東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その32)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その32)

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
元祖匿名はん [更新日時] 2009-08-05 18:02:00
【地域スレ】23区内のマンション価格はいつ下げ止まる?| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

サブプライム余波の全世界的な金融不況の真っ只中、日本の不動産市況低迷はもはや
疑う余地がありません。金融庁の施策が行き過ぎ、貸渋り、貸剥しが建設不動産業界
のみならず中小企業を襲う今、デベロッパー倒産、分譲価格の崩壊が起こっています。

健全な市場形成、健全な需給関係を望む一人として、業者(プロ)も客(エンド)も
是々非々で議論をいただければと思います。

前スレ(その31)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44094/

[スレ作成日時]2008-12-17 21:01:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その32)

  1. 1101 匿名さん

    >>1099
    買えないから売れない。まだ「買い控え」だと信じてるの??

    買える値段で出せば売れますよ。

  2. 1102 匿名さん

    前回のバブルを凌ぐ金融引き締めの中、マンション供給は今後数年首都圏3万戸台になるでしょう。

    既存のデベの多くはもはや在庫が捌けても赤字決算もしくは含み損による実質債務超過で資金調達はできません。

    安くていい物件が大量に出てくることは当面ないので、中古あたりで値切れるなら買ってしまった方がいいでしょう。

    ローンも審査厳しくなってるから、年齢が35歳くらいの人は早めに決断した方がいいね。

  3. 1103 匿名さん

    年に3万戸も供給されれば充分です。それでも実需だけだと余るくらいでしょう。
    インフレ時は訳の分からない不動産ゴロが群がってくるので、投機目的でクソ物件でも
    バ カ売れします。これからは良い物件を作らないと安くても売れません。
    まあ、CT品川くらい安ければ物件はソコソコでも売れますが。

  4. 1104 匿名さん

    首都圏3万戸でも都心は5千戸もないですね。

    『都心に住む』ではないですが、都心の範囲が広がらないかぎりは。

  5. 1105 匿名さん

    広げないでくださいw

  6. 1106 匿名さん

    >>1101
    でも、その「買える値段」ってのがあり得ない坪単価だったりするんでしょ?
    それって要は一生買えないってことじゃない?

    例えば悲観派の買える値段でよく出てくる数字として@150だとしてファミリーだと23坪は必要だから3450万。悲観派の人はローンが年収の5倍なんてとんでもないってことだから3〜4倍だとして年収1150〜862万。

    そんな年収ないでしょ?これでも買えなくない?

    買える値段云々言ってる人は結局買えないんだってことを自覚すべきでこんな分譲マンションに関する掲示板じゃなくて賃貸アパートの掲示板とか逝けばいいんじゃね?

  7. 1107 匿名さん

    2000年代前半は、都心にサラリーマンでもマンションが買える状況だったが、減損会計などによる大企業の土地安値売却があったから比較的いいとこにタワーを建てられた。

    ソニーなんかも随分土地を供給してくれたが、今回の不況ではもうそれも期待できない。

    なぜなら、もう製造業は都心にほとんど工場を持っていない。オフィスは従業員の通勤もあり、郊外移転は出来ないからね。

  8. 1108 匿名さん

    残るは社宅跡地だね。タワーは無理な立地が多いが

  9. 1109 匿名さん

    デフレが続くなら 借金<モノ<現金 だよね
    デフレがいつ終わってインフレになるっていうの?

  10. 1110 匿名さん

    勝どき、晴海、月島駅前…
    都心のタワーの建築予定は目白押し。

    今から土地を手当てしなくったって、まだまだ出てくるよ。

    湾岸じゃなくて飯田橋の三井のタワーの方が興味あるけどね。

  11. 1111 匿名さん

    この世相ですから飯田橋の三井タワーも計画延期になる可能性もありますよ。
    ミッドタウンの半分くらいの規模の商業棟が目玉です。その奥に建つタワマンですね。

    本来今年はじめから旧建物の取り壊しが始まる予定だったけど、工事計画さえ掲示されて
    ないみたいですからね。

    なにせ2007年のかなり高い値段で仕入れた土地だから、しばらくは塩漬けでしょう。
    平均坪単価500万以上が採算ラインだそうです。

  12. 1112 匿名さん

    計画延期じゃ、地権者が困るでしょうね。

  13. 1113 匿名さん

    >1112

    警察病院跡地って地権者いるの?

    >1111

    私は本当は警察病院跡地の三井のタワーが良かったのですが、一昨年の段階では計画も未定だったし、待った挙句抽選に外れるのも嫌だから、プラウドタワー千代田富士見を買っちゃいました。

    このご時勢ですから、高値掴みと言われていますが(申し込み当初は、比較的安いと言われてましたが・・・)、計画延期ということであれば、プラウドタワー買っといて良かったかな?と思いました。
    入居まで今から4年もかかるようなら、家賃だけで1000万以上、飛んでしまいますから。

  14. 1114 匿名さん

    確かにね!結局、1,2年で数千万単位で価格下落するような局面でなければ、賃料を考えると買っちった方がマシたっだかなってことになるんですよね。

  15. 1115 元祖匿名はん

    横槍すみません。
    その仮定は投資的には少々?ですけどね。。。売却EXITが仮に1年延びれば同じことですし。

    まさかそんな古典的な理由で現状のセールスに結び付けようとは思ってないとは思いますが。

  16. 1116 匿名さん

    投資ではNGでも、実需ではありです。

    人には老い、寿命がありますから、せっかく買えたマンションを何年有効に使えたかも、重要です。

  17. 1117 匿名さん

    23区内分譲という条件で即投資前提の話になるのってどうなの?
    基本実需な話だと思ってるんだけど、この掲示板って。

  18. 1118 匿名さん

    >>1115

    横槍もけっこうですが新スレもお願いしますよ

  19. 1119 匿名さん

    家賃を考えるなら逆に、
    管理費維持費固定資産税など分譲を4年間所有した場合のコストも考えなければいけませんね。
    例え実需でも。

  20. 1120 匿名さん

    >>1114
    100万超えの家賃を払うのは海外からの駐在など個人ではなく法人契約が多いですし
    日本人でそれだけの家賃が払える方なら既に不動産を持っていると考えるのが妥当ですし
    1,2年で数千万の家賃を払うと言う人は、かなり特殊な方では?
    このスレは、そう言う方が多いのかもしれませんが。
    いずれにしろ億超えの物件なら数年で数千万は下がると思いますよ。

    上にあった飯田橋も人気物件ですが昨年の段階で分譲価格で転売が
    出て残っているようですし、入居直前にはキャンセルも出る可能性が高いでしょう。
    今回ギリギリ売り切ったとしても、もう続かないでしょう。
    現状で投資目的で不動産を購入する人は皆無でしょうしね。

    唯一下がらない要素と言えばデベが高値で土地を購入した事くらいでしょう。
    前回のバブルで教訓を得たと思ったのですが、
    10年と経たずに、同じ事を繰り返すんですから「懲りない」としか言いようがありませんね。

  21. 1121 匿名さん

    つまり、飯田橋物件も値下がりするでしょうって事ですか。

    中古値下がりを気にしない実需で住み続ける方には関係ないのでは。

  22. 1122 匿名さん

    >>1121
    実需で住み続ける方は下がった方が良いと思っている筈です。

    住宅新報webの意識調査の結果で、
    現在済んでいる不動産の価格が下がって欲しいと答えた人は7割を超えていました。
    理由は固定資産税が高いからだそうです。
    1億の評価なら毎年100万以上の税金が掛かるので固定資産税は無視出来ません。
    芸能人の木村拓哉さんが更地に年間700万の固定資産税を払っていたのは有名な話です。

    高値を維持して欲しいと持っているのは、販売業者と投資目的で不動産を
    購入してしまった人達だけでしょう。

  23. 1123 匿名さん

    更地だと税率が高いから余計高くついたんでしょうね。
    今はその更地にも家が建ちましたから土地の固定資産税は安くなってるでしょうが、あの立派な上ものじゃ建物の固定資産税も高いだろうから結局同じか。

  24. 1124 小卒チョロ見

    >>1121

    実需でも、住み続けると値下がりは気になるものですよ。
    売りに出された同じマンションの部屋が、売りだし価格であっても、時間の経過とともに
    どんどん安いのが投げ込みチラシで入ってくるようになると、理性では納得していても
    イヤーな感情が残り、あまり楽しい気分になりません。
    ましてや成約価格は指値が入ってることも多いでしょうから...

    業者マージンの2割を引いた8割が原価として4年後はどうなるでしょう。

    不動産不況期の玄関に入ったところなので、よくて原価8割のまま(購入価額の8掛け)。
    プラス減価1割と見れば購入価額の72%が見込まれる。

    その価格レベル(1億物件が7200万〜8000万前後)のチラシがポストインされ
    または、週末の新聞挟み込みチラシで入れば、普通にはあまりいい気持ちにはなれないのが
    一般的だと思います。
    ですから気分的には関係ないとは言えないとおもいますよ。

    飯田橋物件は値下がりしないというのは幻想だと感じます。

  25. 1125 匿名さん

    価格競争力のない不動産屋は淘汰されてます。
    すでにかなり倒産が発生してるけど。

    しかし不動産業は厳しい。

    経営者が実需を捕らえないと大惨事だろう。

  26. 1126 匿名さん

    今数千万のキャッシュのある小金もちは何考えてますかね。

    日本株買うタイミングであっても、自宅の繰上げ返済だとか
    子供のマンションの資金援助なんて思っていませんよ。
    買い替えにしろ今は売るタイミングではない。
    景気悪化でさらにデフレ懸念ならキャッシュは温存がベスト。

    一方で、すでに不動産買っている小金持ちは、金融資産の
    大幅な下落で、セカンドで買ったマンション売るか貸すか
    で益だし躍起ですよ。どこ揺すれば需要がでてくるんですかね。
    業者さん?

  27. 1127 匿名さん


    それを言うなら外資系のサラリーマンだよ。

    自称マンション投資家と調子にのった奴らは悲惨だ‥キャピタルゲイン狙いが裏目に出て資金繰りで慌ててるんだろう(笑)
    マンション複数買ったものの上手く転売できずに、今年個人で申告して去年の税金(所得税固定資産税)を支払わなければならないでしょー『憐れみ』を越え同情さえするよ。

    株価もここまでさがるとな(笑)顧客を騙して高給とっていたから仕方ないかもな…

    彼らの泣き声聞こえてくるようだよ(笑)

  28. 1128 匿名さん

    >>1127
    業者が自分の苦境忘れたくて他人の失敗笑っていますけど・・・。

    下げ止まるのはいつ??本題に戻る気がないなら、べんつのりさん
    新スレ立てないでね。

  29. 1129 匿名さん

    人の不幸が楽しく思える人生は歩みたくない。。。。

  30. 1130 匿名さん

    >>1126
    今株をかうタイミングとかセンスなさすぎだろ。2年GDP前年比でマイナスが確定してるんだから。貧乏人で資産持ちの気持ち分からないくせに人のこと小金持ちとかいうなよ

  31. 1131 匿名さん

    誰もあんたのこと話してないよ。
    読み違えるなよw
    「どこ揺すれば需要がでてくるんですかね?
    業者さん。」って書いたつもりが?の位置ひとつで
    ずいぶん僻むもんだね。

  32. 1132 匿名さん

    つか、あんた一年前は「下がらない」って言ってたよね。
    あの理屈みたら、あんたが頭に障害があることは分かります・・・

  33. 1133 匿名さん
  34. 1134 匿名さん

    オレは元匿はんじゃないよ。勝手に妄想するなよ。
    チビ部長さん。冗談は顔だけにしろよ。

  35. 1135 匿名さん

    チビデブ部長なんだけど・・・

  36. 1136 匿名さん

    しかし、管理人以外でIPアドレス見られる人間って限られてるのにね

    都合が悪くなると、個人を特定するって・・・お前のクセだね。

  37. 1137 チビ部長

    ハゲもあるんだが・・・

  38. 1138 匿名さん

    米中古住宅販売が予想外に増加、住宅市場底入れの可能性
    http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-36103220090127

  39. 1139 匿名さん

    在庫は以前高水準
    上向き回復せずに鍋底景気ってのもあるからね。

  40. 1140 チビ部長

    いつからスレタイが「米国の住宅価格はいつ下げ止まる」になった?
    それとも語るに落ちたと自分で気付いたか

  41. 1141 チビ部長

    おら、おら、誰か新スレ立ててやれよ。管理人さんが本気で困ってるぢゃないか。

  42. 1142 駅弁大学夜間卒

    そうだよ、早く建ててやれよ

  43. 1143 マンコミュファンさん

    このスレッドどうしちゃったんですか?
    異様な雰囲気になって気味が悪いデス

  44. 1144 匿名さん

    いつも上位にあるのは都心部関連スレだけ、
    郊外はニコタマくらい。
    郊外のマンション販売はいったいどんな状況ですか?

  45. 1145 匿名さん

    マンション投資家は悲惨な末路だなあ(笑)

    早く投げるべき

  46. 1146 匿名さん

    もしかしたら、失踪かも。

  47. 1147 匿名さん

    >>1144
    23区内の郊外は住宅地が多いから規制も多くて
    大規模な高層マンションは建てられないから。
    二子も反対運動あったし、まあ世田谷にタワマンは必要ないでしょ。
    住民からすればバブルの負の遺産の一つ。
    タワマン建てたいなら豊洲にでも建ててくれってとこ。

    川崎市辺りでは結構大きな再開発しているみたいだけど
    今時何処も苦戦でしょ。特に駅から遠い物件は。

  48. 1148 匿名

    駅から遠い基準は?

  49. 1149 購入経験者さん

    1148
    一般的に徒歩10分が駅近・駅遠の分かれ目です。

  50. 1150 匿名さん

    いや、できれば徒歩8分以内がいい。
    徒歩5分以内だと完璧。

  51. by 管理担当

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
プラウドタワー小岩フロント

東京都江戸川区南小岩六丁目

未定

1LDK~4LDK

55.76平米~97.57平米

総戸数 367戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

3,998万円~8,198万円

1LDK~3LDK

37.52平米~74.65平米

総戸数 58戸

クリオ上板橋グランヒルコート

東京都板橋区中台二丁目

未定

2LDK+S・4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.70平米~80.48平米

総戸数 53戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定

1LDK~4LDK

35.89平米~95.57平米

総戸数 522戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

総戸数 69戸

ジオグランデ白金台

東京都港区白金台3丁目

未定

2LDK

55.81平米~64.91平米

総戸数 72戸

プラウド二子玉川

東京都世田谷区玉川一丁目

1億1,298万円~1億5,498万円

2LDK~3LDK

56.10平米~76.86平米

総戸数 132戸

オープンレジデンシア神楽坂プレイス

東京都新宿区改代町23番2

6,588万円~1億288万円

1LDK~3LDK

38.06平米~67.18平米

総戸数 64戸

クレヴィア上野入谷

東京都台東区下谷二丁目

7,490万円~1億850万円

2LDK・3LDK

48.65平米~71.37平米

総戸数 63戸

パークシティ中野 ザ タワー エアーズ/ザ タワー ブリーズ

東京都中野区中野4丁目

1億2,000万円台予定~4億円台予定※1000万円単位

2LDK~3LDK

54.80平米~125.12平米

総戸数 807戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

シティハウス西池袋

東京都豊島区西池袋五丁目

1億200万円~1億7,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~67.44平米

総戸数 137戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里六丁目

3,890万円・6,980万円

Studio(1DK)・2LDK

30.02平米・50.02平米

総戸数 58戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

総戸数 95戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30番1、26

3,830万円~9,330万円

1DK~3LDK

26.25平米~66.55平米

総戸数 70戸

ザ・パークワンズ 三軒茶屋

東京都世田谷区下馬2丁目

5,200万円台予定~7,100万円台予定

1DK・1LDK

28.75平米~40.60平米

総戸数 63戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

シティテラス中野

東京都中野区中野六丁目

1億400万円~1億1,700万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.10平米~73.39平米

総戸数 119戸

三田ガーデンヒルズ

東京都港区三田1丁目

2億8,500万円~5億2,900万円

2LDK・3LDK

73.55平米~100.98平米

総戸数 1,002戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸