東京23区の新築分譲マンション掲示板「THE TOYOSU TOWER Part13」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 豊洲
  7. 豊洲駅
  8. THE TOYOSU TOWER Part13

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-02-13 19:20:00

所在地:東京都江東区豊洲3丁目1番42(地番)、東京都江東区豊洲3丁目6番5(住居表示)
交通:東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩6分
   ゆりかもめ豊洲」駅 徒歩7分

【関連スレッド】豊洲・東雲・有明(東湾岸エリア)の事をはなしましょう 六
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44323/
【過去スレッド】
Part1 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44437/
Part2?Part8までは過去スレッドのリンクからどうぞ
Part9 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43920/
Part10 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44356/
Part11 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44274/
Part12 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43705/
【購入者スレッド】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48452/



こちらは過去スレです。
THE TOYOSU TOWERの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2008-12-03 00:05:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

THE TOYOSU TOWER口コミ掲示板・評判

  1. 76 匿名さん

    緑は湾岸の中では飛び抜けて多いよ。
    海側を歩いたことないのかな?

  2. 77 周辺住民さん

    湾岸の中ではってあーた!
    他はほとんど埠頭だべ!

  3. 78 匿名さん

    「湾岸の中では飛び抜けて多い」=「お笑い芸人の中では飛びぬけてカワイイ」ってカンジ?

  4. 79 匿名さん

    湾岸の他エリアが悲惨すぎますね〜

  5. 80 匿名さん

    もともと好んで湾岸住む人いないでしょ。

  6. 82 匿名さん

    スレ違いでスマソ

    「13号地は全緑化」。
    そう提唱してる著名建築家がいるが。
    ド・カ・チ・ン業界からは不評w
    そりゃそーだw

  7. 83 匿名さん

    >>78
    お笑い芸人のなかで飛び抜けてカワイイ=パイレーツならマジでかわいいと思うぞ

  8. 84 匿名さん

    チミらのオススメはどこだい?

  9. 85 匿名さん

    >「お笑い芸人の中では飛びぬけてカワイイ」

    かつみ・さゆりのさゆりはミスコン優勝者

  10. 88 匿名さん

    >84
    アドレスは良いが、デベ、駅までの距離等考えるとイマイチ。
    でもここよりは緑多くて文化的な生活ができそう。
    http://www.jj-navi.com/shuto/FJ010B90040.do?JJ_GA=tiles.FJ010C01C00007...

  11. 89 物件比較中さん

    >>88
    このご時世にこのデベはどうなの

  12. 103 匿名さん

    国交省/共同住宅−所有・利用の分離方式検討/初期コスト減、管理も容易

    国土交通省は、共同住宅の土地・建物について、所有権と利用権を分けて設定し、住民が利用権を購入して居住する新たな事業スキーム「リースホールド型(利用権方式)共同住宅」の検討をスタートさせた。
    同省は、多世代にわたって利用できるような性能を持つ住宅の整備に向けた検討を進めており、実現には新築段階でのコスト増への対応や、長期にわたる管理の適正化が課題。
    このため、現行の区分所有方式とは異なる新たなスキームの導入可能性について、事業の採算性や、金融・法制度、管理などの観点から多面的に検討する。
    利用権方式は、住宅を供給する事業者が土地と建物を所有し、居住者は、建物のスケルトンとインフィルについて一定期間自由に利用できる権利(建物利用権)を購入するという方法。
    現行の区分所有方式のマンションと異なり、所有者が単独の事業者になるため、管理などに関する意思決定が容易になるほか、居住者には、利用権を取得するため間取りや内装の自由な設計ができるといったメリットがある。
    所有と利用を分離することで、供給者、利用者とも、初期取得コストを軽減できるのも利点だ。
    一方で、事業の採算性や、利用権購入者への融資の問題、法制度上の課題もあるため、国交省は本年度にヒアリング調査を行い、来年度に有識者などを交えた検討を進める。
    現在の分譲マンションでは、維持管理に無関心な所有者が増えて管理組合が機能しなくなったり、適切な維持管理が行われなくなったりするケースが少なくないとされる。
    住民の高齢化や、賃貸住戸の増加などで、管理放棄されるようなマンションが今後増える懸念があると同省はみている。
    現行の区分所有方式では、建物の維持管理や大規模改修などには一定以上の所有者の合意が必要で、多くの所有者が無関心になってしまうと対応が難しい。
    こうした現状を踏まえ国交省は、多世代利用型超長期住宅などの形成に関する総合技術開発プロジェクト(多世代利用総プロ)の一環として、新しい事業スキームの調査研究に取り組むことにした。

  13. 108 匿名さん

    でも実際 豊洲高過ぎ
    不動産は感情が価格を決めている

  14. 109 匿名さん

    CTSが一等地にあるのかどうかは別として(笑)、あんな物件が選び放題の量で出てきたら、そりゃ喜んでそっち行くよ。
    ただね・・・。
    無いんだよね。
    今も。これからも。
    どうしたらいいかね?

  15. 111 物件比較中さん

    どんなデマカセ並べても騙してでもなんでも売ってしまえば勝ち!そんな雰囲気がそこかしこから臭ってきます。

  16. 112 匿名さん

    みんなおかしいよ。豊洲タワーを買いたいけどねえ。キャンセルお願いしまーす。

  17. 113 周辺住民さん

    売るまで懲りない面々。

  18. 114 匿名さん

    18800万円のお部屋がございますよ

  19. 115 匿名さん

    TOTの駐車場申込者の車種判明!

    1.BMW  114台 2.メルセデス 69台
    3.トヨタ   68台 4.ニッサン  43台
    5.ホンダ   40台 6.レクサス  29台
    7.ボルボ   19台 8.ポルシェ  18台
    9.スバル   10台 10.マツダ   10台

  20. 116 匿名さん

    なんか恥ずかしいマルコムXが出てきたぞwww

  21. 117 匿名さん

    美容室→青山
    お食事→白金
    愛 車→輸入車




    住まい→・・・・・・・・・・・・低地のマンション

  22. 118 匿名さん

    115情報ほんと?

  23. 119 匿名さん

    >>118
    きくなよw

  24. 121 匿名さん

    景気よさそうだな>120 w

    ひと部屋買ってやれよ。

    直じゃなくて転売屋からw

  25. 122 匿名さん

    >115

    MRの駐車場をみたらこんな感じですね。

  26. 123 匿名さん

    >>122

    やはりみんな足立ナンバーでしたか?

  27. 124 匿名さん

    足立が若干多いと思いましたが、練馬・品川とあまり変わりませんでした。大宮や千葉方面も結構ありました。

  28. 126 匿名さん

    みんなこれ知らんのかいな?

    国交省/共同住宅−所有・利用の分離方式検討/初期コスト減、管理も容易

    国土交通省は、共同住宅の土地・建物について、所有権と利用権を分けて設定し、住民が利用権を購入して居住する新たな事業スキーム「リースホールド型(利用権方式)共同住宅」の検討をスタートさせた。
    同省は、多世代にわたって利用できるような性能を持つ住宅の整備に向けた検討を進めており、実現には新築段階でのコスト増への対応や、長期にわたる管理の適正化が課題。
    このため、現行の区分所有方式とは異なる新たなスキームの導入可能性について、事業の採算性や、金融・法制度、管理などの観点から多面的に検討する。
    利用権方式は、住宅を供給する事業者が土地と建物を所有し、居住者は、建物のスケルトンとインフィルについて一定期間自由に利用できる権利(建物利用権)を購入するという方法。
    現行の区分所有方式のマンションと異なり、所有者が単独の事業者になるため、管理などに関する意思決定が容易になるほか、居住者には、利用権を取得するため間取りや内装の自由な設計ができるといったメリットがある。
    所有と利用を分離することで、供給者、利用者とも、初期取得コストを軽減できるのも利点だ。
    一方で、事業の採算性や、利用権購入者への融資の問題、法制度上の課題もあるため、国交省は本年度にヒアリング調査を行い、来年度に有識者などを交えた検討を進める。
    現在の分譲マンションでは、維持管理に無関心な所有者が増えて管理組合が機能しなくなったり、適切な維持管理が行われなくなったりするケースが少なくないとされる。
    住民の高齢化や、賃貸住戸の増加などで、管理放棄されるようなマンションが今後増える懸念があると同省はみている。
    現行の区分所有方式では、建物の維持管理や大規模改修などには一定以上の所有者の合意が必要で、多くの所有者が無関心になってしまうと対応が難しい。
    こうした現状を踏まえ国交省は、多世代利用型超長期住宅などの形成に関する総合技術開発プロジェクト(多世代利用総プロ)の一環として、新しい事業スキームの調査研究に取り組むことにした。

  29. 127 匿名さん

    だから 何?

  30. 128 匿名さん

    買えないやつから賃貸以上にイニシャルで金をとる仕組みでしょ

  31. 130 匿名さん

    ひけらかすほどの財力あるなら麻布や東山あたりの低層大型のほうが説得力あるのにw
    なぜにステイタス感乏しい土地の割高感いっぱいの大規模団地をお選びに?

  32. 131 匿名さん

    リースホールドって初期コストが買うより下がってもちょっと自由な賃貸ってことでしょ。
    オーナーの資金繰りが怪しくなったら管理放置されそうで恐いな。

    土地持ちににとっては逃げない住人でまとまったお金入るから賃貸より有利だけど、住む人はどうかな。
    相当安くないと変だし、低所得者とか老人が集中しそう…

  33. 134 匿名さん

    キャッシュで買える人は分譲でも賃貸でもなんでもいいのよ。
    ローンで買っちゃって、いざというときに逃げられないのが困る。
    入居数が減ったから修繕費の負担割合増えて、なんてときに、逃げ出せない人が大損するのが分譲。

    特に高値の流行りものは賃貸が賢いね。

  34. 135 購入検討中さん

    リースホールドは定借のアップグレード版、もしくは亜種って位置づけになると思う。そもそも対象セグメントが違うからここで訴えかけても仕方なし。分譲買う人は基本的には定借を嫌がるよ。定借買う人って賃貸で背伸びしたいけど金が無いから…という某品川案件のようなケースが多い。

    ただ今の賃貸かマンションか?だと0・1の決断を迫られて選択肢が少ないから0.5ぐらいのリースホールドが出てくるのは良いと思う。どちらの市場にとっても売り手は辛く、買い手にとってはメリットのある流れでしょうね。私はそれでも分譲を選択すると思いますけど。

  35. 137 匿名さん

    これ↓書いたの>>132 >>136さんだと思うけど。

    No.115 by 匿名さん 2008/12/11(木) 21:18

    TOTの駐車場申込者の車種判明!

    1.BMW  114台 2.メルセデス 69台
    3.トヨタ   68台 4.ニッサン  43台
    5.ホンダ   40台 6.レクサス  29台
    7.ボルボ   19台 8.ポルシェ  18台
    9.スバル   10台 10.マツダ   10台


    ほかにもブランド大好きなお花畑脳のような書き込みがいっぱい残ってる。
    矛盾だらけな印象うけるのは私だけかなぁ・・・?

  36. 138 匿名さん

    表記価格が下がってない(下げられない)だけで、実勢価格は半額でも売れない。
    これ現実!
    有り得ないとは思うが、景気よく上がるといいね。


    たった今、1ドル89円台になりました。

    チーン

  37. 139 買いたいけど買えない人

    うちは来年から始まる新建築基準適合の物件をリースで買います。
    既存物件も、リースで大安売りになったら考えるかも。

  38. 143 匿名さん

    法人でリースならわかるけど、個人でリース活用するメリットが見えない。
    売り手側のメリットはわかるけど。
    定借も同様です。

  39. 144 買いたいけど買えない人

    >>140同意します。

  40. 146 匿名さん

    >>143

    分譲購入して区分所有なんていわれても、実質自分の裁量で自由にできるものなんか何もない。
    つまり、「所有」なんてしていないのと同じこと。

    しかし債務はキッチリ固定される。

    これ、経済力ある方ならどーでもいいことなんでしょうけど、カツカツローンで買うような所得層は、将来の経済に大打撃になる可能性が高い。

    分譲購入は、買ってしまった後は、耐震偽装で住めなくなっても購入者自己責任。

    リースホールドでは、躯体について管理者責任。

    だから、いざというとき危険回避できる、賃貸やリースが安全ということ。

    分譲制が廃止されてリースホールド制になったら、今までのような旨味もなくなるわけですから、マンションデベなんかやる会社無くなりそうですが。苦笑

  41. 148 購入検討中さん

    そのスキームが固まって、実際に始動して、売出しが開始されるのを待つっていうの?
    実際最短で何時売り出しだと思ってるの?

    まだ不確かなスキームに賭けて賃貸で耐え忍ぶ貴方がリースホールドを買える日が五年
    以内に来ることと、その間に捨てている家賃を賄って余りあるリースホールドの恩恵を
    享受できることを影ながら祈っております。

    【管理担当です。一部テキストを削除しました。】

  42. 163 匿名さん

    まー。

    豊洲が暴落するなんて確定して言える人は誰もいないよね。

    でも100人中99人は下がると予測するのが今の現実なんじゃないの?

    しかも元々工業用低地で、デベがちょうちん仕込んで便乗上げしたのは間違いないから、下げ幅は恐ろしく大きいはず。

    そんな条件下で、「下がるかどうかわからないじゃないか!」なんて叫んだところで、楽観論に迎合する意見は少ない、いや、無い。

  43. 164 匿名さん

    ま、短期的には激下げがあっても、街が出来上がって景気も良くなればまた持ち直すこともあるかも知れないしさ。

    当初分譲価格より上じゃなきゃって欲深い人もそんなにいないのでは?

    ギリギリで危ない人以外で買う、買った人は楽しく暮らせるように考えてれば良くない?

  44. 165 匿名さん

    来春以降になれば新基準の着工あるだろうし。
    泣きながら叩き売り始めるさ。
    それを賃貸で借りるのが安上がり。
    どーせ飽きるから。

  45. 166 匿名さん

    じゃ、ここ見てるのは賃貸出たら住みたいから?

  46. 173 匿名さん

    PCT以降、豊洲の土壌汚染や人種問題をメディアで取り上げられて大変だと思う。

  47. by 管理担当

スムログに「TheToyosuTower」の記事があります

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
ザ・パークハウス 富岡門前仲町

東京都江東区富岡2丁目

5,690万円~1億4,690万円

1LDK~3LDK

34.10平米~72.48平米

総戸数 37戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

8,690万円~9,190万円

2LDK

58.40平米

総戸数 77戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億5,000万円~3億円

2LDK~3LDK

56.54平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

総戸数 45戸

ピアース銀座レジデンス

東京都中央区銀座8丁目

未定

LDK+S~1LDK+S

30.29m2~54.73m2

総戸数 46戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,500万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,100万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米

総戸数 150戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

Brillia(ブリリア)大島 Green Avenue

東京都江東区北砂5丁目

5,448万円~6,448万円

2LDK+S~4LDK

71.29平米~81.34平米

総戸数 64戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

パークリュクス神田多町

東京都千代田区神田多町2丁目

未定

1R~1LDK

28.99平米~46.01平米

総戸数 34戸

シティタワー錦糸公園

東京都墨田区太平4-4-1他

未定

2LDK~3LDK

55.41平米~72.08平米

総戸数 130戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

1億8,000万円~2億円

2LDK

64.64平米~64.73平米

総戸数 140戸

THE ASAKUSA RESIDENCE

東京都台東区浅草一丁目

4,900万円~1億4,000万円

1R~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

28.52平米~67.14平米

総戸数 113戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山六丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸