東京23区の新築分譲マンション掲示板「ウエストレジデンス大崎ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 品川区
  6. 大崎
  7. 大崎駅
  8. ウエストレジデンス大崎ってどうですか?

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-06-02 16:38:20

モデルルーム行かれた方いますか?
定借なので地代も気になります・・・

[スレ作成日時]2006-05-20 21:53:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ウエストレジデンス大崎口コミ掲示板・評判

  1. 322 入居予定さん

    先日、親戚が上京したので隣のロイネットホテルに泊めました。
    私も部屋にお邪魔させてもらいましたが、なかなか良い部屋でした。
    引越し後でも、何かと使えるのかな。と思います。
    部屋の窓から見るライトアップされたThinkparkの大崎の森は
    綺麗でした。
    夕食もThinkparkで済ませましたが、すぐ近くに(というか同じ敷地内に)
    多数の食事施設があるのは改めて便利だなと思いました。

  2. 323 匿名さん

    入居関係のスケジュールがたってきましたね。
    そこで質問です。
    指定の引越業者はいわゆる大手ではありませんが、皆さんは指定業者にお願いする方が多いのでしょうか。
    見積もりの比較検討によるところが大きいでしょうが、もしトラブルなどが発生した場合、指定の業者の方がスムーズなのかな、と迷っています。

    情報ありましたらお願いします。

    内覧会って平日なんですね・・・。
    大事なイベントなので大人数で行こうと思っていましたが、平日ではなかなか難しいし、入居者本人でさえ休暇を取るのが大変で困っています。

  3. 324 契約済みさん

    私の場合は、大手引越業者を中心に見積もりを出してもらってから決めるつもりです。
    不要品の処分や損害等の保障が心配ですから。
    指定業者もサービスや料金面の具体的内容がわかれば検討対象になるかもしれません。スケジュール的にも有利かも知れませんし。
    内覧会が休日か平日かはあちこちのスレでももめていますが、休日だけで組むことなんて不可能なわけですから平日が無理な方は個別交渉するということで・・・。
    先週撮影した東側からの写真です。
    ビルからの西日の反射が直撃ですね。非常階段の格子もモデルルームで見た模型よりも、階段部分が丸見えな感じです。

    1. 私の場合は、大手引越業者を中心に見積もり...
  4. 325 入居予定さん

    やはり、私達も引越し業者は色々見積もりとってからにしようと言ってます。日程は多少冷遇されるかもしれませんが。(-_-;)

    ところで、以前277さんが指摘されていたのですが、ウエストレジデンスのタイルって、なーんか汚れているような・・・。黒いネットがかかっているからかと思っていたのですが、どうもそうでもないような。
    最近のタイルは割りとハイドロテクトというか、コーティングされている物が多いのに、なーんか、くすんでいるような。つやがないというか。昔のタイルという感じがするのは私だけでしょうか?

    内覧会までにはきれいに洗浄はされるのでしょうが、今後のメンテナンスにも関係してくるので、ちょっと心配です。

    それと、例の外階段ですが、やはり、あのままなのですね。(T_T)
    今時分譲マンションであれはないのでは?
    よく、商業地のビルや昔の賃貸ビルでみかけますが、はっきり言ってあのままだとすればショックです。内覧会までにあれが見違えるような物に変身するのでしょうか?

    どなたか、この不安材料を払拭してくださるような明確な意見をお聞かせ頂けないでしょうか?

  5. 326 契約済みさん

    325さんの理想とする非常階段はどんな感じなのでしょう?
    ちょっとイメージが湧かないので具体的に教えてもらえると「なるほど同感」と思えるかもしれません。
    周りが格子であることは、火災の際に煙に巻かれることを考えると安心に思えます。

    外壁タイルの汚れ具合は気になりますよね。

  6. 327 入居予定さん

    324さん 
    モデルルームで撮った非常階段の写っている建物模型写真がありましたので、アップします。うーん、確かに模型の方がだいぶスマートに見えますね。

    1. 324さん モデルルームで撮った非常階段...
  7. 328 入居予定さん

    325です。

    タワーマンションや、20階建て位の建物になると、やはり、軽量化を考慮する階段になるのでしょうか?

    14階建てくらいの建物ですと、格子なしの腰高までのコンクリで覆われた、どっしりとした外階段がついていますよね。

    なんだか、あまりにも頼りなげな階段で、建物に梯子みたいにちょこんとのっけただけみたいな印象をうけたので。

    格子が付く前はあの金属むき出しの階段にてっきりプレキャスト板で覆って完成と思っていたのですが、すでに格子が付いて相変わらずむき出しのままということは・・・多分あのままなのでしょうか?

    だとすると、非常に見栄えも悪いような、そして何よりもやはり、音が響くのでは・・・と心配になってしまったのです。

  8. 329 契約済みさん

    325さん、どうも。326です。
    なるほど、確かにそのタイプの非常階段は私も14階建てくらいのものしか見たことないですね。
    そもそも団地型で、ぎりぎり超高層の部類に入る建物なんて他に見た記憶がないですし。
    いずれにしても、モデルルームにあった模型もあのとおりのものでしたから、これ以上見栄えがよくなることはないですね。でも、やはり現物は模型以上に階段丸見えで外観的にマイナスです。

    音の方はどうでしょうか? 少なくとも金属むき出しのステップではないようですから「カンカンカン」なんて響くことはないと期待してるんですが・・・。

  9. 330 入居予定さん

    「団地型」とういう言葉にすこーし、うら悲しい響きがありますね。(^_^;)

    むき出しのままだという事は、雨ざらしの場所だけに錆びが発生しやすいかもしれませんね。

    つまり、メンテナンスを小まめにする必要があるという事ですよね。という事は、今後の入居者の方々の意識次第なのですよね。

    皆様、今後共、宜しくお願いいたします。

  10. 331 入居予定さん

    本日、現地を見てきました。
    壁が物凄い汚い。。。
    工事をしているから汚れやすいのは分かっていますが、
    引渡し時には掃除はするでしょうが、入居後のメンテは大丈夫かな??
    というのが感想でした。
    割高な物件の割には???な感じです。

    しっかりメンテしていきましょうね。

  11. 332 入居予定さん

    説明会1ヶ月前となり、書類を点検しています。
    フリーコールサービスというのが、パンフにありますが、正式の管理委託契約書案(101ページ)と内容が違うのに気がつきました。1戸あたりはわずかとはいえ、トータルでは年間約76万となりますが、電話案内だけの契約書案では契約する価値があるのか疑問をもちます。
    一方、パンフにあるクリーニングや宅配便の取次ぎなどは、常駐コンシェルジェはいないので事実上無理かと思います。
    昔に比べ管理費の内訳がオープンになっているのは、よくなっているので、管理組合結成後は、管理委託内容の費用に見合う効果、クオリティがあるかを、大変だけどしっかり検討する必要がありますね。

  12. 333 匿名さん

    フリーコールについては私も当初から不要だろうと考えていました。
    管理組合立ち上げ後に早々に取り上げてもらいたいですね。

  13. 334 契約済みさん

    今日、見てきました。
    エレベータ塔の覆いが外されていたので画像をUpします。

    1. 今日、見てきました。エレベータ塔の覆いが...
  14. 335 契約済みさん

    足元の辺りからガラスになっているようですね。
    下の段は はめ殺しの窓なんでしょうけど、高いところが苦手な人は怖くて近づけないかもしれませんよ。

    1. 足元の辺りからガラスになっているようです...
  15. 336 契約済みさん

    前面の足場の7割ほどが取り払われていました。
    それにしても、壁タイルは汚いですね。
    早々に取り払われる足場に、壁のクリーニングはしないつもりなのかと不安になりましたが、あの汚れっぷりはクリーニングせずに引き渡せるレベルを遙かに超えています。竣工までには確実にクリーニングされると確信できるほどにです。
    これからも外壁の定期的なクリーニングに余計な管理費をつぎ込むことにならないか、心配ですね。

  16. 337 入居予定さん

    その外壁タイルの汚れはタイルの材質からくる問題なのでしょうか?
     それとも施工の問題なのでしょうか?
    足場が外れているという事は・・・?

  17. 338 契約済みさん

    最近外壁の汚れが話題になっていたので、今日見てきました。

    東側壁面タイルが太陽の光をさんさんと浴びていたせいでしょうか、遠目からみてもでこぼこっとしてみえたので、思わず足を止めてしまいました。
     以前ヒューザーの欠陥マンションが話題になった際、TVで、評論家の方が「外壁仕上げの良し悪しは、タイルの表面がでこぼこしているかいないかで決まります。」と話しておられたのを思い出してしまいました。

    双眼鏡で確かめましたが、一枚一枚かなり、ばらついているのがとても目立ち、気になりました。

    今まで汚れが話題になっていましたが、あのばらつきタイル仕上げの方がもっと問題ではないかと思うのですが。

    とても意匠的なものとも思えず、雑な感じがしたのですが、それに関してどなたか、ご意見お聞かせいただけないでしょうか?

  18. 339 契約済みさん

    東側ですか? 今まで気にしてませんでしたね。
    今度よく見てこようと思います。
    正面側のタイルの写真ですけど、このアングルと倍率で見る限りは汚い以外は問題ないようです。
    ちょっと重たいですが大きめの画像を貼らせてもらいます。

    1. 東側ですか? 今まで気にしてませんでした...
  19. 340 契約済みさん

    お天気の良い日の午前11時頃にシンクパークの2Fデッキから東側外壁タイルを見てみて下さい。かなり、凹凸が目立ちます。双眼鏡で見てみると、タイルが何枚か浮いているようにも見えます。

    始めからこの状態では、すぐ剥がれたりするのでは?ととても気になりました。

  20. 341 契約済みさん

    目視での確認、しかも夕方4時頃でしが確かに所どころ盛り上がっているような部分が見受けられます。
    壁面全体ということではないので、私の場合はこれは酷いといった印象は受けませんでしが、確かに雑な仕上げを感じさせる部分ではあります。
    西側も足場が外されていましたが、東側よりはましです。
    タイルが剥がれ落ちそうで危険だと言う点をもって、改修を要望するべきですね。
    管理組合立ち上げ前の状況では、取りあえず入居説明会や内覧会のときにでも個々に訴えるしかないのでしょうか。
    こういうところで物件の問題点を挙げると資産価値が落ちるから避けたい(もともと定借物件ですが)という考えもあるでしょうが、もう出てしまった話しですし、ちゃんと改修してもらえば良いだけの話ですからかまわないんじゃないでしょうか。
    何かご意見がありましたら、ぜひ書き込みしていただきたいです。

  21. 342 契約済みさん

    ネット上で色々調べてみました。
    このような凹凸のことを「不陸」と言うようですが、あの程度であれば問題ないようです。
    以下、リンク先( http://oshiete.homes.jp/qa1847640.html )からの引用です。


    コンクリート造にタイル張仕上げだと、躯体にタイルを直張りしているのだと思います。昔は躯体にモルタルで15〜20mm程度補修してからタイルを張ってました。そうすると精度よくタイルが張れます。しかし、モルタル補修部分と躯体との剥離によるタイル落下事故が多発した為に、最近ではあまり採用されなくなりました。
    躯体にタイル直張りだと、躯体の精度が悪いと仕上げにそのまま影響してきます。しかし、この工法で完全にフラットに仕上げるのは不可能に近いでしょう。
    ご心配されている耐震問題とは、あまり関係ないと思いますよ。
    現在お住まいのマンションがタイルの仕上げ面の精度がよいのは、壁が乾式工法でその上からタイルを張っている可能性があります。鉄骨造や賃貸マンションのグレード等の低いマンション、また高層マンションでは、壁をコンクリートではなくパネルで作ることがあります。その上にタイルを張ると、精度よくタイルがはれます。ただし、パネルだとコンクリートより密度が低いし、継ぎ目が出て来るために遮音性が劣る場合が多いです。


    それと、他のマンションの掲示板で話題となり多数の画像がアップされているものと見比べれば、あまり気にもならないのではないでしょうか。

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/25919/res/381-390

  22. 343 入居予定さん

    明けましておめでとうございます。
    皆さん、どうぞよろしくお願い致します。

    ところで外壁ですが、
    昨日、現場を見てきたのですが、
    どこがおかしいのか私の目には分かりませんでした。。。

    あまり気にしなくて良いレベルということなのでしょうか。
    342さんが貼ったリンク先のは物凄いことになっていますね。
    あんなのじゃなくて良かったです。

  23. 344 入居予定さん

    あけましておめでとうございます!

    我が家も年末に現場を見てきましたがあまり気になりませんでした。。
    でも、こうやってきっちり見てくださる方もいらっしゃるので
    なんか安心だなぁとかちょっとピン**ですが思ってしまいました。
    しっかり良いコミュニケーションをとって管理していきましょう。

    入居者説明会でお隣さんになる方とお会いするのですよね。。
    ちょっと緊張です。

    これから皆さんどうかよろしくお願いいたします。

  24. 345 契約済みさん

    あけましておめでとうございます。

    下記リンク先のコメントにあるように光の当たる角度によって見た目の印象は劇的に変わります。

    http://blog.tilenet.co.jp/archives/50690451.html#comments

    今の時期では11時ごろ、入射角7度の日差しで最も際立ちます。

    http://blog.tilenet.co.jp/archives/50699317.html

    凸凹と言うよりは全体がハッキリと波打って見えます。
    これは光の当たり方によって同じものを見ているとは思えないほど、刻々と驚くほどに変化していきます。
    ですから、ご覧になる時間帯によって皆さんが受ける印象が異なっているのも当然です。
    ただ本当に限られた時間だけの見た目の問題で、(S)RC造のタイル張りでは多かれ少なかれ発生してしまうようですし、これについての明確な基準もないようです。
    とにかく気にするだけ損と言うところでしょうか。

    話変わりますが、内覧会で下階への音の響き具合を確認してみたかったのですが、他の住戸への立ち入りはできないようですね。残念です。

  25. 346 契約済みさん

    なるほど、今日、2時ごろ見てみると、確かに波うちは目立ちませんでした。「不陸」問題というのですね。勉強になりました。ありがとうございます。
    ところで、音の確認については、ラジカセ等を持参し、(われわれは他の住戸にはいらず)売主の方に上階、隣の部屋の内覧中でない時間帯に入り、歩いて音をならしてもらうよう強くお願いするつもりです。今、住んでいるマンションで音の問題で悩まされたので、「音」の確認は譲れないし、売主側に拒否する合理的な理由はないと思います。

  26. 347 契約済みさん

    正面側から、できるだけ全体を含むように撮影してみました。
    普通のコンパクトデジカメではこれが限界でした。

    1. 正面側から、できるだけ全体を含むように撮...
  27. 348 入居予定さん

    壁のタイルが汚いという投稿が何件かあったので正月休みに見に行って来ました。やはり汚いですね。おまけに数箇所剥がれていました。完工後落ちてきたら危ないですね。内覧会でも説明会でも機会を見つけて売主や同代理にガンガン言いましょうよ。一事が万事で専有面積内もいい加減な
    工事していないか心配になります。建築資材が値上がり中なので長谷工さんがどこかで帳尻合わせしようなどと考えていたら困りますよね。

  28. 349 入居予定さん

    様々な角度から、写真を取りましたのでご覧ください。(1月3日現在の写真)
    http://www.flickr.com/photos/22511202@N05/
    携帯のカメラなので画質はあまりよくないですが、サイズは1280x960で見る事ができます。

    私の印象では思ったより「良い」という感じでした。タイルのはがれですが、規則的にタイルの無い部分がありますので、足場を組み付けてあった場所ではないかと推測しています。また、1,2Fの辺りにはまだタイルを貼っていない部分がありましたので、その写真も載せました。

    ところで、メインエントランスの他に、東側(ThinkPark裏側)にも出入り口がありそうですね。こちらからはThinkParkの高級和食屋方面に階段が続いていて(写真載せています)、駅からの帰り道として良い雰囲気です。駅までの距離もこちらからの方が若干近いのではないかと思います。実生活ではこちらの入り口を使う事が多くなるかもしれませんね。

  29. 350 契約済みさん

    正面側の目隠しの半分ほどが取り払われていました。
    連続して写真掲載しますね。

    1. 正面側の目隠しの半分ほどが取り払われてい...
  30. 351 契約済みさん

    エントランス部分です。予想以上に小さく感じます。

    1. エントランス部分です。予想以上に小さく感...
  31. 352 契約済みさん

    中の様子。

    1. 中の様子。
  32. 353 契約済みさん

    風除室の奥行き、かなり短いですね。

    1. 風除室の奥行き、かなり短いですね。
  33. 354 契約済みさん

    西側の側面です。

    1. 西側の側面です。
  34. 355 契約済みさん

    クリーンステーション(ゴミ置き場)です。
    図面上では、ここと非常階段の間に6メートルほどのスペースがあると思うのですが...
    とてもそのようには見えません。設計変更でもあったのでしょうか?

    以上です。

    1. クリーンステーション(ゴミ置き場)です。...
  35. 356 契約済みさん

    冬らしい寒さになってきましたね。
    皆さんいかがお過ごしですか?
    来週の入居説明会を控えて、引っ越しや融資関連の日程など色々とせわしないですよね。

    ところで駐輪場は希望通りに確保できましたか?
    私のところは希望通りに2台分確保できました。しかも平置き部分だったのでラッキーでした。
    三人家族ですからあと1台分確保したいと思っているのですが、これは空き状況を見て6月頃に抽選なんですね。
    それまでの間、どうしたものか。皆さんはどうされますか?

    今日撮影した写真、貼っておきますね。

    1. 冬らしい寒さになってきましたね。皆さんい...
  36. 357 入居予定さん

    先週末、契約手続き会に行ってきました。
    火災保険は、その場で申し込まず、ほぼ同じ条件でT社に見積を取ったら2割近く会場で提示された保険料より安かったです。昔と違って火災保険料も会社によってだいぶ違うようです。
     その他に、事業主に対応していただかなければならない問題が何点か未解決のままで残っており間に合うか心配してます。

  37. 358 入居予定さん

    エレベーターの速度を調べていただきました。
    2台とも105m/分だそうです。

    ところでよろしければT社ってどこでしょうか?今から切り替えできるんでしょうかね。

  38. 359 入居予定さん

    私の知っているエレベーター情報もついでに。
    一台は東芝のSRT-9-2S105 : W×D×H 1050×1520×2200(開口部2000×800),9人乗,105m/min
    非常用エレベーターの方は機種名はわかりませんが 1800×1500×2300(開口部2100×1000)
    これは、設計図書からの情報なので多少変更はあるかもしれません。

    ビルトインのエアコンは、ダイキンルームエアコン:S40FCV ですが部屋のタイプによっては
    異なっているかもしれません。

    それにしても、駐車場の空き状況には少しびっくりしました。
    管理組合で検討して、外部に貸し出しできるようなら早急に対応し、
    管理費に組み入れてもらいたいですね。

  39. 360 入居予定さん

    みなさんこんにちは。
    入居説明会も終わって次はいよいよ内覧会ですねー。
    きっちりチェックしようと思います!
    私も保険は持ち帰って検討することにしましたが、全く未だ検討しておりません。
    家財保険も提案された額よりは実際は少ないよなーなんて思ってます。
    あと、みなさん保険には個人賠償責任の特約はつけますか?
    今回、管理組合が入る共用部分の保険には、個人賠償責任の特約がついてるんで、どうしようかなーって考えてます。

    それにしても今更ですが、管理費にはペデストリアンデッキのエレベータ等の維持費も少しだけ負担することになってたんですねー。まぁ再開発地区に住むわけだからそれも仕方ないんでしょうね。

    359さん、確かに駐車場に空きがあったのは意外でしたね。
    でも外部に貸し出すのはちょっと避けたいなーなんて気もします。トラブルなどのリスク回避の観点から…。
    それよりも、マンションの屋上を、携帯電話会社の中継基地局の設置場所として提供すれば、年間数百万円は補填できるという話もあるそうです。
    まぁ普通は住民の反対があるんでしょうけど…。

    ということでこれから引っ越しまであっという間で、そして新生活が始まりますが、みなさん今後ともよろしくお願いいたします。

  40. 361 入居予定さん

    359です。
    駐車場の件なんですけど、地権者の持分が外部にも貸し出しされるようですから
    いいんじゃないかなと思うんですよ。個人的には。
    いずれにしても、総会で議題に上がるとは思いますからそのときによく検討しましょう。

    皆さん今後ともよろしくお願いしますね。

  41. 362 入居予定さん

    358さん360さんへ
    火災保険は、時間的余裕があれば、きちんと売買契約書を提示し破綻する可能性の低い2,3社から見積もりをとれば、と思います。賠償責任保険は共用部の保険の担保内容を確認したほうがいいですが、基本的には、マンション内の賠償事故部分はダブるので個別には不要です。
    >入居説明会も終わって次はいよいよ内覧会ですねー。
    >きっちりチェックしようと思います!
    →問題があれば、入居後すぐにこまる、電気ガス水道のインフラが確認できないのであれば、きっちりチェックしようがありません。売主に使えるよう強くお願いしていますが、今のところ、前向きの回答が得られてません。

  42. 363 入居予定さん

    私もガス、給湯、床暖房等については内覧会までに間に合わないとしても
    再内覧会までには何とか確認できないかと聞いてみましたが、おそら無理とのことでした。
    対応した方は、「ライフラインに関するところはこちらも特に気を遣っていますから大丈夫です。」と
    言ってはいましたけど、166戸全てに不具合がないとは考えられませんよね。心配です。

    360さんによると”共用部分の保険には、個人賠償責任の特約がついてる” とのことですが
    具体的な内容をご存じの方がいらっしゃれば、教えていただけないでしょうか。

  43. 364 入居予定さん

    こんばんは、実は今回の説明会に私は出席せず、家のものが行ったのですが、
    ケーブルテレビにつきまして、伝え聞きだと不明瞭なところがあり、
    皆様に教えていただきたいのですが、
    管理費内に入っている525円分だけだと、
    どのチャンネルまで見れるのでしょうか?

    品川ケーブルを契約される方っておられます?
    4万の初期費用が無料って紙をもらってきたのですが、
    スポーツとか映画とかをみたい方々がオプションで見るには
    この初期費用を払って、チューナをレンタルか買取して、
    月々の視聴料を上記管理費内の525円のほかに払うのですよね?
    なんか525円も割引みたいなことが書いてありましたが。。。

  44. 365 入居予定さん

    テレビ神奈川やMXを含む通常の地上波アナログと地デジは管理費内でカバーされてます。
    今すんでいるマンションも含め、以前はケーブルテレビは通常チャネルは無料だったのですが、地域独占であるのをいいことに、いつのまにやら新規マンションは有料になってますね。

  45. 366 契約済みさん

    どなたか、電話について確認された方はいらっしゃいませんか?

    インターネットはテプコシステムズが構築しますが、マンションまでの光回線は
    NTTの光回線3本が導入されているそうです。
    今現在、基本料がお得なNTTのひかり電話を使っているので、利用できるような
    らば継続したいと思っています。

    そんなことも含めて、電話について何か情報をお持ちでしたら教えてください。
    よろしくお願いします。

    364さんへ
    ケーブルテレビ品川の資料ではデジタルミニ以外のプランに加入する際、
    ”初期費用 42,000円を2,100円、利用料毎月525円割引” となっていますが
    説明の際に担当の方は「今ここで契約されれば初期費用無料、利用料3ヶ月無料ですよ」
    などといっていました。消費者に熟考するひまを与えないえげつないやり口にあきれました。

  46. 367 入居予定さん

    365さん、366さん
    ご回答、有難うございます。
    参考になりました。

    私の家族も今契約すれば・・・という事を言われたそうです。
    契約しませんでしたが。
    それにしても2千円にすぐ下がるような
    初期費用42000円って何なんでしょうね。
    スカパーなどを直接契約するよりは、
    品川CTVと契約したほうが多少は地元活性化にも繋がりますし、
    契約は検討しても良いかなと思っています。

    私の家はYAHOO!BBなので、解約してからの引越しとなります。
    366さんの欲しい情報でなくてすみません。
    遠方の家族もYAHOOなので、無料通話がなくなるのは痛い。

  47. 368 契約済みさん

    366です。

    電話の件、確認しました。
    NTTのひかり電話は利用できないとのことです。
    使用できるのは普通のアナログ電話かテプコシステムズのIP電話のいずれかとなるそうです。
    IP電話はテプコシステムズに申し込みが必要となります。

    入居説明会で何の案内もないなんて、おかしな話しですね。
    テプコシステムズからの資料にもインターネットのこと以外はまったく触れられていません。

  48. 369 入居予定さん

    本日内覧会に行きました。洗濯機を置くトレーの大きさを確認したら、奥行きが57センチしか
    ありませんでした。ドラム式洗濯乾燥機は奥行きがあるので、一番小さい独身用しか置けないみたいなのですが、どうすれば良いのでしょうか?

  49. 370 契約済みさん

    369さんへ

    57cmというのは防水パンの内側のサイズでしょうか。図面で見る限りはおそらくそうだと思いますが。
    例えば日立のビッグドラムでは内寸奥行き540mmの防水パンに収まるようですから問題ないかと思います。
    SANYOのAQUAでも奥行き57cmあれば大丈夫のようです。

    ところで、内装に関してそのほかに気になった点などあれば是非教えてください。

  50. 371 入居予定さん

    私たちも内覧会に行って来ました。
    やはり水、ガスが使えないので、チェックしようがない感じもしましたねー…。
    クロスや建具の仕上げはまぁまぁかなと思いました。
    しかし、ペアガラスの窓は重たかったですねー。
    開閉するときの操作感は、正直よくわからなかったです。
    重いせいなのか、どこか無理に摺動してるからなのかいまいち判断できなかったです。
    ベランダの様子は皆さんどうでした?

  51. 372 入居予定さん

    私も内覧会済ませました。
    それほど気になるところはありませんでしたが、いくつか傷やクロスのうきを指摘してきました。ペアガラスの窓はかなり重かったので調整をお願いしてきました。
    ベランダは特別に指摘する箇所はありませんでした。
    前のマンション工事が始まっているので何年かは日中はうるさいでしょうね(>_<)
    ところで皆さんはワックスはどうされますか?

  52. 373 入居予定さん

    半分程度の方の内覧会が終了したのでしょうか?
    もっと多くの方の感想を伺いたいですね。

    ところで質問です。
    内覧会では天井裏の様子を確認できるように、脚立などの準備はしてありましたか。
    あるいは、お願いして準備してもらえた方はいらっしゃいますか?
    是非是非!情報下さい。

    それにしても、水さえも出せない内覧会って何なんでしょうか?
    肩すかしの内覧会になってしまいそうで不安です。

    372さん
    私のところはミシナの5年フロアコーティングを予約しました。

  53. 374 入居予定さん

    373さん
    ミシナのHPみました。値段も手頃でなかなか良いですね。
    私は東急ハンズでワックスを購入して自分で塗るか業者に頼むか検討中です。

    脚立は持っていったので会場で借りられるかはわかりません。
    でも上の方を確認するのにあった方が便利ですよ。
    脚立がなければパイプ丸イスでもあった方がいいと思います。

  54. 375 入居予定さん

    370さんへ

      ありがとうございます。ヤマダ電気に行って確認したら、防水版の中で大丈夫でした。
     内覧会の指摘は内覧業者を連れて行ったせいか、結構指摘があり30箇所以上ありました。
     でも内覧会業者もつくりは長谷工としては非常に良いとのことでした。

  55. 376 入居予定さん

    内覧会済ませました。

    脚立の件は、借りなかったので不明です。

    電気系は通っているんですね。懐中電灯や防寒対策は不要でした・・・。
    私は、細かい傷やドアのちょっとした歪み等のこまごましたもので、数十箇所チェックしました。
    クロスのはり方が、全体的に雑な感じがしました。
    ぶ厚いペアガラスのおかげで、閉めていれば向いの工事の音は気にならない感じです。

    部屋の中身はもちろんですが、共用部分も何点か気になりました。
    まず、エレベーターが小さいこと。混みあいませんかね?
    外壁の汚れも質問したところ、汚れはこれからクリーニングするとはおっしゃっていましたが、ちょっとあやふやな回答・・・だったかも?
    あと、玄関とエントランスホールを抜けるところ、天井がやたら低いですね。想像以上に圧迫感を感じました。

    と、マイナスイメージばかり書いてしまいましたが、全体的には大きな問題はなかったです。
    フロアワックスは、提携のところのものを注文しました。

  56. 377 入居予定さん

    内覧会行って来ました。細かいキズとか10数箇所修理依頼
    しました。 やはり前面の超高層マンションの建設の音が凄かっ
    たですね。 土埃も上がってました。 それと心配していた
    スポーツジムの屋上のコンプレッサーの音も気になりました。

    居室内で言うとモデルルームの段階で承知済みでしたが、
    風呂場の扉がペラペラのアルミとアクリルで貧弱な印象
    を改めて持ちました。

    それからこれも承知済みですが、ベランダの面積の半分近く
    をコンクリートの躯体に取られており、設計面でもっと工夫
    が欲しかったなと思いました。

  57. 378 入居予定さん

    皆さん、こんばんは。
    私の部屋は結構キズ・ヘコミがありまして、ゲンナリでした。
    それから玄関ドアに結構な勢いで何かをぶつけたようなキズがあって、
    とてもこのままではOKは出せないようなレベルでした。
    ドアそのものを取り替えて欲しいくらいでした。

    377さん、
    確かに風呂のドアはあんなに薄いとは。。。
    モデルルームのはオプションのものだったのですが、
    どのように確かめられたのですか?

    キッチンの天板の裏側。要は足元収納の上側ですが、
    なにもカバーが無いのですね?
    残念ながら聞きそびれましたが、どなたかご存知の方はいらっしゃいますか?
    ジーマテックの高級システムキッチンと謳ってるわりに
    ちょっと解せません。

    それ以外は特に問題ないですが、ドアのヘコミだけは断じて許容できません。
    確認会、頑張ります。

  58. 379 入居予定さん

    皆さん、内覧会お疲れ様です。

    377さん
    確かにベランダの梁の部分、例えば奥行き3分の2ぐらいまでをわずか5cm程度でも
    一段低く作ってあればそこにものを置くことのできる仕様になったかもしれませんね。
    構造上どうにもならない制約があってのことなのかもしれませんが。

    378さん
    玄関ドアの件は残念でしたね。機能上問題なく見た目もわからないほどに修繕できるので
    なければ、当然交換ですよね。ところで傷は内側ですか?
    傷が外側の面だと共用部なので「対象外です」なんてこと言われたりするのでしょうか。

    浴室扉の標準品の見本は、たしかマンションギャラリーのカラーセレクトサンプルや戸内
    扉を展示してあった壁の右側に据え付けられていました。
    たしかにテロテロで高級感とは無縁だなと思った記憶があります。

    内覧会はこれからなので皆さんの書き込み、大変参考になります。ありがとうございます。

  59. 380 契約済みさん

    私も内覧会がこれからですので皆さんの書き込み大変
    参考になります。 また、初めての内覧会で正直何を
    していいのやらもわかりません。 別に頼んだ工事の
    業者の方に採寸してもらおうと思うのですが、集合時間に
    エントランスで一緒に待ち合わせなどしていいものでしょうか。

    あと、少し前にタイルのお話がでていましたよね。
    先日西側の壁をみると確かにひとつ明らかに浮いていました。
    どなたか言ってみられた方はいらっしゃいますか。

  60. 381 入居予定さん

    378 です。

    379さん、お風呂ドアの情報有難うございます。
    モデルルームのサンプルですが、私は見落としていたようです。

    玄関ドアのキズは、なんと両面なのです。
    発見した時は、ちょっと眉間にシワが寄っちゃいました。
    そうですね、売主側は何か言ってくるかもしれませんが、
    対象外とするには納得できないようなレベルだったんですよね。
    少なくとも見た目わからない程度に直っている事を切に願っている次第です。

  61. 382 入居予定さん

    私も玄関ドアのキズが数ヶ所あったので修理依頼リストに載せました。
    2月中旬の内覧会指摘事項修復の再検査までに直るものなのか心配です。
    「引渡しも迫っていますしこの程度のキズはよくあるものなのでご容赦を」
    と言われそうですが、それはないでしょうと反論するつもりです。

    既に投稿がありましたが壁紙の貼り方や壁紙材料がお粗末でしたね。玄関
    の大理石も一部表面が欠損しており修理依頼しましたが、天然自然のもの
    だからと言い訳されて丸め込まれそうな気もします。

    建設会社に何人か知合いがいるので常識的な線を聞いて対抗策を考え、準備
    しておきます。 内覧会の際、時間かけてチェックすると嫌そうな顔をする
    案内人のプレッシャーに負けたような反省もあるので再検査はしっかり気を
    引き締めて行うつもりです。 

    皆さんも頑張って下さい。 一生の買い物ですから。

  62. 383 住まいに詳しい人

    某ブログで指摘されています。
    http://blogs.yahoo.co.jp/mk26813/51815761.html

    水やガスが出ないで内覧会をやるなんて、最近では信じられない話ですね。
    昔はよくありましたが…。

    それと、玄関ドアもインテリアドアも傷があれば、交換が常識です。
    クロスも大きな傷があれば一面張替えですね。

    皆さん、もっと勉強した方が良いですよ。
    (健さんのブログとか知ってますか?)

  63. 384 入居予定さん

    2週間もあれば、たいていの補修、交換は十分できます。幸い引渡しまではまだ1ヶ月以上ありますので、安易に妥協せず、納得のいくまで何度でも交渉、確認されたほうがいいと思います。私たちも内覧検査はこれからですが、ものいわぬ買主であっていいことはひとつもありません。

  64. 385 入居予定さん

    はじめまして。

    私も内覧会に行ってきましたが、クロスの仕上がりがかなり
    雑で、そこばかり指摘、修正依頼をしちゃいました。。。
    ちょっと、ひどいですよねえ。

    それ以外に傷が数箇所ありましたが、一番がっかりしたのは、洗面所の棚の棚板用の穴が
    本来、空いていない位置にあいてあり、無理やり、修正していました。。。
    気付かないと思っていたのでしょうか。

    再確認時も、きっちりチェックしないといけませんね!!

  65. 386 入居予定さん

    378さん

    「キッチンの天板裏側というのはガスコンロの裏ですか?それとも流し台の裏側でしょうか?

    私たちも今度の内覧に向けて、皆様の意見を今まとめているところです。
    ここもチェックしたいとおもいます。( ..)φメモメモ

    385さん

    洗面台の棚というのはリネン庫の棚ですよね。
    聞いていないと見落とすところでした。

    これはかなり気合入れて、チェックしないと!

  66. 387 入居予定さん

    386さん

    流し台の裏側です。
    確認、頑張ってください。

  67. 388 入居予定さん

    とうとう賃貸に出たようです。

    http://realestate.homes.co.jp/search/detail/b%5B%5D=1058780020232/tk=3...

    地上21階建てというところが?ですが、多分そうですよね。
    賃貸目的で購入された方がどの程度いらっしゃるのでしょうか?
    賃貸で入居される方も含めて、うまくやっていきたいものですね。
    ここのスレを見る限りは、みなさんの大人の気遣いが感じられて
    大変嬉しく、心強く思っています。
    売り主サイドの極一部の担当者には顧客への配慮の足りなさやプロ
    意識の欠如に疑問を感じることもあるようですが、建物としては
    私的にはなかなか満足できる出来だと思っています。もちろん個々
    の理想とするところの違いや住戸ごとの仕上がりの違いで印象は様
    々だと思いますが。
    後は、内覧会で指摘した点にどの程度良心的に対応してくれるかです。

  68. 389 入居予定さん

    388さん

    賃貸、結構良い値段で出していますね。
    おそらくこの物件だと思いますが、
    違っていたとしても、大崎駅前の価値再確認という
    意味で心強い値段ですね。

    そして確認会ですが、このマンションの売主は
    まあまあ有名なところが5社も連名でやっていますから、
    変な対応はしないと思いますよ。
    顧客に騒がれたら、5社ともアヤがついてしまいますから。
    まあ、自論に過ぎませんが。

    ところで、先週辺りに内覧された方々、
    如何でしたでしょうか?
    情報いただけるとありがたいです。

  69. 390 入居予定さん

    転売住戸も出ました。

    http://www.uruuru.net/detail/?OBID=080210002200

    これまた、なかなか強気のお値段ですね。

    マンションは着々と植栽が進行中です。
    ホテル前などよりは大ぶりな樹木が植えられています。
    駐車場サイドの竹もうっそうとした感じでなかなか良いです。
    西側サイドの緑地は平地だと思っていたのですが30センチほどの
    高さの植え込みになるのでしょうか?
    キャッチボールスペースにでもなるかと期待していたのですが少し残念です。
    ThinkParkのフットサル場も普段はボール遊び禁止のようですしね。

  70. 391 入居予定さん

    360で入居手続き会時の個人賠償責任保険を迷っているという話がでていましたが、調べてみたら、管理組合で付けることが決まっている共用部の保険に特約付帯するものと全く同じ内容で、完全にダブリになることがわかりました。(唯一、1億円以上の賠償責任事故がおきた場合にのみ意味ありますが)
    火災保険の見積も過大で間違いといっていいのですが、これは少し複雑ですのでもう少し情報を整理して書きます。
    代理店には、ちゃんと契約者にダブリである旨加入者に告知するようには言いましたが、きっちり対応してくれればいいのですが。

  71. 392 入居予定さん

    第1回目の内覧会できずいたこと。
     ガスレンジから発生する煙とにおいがどの程度排気されるのか、確かめようがありませんでした。またレンジフードの排気口はベランダの上部にありますが、何とその下に換気用吸気口があります。レンジフードを使用すると自動的にその換気用吸気口にスイッチがはいりますので、せっかく排気した臭いが室内に入ってくることになります。長谷工の担当者は設計上75cm離れているので臭いは入らないと頑張りました。生活を知らない若者が設計したのでしょうか。皆様はどう思われましたか。

  72. 393 入居予定さん

    392さん、こんにちは。
    私もその吸気口と排気口の位置が気になってたところです。
    内覧会では特に注意してなかったのですが、
    2/9付の日経新聞夕刊に内覧会のチェック項目についての記事があり、
    給排気についても要チェックだと後から知りました。
    逆流の恐れがないかということです。

    また、窓の指はさみ防止ストッパーが付いているかも要チェック項目でした。
    これも後から気づいたのでチェック漏れしてしまいました。
    今住んでる家の窓は付いているので、おそらく一般的には付いていると思うのですが、
    どなたか確認されましたでしょうか?
    ペアガラスなので重いので付いてないとかなり危ないと思うのですが…。

    392さんの給排気の点も含めて、どなたか指はさみ防止ストッパーについても、
    確認された方はいらっしゃいますか?

  73. 394 入居予定さん

    排気口の位置は住戸タイプによって異なるようですね。
    私のところでは玄関の上の方にレンジフードと24時間換気の排気口が2つありました。
    最初の内覧会のときに聞いたら、レンジフードと24時間換気は同一の1系統だけと
    言っていましたが、ちゃんと別系統になってました。

    窓の指はさみ防止ストッパーや戸棚の耐震ラッチはありません。残念ながらそういう仕様です。
    自分たちで取り付けるしかないですね。そう面倒ではないと思います。

    ビルトイン食洗機はオプション外で後付けするつもりだったのですが、給排水管・ガス・
    電気のコンセントが用意されていることが確認できました。良かったです。
    システムキッチンの引き出し奥の壁板を剥がすとアクセスできるそうです。

    確認会ではライフラインが全て使える状態になっていました。
    トイレを流してみましたが、飛行機のトイレのように汚水を引き込む際の音が「シュゴー」と
    結構大きな音がしますね。あと、水洗リモコンの位置が異常に低い位置にあるのは私の所
    だけでしょうか?

  74. 395 契約済みさん

    水洗リモコンの位置は別にお願いした施工業者の方が教えてくださいました。
    「低すぎます。普通は床から80CMですよ。」と教えてくれましたよ。

  75. 396 入居予定さん

    395さん、別の施工業者とは、内覧会同行業者ですか?
    私も次回再内覧会時にチェックしてみます。

  76. 397 契約済みさん

    いえ、INAXの指定施工業者さんです。

  77. 398 入居予定さん

    水洗リモコンの位置はプラスターボードの下地板があの高さにあるためだそうです。
    まったく浅はか・・・。残念ながら位置の調整を強制できるような強い根拠がありません。
    しばらく使ってみて慣れないようなら、そんなに強度は必要ないでしょうから自分で適当な
    位置に付け替えようかと思います。

  78. 399 入居予定さん

    395さん、その低すぎる水洗リモコンは、言えば直してもらえるものなのでしょうか。

  79. 400 入居予定さん

    399さん
    395さんとは別人ですがお答えします。
    言っても無駄でした。
    以上です。 (T_T)

  80. 401 入居予定さん

    No394さんへ
    日本経済新聞夕刊2008年2月9日に『買ったマンションは自分で守る、内覧会で徹底チェック』の
    記事があり、ぜひお読み下さい。記事の中に:バルコニーにあるべきキッチン、浴室の排気口が玄関の上に設置されることもある。においがもれたり、水滴が垂れたりすれば、住み心地は台なしだ。とあります。

  81. 402 入居予定さん

    みなさん、こんばんは。
    日経夕刊の記事は、401さんの投稿通りの文章ですね。
    ただ、394さんが不安になると思いましたので、フォローしますが、
    においがもれたり、水滴が垂れたりしなければ、
    特に玄関側に排気口があっても問題ないのではないでしょうか。
    けれども記事にもありましたが、廊下の人に排気が当たるか否かもチェックですね。
    以前住んでたマンションは、廊下に排気口があり、各部屋玄関前を通ると、
    頭によく排気が当たって髪型が崩れるのを心配したことを思い出します…。

  82. 403 入居予定さん

    こんばんは。
    排気口ですが、例えばお隣さんのカレーの香りを
    帰宅時に嗅ぐのか、自分がバルコニー側の窓を開けて
    くつろいでいる、もしくは食事をしているときに嗅ぐのか、
    どちらが嫌かは人それぞれだ。
    というコラムを見たことがあります。

    ところで、キッチンの天板の裏側って、
    流し台の裏ではなく流し台の隣の棚の所ではないですか?
    うちは確かにむき出しでした。
    人には見えない場所ですが、
    カビになりやすいかなとも思いました。
    チェックされた方がいらっしゃいましたら教えてください。
    写真載せますね。

    1. こんばんは。排気口ですが、例えばお隣さん...
  83. 404 入居予定さん

    こんばんは
    私もキッチン天板の裏側の話しが気になったので見てみましたが
    確かに403さんの写真のような状態でした。
    ところで「流し台の隣の棚」というのはカップボードのことでしょうか?
    そちらの方は確認していません。
    下のリンク先にキッチン天板の裏側の写真があります。おそらく一般的な
    システムキッチンのものだと思いますが、天板裏側が全て木製で補強のための
    下地板がはってあるのが見えます。天板が人工大理石だと、この木製の補強が
    特に目立って見えるだけで構造的には同じようにも思えますがどうでしょうか。
    高級システムキッチンの天板の裏側を覗いたことがある方がいたら教えていた
    だきたいです。

    http://blog.125labo.com/archives/50806881.html

    SieMaticのシステムキッチンといっても、ここのものは高級感が感じられませ
    んしかなりランクの低いものなんじゃないでしょうか。
    だから天板裏があんな状態なのかもしれません。

  84. 405 入居予定さん

    電話回線関連の工事が終わったそうです。

    電話の移転手続き予約が出来るようになったと言うことですね。
    この時期は混んでいるようですから早めに116へ電話しましょう。

  85. 406 入居できないさん

    皆さんこんばんは
    お風呂にお湯を張って、手を浸けた方いませんか?

    今回の確認会では水およびガスも使えるようになってましたので、それらの設備もチェックしました。お風呂の湯張りボタンを押すと、快調にお湯がたまりメロディーが流れたまでは良かったのですが、「あったかいお湯がちゃんとたまったかなー」と手を浸けた瞬間!「バチッ」という音とともに静電気が走りました。我々2人と、立ち会っていただている業者の方と3人で何度も試しましたが、毎回「バチッ」と静電気が走ります!!。恐怖の電気風呂状態です。(漏電?)
    家に帰ってから自分のお風呂でも同じように試しましたが、もちろんそのような事はありませんでした。水面に手をつけるのが怖くなってしまい、すっかりPTSD状態です。

    みなさんのお風呂は問題なかったでしょうか?また、このようになる原因をご存知の方いらっしゃらないでしょうか?

    ※ちなみに、前回の内覧会で浴槽の「欠け」があり指摘をしていましたが、それは直っていました。また、浴槽換気をONにすると、浴槽全体(ユニットバス全体)が小刻みに振動し、水面がさざ波立ちます。もちろん浴槽に腰掛けると、体が振動します。ちゃんと直っていないととても入居出来ません。

  86. 407 入居予定さん

    406さん、すさまじい体験有難うございます。うっかり、そこまでのチェックしませんでしたので、とても参考になります。で、その時指摘されて、担当の方はどのような回答されていたのでしょうか?原因はなんなのでしょうか?どこの住戸もそのような現象がおこるのでしょうか?
    私も静電気に反応しやすい体質なので、すごーく気になります。始めだけなのかなー?始めに何か物体を投げ込んでから手をつけてみようかなー?どなたか、この謎解きして下さいませんかー?

  87. 408 入居予定さん

    No392,393さんへ
    ガスレンジで排気した煙やにおいが吸気口から再び部屋に入り込むのではないかとの心配について、試してみるのが手っ取り早く確実と思います。
    今はガスが使えるらしいので魚でも焼けばすぐ分かるのではないでしょうか。入居してから不平を言うのは、内覧会ですべて承認したではないかと
    反撃されると一寸弱い立場かな。

  88. 409 入居予定さん

    日経新聞の夕刊をやっと探し出し読ませて頂き大変参考になりました。情報ありがとうございます。内覧会は何度でも納得するまでやるのですね。内覧会に要する時間は平均4〜6時間とは驚きですが、このぐらい時間をかけないといけないのですね。まだ最後の印鑑を押していないのでまた行きます。

  89. 410 入居予定さん

    こんばんは。皆さんの内覧会の結果の書き込みが大変参考になります。
    ところで、引っ越し業者はどうされますか?
    幹事会社の長谷工ナヴィエさんに頼むと、実際は提携のエキスパートさんのようですが、
    皆さんはどういたしますか?

  90. 411 入居予定さん

    No.392,393さんへ 内覧会に同行した1級建築事務所の方の記事が見つかりましたのでお知らせいたします。

    未完成で内覧会
    2008/2/7(木) 午前 9:16内覧会同行住居 。
    先週、大崎駅前のマンション内覧会同行をしましたが未完成なのに内覧会をしていました。
    水は出ません、廊下は工事中、外構は全く出来ておらず、トイレは現場用の仮設トイレを使用・・・
    設計図面は置いてなく担当者に質問しても???    

    バルコニー側に排気口と給気口が近接しショトーサーキットを起こすことを指摘したが・・・ゼネコンの担当者は分からないので検討します・・・そして売主は同席せず   

    未完成であれば内覧会を延期する、設計図書・工事監理記録は会場に閲覧できるようにしておくことはあたり前のことだと思うのだが

    http://www.dom-sekkei.jp

  91. 412 入居できないさん

    407さん。責任者の方自体はその時は確認していただいていないのですが、とりあえず確認しますとのことでした。浴室全体が換気扇の動作に合わせて振動するなど、明らかにどこかに問題があるのだと思いますので、調査結果を待ちたいと思います。ただの静電気であれば、何度やっても「バチッ」っとはこないと思うんです。1回で放電されて終わりだと思うんです。アースの取り方?もしくはお湯の経路のどこかで漏電?もしくは浴室の振動で継続的に摩擦が発生し、蓄電されるとか・・・・私には分かりません。専門家の調査を待ちたいと思います。他の住戸は大丈夫だと思うのですが、どなたか試された方いませんか?
    もう入居予定日1ヶ月を切りましたので、今の住戸の退去予定など、どうすればいいんでしょうね。次回の確認までには直っている事を期待しています。

  92. 413 入居予定さん

    404さん

    情報有難うございます。
    とても気になっていました。

    写真の場所はカップボードの裏ではないですよ。
    そちらはちゃんと化粧板が貼ってありました。排気口と給気口が近接している件、
    やはり設計と施工が同じ会社だとチェック機能が効かないのでしょうか?

  93. 414 入居予定さん

    排気口の問題、気になります。
    まだ内覧会が残っているので、逆流の危険性がないか何かにおいを出して確認したいのですが、お魚を焼くのも大変ですし、他に何で確認すればよいと思われますか?
    もしくは何かで確認した方がいたら、ぜひ教えてください。

  94. 415 入居予定さん

    414さん。たしかに気になりますね。タバコの煙で確認するのはどうでしょうか?

  95. 416 入居予定さん

    No.414さん 禁煙の方もいらっしゃると思うので、香水を使うのもいいかもしれません。うちもまだ確認会が残ってますので、その時は香水持参で実験してみる予定です。
    お風呂の感電現象も気になります・・・。他の部屋の方で風呂水張られてみた方はいらっしゃいますか?

  96. 417 入居予定さん

    お風呂の静電気の件、原因は何でしょうね?
    風呂桶が帯電している?風呂の水が帯電している?
    水に手を入れるとバチッ。ですから水が帯電してるのですかね。
    でも水がそんなに帯電するのかな。。。
    406さんが御自宅では問題ないのですから、
    いつもと違うところといえばスリッパくらいですか。
    内覧会用の白いスリッパが人間を帯電させ易いのか?
    確か、あれは不織布っぽい材質でしたね。
    ちょっと不可解ですし、ちゃんと直らないと嫌ですね。
    風呂は日本人の心、安らぎの場所ですから。
    直ることを切に祈ります。

    引越しですが、私はエキスパートにします。
    やはり巷で言われるエアコンの脱着が心配です。
    ちゃんとガスを漏らさないようにしてくれるのか。真空引きで。
    ガスが足りないと言って、
    ガスチャージの追加料金がかかるようだと嫌ですね。

  97. 418 匿名さん

    現象からして、静電気ではなく、漏電の可能性が高いと思います。
    水周りにかかる電気設備は必ず漏電遮断機を通していると思うのですが、
    機能していないのかもしれません。いずれにしても事故が起こる前に
    調査してもらうべきだと思います。

  98. 419 入居予定さん

    415,416さん
    ご意見ありがとうございます。うちはいろいろ調べた結果、お線香を持っていってみます。香水もいいかもしれませんね。
    うちも引越はエキスパートに決めました。
    ちょっと担当者の対応が悪くて迷いましたが、やはり一斉入居ということで、提携のところが何かと都合がいいと思いました。
    あの、ちょっと気になったのですが、NASスポーツクラブの優待券というものは送付されてきましたか?話がそれてしまい申し訳ないですが・・・。

  99. 420 入居予定さん

    こんにちは。
    419さん、スポーツクラブの優待券ですが、私どももまだ届いておりません。

    それにしてもちょっと批判的な書き込みで良くないと思うのですが、
    内覧会での施工側担当者のやる気のない対応にほんと気分が悪くなります。
    もちろん親身に相談に乗ってくれる担当者もいらっしゃいましたが、
    中には早く終わらせようとする態度がみえみえの担当者も…。
    時間をかけてチェックしようとすると、
    「3ヵ月後のアフターサービスもありますから」と言う始末。
    挙句の果てには、ベランダにスリッパのまま出て、
    その後フローリングに足跡が付いたにもかかわらず、
    引渡し前にクリーニングの予定はないと言い切るし…。

    私としては販売代理の三井不動産の担当者しかもう信頼できません。
    すいません、愚痴ってしまいました。

  100. 421 入居予定さん

    ご報告です。
    うちもお風呂の静電気、ありました。
    何回やっても程度の差はありましたが、
    バチっと来ました。
    長谷工側は調査中と言っていましたが、
    入居前に直して欲しいです。あれは辛いです。
    私も今まで7回くらい引越ししていますが、
    風呂でバチ!なんて今迄ありませんでした。
    風呂って絶縁されるべきものではないのでしょうか?

  101. by 管理担当

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
パークホームズ品川中延

東京都品川区中延2丁目

7,748万円

2LDK

47.27平米

総戸数 39戸

ジオグランデ白金台

東京都港区白金台3丁目

未定

2LDK

55.81平米~64.91平米

総戸数 72戸

シティタワー武蔵小山

東京都品川区小山三丁目

1億4,500万円~4億600万円

2LDK~3LDK

61.19平米~111.86平米

総戸数 506戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

シティハウス下目黒

東京都目黒区下目黒6丁目

9,600万円~1億4,500万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.24平米~71.37平米

総戸数 195戸

グランドヒルズ恵比寿

東京都渋谷区恵比寿一丁目

1億3,500万円~2億9,500万円

1LDK、2LDK、3LDK

40.72平米~106.84平米

総戸数 310戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

パークタワー大森

東京都大田区大森北1丁目

5,000万円台予定~2億3,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

39.60㎡~106.79㎡

総戸数 98戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

三田ガーデンヒルズ

東京都港区三田1丁目

2億8,500万円~5億2,900万円

2LDK・3LDK

73.55平米~100.98平米

総戸数 1,002戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

アトラス麻布十番

東京都港区三田一丁目

未定

1LDK~3LDK

43.18平米~74.45平米

総戸数 44戸

ピアース学芸大学レジデンス

東京都目黒区鷹番1丁目

1億3,590万円

1LDK~3LDK

33.27平米~85.31平米

総戸数 53戸

グランドヒルズ南青山

東京都港区南青山七丁目

1億3,500万円~2億9,200万円

1LDK~2LDK

42.75平米~80.06平米

総戸数 105戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

1LDK~3LDK

40.63㎡~143.42㎡

未定/総戸数 85戸

プラウド都立大学

東京都目黒区大岡山一丁目

未定

2LDK~3LDK

61.90平米~76.85平米

総戸数 135戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

1億8,000万円~2億円

2LDK

64.64平米~64.73平米

総戸数 140戸

ディアナコート学芸大学翠景

東京都世田谷区野沢3丁目

未定

1LDK+S~3LDK

44.16平米~85.03平米

総戸数 35戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

ピアース柿の木坂

東京都目黒区柿の木坂3丁目

未定

1LDK~3LDK

25.55m2~78.60m2

総戸数 37戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

パークコート青山高樹町 ザ タワー(6/5登録)

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸