東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その32)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その32)

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
元祖匿名はん [更新日時] 2009-08-05 18:02:00
【地域スレ】23区内のマンション価格はいつ下げ止まる?| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

サブプライム余波の全世界的な金融不況の真っ只中、日本の不動産市況低迷はもはや
疑う余地がありません。金融庁の施策が行き過ぎ、貸渋り、貸剥しが建設不動産業界
のみならず中小企業を襲う今、デベロッパー倒産、分譲価格の崩壊が起こっています。

健全な市場形成、健全な需給関係を望む一人として、業者(プロ)も客(エンド)も
是々非々で議論をいただければと思います。

前スレ(その31)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44094/

[スレ作成日時]2008-12-17 21:01:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その32)

  1. 1051 匿名さん

    ↑こいつ、もしかしてチビの部長?

  2. 1052 匿名さん

    社長。
    仕事しましょう。スレ主やってるほど暇じゃないでしょ。

  3. 1053 戒名さん

    まとめると、
    資産デフレが今後も続くから、持ち家そのものをやめたほうがいい
    って話ですね。

  4. 1054 貝名さん

    まとめると、
    ホームレスですか。

  5. 1055 戒名さん

    >>1054
    職があるうちは社宅(家賃補助)暮らしで退職したら田舎暮らし。

  6. 1056 匿名さん

    まとめると豊洲を買ってください。お願い

  7. 1057 匿名さん

    >>1056
    マンション価格が下げどまらないとしたらローン抱えるだけ損。
    豊洲に限らずローン返済が下落に追いつかないのはどこでも同じ。
    退職時に残債割れした物件が残るだけ。
    金利はこれ以上安くならないけど家賃はマンション価格下落なら
    いくらでも安くなる。

  8. 1058 匿名さん

    賃貸の更新時に家賃を下げろと、大家と交渉するのですかね?
    下げてくれなきゃ自腹で転居かな。

  9. 1059 匿名さん

    べつに、二年ごとに更新料はらわずに引っ越せば自然に安い新築を
    渡り歩けますよ。

  10. 1060 匿名さん

    転勤がなかったら社宅には入れるのって年数制限ない?
    オレ外資だからとかいうのは無しで

  11. 1061 匿名さん

    おれ外人だから

  12. 1062 匿名さん

    >>1060
    年齢制限があるのは、その年齢以上なら
    所得が増えるという想定なわけで、社宅出て賃貸
    入ればいいだけでしょ。

  13. 1063 匿名さん

    二年ごとに
    敷金精算して、引越代払い、仲介手数料を払ってたら、
    いくら家賃が下がっても引越ぼんびーですね。

  14. 1064 匿名さん

    引越し代とか仲介手数料で貧乏になるより
    買ったマンションが数年で2000万も下がり
    するほうが、よっぽど貧乏じゃないですかね。
    貧乏をローンで買ってるようなもの。

    賃貸より持ち家が得っていうのはインフレで
    ローンが目減りしマンション価格が上昇する時代
    の話ですよね。

  15. 1065 匿名さん

    世田谷が犯罪少と言えるなら  都内は非常に安全であると言えますね

  16. 1066 匿名さん

    ヒント:世田谷一家殺害事件

  17. 1067 匿名さん

    大阪出身の私からすれば東京はどこも治安が良いです。
    鹿児島出身の友人が言うには東京は怖く、治安も悪いとのことです。
    バンコクから来た知り合いは日本ほど安全な場所はないと言います。

    結局のところ、そういうもんじゃないでしょうか。

  18. 1068 匿名さん

    レンタカーかマイカーかでいえば圧倒的にレンタカーとかシェアリングのほうが安いけど、それでも車持つ人は持つわけで。

    賃貸が良いって言い切る人が買うつもりの地域・広さ・グレードの分譲マンションの賃貸に住んでて賃貸でしょ!って言ってる分にはまあ納得なんだけど、希望よりちょっと狭かったりグレード低かったりしませんか?それどころかアパートだったりとか。

    というようなことを書くと、分譲検討に全く意味の無い高級賃貸の法螺自慢話が書かれるんだろうけどさ。

    この3月竣工物件ってマジでバーゲンセールだから金持っててローン通る人はみるだけでも見たほうがいいと思われ。

  19. 1069 匿名さん

    治安と言えば、こんな事件あっていいのかよ…


    江東区バラバラ殺人「性奴隷にしようと」記事を印刷する

     東京都江東区のマンションで会社員東城瑠理香さん(当時23)を殺害したとして、わいせつ目的略取、殺人、死体損壊、遺棄などの罪に問われた元派遣社員星島貴徳被告(34)の初公判が13日、東京地裁(平出喜一裁判長)であり、同被告は東城さんを狙った動機について「女性を性奴隷にしてペットのようにすることを考えた」と話した。起訴事実は全面的に認めた。

     検察側の被告人質問で星島被告は「自分の部屋に連れていき、性的快楽を与え続け、言いなりになるようにしようと思った」と説明。しかし、東城さんを包丁で脅して自室に連れ込むまでに殴った左前額部の傷がひどく「(痛みで)気持ちよくさせることができず、性奴隷にできない」と思ったという。

     星島被告はそれでも強姦(ごうかん)を試みるが、自室のパソコンでアダルト動画を見ても**(ぼっき)せず、計画は破たん。そのうちに東城さんの同居の姉の通報で警察官が駆け付け、「(口封じの方法を)考えている間に警察が来てしまって、瑠理香さんを殺してしまった」とした。検察側の冒頭陳述によると、同被告は自室内で東城さんの首を包丁で刺して失血死させ、遺体を切り刻んで、同年5月1日までに自室トイレや近隣のゴミ捨て場に遺棄した。

     [2009年1月14日8時26分 紙面から]

  20. 1070 匿名さん

    >>1068
    3月竣工物件が過去に比べて安いのはあたりまえ。
    安く買っておけば下がらないと思うのは浅はかな考え。
    不況だ少子化だ購買力の低下だというなかで
    今後はもっともっと下げないと売れないだけですね。

    だいたい不況だなんだといって何年経過したんですか?

    売れない時代はまだまだ続くでしょう。
    今後も市場が下落するとみれば、買い手は様子見にきまって
    ますよ。

    今現在の価格が過去に比べてどうかじゃなくて
    今のいくらで買おうが、3年後それが下落したら
    買ったのは間違いってことでしょう。

  21. 1071 匿名さん

    つうか
    ここ最近竣工した物件で内装仕様が良かった物件ってある?
    住民板見ても後悔と怨嗟のオンパレードじゃね

    このご時勢手抜きしまくってるだろ

  22. 1072 匿名さん

    プチバブルのピークでデベが驕りまくってる時計画されたマンションで、
    今まさに価格下落の入り口にいるわけだから、
    仕様面でも価格面でも買うには最悪。
    相応の値引きをさせておかないと必ず後悔する事になるでしょう。

  23. 1073 匿名さん

    >>1069

    ここに貼り付けてどうする?人間のくずだな。
    被害者家族の気持ちを考えてください。名前を伏字にするとか、ちょっとは配慮すれば。

    ここは23区の新築マンション価格を話するスレ。巨大掲示板じゃないいのだから・・
    アクセス禁止になるぞ。

  24. 1074 匿名さん

    世田谷は犯罪件数が多いだけじゃなく 交通事故も異常に多いよ

    確か警視庁のHPに発生マップが載ってる

  25. 1075 匿名さん

    >相応の値引きをさせておかないと必ず後悔する
    下がり相場で値引きさせて得なことはないですよ。
    下落するから下げてでも売りたい訳ですから。

    そもそもここまで下落が鮮明化してきて
    買い手の立場で
    「いつ下げ止まる?」なんて議論は意味ないですよね。

    このまま、どんどん下がれでいいんじゃないの。
    まじめに物件検討するより様子見で正解なんだから。

  26. 1076 匿名さん

    お気に入りの物件ではなく価格だけで決める方は様子見をしたほうがいいですね。
    不動産の購入希望者はたくさんいます、思惑通り行くかどうかお楽しみですね(^^)
    バブルを経験したものですが、あのころはいい物件は抽選で何十、何百倍になり購入したくても購入出来ないことがほとんどでした。今は物件が選べるので購入希望者には環境的にはいいんじゃないですか?
    ま、いろんな考え方があります、後悔のないように!

  27. 1077 匿名さん

    おためごかしによく言いますね。業者さんは。
    お気に入りなら値下がりして残債割れしても
    悔いはない・・・てのは自己欺瞞
    その実、買っちゃったんだから仕方ない
    って諦めでしょう。
    どんどん下がっていくなかで自分が一旦
    買ってしまったら都心の好立地が安く売られても
    指をくわえてみているしかないでしょう?

  28. 1078 匿名さん

    買った後で、
    近くにもっと良い物件が安く出てきたら後悔は大きいですよ。

  29. 1079 匿名さん

    こんな環境下でデベが良い物件の開発、発売をすると思いますか?
    現に2008年度のマンションの販売数は激減です。 
    2009年度はさらに減るでしょうね・・・
    気長に待っててください(^^)/

  30. 1080 匿名さん

    デべは開発して売れてナンボ
    気長に待ってまーす p(^^)q

  31. 1081 匿名さん

    これからも下がり続けるんだから買うこと自体が間違い。

  32. 1082 匿名さん

    下がるなら確かに「待ち」だけど

    それなら「買い」はいつでしょうか?

    気づいたらお爺さんになってたではやっぱり空しいんです・・・

  33. 1083 匿名さん

    >それなら「買い」はいつでしょうか?

    待機需要が十分溜まり、自己資金も貯まり、景気回復の兆しがみえて
    マンション供給がふたたび活発化し、マンション価格が上昇しはじめてから
    ・・・と言いたいところですが人口構造から考えて、もりあがりはなさそう。

  34. 1084 物件比較中さん

    >それなら「買い」はいつでしょうか?

    デフレと言われている時には大きな買物はしない方が良いと思います。
    特にローンを組む予定なら尚更です。

    せめて、プチバブル前2004年レベルに価格が戻ってからでしょう。

  35. 1085 匿名さん

    >2004年レベルに価格が戻ってから
    これも気分的にそう思うだけ話で、根拠薄いです。
    当時は団塊ジュニアが買い支え
    外資のファンドが土地をあさったから反転しただけ。
    その先資産デフレがとまらない可能性は高いのでは?

  36. 1086 匿名さん

    やはりしばらくは賃貸で様子見が正解ですね♪

  37. 1087 匿名さん

    最近、3件のモデルルームを訪ねて面白いなと思ったことがあります。
    こちらから何も言ってないのに、今の経済状況、住宅事情、そしてこの物件がこの価格(高い)理由を延々と説明し、結論はだから値引きはしない。というものでした。
    本当に3物件とも聞きもしないのに自分から言い出した。どの理由も業者の勝手な都合に聞こえました。

  38. 1088 匿名さん

    買ったマンションが値下がりするというのは
    払った自己資金が消えてなくなるということです。 
    長期ローンを組むことは利払いに金を費やすことです。
    例えば3500万円の35年ローンを3%で借りて
    10年たっても元金は660万しか返済できていなくて
    1000万円は利払いです。
    この間、物件が1000万値下がりしたら
    簿価と金利で2000万円のロス。
    せめて築浅の時期に価格維持してくれないと空しいです。

  39. 1089 物件比較中さん

    >>1085
    >その先資産デフレがとまらない可能性は高いのでは?
    そうですね。だから「せめて」と書いたのですが、、

    参考になるかどうか分かりませんが、親が賃貸用に持っていたマンションですが
    世田谷の駅徒歩5分で1974年に新築で1千万が3年後に1500万になり
    バブル真っ最中には築10数年で7000万まで上がり
    バブル後、2000年頃には1000万まで下がり
    今回のバブルでは、2007年には築30年にも拘らず4000万まで上がりました。

    新築マンションの場合、土地の購入から販売までに時間が掛かるので
    下落がすぐに反影されないのが購入者には辛いところですが、
    何れにしても今は買い時ではないですね。

    不動産の場合は買い手、売り手の思惑があるので待ち比べと言ったところでしょうか…

  40. 1090 匿名さん

    バブル時7000万じゃぜったいにすまないよ。
    億は絶対行ってるよ。

  41. 1091 匿名さん

    >>1090

    それは転売すればの話だろ。
    1089さんはずっと持ったままなんだから、その程度だろ。

  42. 1092 匿名さん

    下がる下がるといっても株価は7000円代が底で、上下の繰り返し。
    どこかで儲けようとする人がいる限り下がり続けるなど有り得ない。
    そんな資本主義に流されているのが一般庶民。
    庶民を抜け出すなら資本主義を活用するのが正しい。
    今は値切れば安く買える。値引きだけではなく、利回りを考え、立体的に来たる時期に備える。一歩先を見据えられるのであればチャンスだ。

  43. 1093 匿名さん

    >>1089
    坪単価三百万円超え?
    県境外周区はだめだよ。
    郊外なのに高過ぎ。
    これからかなり下がるぞ。

  44. 1094 匿名さん

    県境外周区ってなんですか?

  45. 1095 匿名さん

    >>1094
    23区でも一番外側の区です。
    他県または市部と境を接しています。
    いわゆる区部でも郊外部に当たります。

  46. 1096 匿名さん

    >7000円代が底で、上下の繰り返し。
    甘くないですか?
    >どこかで儲けようとする人がいる限り
    今のマンション市場にどこから金が流れるんでしょう?
    逆に、内需拡大景気対策で都市計画の規制緩和などあれば
    もっと下がるでしょうね。

  47. 1097 匿名さん

    >>1096
    資金が流入してこないとマンション自体作ることができなくなって、
    供給量が減っていきます。株で言うと薄商い状態。
    株の格言では、薄商いに下げなしってのがあります。

  48. 1098 匿名さん

    株の薄商いは売り仕掛けで簡単に下がります。
    格言は当たるとは限りません。

  49. 1099 匿名さん

    一文字しか違わないけど、買えないのか買わないのかは大きな違いだよなあ。今の仕様がしょぼいとか言ってる人って2000年前半の物件真面目にみたことあるの?2000年前半の物件のほうがほぼ賃貸仕様みたいなのゴロゴロしてたよ。

    広さは2000年前半のほうが確かに広いので、水周りを当然含めてのフルリフォームが出来る人やオプションでアップグレードできる人だったらこれから3-5年は出てくるであろう物件を買ってもいいけど、3月物件のほうが結果的に安かったってことになるって。

  50. 1100 匿名さん

    これから3-5年は出てくる物件は、今より結果的に高く売れるって事ね。
    デべはこれから、儲けられて良かったね。

  51. by 管理担当

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

ピアース学芸大学レジデンス

東京都目黒区鷹番1丁目

1億3,590万円

3LDK

65.94平米

総戸数 53戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

総戸数 659戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4,800万円台予定・6,600万円台予定

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

パークコート ザ・三番町ハウス

東京都千代田区三番町28-3ほか

未定

1LDK~3LDK

44.69平米~76.12平米

総戸数 193戸

シティハウス南大塚テラス

東京都豊島区南大塚一丁目

1億800万円~1億5,800万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.18平米~66.16平米

総戸数 60戸

パークホームズ渋谷松濤

東京都渋谷区松濤2丁目

2億8,300万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

100.08平米

総戸数 55戸

クレヴィア三軒茶屋

東京都世田谷区若林1丁目

6,290万円

LDK

36.96平米

総戸数 52戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定

1LDK~4LDK

35.89平米~95.57平米

総戸数 522戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山六丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

総戸数 85戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

3,998万円~8,198万円

1LDK~3LDK

37.52平米~74.65平米

総戸数 58戸

クレヴィア上野入谷

東京都台東区下谷二丁目

7,490万円~1億850万円

2LDK・3LDK

48.65平米~71.37平米

総戸数 63戸

プラウドタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

未定

1K~3LDK

31.24平米~143.76平米

総戸数 620戸

ライオンズ南千住グランプレイス

東京都荒川区南千住1丁目

未定

1LDK+S、2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

54.58平米~70.22平米

総戸数 181戸

シティハウス志村坂上

東京都板橋区前野町4丁目

6,400万円~9,200万円

1LDK+2S、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.41平米~74.94平米

総戸数 78戸

オープンレジデンシア新宿ザ・ハウス

東京都渋谷区代々木2丁目

未定

1LDK~3LDK

36.12平米~70.15平米

総戸数 58戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

1億8,000万円~2億円

2LDK

64.64平米~64.73平米

総戸数 140戸

プラウド二子玉川

東京都世田谷区玉川一丁目

1億1,298万円~1億5,498万円

2LDK~3LDK

56.10平米~76.86平米

総戸数 132戸

オープンレジデンシア神楽坂プレイス

東京都新宿区改代町23番2

6,588万円~1億288万円

1LDK~3LDK

38.06平米~67.18平米

総戸数 64戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3丁目

6,858万円~8,158万円

3LDK

58.46平米~70.34平米

総戸数 67戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山六丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸