東京23区の新築分譲マンション掲示板「東京サウスゲート計画(港南・芝浦の将来は?)2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京サウスゲート計画(港南・芝浦の将来は?)2

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2009-08-05 19:38:00
【地域スレ】東京サウスゲート計画| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

東京サウスゲート計画
羽田空港の国際化、東京オリンピック等と絡み、港南・芝浦を東京の南玄関とする計画。

正式名称:品川周辺地域都市・居住環境整備基本計画
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/topics/h18/topi017.htm

はじめに対象となる3つのトリガー地区
・ 田町車両センター → 仮)泉岳寺新駅+周辺再開発 ┐水陸交通結節
・ 芝浦水再生センター → エコ利用+上部&周辺整備 ┘
・ 品川駅高輪口 → 15号線拡幅+ペデストリアンデッキ

港南・芝浦地区が、もっと水と緑が溢れる街になり、
山手線新駅や水上交通拠点、親水公園などが出来る...予定です。

関連情報は>>2-5あたり

【過去スレ】
1
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44645/

[スレ作成日時]2007-06-07 23:26:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

東京サウスゲート計画(港南・芝浦の将来は?)2

  1. 101 匿名さん

    要するにJR東海新幹線口の隣に改札がほしい

    あの長い渡り廊下をぶち破り改札造れば良いだけなのに
    JRなにやっているんだろう。
    あんなエコキュートでしたっけ店舗街。
    あんなの造るよりこっちの方が先だよ普通。
    企業体質が儲け先行で乗客の利便性は二の次なんだろうなJRは。

    似たようにJR川崎にも昇りエスカレーターしかなく
    下りエスカレーターもないしもちろんエレベーターもない。
    ターミナル駅なのに。
    なのに駅内ポスターにベビーカーは安全にとかポスターが張ってある。

    川崎も利用するのでJRの対応の不備には本当に腹が立つ。

  2. 102 匿名さん

    >>100さん
    品川駅の地下道はちゃんと港南口まで繋がっていましたよ。
    当時は今の姿からは想像できない(ここは、どこの田舎の駅?)
    ような世界が広がっていました。
    よく大雨が降ると冠水してニュースになったりしましたね。
    懐かしいです。
    港南口同様、西口(高輪口)も立派になってくれる事といいな。
    時々、西口の駅前で「品川駅はどこですか?」って聞かれる事が
    あるので。

  3. 103 Michael

    そうそう、港南北口と港南南口が欲しい。

     余計なことを書いたから、デパートに反応されて
    しまいましたが、そんなことより、言いたいのは、
    あのストレスの溜まる通路の改善が是非必要だって
    ことです。

     No.101さんのおっしゃる通り、莫大なお金がかかり
    そうには思えないから、JRはやろうと思えばすぐにも
    できるはず!儲からないこと、つまり顧客の都合は、
    あと回しだし、(競争があるから)JR東海とJR東日本は
    協力して、顧客に便利が良いようにしようとは考えない。
     国鉄時代よりはましだけど、最近、事故、故障が
    すごく多いし、体質を考え直す時期ではないのか?顧客
    を考えない企業は滅んでいくのは歴史的事実だから。

  4. 104 匿名さん

    >103
    どれだけの人が求めているかによるよね?
    俺はぜんぜんいらないな。

  5. 105 匿名さん

    >104
    港南口には新しく高層マンションや高層ビルがかなりできているの知っていますよね。
    横須賀線よりに改札ができると横須賀線東海道線のホームが確実に近くなります。
    まあいらない人はいらないけどそんなこといったら横須賀線自体私は使わないからいらないと言っているのと一緒ですよ。

  6. 106 入居済み住民さん

    うちは、新幹線を良く使うのでドコモのところに新幹線の改札があると便利です。

  7. 107 匿名さん

    ドコモの辺りに第一京浜側への道路ができる予定でしたよね。
    それと一緒に何か計画されてませんかね。

  8. 108 周辺住民さん

    サウスゲートの話と絡んで、品川駅もホーム付け替え&作り直しになる。
    田町車両区が整理されるまでは、現状維持かと。

  9. 109 大学教授さん

    品川駅と田町駅の間に新駅を作るよりも、
    品川駅の北口みたいなものを新駅に近い側に
    作ってもらいたいなぁ。

    そのために、レイアウト的には、山の手線や京浜東北線
    プラットフォームを新幹線側に移動させ、
    新幹線の北側に品川駅北口なるものを作る。

    こうすれば、高輪口は広く駅前の土地が使用でき、
    さらに品川駅は新宿駅のように、南口と北口とで
    異なる世界が広がり、駅の利便性が多様化される。

    新駅を作るよりも
    品川駅北口を作ることで、新幹線利用の幅が広がり
    さらに北口から広がる世界は、運河への入り口に
    近かったり&デパートが出来る余地があったりと
    駅のポテンシャルが高まると思う。

    誰かJRに人脈ある人は、そのような提案してほしいな!

    以上独り言でした。

  10. 110 周辺住民さん

    No.109さん、「新駅を作るよりも品川駅北口を作る」
    賛成です!
     品川田町間に新駅を作るには駅間の距離が短いし、
    今の品川駅は、まるで砂時計みたいに中央に集中するために
    動線が悪くなっているから、駅の発展のため、
    利用者の利便性のために、是非とも北口改札およぼ外に
    効果的につながる歩道を造ってもらいたいです。

     ところで、ケープの対岸の4つのタンク、つまり汚泥処理
    場の最後の砦(いままで大事に4つだけ残してありましたが)
    に手を付けるみたいですね。
     砂を掘り始めたし、最近、よく車が出入りしています。
     はやくスッキリして欲しい!

  11. 111 匿名さん

    新駅に積極的に反対する理由って無いような気がするけど。
    あえて言うなら品川から東京までが遠くなる?
    田町と品川が離れる?

  12. 112 匿名さん

    >離れる?

    全然逆さ→プロムナード化して近くなる

  13. 113 匿名さん

    >112
    いえ、
    品川駅と仮称、高輪泉岳寺駅間の約10キロがつながり、
    品川寄りから、商業・オフィス・マンションが建つ予定で、
    田町駅は離れます。

  14. 114 匿名さん

    >>113
    >品川寄りから、商業・オフィス・マンションが建つ予定で
    詳しいソース希望

  15. 115 匿名さん

    >>113
    >品川駅と仮称、高輪泉岳寺駅間の約10キロ
    こういう書き込みをどっかでも見たけど10キロもないって。
    だいたい1キロだろ。

  16. 116 匿名さん

    もう少し生活用品店が品川駅に充実してほしいな。

  17. 117 匿名さん

    東京新聞の本社が千代田区に移転して1年経つけど、品川の旧本社は
    どうなるのでしょうか?
    最近は閑散としているので、ひょっとして再開発!なんて。

  18. 118 匿名さん


    品川周辺地域整備計画、去年の今頃出されたけどその後何か動きが
    あったっけ。 サウスゲートってまさか竜等蛇尾?

  19. 119 匿名さん

    こまかいことだが
    竜頭蛇尾
    でしょ
    品川分室はまもなく撤去されます(築40年以上になります)百貨店を誘致する話もあるようですが、個人的にはヨドバシかさくらやがいいなぁ

  20. 120 周辺住民さん

    上野、東京、品川、渋谷、新宿、池袋
    山手線ビックターミナルの中で、
    品川駅だけが、デパートがありません。

  21. 121 匿名さん

    デパートはいらないでしょう。
    いまさら百貨店の時代ではありませんから。
    それよりは、ヨドバシ、ドンキ、TUTAYA、ダイソーなどが集まったの作ってくれないかな。

  22. 122 匿名さん


    賛成!いまさら百貨店はないよね!?
    仮に出来ても最近の業界再編ですぐ撤退。

    量販店系いいね。ツタヤも!

  23. 123 周辺住民さん

    ドンキ、ダイソーなんかが来たら、街の品位が落ちるよ。

    百貨店も衰退業種だし、基本的にダサイ人間向きの業態(おしゃれに
    敏感なら、路面店に行くものだよ)なので、それも嫌だ。

    銀座にマロニエができたが、あんなのだったらいいね。

  24. 124 近所をよく知る人

    品川駅は港南にオフィスビル群が建ち、凄まじい数の人々が
    働いているが、アフター5は飲むか食べるしか楽しみがない。

    高輪口に狭いウィングがあるだけなので、おしゃれな街出現を
    期待したい、オリンピックやダイソーはお断りです。

  25. 125 ご近所さん

    そうかな
    ドンキーとかダイソーが出来れば若い人が集まって活気がでると思うが
    それに懐も痛まないし
    下手に洒落た店より港南らしい実用的な店がいいな

  26. 126 匿名

    ヨドバシ、ビックカメラいいね。
    五反田、大崎のあたりもこの手の店がないから集客はできそう。

    別にむりにガキを呼び寄せる必要ない。
    東京から品川のエリアは大人向けで結構。
    子供は金を使わないのに犯罪が増えるだけ。

  27. 127 匿名さん

    三菱重工が出て行くと聞いているが、
    その跡にはどこか入るの?

  28. 128 匿名さん

    品川もどんどんテナントが出て行っているね。
    三菱自動車、三菱重工...
    だんだんと閑散としてきた。
    それに引き換え丸の内近辺はますます賑やかに。

  29. 129 匿名さん

    お隣の駅大井町の丸井跡にヤマダ電機が入ると聞いたが。。

  30. 130 ご近所さん

    ららぽーとできないかな
    そうすれば少しは豊洲に近づけるかも

  31. 131 匿名さん

    >>128
    新宿、渋谷より新幹線が停まる分便利だから、
    そこからテナントを引き抜いてくれば良いだけw

  32. 132 匿名さん

    130
    ららぽーとって郊外型のお店でしょ。何でも目と鼻の先で手に入る
    都心の品川には不要でしょう。ブランドとしても品川にららぽは
    合いません。川崎ですらラゾーナ名乗ってるのに(笑)

  33. 133 匿名さん

    132さんへ
    そう簡単に釣られちゃだめだって。
    かる〜く流しましょう。

  34. 134 匿名さん

    やはりスーパー銭湯がほしいなー。
    東京大江戸温泉なんてのもあるしね。
    ひとっ風呂浴びてから新幹線で帰るなんてどう?

  35. 135 匿名さん

    「ららぽーと」って 所詮船橋ヘルスセンターです
    http://www.lalaport.co.jp/cg/history.html

  36. 136 匿名さん

    んじゃ品川ヘルスセンター希望

  37. 137 周辺住民さん

    品川⇔泉岳寺、長さ1キロにも及ぶ旧国鉄の広大な土地、
    恐らくこの規模からも、都心最後の大開発になる予感。

    スパ&温泉、デパート、量販店など、ここに書かれているのも可能性大、
    何でもアリでしょうw

  38. 138 匿名さん

    田町駅東口開発のことが区HPに載ってますね。
    まだまだ開発つづきそうだ。

  39. 139 マンコミュファンさん

    http://www.metro.tokyo.jp/INET/BOSHU/2007/09/22h9a100.htm
    これで、何か動き出すのか??

  40. 140 周辺住民さん

    いくらか具体的になってきてるけど、
    田町車両センター再開発ありきですからね...。
    あっち(東北縦貫線神田問題)が進まないことには何とも。

  41. 141 匿名さん

    でも、計画にはJR新駅のことは書いてないわけですよね。
    前倒しに、車両区とは関係なさそうな一部工事を始める可能性もあるのでは?
    泉岳寺付近から品川までの遊歩道なんて手をつけても問題なさそうな感じもしますけど。
    あんまり期待もしてないけど。

  42. 142 周辺住民さん

    いや、これが。

    品川−泉岳寺デッキ←車両区を縮小しないと場所が無い。
    15号線拡幅←車両区を縮小しないと場所が無い。
    品川駅西口再開発←車両区を縮小しないと場所が無い。
    泉岳寺新駅←車両区を縮小しないと場所が無い。
    東西貫通車道←車両区を縮小しないと飛ばせない。

    全部、JRの計画次第という。
    先行できるのは、下水処理場再構築くらい?

  43. 143 匿名さん

    羽田が国際化される頃には計画も決まるんじゃない?
    JRも都も乗り気みたいだし。

  44. 144 購入検討中さん

    根拠は?

  45. 145 匿名さん

    儲かるから。

  46. 146 匿名さん

    しかし、都心の開発が進むから外れは難しいと思うぞ。
    大崎なんかは交通の便が悪いってのもあるけど、
    悲惨な状況だぞ。賃貸も空多いし・・どうなるのかね

  47. 147 周辺住民さん

    田町駅−品川駅の間を歩いたことありますか?
     JRの西側も東側も商業施設があまりないから、
    用事がある人は少ないでしょうね。多くの人は、地図
    を手元に考えているのではないでしょうか。
     JR線西側、田町から品川に向かって歩くと、
    札の辻の辺りはかなり歩き難い。車は多いし、
    道が真っ直ぐでないし。また、品川駅の高輪口から
    田町に向かおうと思っても、歩道は狭くて車が多いし、
    心地よく歩ける環境とはほど遠いです。
     一方、JRの東側は、歩道が広くて安心して歩け
    ますが(八千代橋、高浜橋ルートを念頭に置いています)、
    会社ビルとかマンション、宅配便の基地くらいしかないです。
     この地域が発展するためには、商業施設が多少あれば、
    違ってくるのではないかと思いますが、商業施設は『混雑』
    とか『治安の悪さ』を招く可能性もあるので、諸刃の剣と
    いうことでしょうか?
     田町駅−品川駅の辺りを発展させる計画には、新駅も重要
    ですが、実際の住み易さ(たとえば歩き易さ;散歩が気持ち
    良くできたら最高です)とか適切な商業施設の誘致なども
    必要ではないかと思います。自然に増殖するのではなくて
    計画的に発展させたらどうかと思います。恵比寿みたいな
    イメージで作れたらいいなぁ。
     そうしたこともサウスゲート計画の中に含めて欲しいです。

  48. 148 匿名さん

    他の都心湾岸部の再開発が先行するから、こっちは出番なしで終わるんじゃないか?
    今から時間かけてやるにはリスク高すぎるだろう。
    晴海、有明と開発が進んだら完全に中心が東に移動しているだろうし・・
    タイムアウトだろうな

  49. 149 匿名さん

    晴海、有明とは後背地の規模、交通利便性が桁違いだと思うのですが

    東に重心が移る?
    東はどんなに再開発してもリバーシティがいいとこじゃないですか?

  50. 150 匿名さん

    JR東日本最大の再開発案件であるの衆目の一致する所だが、
    今月の都の発表を受けて、JRも京急も前向きのコメントを
    出してるみたいね。

    元々東京有数の陸海空の交通の要衝であり、西口のホテル群、
    インターシティーのオフィス群等のインフラが存在しているので、
    動き出せば早いだろう。
    後背地のない東側の臨海PJTとはそもそも位置付けが異なる。

  51. by 管理担当

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
グランドヒルズ南青山

東京都港区南青山七丁目

1億3,500万円~2億9,200万円

1LDK~2LDK

42.75平米~80.06平米

総戸数 105戸

Brillia(ブリリア)大島 Green Avenue

東京都江東区北砂5丁目

5,448万円~6,448万円

2LDK+S~4LDK

71.29平米~81.34平米

総戸数 64戸

シティハウス竹ノ塚

東京都足立区竹の塚6丁目

6,400万円~8,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.28平米~75.06平米

総戸数 77戸

シティタワー千住大橋

東京都足立区千住橋戸町1番5他

6,800万円~1億2,800万円

2LDK~3LDK

54.09平米~75.68平米

総戸数 462戸

ブランズ練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6,930万円~9,660万円

3LDK~4LDK

66.53平米~80.61平米

総戸数 81戸

シティハウス平井

東京都江戸川区平井六丁目

6,800万円~9,500万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.38平米~70.46平米

総戸数 319戸

シティテラス赤羽 THE EAST/THE WEST

東京都北区神谷二丁目

8,400万円~1億3,000万円

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.37平米~80.29平米

総戸数 438戸

シティテラス中野

東京都中野区中野六丁目

1億600万円~1億1,700万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.10平米~73.39平米

総戸数 119戸

リビオレゾン参宮橋

東京都渋谷区代々木四丁目

5,450万円・6,580万円

1LDK

33.06平米

総戸数 54戸

THE TOWER JUJO(ザ・タワー十条)

東京都北区上十条二丁目

2億5,800万円~3億2,000万円

3LDK

93.77平米~107.81平米

総戸数 578戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億5,000万円~3億円

2LDK~3LDK

56.54平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

1億8,000万円~2億円

2LDK

64.64平米~64.73平米

総戸数 140戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

プラウド都立大学

東京都目黒区大岡山一丁目

1億1,488万円・1億3,988万円

3LDK

70.19平米・76.85平米

総戸数 135戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

総戸数 598戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4,800万円台予定・6,600万円台予定

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

シティハウス王子

東京都北区王子6丁目

6,600万円~8,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~67.34平米

総戸数 96戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

プラウド二子玉川

東京都世田谷区玉川一丁目

1億1,298万円~1億5,498万円

2LDK~3LDK

56.10平米~76.86平米

総戸数 132戸

アトラスシティ千歳烏山グランスイート

東京都世田谷区給田三丁目

8,998万円~9,498万円

3LDK

69.02平米~72.20平米

総戸数 杜ノ棟:127戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山六丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸