東京23区の新築分譲マンション掲示板「東雲★キャナルファーストタワーってどうですか?その6」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 東雲
  7. 辰巳駅
  8. 東雲★キャナルファーストタワーってどうですか?その6

広告を掲載

しののめ色 [更新日時] 2007-03-15 22:57:00

東雲キャナルコートのタワーマンション。
有楽町線・りんかい線利用で銀座・お台場へアクセス至便。


前スレ
Part01 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38805/
Part02 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43683/
Part03 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44928/
Part04 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43640/
Part05 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44800/



こちらは過去スレです。
キャナルファーストタワーの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2006-11-11 00:31:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

キャナルファーストタワー口コミ掲示板・評判

  1. 2 匿名さん

    最近、モデルルームに行ってませんが、
    状況はいかがでしょうか。
    3期販売時期は、ほぼ毎週行っていたのに。
    OPまで終わって、ちょっとさびしい感じです。
    最近いかれた方、近況を教えてください。

  2. 3 匿名さん

    しののめ色さま
    新しいスレ立てていただきありがとうございます。なんか変な方向に進んでいたので、気持ちが新たになります。ほんと しののめ色のマンションが運河沿いに建つ姿を想像(本当はイメージ図のままだけど)だけでワクワクします。楽しみです。隣のアップルもいろいろあるみたいだけど いい感じの外観だしね。モリモトも他の物件見てるとデザイナーズマンションで良いものたててますからね。モリモトの概要ってだれかもう知ってる方います?

  3. 4 匿名さん

    1期契約者です。
    イベントというイベントも終了し、最近はMRに遊びに行くのと現場を見るぐらいしか楽しみがありません。
    そんなわけでもはやMRにさえ愛着が湧いてしまい、いずれなくなってしまうのが淋しいぐらいです。

    つい先日までは、MRの駐車場の車もかなり多かった気がします。

  4. 5 匿名さん

    4です
    言い忘れました
    「しののめ色さん、スレ立てありがとうございます!!」

  5. 6 匿名さん

    >>2
    先週、MRに行きました。確かに前スレで皆さんが報告して通り
    人気(ひとけ)がなかったことは確かです。
    営業さんが言うには、春先から今まで(つまり1期〜3期?)
    定休日を除きMRをほぼずっとオープンしていたので、その間、
    のんびりと休暇は取れなかったとのこと。
    ということで、年末は早めにMR全体をクローズするかもしれない???
    と言っていました。

  6. 7 匿名さん

    1期で契約して、「あと2回、今の部屋で夏を越さなくてはいけないのか」と
    思っていたのに、あっという間に夏は過ぎ、「次の次の春を迎える頃には
    新居なんだなぁ」と思うと、近いような気がしてきます。

    かなり前にもらった資料によると、来年の今頃は、入居のための案内なんかが
    始まるらしく、かなり「入居間近」って感じになってくるんでしょうね〜。

  7. 8 匿名さん

    まちどおしいな・・・
    どんなお部屋にしようか毎日間取りとにらめっこしてます(^^)
    来年の今頃はこんなのんびり想像を楽しめないと思うので、思う存分
    空想にふけってます☆彡

  8. 9 匿名さん

  9. 10 匿名さん

  10. 11 匿名さん

  11. 12 匿名さん

  12. 13 匿名さん

  13. 14 匿名さん

    なんか、荒れてきましたね。
    みなさん、「従来どおり」スルーしましょう。
    CFTの板がPCTやアパの板みたいになってきたような気がします。

  14. 15 匿名さん

    > 因みにPCTはA棟の70㎡北西中層です。
    PCTのA棟北西(公式には西北)は角部屋で80m2以上。
    この話題も以上で終了。
    >>14さん、スマン

  15. 16 匿名さん

    Bオプションって、どんなものがあるんでしたっけ。
    オプションカタログが手元にないので、乗ってるか
    否か分かりませんが、のって無かったような気がします。
    どなたか、ご存知ですか?。

  16. 17 匿名さん

    16さん
    話題変更ありがとうございます。
    B のOPはカタログは、まだ配布されていないはすです。
    たしか、キッチンのバックカンターやカーテン等 ほかのMSでも紹介するようなものみたいです。
    どんな選択肢があるのかを知るために早めにカタログ欲しいですね。
    説明会は、入居半年前くらいにあると記憶しています。

  17. 18 匿名さん

    >>16さん、
    Bオプションは、基本的に三井デザイテックが業者を仲介して、
    竣工後に施工するサービスだと理解しています。
    ですから三井デザインテックのHPを見ると、どこのメーカの製品が選べるか検討がつく思います。
    http://www.mitsui-designtec.co.jp/

    予約すればMRを見せてくれるようです。
    どなたか行かれた方がいたらレポートお願いします。

  18. 19 匿名さん

    >>16 17 さんへ
    前スレ374で一度書いたのですが、以下、再度書き込みます。
    ***再掲
    Bオプションの日程ですが、Aオプション会の際に三井デザインテックの方から
    案内のペーパ(紙1枚ですが・・・)をもらいました。
    そこには、時期として、「H19年6月(予定) インテリアのご相談に関する案内を
    お送りする予定です」と書かれていました。
    あと取扱商品として、カーテン、照明、家具、ガラスフィルム、食器棚(オーダー家具)、
    バルコニータイル、ウッドデッキ、オーダーミラー が挙げられていましたよ。
    **** 再掲終わり
    今思うと、やはり、これは契約者全員には配られていなかったのですね。
    私の場合は、丁度、三井デザインテックのリーダクラスの方が
    おられ、Bオプションの件を話題にしたので、まだ計画段階かも
    しれないという前提で資料のコピーをGETできたのですね。
    あと、エアコンの取り扱いはないのですか?と聞いたら、
    Bオプのメニューには入れないとの方向とのことです。

  19. 20 匿名さん

    18さん、19さん
    17です。
    ありがとうございます。HPを見てみました。
    うちは、食器棚とミラーを考えていたので、該当しそうで良かったです。
    カーテンや家具は入居してから考えようかなと思っています。

  20. 21 匿名さん

  21. 22 匿名さん

    購入者用の公式HPにも引渡しまでの予定表が出ていますね。

    うちもBオプの紙は頂きました。
    食器棚いいな〜と思うのですが、実は永住予定ではないので、作り付けに
    なると次に持っていけないな。。。と悩み中です。
    エアコンは、入居時期が時期だけに冷暖房ドライとなにかしらすぐに利用すると思うので
    LDだけは入居前につけてもらいたかったのですが。
    予定通りBに入らないとすると、入居後すぐとりつけられるように、めぼしをつけておかなくては!と

  22. 23 匿名さん

    連投ですが^^;
    今日、しののめ色を見に行く予定していたのですけど雨で断念。
    明日は晴れそうで、東京は木枯らし1号だとか!
    木枯らしがどれくらいの風になるのか、実感できるイイ機会ですかね?
    時間があったら寄ってみようと思います!!

  23. 24 匿名さん

    Bオプション、確かに色々悩むところうですね〜。
    エアコンは私も悩んでます。
    塩害対策の室外機の方が良いと、営業さんかもアドバイスされたのですが、街の量販店では、メーカ取り寄せでも中々無い様です。(涙)
    目の前の運河は淡水と海水のハーフなんでしょうが、塩害でないとやはり壊れ易いのかなぁ〜?。
    何方かエアコンの塩害対策の必要性について詳しい方いらっしゃったら是非ご助言下さい〜。
    色々自分でも調べたのですが、決定打になる様な判断基準が見出せなくてェ(涙)
    因みにBオプションでは、塩害エアコンは選択種にある様ですが…。

  24. 25 匿名さん

    >>23さん
    先日しののめ色を載せてくださったブログで本当のしののめ色が見れますよ。
    本当にきれいです!

  25. 26 匿名さん

    はい、ブログは拝見していますが、やはり生で見たいので。

  26. 27 匿名さん

    24さんへ

    すぐ近くのマンションに住んでいます。
    7年くらいになりますが、うちは塩害対策ではないですが今のところ順調に動いてます。
    この先のことはわかりませんが確か他の掲示板でも、もっと長い期間使っていて異常なしというのを
    見た記憶があります。

    専門的なことはわかりませんが、参考になればと思います。

  27. 28 匿名さん

    16です。
    皆様ありがとうございます。
    Bオプション、まだ、半年後ですか。
    Aオプションですら、あまり申し込まないと決意しながら
    見ていたのですが、なんだかんだと申し込んでしまいました。
    既に相当予算オーバーですが、カタログをみたらほしく
    なるんでしょうね。
    時間があるため、いろんなものに目がいきそうです。
    今、妻と話していたのですが、バルコニータイルなんかいいね。
    って話をしてました。

  28. 29 匿名さん

    湾岸のMSのスレを見る限り塩害対策のエアコンは不要との結論にうちは至っています。
    どんどん新機種がでてくるので駄目になればそこで買い換えしょうと思っています。

    バルコニータイルいいですね。 全面すると高そうなのでリビング面のみていうのもできるんですかね?かっこわるいかな。

  29. 30 匿名さん

    約2日板見ていなかったら 話題はいろいろな意味で豊富だったようですね。削除されたレスがちょっと興味深いですけどね。
    バルコニーの広さについては皆さんは同思われているのですか?最近は流行りなのかアウトフレーム工法のマンションは2m近くの奥行きを持っていますよね。CFTはバルコニーライフを楽しむほどの広さはありませんが、逆に庇(ひさし=上の部屋のバルコニー)が短くて明るいのではないかと思っています。ちょっとバルコニーに机置いて 運河とか夜景とか眺めながらって生活もあこがれますけどね。あと、角部屋なんですけど、隣の家のバルコニーから丸見えなのが不安です。どこの角の部屋も同じようなバルコニーの配置になってますよね。今って こうゆうもんなんですかね。

  30. 31 匿名さん

    私も角部屋を契約していて、丸見えになるのじゃやないかと心配です。
    それよりも間取りや階数が気に入って契約したのですが…私だけじゃなく
    隣家の方もお互い気まずい空気が流れないのか不安です。
    実際どうなのでしょうか?入居してみないとわからないですかね?
    微妙な角度でプライバシーが保てるようなすばらし設計だといいのですが。

  31. 32 匿名さん

    北東と北西の角部屋は自分の家だけなので大丈夫ですね。
    南東と南西の角はどうなんでしょう?
    角度的にバルコニーに出て覗き込まないと見えないような感じですけど。

    エアコンは佃の知人宅は通常のエアコンでやはり5年以上大丈夫だと言っていた
    ので、普通のでいいかなと思っているのですが、甘いですかね?!

  32. 33 匿名さん

    エアコンですが、国内大手メーカーの国産品なら塩害対策品でなくても大丈夫でしょう。
    輸入品は内陸部での使用がデフォの物もあるかも知れませんので、
    店頭で店員に聞いた方が良いかも知れません。
    まあ、ランニングコストを考えると国産新製品になるんでしょうけど。

    MRで確認しましたけど、CFTのエアコン用コンセントは200V対応ですよね?
    200Vエアコンの方が効率・ランニングコストが良いと聞きますが、
    実際に使用している方のコメントお願いします。

  33. 34 匿名さん

    24でございます〜♪
    エアコンの塩害対策品の件、皆様ご助言ありがとうございまする〜☆!
    かなり気持ちが楽になりました!
    何十年も使える訳ではないし、5年程順調に使えるなら、それ以上は本体の耐久年数もあるでしょうから、買い替え時期と考えれば塩害対策なしでも良いですよね♪
    ダイキンなどに塩害対策品があるのですが、ど〜もデザインが嫌いでェ(苦笑)
    好きなメーカーには塩害品が設定されてなかったので、かなり凹んでましたので、今夜は安心して眠れそうです(笑)
    コメント下さった皆様、本当にありがとうございます♪

  34. 35 匿名さん

    CFTバルコニー、確かに狭いですよね。
    最近のマンション、特に中低層のマンションと比較すると
    半分くらいではと思います。
    私は東雲の環境も、駅近、間取り、価格、都心3区との
    距離、すべて合格点でCFTを購入を決めましたが、
    バルコニーだけは△でした。
    ただ、超高層だとしょうがないのかなとも思ってます。
    お隣の建物なんかは、角部屋だとほとんどバルコニーなしに近い
    間取りですし、P*Tは広いのですが、柱の内側に外壁を
    持ってきて、バルコニーを広げています。それなら、
    柱の外側に外壁を持ってきて、部屋を広げてやればと
    思いました。(柱の幅が0.7mあったとして、8mスパン
    なら部屋の面積が5.6㎡も違う。まあ、法延べ床面積いっぱい
    で設計されているはずなので、そんなに簡単ではないと思いますが
    そんな風に感じました)
    まあ、バルコニーなんて、実際ルーフバルコニー並みの広さがないと
    あんまり使えないので、CFTの広さでOKとしました。
    でも、広いほうが、いいですね〜。

  35. 36 匿名さん

    私も35さんの様に非常に高い総合点でここに決めました。オーダーメイドの戸建ではないのですから、全てを満足させることはどのマンションでも無理ですしね。このマンションは価格帯の幅が少ないのもいいですね。ロハスというコンセプトも、万人には受け入れられるものではなく、(近くの人気マンションはその逆方向?)、なんとなく同じようなベクトルの人たちが住民になりそうで楽しみです。やはりバルコニーの広さは気になります。でも、よく公団が作っていた、一部の部屋の窓が外壁まであって、バルコニーがとってもちっちゃい部屋って、住み難かったですよ。やはり、幅はなくとも前面にバルコニーがある部屋が好きです。角部屋のバルコニーも普通に外に出て、「あ〜」と伸びをして ちょっと横を向いたら、部屋の中のお隣さんと目が会っちゃって「こんにちわ」って感じですね。みんながいい人であることを祈って 仲良くやりましょう。

  36. 37 匿名さん

    今の家のバルコニー、36さんとおなじです。
    家の半分位は窓が外壁いっぱいにあり、非常に狭い、小さいバルコニーです。
    洗濯ものを干したら、いっぱいいっぱいで、CFTに引っ越したら、
    普通の大きさだなぁ〜と入居が楽しみです。

  37. 38 匿名さん

    個人的には、CFTのバルコニーは丁度良い大きさだと思っています。
    あんまり奥行きが深いと、部屋の中から外の景色がが見えにくく
    なるような気がします。(せっかくガラス手すりなのに)

    そんなに長時間ベランダにいられるものではないので、普通に洗濯物が
    干せたら、それでいいです^^

    バルコニータイルは悩みますね。
    ネット通販などで購入して、自分で敷けば、かなり安く上がるようですが、
    けっこうめんどくさい。

  38. 39 匿名さん

    北東と北西角が人気だったのは眺望だけではなく、隣とバルコニーが面してないとい
    う点でもあったのでしょうか。
    その分、北東はモリモトさんと面してるけど、60メートル離れてますからあまり気
    にならないでしょうし(駐車場棟は除きマンションとマンションの距離)。
    なるほど。勉強になります。

  39. 40 匿名さん

    Wコンにすんでる知り合いがいますが、部屋を見せてもらったところ、やはり、バルコニーは狭かったですよ。30階くらいで、外に洗濯物を干せないみたいなので、一年間ほとんどバルコニーに出たことはないそうです。No.38さんの言うようにバルコニーが狭いせいか、部屋中から座っていても夜景がとてもきれいに見えました!!

  40. 41 匿名さん

    昨日は木枯らし1号が吹きましたね。
    近郊にお住まいの方、桜橋などはどうでしたか?
    やはりキツカッタでしょうか?
    お台場の映像はかなりビュービューでしたが・・・・・

  41. 42 匿名さん

    先着順住戸が一挙に12戸に・・・

  42. 43 匿名さん

    >>41さん
    わざわざ夕方に桜橋を通ってみましたが、本当に「痛い」ほどの北風でした。
    ただ、これに吹かれつつ、暖かい部屋に帰るのも悪くはないな、と思いました。

  43. 44 匿名さん

    日経に載ってたんですけど、12月から家庭用エアコンの販売価格が軒並み2万円ほど上がるそうです。鋼材の値段上昇が原因だとか。今月中に購入しておいちゃおうという私と同じ考えの方、いらっしゃいますか?
    2万円は大きいですものね!

  44. 45 匿名さん

    >42さん
    第3期2次が始まったので販売戸数が増えたのですよ!
    抽選は今週末ですね。早い〜

  45. 46 匿名さん

    70m2はあるのでしょうか?

  46. 47 匿名さん

    80m2はおいくらくらいですか?

  47. 48 匿名さん

    オプションでIHのグレードアップしましたが、次のモデルが出ていて在庫品になってます。
    新しいほうがついたらうれしいとは思うのですが ありえないでしょうか。

    数百件分を在庫として持つほうが大変じゃないかと思うのですが。

  48. 49 匿名さん

    >>43さん
    寒いなか工事現場の見学お疲れさまでした。
    近隣の運河では、こんな寒い中でも「釣り」をするような「釣り馬鹿」はいたでしょうか?
    「釣り」などやらない人間からみると、「馬鹿」のように見えますが、やっている人間は楽しいのでしょうね。
    「釣り馬鹿」に取っては、獲物が食いつくのが楽しいそうですから、
    お魚さん達も気を付けた方が良いですね。

  49. 50 匿名さん

    辰巳運河ではあまりみかけませんが、この辺の運河はハゼなどがよく釣れるようで、
    釣りの方はいらっしゃいますよ。
    つい先日も豊洲だか塩浜のほうで釣り人が落ちて巡視艇?が出動していました。
    釣りという趣味はとても素敵ですが、他人に迷惑をかけない範囲でお願いしたいですね。

  50. 51 匿名さん

    >46,47さん
    丸紅さんなどの公式HPを見ると、2次の間取りなどが出ています。
    70平米や80平米もあったような?記憶曖昧ですので、ご覧になってみてくださいね。

  51. 52 匿名さん

    追加
    値段も出ています。

  52. 53 匿名さん

    オプションの食洗器で新型が出た時の対応をめぐって
    以前バトルがありましたね。
    個人的にも同じように思います。新しいのにしてもらえたらいいですね。

  53. 54 匿名さん

    >>49さん
    43です
    流石にあの強風の中で釣り糸を垂れてる人はみかけませんでしたが、冬場でも釣ってる人は
    けっこういるようです
    それより、このスレで何日か前に釣り人が現れたようで・・・

  54. 55 匿名さん

    今日も素人の「釣り師」が盛んに撒き餌しているようですが、考えすぎでしょうか?
    素人の「釣り師」もモラルが低いと、撒き餌はするは、釣り針を放置するはで迷惑します。
    CFT周辺の水辺公園では遠慮願いたいものです。
    お魚さんたち、気を付けて釣れないでね。

  55. 56 匿名さん

    No52さんありがとうございました。

  56. 57 匿名さん

    CFTのIHってオールメタル対応なんでしょうか?。
    なべ・フライパンはIH専用でないとやはりダメなんですかねぇ〜。
    今はガスなので、よく分かりません。どなたか教えてください。
    底がフラットになっていれば、なんでもいいんでしょうか?。

  57. 58 匿名さん

    オプションでオールメタル仕様にできますよ。
    http://national.jp/sumai/ihcook/lineup/ms32b.html

  58. 59 匿名さん

    >>55

    考えすぎでしょ。
    釣りと言うほど挑発的なこと書いてる人はいないと思うけど。
    逆に勝手に釣られてる人が毒吐いて雰囲気悪くしてるよ。

  59. 60 匿名さん

    >43
    ありがとうございました。やはりそうですよね。
    本当は自分で行ってどれくらいか風を感じてみたかったのですが、急用で駄目でした、、、

  60. 61 匿名さん

    考えすぎのようです。釣り談義は終わりにします。
    気分を害した方、すみませんでした。

    >>50さん
    ヘリコプターが何度も旋回してい何事と思いましたが、そうだったようですね。

  61. 62 匿名さん

    61さんのようないさぎよい書き込み嬉しいです。

    ところで、休日の豊洲ですが、ららぽーとは意外と期待ほどは楽しくありませんでした。
    混んでいるのと若干規模が中途半端であるためでしょうか。
    昼食も行列で大変そうです。キッザニアは定員制なのでいいのかもしれませんが。
    近くに住んでいれば、平日の夕方にゆっくりとショッピングなどできるのかと思います。

    スーパービバホームは品物が揃っていて混雑もひどくなく、使い勝手がいいですね。
    これも意外でした。

    いずれも今の私の住まいからすれば贅沢な「意外」なんですけどね(^_^)
    シノノメライフが楽しみです

  62. 63 匿名さん

    竿たらしてもないし、まき餌もしてませんが、ただの興味で書きます。今回販売の12戸は先着順の5戸を含めてってことでしょうか?そうなると
    70A・・・37F
    70L・・・40Fと41F
    70G・・・35Fと41F
    80B・・・34Fと39F
    の計7戸が3期2次の販売になるように思います。

  63. 64 匿名さん

    豊洲って住んでいましたけどそれほどの町ではないですよ。ららぽーと ができるということで、みんなが浮かれているだけですよ。日常生活においては、スーパービバホームとその上の文化堂が最高に便利なぐらいです。イオンが横にあるほうがめちゃくちゃ便利です。たまに、非日常的なものを買いにぶらぶら豊洲、電車で銀座、バスで日本橋ってのがタノシメシノノメで最高じゃないですか。

  64. 65 匿名さん

    57さんへ
    グレードアップしても片方しかオールメタルではありません。
    IHで使える鍋は基本的にそこが平らで磁石がつけばほぼ大丈夫のようです。
    IH用と書かれて販売されていても使えなかったというクレームもメーカーには来ているようです。
    SGマークがついていれば大丈夫と聞きました。

    もともとIHで使えないはずの鍋をオールメタル対応で使うと効率は少し落ちるようです。

  65. 66 匿名さん

    58さん、65さん
    ありがとうございました。
    OPカタログを良く見たら、OPにてオールメタル対応
    と書いてありました。うちは、ただ光るだけだと思っていたので
    そんな余裕はないと、バッサリ切り捨てたのですが、チョット
    ショックでした。
    ただ、もしかしたら使えるかもと希望がもてたので、なんか
    の機会があれば試してみようと思います。(なんの機会か
    よくわかりませんが)

  66. 67 匿名さん

    ららぽがいまいちつまらないの同感。
    でもPCT人気は凄いよ。今日が最終の抽選みたいだけど、倍率が軒並み10倍超えらしい。

  67. 68 匿名さん

    落選者がCFTの3期2次に流れてくるのでしょうか?。
    なんか、やですね。

  68. 69 匿名さん

    前にも書きましたけど、豊洲ららぽの最大の失望点は、
    シーサイドレビュー・レストランから東雲キャナルコート方面の視界が遮られていることです。
    辛うじてWコン西棟?が見える程度で悲しいです。
    東雲キャナルコート一帯を望めるベストビューのレストランってあるんですかね?
    お台場デックス、EAST21、TDR周辺のホテルからも遮るものは無いので見えそうですが、
    かなり小さくなりそう。
    なお首都高辰巳PAは却下。(迫力有りそうだけど、入ったこと無い)

    >68さん、
    私も含め2次、3次組はP*Tを早々と断念した口も多いと思うので、
    そんな悲しいこと言わないでください。
    もちろん、今ではP*Tに未練は無く、CFTが気に入っています。

  69. 70 匿名さん

    私も春頃PCT検討からこちらに決めたものです。
    落選しても仕方なくこちらを購入する人はいないと思います。
    色々比べて悩んで、最終的にはここが気に入って住みたいと思うから決めるのではないかな。
    ここだけしか見ずに決めたという人のほうが少ないはずです。
    だとしたら最後にここが好きになって住もうと思った購入者はみ〜んな同じです。

  70. 71 匿名さん

    68さんは、他スレの殺伐とした感じの人が流れてくるのを心配されてるんじゃないでしょうか?
    最終的にここをセレクトする方のセンスを考えれば、全然大丈夫だと(勝手に)思いますよ

  71. 72 匿名さん

    68です。
    すみません。失言でした。
    よろしくお願い致します。

  72. 73 匿名さん

    CFT購入を前向きで検討している者ですが東南の部屋ですのでアップルタワーの影が気になって
    迷ってます。東南向きを購入された方ご意見お願いします。

  73. 74 匿名さん

    >73
    うちは東南の中層階ですが 冬至の頃に 11時〜一時間か二時間 影になると記憶しています。
    ちなみに、うちはほとんど気にしませんでした。
    それより 将来的にも東南側には眺望阻害リスクがないためここに決めました。

  74. 75 匿名さん

    東雲と豊洲は近くて遠いからなー。
    それぞれ良いところがあるけど、趣きが違うし。
    また、東雲(分譲)はこれでひと段落のだし、別にPCTのことを気にしなくても良いんじゃない。

  75. 76 匿名さん

    東雲の分譲はモリモト

  76. 77 匿名さん

    ↑すみません
    東雲の分譲はモリモトで一段落では?
    来年くらいから販売開始のようですよ〜
    東雲と豊洲の趣が違うのは全くの同感ですが、徒歩15分程度で散歩圏内(実際歩きました)
    ですし、結構近いですよ〜

    PCT以外にも、他のマンションの抽選に漏れ、もう抽選は当たる気がしないからと
    CFTにしたという契約者の方、過去スレをみるとそこそこいらっしゃいます。
    うちも2つのマンション落選組です。でも今はCFTにして良かったと思っています^^

  77. 78 匿名さん

    さ、PCT終わりましたよ。
    これからぞくぞく流れ込んできて
    あっという間に完売するよ。
    よかったね。シノノメ。

  78. 79 匿名さん

    ---- 今週の作業予定 ----
    高層棟:
    月〜木 立上り躯体工事
    金 立上り躯体工事 12区 3S CON
    土 立上り躯体工事 21区 3S CON
    駐車場棟:
    月〜土 切梁仮設、掘削
    共通:
    日: 全休日

    ●近隣情報
    ・アップル立体駐車場棟に壁設置(壁付きで良かった)
    ・同タワー棟の幾つかの部屋に明かりが点灯(残業か?)
    ・ジャスコ向かいのJOMO後は更地。建築のお知らせ無し。

  79. 80 匿名さん

    今回のPCTの抽選で落選した方は1200人います。
    外れたらCFTと考えてる方も多いはずで、こちらも最後はとんでもない争奪戦になるかも・・・・。

  80. 81 匿名さん

    だって登録期に豊洲駅でティッシュ配りまくってたものね。

  81. 82 匿名さん

    >79s
    いつも有難うございます!!
    アパの駐車場棟、壁があってよかったと私も思います

  82. 83 匿名さん

    77さん
    うちも他MS3こ落選者ですが、いまはここでよかったと思っています。
    もちろんPTCにも落選済みです。
    79さん
    いつもありがとうございます。感謝です。

  83. 84 匿名さん

    >>79さま
    今週もありがとうございます

    もはや他物件の事は関係ないといいつつも、お隣(モリモト)とか正和タワーの事も気にかかる
    今日この頃・・・
    やはり近隣のことも知っておきたいですからね

  84. 85 匿名さん

    豊洲の小児科に平日にいったら、1時間半待ちでした。月曜とか土曜は2時間待ちとか。月島と勝どきの小児科は10分以上待ったことは殆どありません。(土曜日のぞく)電車1駅でこんなに違うんですね。東雲はこんなにはならないとは思いますが。

  85. 86 匿名さん

    新参者です。
    70で、3900万以下とは驚きです。信じられない。

    とても、買いたくなってきました。

  86. 87 匿名さん

    アップルのMR跡にもタワー1棟が建つと聞いたのですが・・・
    どんなスケジュールなんだろ?

  87. 88 匿名さん

    >87
    URで2棟の高層の予定ではなかったでしょうか。
    スケジュールはまだ未定のはずです。

  88. 89 匿名さん

    87さん、そこに建つ予定のタワーはいずれも賃貸棟だったと思います。88さんの仰る通り「未定」と聞いています。

  89. 90 匿名さん

    ですね。建つ予定はしていますが、10年後に建ってるかどうか!?
    という所です。

  90. 91 匿名さん

    >70で、3900万以下とは驚きです。信じられない。
    1戸だけですからね。倍率つきそうですね。
    4千万台もつきそうですね。
    確実を狙うならやはり6千万台をお勧め

  91. 92 匿名さん

    過去の倍率をご存知の方、是非御教授願います。
    3900万でタワーに住めるなんて、Dreamです。

    >70で、3900万以下とは驚きです。信じられない。 倍率つきそうですね。


  92. 93 匿名さん

    購入者です。前回購入決めましたが、倍率は5倍でした。

  93. 94 匿名さん

    70で3900万以下とは、「70A」のことですか?
    >93さん、
    その「70A」が5倍だったんでしょうか??
    間取りは1LDKですが、人気なんですねぇ。

  94. 95 匿名さん

    CFT検討者の皆さんへ(2期契約者です。)
    (予想外の)第3期2次が発表されました。ということで、現在までの販売状況等々を以下に勝手にまとめてみました。
    ご検討の判断のひとつとして下さい。また、契約者の皆さん、誤っていましたら訂正して下さい
    ・販売状況 全戸数415戸
    1期…170戸  2期…150戸  3期第1次…60戸
    ここまでは、全て登録販売済みで、先着順住戸として現時点では、5戸残っています。
    ということで、残住戸として40戸あったわけですが、
    今回 3期第2次…12戸ですので、今週末を逃すと後28戸となる計算です。
    倍率は、2期のとき、21倍(積み立て君含む)が最高、
    3期のときは、11倍の部屋があったと担当営業さんから聞いています。
    おまけとして、
    先着順住戸情報については、公式HP以外に、デペの丸紅HPからも出されていますので、こまめにチェックされては如何かと考えます。
    http://www.marubeni-sumai.com/
    ・次に駐車場状況 全332台
    1期と2期分(320戸)に対して256台分が割り当てられ既に抽選・契約済みです。
    3期以降(95戸)に対しては、76台が割り当てられています。多分、これからの契約者を
    待ってからの抽選になると思うので、ご安心ください。
    但し、これも営業さんから聞いた話ですが、車高が高い車用のブロックは競争率が高いととのこです。
    ・駐輪場 全830台
    1つの住戸あたり、2台分が確約されていますが、3台以上、ご希望の方は、
    抽選等になるのでは?と推測します。なお、駐輪場の抽選に関しては、デペからの
    アナウンスは現時点では、契約者へはきておりません。
    以上、長文となりすみませんでした。 あっ、私は決してデペではありません。
     

      

  95. 96 匿名さん

    >>94 さんへ
    70Aのタイプは、MRにあるタイプの部屋で、間取図を
    よ〜く見るとわかりますが、キッチンに引き戸があり、来客時などに収納できる部屋です。
    よって、DINKさんなどに人気があるのでは?と思います。

  96. 97 匿名さん

    >>79
    >>95
    ありがと。
    1年半後にご近所さんになる方々の優しさを感じられる幸せ。

  97. 98 匿名さん

    窓ガラスをアップするとUVカット機能がつくと言うことですが
    標準のままだとUVカットないんですか?
    もしなかったら、高層だとやっぱりきついでしょうか。
    わかる方いましたら、お願いします。

  98. 99 匿名さん

    契約者専用サイトが更新されてますが、私の環境だと・・・・(涙

  99. 100 匿名さん

    79ですが、私も契約者なのでお気遣い無く。

    私も含め、略語・建設用語が出てきて何だか分からないと思います。
    幸いこのスレには他にも建築に興味がある人が居るようなので、用語解読の協力おねがいします。

    立上り躯体: 「躯体」は柱と梁といったビルの基本支持構造ですね。
    CFTはトリプルチューブという珍しい躯体構造を採用しています。
    3F以上の躯体はプレキャスト工法となっています。
    プレキャスト工法は、簡単にいうと工場で作成した柱、梁のユニットを現場でクレーンで組立ていきます。
    説明が大雑把なのでフォローが入ると思います。

    12区、21区: 工区名のことだと思いますが、具体的な場所はまだ分かりません。
    現場からの報告あれば見当がつくかもしれませんし、謎のままで終わるかもしれません。

    3S CON: 3番目のスラブ・コンクリートでしょうか?
    「スラブ(slab)」は床面と理解してください、これも3F以上はプレキャストです。
    したがって、「12区 3S CON」は、3Fの12工区の床面作業の意味だと思います。

    切梁仮設、掘削: 駐車場棟の地下掘削作業の側面を支える梁の仮設のことだと思います。
    ちょっと掘削場所を覗いただけなのですが、シールド工法でなく切羽面が見えたような気がします。
    単にシールド枠を見落としてだけかも知れませんし、土壌強化した後に掘削しているのか不明です。

  100. 101 匿名さん

    No.99さんわたしも見れません。
    どうしてなのでしょうか?

  101. 102 匿名さん

    うちも見られないない。
    サイトの問題ではないでしょうか?

  102. 103 匿名さん

    101さん、102さんへ
    「ご契約者サイトが見えない」というのは、
    ログインできるけど、10/31分の写真が見えないということですね?
    私が推測に、このサイトの担当者がコメントのみ書き込み、写真をアップするのを単純に
    忘れているだけだと思います。多分今日はMR休み? 担当者の方、早く気づいて!!!!

  103. 104 匿名さん

    103さん
    その通りです!
    たぶん仰るとおり忘れているのでしょうね。
    良かった。
    明日以降には見れそうですね。

  104. 105 匿名さん

    4階の工事が始まりましたね。
    さすがにここまで来ると階の延びが早そうです。

  105. 106 匿名さん

    契約者専用サイトの最新写真、見られるようになりました

  106. 107 匿名さん

    見えました。運河やアップルとの向きがよくわかります。特に東南向きは 運河にかなり向いていてアップルとはの見合いは思っていたよりなさそうです。

  107. 108 匿名さん

    明日は第3期2次の登録ですね。70Lか70Gで迷っています。

  108. 109 魚 愛好者

    62さんに、同意。近隣に住んでいますが、イオンの24時間はとにかく、すっごく便利です。
    ちょっと、精肉は弱いけど、魚はすっごくいいですよー。我が家では魚は絶対、アオキよりイオンの方が安いし、焼き魚用にさばいてもらったりして、イオンのファンです。ららぽの中では、書店が広く、うれしかったです。
    余談ですが、豊洲の「すきやばし次郎」というすし屋さんが先日、テレビで紹介されました。質のわりに安いらしいんです。11:20に行ったら、ランチ限定30は終わっていました。近いうちに、再チャレンジ予定です。

  109. 110 匿名さん

    >>108
    70L、70Gのどちらも南東向きの眺望で良いですね。
    (角部屋とか部屋の大きさが違うということは、飛ばして)
    敢えて、これ以外の差として、間取り図で言うと、洋室(2)が、
    70Gのみ梁?(点線表記)があります。よって、洋タンス、本棚等の
    背の高い家具が置けない場合があります。梁部分の天井高は
    営業さん経由で聞けば教えてくれます。
    実は我家の最後の間取り選択判断はこの梁の有無でした。

    あと別件、どなたか98さんの問い合わせについて、
    回答できませんか? それとも98さんは自己解決されたのかな?

  110. 111 匿名さん

    >>109さん
    うちもイオンが24時間やっててくれて助かってます。
    仕事帰りに寄れるので、11時までやってるビバの文化堂とイオンは本当に便利です。

  111. 112 匿名さん

    24時間営業のスーパーはここが都内唯一。
    かなり誇ってもいいでしょう。

  112. 113 匿名さん

    うそつけ
    24時間スーパーなんて都内に山ほどあるわ
    イオンのホームページ探しただけでも見つかるわ

  113. 114 匿名さん

    この間のアド街で「都内唯一の24時間営業スーパー」と
    イオンが紹介されてましたよね。
    ん?うちの近所にも24時間営業スーパーあるけどどうゆうこと?と思いました。
    とりあえず私は「イオンでは都内唯一の24時間営業」と勝手に脳内変換しました。

  114. 115 匿名さん

  115. 116 匿名さん

    PCT最終期落選組が相当数いて、彼らが買う気になっているうちに
    取り込んでしまえ・・・というデベの戦略だと思います。
    MRを長期間開けておくのもコストですし、できれば早めにクローズ
    して他の物件に戦力を回したいというのが本音でしょう。

  116. 117 匿名さん

    スーパーと言えば、辰巳駅の出口のそば?にコープがあったようなきがします。
    駅からの帰り道からすると、ちょっと遠回りになりますが、イオンよりトータル
    距離で少し近いようなきがします。
    品揃えはどうなんでしょうか?。
    なんとなく、家(CFT)を通り過ぎて、買い物に行くのは、「せっかく家に着いたのに!」
    っていう気がしそうです。
    めんどくさがりやですね〜。

  117. 118 魚 愛好者

    109です。おっしゃる通り、コープがあります。が、どうも品揃えは弱いですね。一度だけ入りましたが、買う気にならず、遠回りですがイオンに行っています。夜になると、割引してある商品が増えます。
    あと、平日は午後2時〜8時(? 記憶あいまい)は駅前に車で出張してきて野菜をうっている八百屋さんがいます。まあまあですので、野菜を数点とバナナだけ買いたいっていう時は、便利です。

  118. 119 匿名さん

    >>100
    自己フォローです。
    まず、駐車場棟掘削はシールドで間違いありません。
    「そんなことない」と思われた方、混乱させてすみませんでした。
    次に工区ですが、建築現場の躯体に南東を原点として約2.5m毎に記号が付いている事に気づきました。
    長辺(南東-北東): A〜J?(端部は張り紙無し)
    短辺(南東-南西): 1〜9?(同上)
    この記号での組み合わさられるメッシュが工区を表しているかも知れません。
    したがって、前回の「11区」、「21区」は、「1I区」、「2I区」の(当然私の)写しミスかも知れません。

    新たな近隣情報です。
    少し前に、辰巳橋の辰巳側北側の倉庫が取り壊されたのですが、
    新たな建築計画が不明で、視野に入る部屋の方は気になっていたでしょうが、ようやく明らかになりました。
    ----
    阪急阪神東宝グループ
    (仮称)東京TCM城東支店新築工事
    ----
    現場に建築のお知らせ等は有りませんでしたので、相変わらず建築概要は不明ですが参考まで。

  119. 120 匿名さん

    118さん
    移動式店舗?情報、ありがとうございます。
    いままで、土日にしかいったことが無いので
    知らなかったです。
    (厳密には、重要事項説明に一回だけ平日18:00位に行った記憶がありますが。)
    野菜関係はそこがよさそうですね〜。

  120. 121 匿名さん

    イオンによる時は豊洲で降りて歩いて帰ります。
    辰巳で降りて家を通り越すより、10分程度でイオンについて買い物して帰るほうが楽ですよ。
    今はサガミも覗けますし。お天気にもよりますけどね。

  121. 122 匿名さん

    >>98さん
    超遅レスになりますが、
    うちはスペーシアにしたので、標準ガラスがUVカットかどうかはは分かりません。

    >>18さんが前スレよりコピペしたBオプションの中に、ガラスフィルムが挙げられてので、
    これがUVカットフィルムなら希望のオプションかも知れません。
    > あと取扱商品として、カーテン、照明、家具、ガラスフィルム、食器棚(オーダー家具)、
    > バルコニータイル、ウッドデッキ、オーダーミラー が挙げられていましたよ。

    UVカットフィルムの貼り付けは、外部業者やDIYでも可能だと思いますが、
    Bオプションを期待しているのであれば、担当営業を通じて三井デザインテックに確認した方が良いでしょう。

    それから日当りは、部屋の向きによって大き異なりますので、
    向きを明記した方が相談に乗りやすいかと思われます。

  122. 123 匿名さん

    >>122
    アンカー誤り 「>>18」 は正しくは19です。
    >>19

  123. 124 匿名さん

    明日、抽選ですね。

  124. 125 匿名さん

    >>122です、
    窓ガラスは共有部占有部に相当しそう。
    素直に担当営業に相談するか、UV対応カーテンで妥協してください。

  125. 126 匿名さん

    >>98
    横レスですが、高層だからといってUVが強いということはないと思いますよ。
    そんなに空気のUVカット率は高くないので、100mくらいの違いなら大きな影響ありません。
    (と、思います(^^;))

    雪山で焼けるのは、照り返しのためだったと思いますが。

  126. 127 匿名さん

    抽選4時〜ですよね?
    異様に静かでね。

  127. 128 匿名さん

    127さんに同感。確かに豊洲・東雲周辺全般に渡って静かですね。
    本日、MRに行かれた方、レポートお願いできませんか?

  128. 129 匿名さん

    たしかに異様なまでの静けさだ。
    MR報告お願いします。

  129. 130 匿名さん

    今日 抽選?

  130. 131 匿名さん

    118です。軽トラの八百屋さんは本日土曜日も辰巳駅前で開いていました。
    ただ、個人店ですから鮮度は、やはりイオンがよいような気もします。値段は安い印象です。
    疲労してて早く、1点か2点野菜を買いたいとき、利用しています。

  131. 132 匿名さん

    どなたか詳しい方教えてください!

    プレキャスト工法でのブロック同士の鉄筋のジョイントは
    どのように行っているのでしょうか?

    特に柱の部分では既に組んであるブロックの穴に対して新しい
    ブロックの下側から突き出た鉄筋を差し込んでどんどん積み上げて
    いるようですが、鉄筋の軸方向の固定は差し込むだけで
    出来てしまうような継ぎ手が埋め込まれているのでしょうか?

    実はCFTの目の前に住んでますので工事状況を随時観察することが
    出来ちゃったりします(^-^)v

    18日時点で一部ですが4F部分に取り掛かってますよ!
     

  132. 133 匿名さん

    鹿島建設のプレキャスト広報ですが・・・参考まで
    http://www.kajima.co.jp/tech/katri/leaf/pdf/2001-11.pdf

  133. 134 匿名さん

    鉄筋の継ぎ手の種類は、いろんな工法があり、応力の状態
    、部位によって設計者が使い分けています。
    PCaもいろいろあり、PCaなら絶対これとか、これ以外は
    おかしい、このやり方は手抜きだなんてものはありません。
    たとえば、パンフレット(青いやつP23)には場所打杭の主筋の
    継手部が写っています。これは重ね継ぎ手と言う工法です。
    杭主筋ではこれが一般的ですが、地上躯体の柱ではほとんど
    ありえません。部位によって継ぎ手は違うのです。
    私個人の予想を書かさせて頂きますと、
    今回は柱・梁部材をPCa化しているので、機械式継ぎ手
    を採用していると思われます。これは機械式継ぎ手用の
    鉄筋を用いて、カプラー(筒みたいなもの)でつなぎます。
    カプラーには小さい穴があいており、そこからグラウド
    (セメントみたいなもの)を注入して完全に固定します。
    (長いナット(カプラー)の両方からネジ(鉄筋)を
    差し込んだようなイメージです。わかりにくい表現ですみません)
    あくまでも、個人的な予想なので、違っていたらすみません。

  134. 135 匿名さん

    朝の豊洲の晴海通りは、建築現場へ搬入待ちのトレーラが停車しており、PCaユニットを間近に観察できます。
    各ユニットの大きさは見た目1m×1m×1.5m位でしょうか、
    上下方向の一方に、高さの半分位もある長さの鉄筋が外枠に沿って何本も出ており、
    反対側にその鉄筋が収まる位置に穴の空いた穴が配置されています。
    これが134さんの説明した、機械式継ぎ手だと思われます。
    もう少し分かり易く例えると、レゴブロックの凸部が鉄筋でブロックの半分位の長さが有り、
    凹部の穴深さもブロックの半分位有り、
    レゴブロック自体もRCで出来ているイメージでしょうか。
    かねがね、PCa同士の接着方法が不明だったのですが、
    134さんの説明で理解できました。
    ありがとうございます>>134さん

    >>132さん、
    > 実はCFTの目の前に住んでますので工事状況を随時観察することが
    > 出来ちゃったりします(^-^)v
    おうらまやしい...
    いや、CFTの工事中なにかとご迷惑をお掛けしますが、暖かい目で見守ってください。
    ところで134さんの棟は、屋上緑化なのでしょうか?
    Googleマップでみると、CFT前の棟は屋上が緑色なので気になっていました。

  135. 136 匿名さん

    こんなのがありました。
    皆さん知ってました?。
    キャナルファーストタワーの作り方のブログ
    http://blogs.yahoo.co.jp/baysider_tokyo

  136. 137 匿名さん

    >>136
    このブログの写真だとアップルがピサの斜塔のように見えますね。
    魚眼レンズみたいなレンズ効果でこう見えるんでしょうか。

  137. 138 匿名さん

    三期二次は完売したようですね。

  138. 139 匿名さん

    先着順3戸に更新されてます。

  139. 140 匿名さん

    3期2次12戸+先着順5戸=17戸販売
    現在先着順で3戸ということは、あと20戸くらいしか残ってないんでしょうか?

  140. 141 匿名さん

    他物件スレにて既出ですが・・・
    丸紅さんのやり方は素直に前向きに受け取りたいですね。

    http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200611170087.html

  141. 142 匿名さん

    設計図の読み違いって・・・鉄建さんも結構大手なのにびっくりですね〜

  142. 143 匿名さん

    >140さん
    自分の記憶が確かなら販売済みは
    1期(2次含む):170戸
    2期(2次含む):150戸
    3期(2次含む):72戸
    -------------------------
    合計:392戸

    先着順(11/20現在):3戸
    残り:415−392+3=26戸

    販売開始して9ヶ月なので結構いいペースです。
    竣工まで1年半あるので、高価格帯が残っているとは言え完売も見えてきましたね。

  143. 144 匿名さん

    >143さん
    細かくありがとうございます。
    営業さんが、年明けの4期が最終期になるようなお話をしていたので、本当に迷ってる時間が
    なくなってまいりましたね。

  144. 145 匿名さん

    ---- 今週の作業予定 ----
    未更新...(´・ω・`)

    せっかく来たので、モリモトさん予定:
    月〜土 現場打ち杭工事
    アップルrタワーは探したけど見当らず。
    でもエントランス(庇?)の工事をしている。

    ●近隣情報
    ・桜橋東雲側に工事のお知らせ。
    「締切堤防」要するに桜橋東雲江側の堤防の強化工事らしい。
    工事期間:平18/10/04〜平19/3中旬

    ・CODAN S字「たかすな内科・胃腸科クリニック」12/4開院
    12/2 13:00〜17:00迄内覧会。

  145. 146 匿名さん

    141さん、142さん
    恐らく鉄建の現場担当者は床の主筋方向と配力筋方向
    の判断を見誤ったものと思います。
    通常の構造図は床の短い方が主筋、長い方が配力筋と
    いう表現方法をしており、建物内でも床(梁で囲まれた
    単位毎で)によって主筋・配力筋の向きが変わります。
    特に正方形に近い床があると一瞬間違いそうになります。
    私は、自分の間違いを隠さずに会社(鉄建)に報告した
    現場担当者をほめたい。きっとすごく悩んだはず。
    このまま黙っていようか、正直に言うべきか。
    ここまで工事が進んでいたんら、きっとごまかす方法なんて
    いくらでもあったのではと思います。
    気の弱い監督なら、自殺くらい考えたかも・・・。
    建物は、施工会社も当然大事ですが、その現場を預かる
    監督の心意気によるところが大です。
    この彦根のマンションはきっと良い建物に生まれ変わるでしょう。

  146. 147 匿名さん

    >>141
    95です。私も141さんの計算であってると思います。
    未販売23戸+先着順3戸の残26戸ですね。

  147. 148 匿名さん

    >>145さん
    今週もありがとうございます

  148. 149 匿名さん

    3期2次はなんだか短期間でひっそりとそれでもしっかり完売されてますが
    抽選会場の様子はいかがだったんでしょうかね?

  149. 150 匿名さん

    2期2次もひっそり終わってましたよね。
    それでも着々売れているから驚きです。
    3期2次はここの住人さん少なかったのかしら?


  150. 151 匿名さん

    この、のんびりな雰囲気ながら着実な所が良いですね。
    やっぱりこのマンション良いです。

  151. 152 匿名さん

    そうなんですよね。目立たないけど、ジワジワ〜〜と
    人気が出て、気が付いたら完売・・・ていうことに
    なってるんでしょうね、きっと。
    隣りは何だか殺気立っていて、あまり近所付き合い
    したいと思うような人達はいないかも。ここはこの
    ほんわかした雰囲気がいいんですよね。

  152. 153 匿名さん

    ほんわかのんびりムードの今日この頃の本スレ。
    103の契約者です。
    以下、契約者のみのネタですみません。
    契約者向けHP、11/13の現地レポート更新時の写真UP漏れ。
    偶然なのか、翌日、解消されていました。
    もしかしたら、丸紅の掲示板管理者がこのスレを見ているかも
    しれないと(かすかに)期待し、勝手に要望を出してみませんか?
    それでは、言い出しとして、
    契約者HPへ掲示板への要望として、
    ・写真のUPタイミングを早くして欲しい
     9/30撮影→10/30公開、10/31撮影→11/13公開
     と早くはなってますが、工事現場とMRは目と鼻の先。もっとスピードアップ願います。
    ・本掲示板ネーミングの「しののめ色」アップ写真、次回から、ぜひお願いします。
     (毎回、1枚のみの定点撮影したものでは寂しすぎます。)
    ・写真とともに付記されているコメントが1行一寸とは…
     せめて、近々の工事計画を教えて! 契約者は自分の住むべきフロアーがいつごろ
     形となって現れるのか、待ち望んでいると思います。
     少しぐらい、工事の進捗が遅れても責めませんので、宜しく検討願います。
    それでは、お次の方どうぞ。 少し書きすぎたかな(^-^)

  153. 154 匿名さん

    >>153さん
    ほぼ同意です
    もっとサクサク更新してくれたら嬉しいです
    契約者HPの「内部」ってコーナーは非常に気になりますね〜

    外観写真では「作り方」という個人ブログがもうすぐリアルタイムに・・・
    (こちらもちょっとやきもきしつつ見てますがw)

  154. 155 匿名さん

    3階あたりを作っている時は雨天が多かったのですが、
    雨天の多い時の階と、晴天時に作った階で、コンクリ強度に
    差分とかは発生しないものなのでしょうか?

    2階ベランダ部分にアルミサッシ?の手すりが設置され始めましたね。

  155. 156 匿名さん

    3F以上はPCaですから、現場でのコンクリ打設は基本的に接合部だけですね。
    この前見たときは、各スパンのPCa梁の中間部分が鉄筋でしたが天候の具合を見ながら打設するんでしょうかね?
    家の近くの在来工法MSは、日曜日がコンクリ養生期間に組み入れられているようで、週末は雨でも打設していたけど...
    PCa工場は見たこと無いけど、天候に左右されない屋根付きでしょう?違うかな?

  156. 157 匿名さん

    見なれた名前のクリニックのポスティングだと思ったら「たかすな内科・胃腸化クリニック」だった。
    まだ準備中のようですが、HPのURL:
    http://www.takasuna-naika.com/

    ついでですが、明日(11/23)新晴海通りの木遣り橋が開通します。(一般開放は11/24)
    都心方面からは、木遣り橋を渡ったら左折道なりでCFT、MRにのアクセスできるようになります。

  157. 158 匿名さん

    コンクリートの強度は水セメント比で決まります。
    これは、どんなコンクリートでも一緒です。
    雨の日のコンクリートは建物に良くありません。
    (必然的に水がコンクリート内に入って、コンクリート内の
    水の量が増えるため)
    明け方の急な雨や、昼からの雨など、どうしようもない場合も
    ありますが、基本的には避けるべきです。

  158. 159 匿名さん

    ここは、静かな板ですね・・・・・。

  159. 160 匿名さん

    そこも気に入った理由の一つです(^^)

  160. 161 匿名さん

    パークシティ豊洲、早くできないかなぁ日記
    さんに最新のCFT写真が出ています。
    http://blogs.yahoo.co.jp/toyosushinonome
    本当に着々と立ち上がっていますね。
    いつもいつもありがとうございます。

  161. 162 匿名さん

    CFT写真どうもです。
    楽しく拝見しました でも案外アップルと見合い角度ありそうですね。東南サイド購入したので
    少し残念。

  162. 163 匿名さん

    うちも、南東を購入しましたが、お見合いかな〜?
    大丈夫のような気がしますが?。
    覗き込もうと思えば、ベランダくらいは見えそうですが
    あんまり気にならないのでは?。

  163. 164 匿名さん

    163さん
    162です。
    理想としては、昼は全開! 夜はレースくらい が理想なんです。 できればカーテンさえ買わずにすめばと思っています。
    もうすこし立ち上がったら現地に行ってみてきます。
    こうして、まったりいろいろ想像するの楽しいですね。購入済みですからいまさらどうこうという気もありませんしね。
    南東であれば、お隣とか上下階という可能性もありますね。宜しくお願いします。

  164. 165 匿名さん

    いまある高層マンションに住んでますが、いくら目の前にマンションがなくても
    夜はカーテン閉めます。
    今までの習慣もありますし、遠くにビルがありますので、
    そこから望遠鏡で覗かれたら、と思うと閉めたくなります(^^;。
    自意識過剰は承知の上ですが。

  165. 166 匿名さん

    購入者です〜
    確かにタワーのカーテンは様々な考え方ありますよね(笑)
    一つ素朴に思うのは、日当たりの良いタワー故に、内装&家具の日焼けを考えると、やはりカーテンは是非物なのかも知れないナァ〜っと思ってみたりまします。(笑)
    フローリングの事も含めて、日差しにより影響を受ける事も多いかもっと。。。
    アト番外の質問なんですが、現在低層賃貸マンションに住んでいるのですが、日々上の階の生活音が意外な程聞こえて凹んでます。(涙)
    私は決して神経質な方では無いのですが、やはり賃貸マンション(高級ではない)だと床天井面が薄い為なのでしょうか?。
    私の購入した部屋は、中層階なのですが、勿論上下にもお部屋がある訳で、CFTの構造&造り的に何処までの遮音性があるのか今から少し心配です。。。
    何方か所謂分譲型マンションにお住まい経験でご存知でしたらお聞かせ下さいナァ♪。
    不毛な心配なのかも知れませんが、一生住むかも知れない住まい故、素朴な不安感です。。。(苦笑)

  166. 167 匿名さん

    164さん
    163です。
    こちらこそ、よろしくお願い致します。
    うちも、もう少し建ちあがったら、現地に確認しに行きたいと
    おもいます。
    ちなみに、うちは中層階です。

  167. 168 匿名さん

    PCT3回はずれてしまいました。アップルタワーも完売ですし
    ここしかないでしょうかね

  168. 169 匿名さん

    >>158

    工期がないので 雨でもコンクリ打ちます
    土砂降りじゃない限り 強度には問題は出ません

    構造設計に使用した 設計基準強度
    に3N加えた値が 品質基準強度とされ
    これに 工場の実績に応じた 割り増し分を足して
    目標強度として コンクリートの調合が行われますので
    (加えて温度補正と呼ばれる割り増しも足されます)

    普通のコンクリートの場合 設計基準強度に10N前後が足されます
    普通とよばれるコンクリートは 30N前後までですので
    かなり 安全側に見ていることがわかるでしょう

    昨今の タワーマンションで使用されている
    高強度コンクリートは 各生コン工場+ゼネコンで 大臣認定をもらう形になりますので
    もっと厳しく管理されています

    実験したことも有りますが
    少々の雨では 設計基準強度を下回ることは有りません

    関西では水セメント比で発注しているところもあるそうですが
    関東では強度による発注ですので

    バケツをひっくり返したような 雨でも降らない限り
    問題無いはずです

    ただ 床のコンクリートの場合は
    雨に打たれてしまうと 補修が高くつくので
    雨天をできるだけ避けていますね

  169. 170 匿名さん

    169さん
    ΔFの意味をあまり理解されていないようですね。
    設計基準強度FcにΔF3N/㎜2を加えて品質管理強度Fqとしている
    理由はテストピースと実際に打込まれているコンクリートの強度に
    差が有り、それを補完するためにあるのです。
    よくJASS5をみて、意味合いを理解しましょう。
    (ΔFがでた、JASS5 1997年度版に詳しく書いてあると思いますよ。)
    打ったコンクリートに少々なら水が入って良いなんて事はありません。
    では、何のために配合報告書があるのでしょうか?。
    単位水量の上限値が何のために決められているのでしょうか?。
    温度補正も現場の管理の悪さ加減をカバーする為にあるのではありません。
    あくまでも温度が低く、コンクリートの強度が出にくいために
    行っているのです。
    高強度コンクリートでは、普通コンクリートより管理が厳しくなりますが、
    検査ロットもTPの本数が厳しくなるだけで、
    基本的な管理は一緒です。(多少検査項目、管理値の違いはありますが)
    大臣認定を受けた高強度コンクリートで、通常の標準配合と違うことを知っているなら、
    もっとちゃんとした施工管理したほうが良いと思います。
    ちなみに水セメント比発注は関東でもやりますよ。というか、場所は関係ありません。
    ゼネコンの能力の問題だからです。強度を保証する会社が変わりますから。
    いわゆる雨の日でも平気でコンクリート打っている「まちや」ゼネコンでは
    無理でしょうけど。
    ちなみにTPには雨水が入らないので、試験成績書上、強度が下がらないのは
    あたりまです。コンクリートは「生き物」です。大事にしましょう!。
    大事に育てないと、発達の悪い子になったり、初期の段階で死んでしまいますよ。

  170. 171 匿名さん

    マンションでもビルでも、どんな建物でも工期中に雨が一滴も降らないということ
    はあり得ませんから、ご心配な方はここは雨の時どうしていたのか確認なさっては?
    いずれにしても3階以上はPCaですね。
    どのようにして造っているのか、聞けばちゃんと教えてくれますよ。

    当方は、ずっと戸建てで初めてマンションというものに住むので、音って気になるかも?
    日中は居ないので夜中にどんどんされなければ気にしませんが。

    見合いですが、中層ならアップルとは駐車場棟も超えてるので約60m離れていますよ(確認済み)

  171. 172 匿名さん

    見合いに関しては約90度の角度がついているので、カーテンを縦ブラインドにするって手も
    有効ではないでしょうか?

  172. 173 匿名さん

    171さん、
    MRで聞いてもこんなデイープな話題にはなりません。
    169さん、170さんの話題に興味を持たれた方は、私を含め何人かいるはずですが、
    大多数の方は興味は有っても理解不能だと思います。
    私も素人ですが、不完全ながら解説してみます。
    ΔFですが、一般的に使われる誤差(文脈的に許容誤差かな?)のようです。
    JASS5は、googleと建築工事標準仕様書の鉄筋コンクリート工事に関わるものだとでました。
    「N」/「N/㎜2」は、「CFTは最高100N/㎜2の高密度コンクリート使用」で有名なコンクリ強度の単位です。
    JASS5の中で、設計基準強度(Fc)に、3N/㎜2を加えた値が品質管理強度(Fq)と定義しているという意味だと理解しました。
    テストピース(TP)は、強度テスト用サンプルで耐震偽装や地震のときに、
    ニュース番組で加重何トンまで耐えられます(耐えられません)で圧壊させるコンクリのサンプルと同等品だと思います。

    169さん、170さん。とてもおもしろかったです。
    (3Fのコンクリ打設は謎のままですが...)
    特に170さんの情熱には胸を打たれます。
    深くは聞きませんが、お二人さま共にお仕事がんばってください。

  173. 174 匿名さん

    CFT現場を見下ろせる場所に住んでいる購入者です。
    毎日のように工事を見ておりますが、、
    地下部分工事中になぜかコンクリを流す日に限って雨が降る日がやたら多く心配しておりました。
    コンクリについては全く詳しくありませんが、雨でもコンクリは流していました。

  174. 175 匿名さん

    例のブログって、あちこちで宣伝してるけど、なんで?ネタ切れなのかなぁ。

  175. 176 匿名さん

    遮音性能は、タワーマンションではあまり期待できないと聞きます。
    結局のところ、どういう方が上階に入るかで決まってしまうのでしょうね。
    こればかりは運を天に任せるほかありません。
    また、直上階だけでなく、斜め上等の部屋が響くこともあるそうでなおさら、運ですね。

  176. 177 匿名さん

    >>169
    本音
    >>170
    建前

    実際に大手のゼネコンでも雨の日でもコンクリート打ってますよ

  177. 178 匿名さん

    第3期の駐車場の抽選っていつなんでか?
    知っている人いますか?
    第3期3次の販売も無事に終わったようなので、そろそろ
    でしょうか?

  178. 179 匿名さん

    >>175さん
    「例のブログ」ってどのブログですか?

  179. 180 匿名さん

    >>176さん
    音は、二重床だからあまり気にならないのでは?。
    全く聞こえないなんてのは、無理ですが、
    上階で子供がドンドン飛び跳ねでもしない限り
    大丈夫ではないかなぁと思ってますが。

  180. 181 匿名さん

    例のブログって、「パークシティ豊洲、早くできないかなぁ日記」?。
    結構PCT以外にもここや、アップルの写真も撮っていてくれて、
    楽しみにみていますが。違いますか?。

  181. 182 匿名さん

    キャンセル、結構でてますね。
    勢いで登録してしまった人が、たくさんいたんですかね?。

  182. 183 匿名さん

    ↑すみません。スレ間違いです。

  183. 184 匿名さん

    183さん、どこのことですか?PCT?

  184. 185 匿名さん

    はい。

  185. 186 匿名さん

    >>178
    2期契約者です。
    3期以降の駐車場の抽選は、最終期の販売を終わってから
    合同で実施するのでは、ないのかなぁと想像します。
    ご心配でしたら、担当営業さんに直接、いつ頃か
    聞かれたほうがよいですよ。

  186. 187 匿名さん

    私も、例のブログは楽しみにしています。
    CFTもチョコチョコ載せてくれていてとても嬉しいです。

    MRでもディープな話できますよ。
    建設には明るい関係の仕事をしておりますが、向こうはこちらの職場を把握していますから
    営業ではわからな範囲は、ちゃんとゼネコン担当者から連絡をもらえるようにしたりも
    出来ます。
    コンクリは、基本雨はお休みでしょうが、上でもあるように建前と本音でしょうね(苦笑)
    肝心なところや暴雨は休んでいるはずですが、これくらいの雨ならいっか〜的なときも
    多々あるでしょう。
    ここは基礎から地下に他のマンションと比べると工期をかけていましたね。
    工事を見下ろせるなんて、とてもいいですね。
    それも強みですから、もし雨でもやっていて気になるようならMRでもなんでも言ったら
    いいですよ。
    効果があるかは不明ですが「しっかり見てるよ。ちゃんとやれよ」というお知らせにはなりえます。

  187. 188 匿名さん

    残りの駐車場抽選は、最終期終わってからと言ってましたよ

  188. 189 匿名さん

    >>181さん、175さん179さんのやりとりにまともに答えないほうが良いと思いますよ。

    この掲示板や2chには、この地域のブログをやり玉にあげて攻撃して閉鎖させて
    しまうことが多いので、175さんのようにネガティブな意思を込めて書いている書き込みに
    端を発するやり取りには注意して答えた方がいいです。

    せっかくの楽しみが無くなってしまうのは残念なので、こちらも気をつかってあげましょう。

  189. 190 匿名さん

    179です
    大変失礼いたしました
    難しいんですね、掲示板って・・・

  190. 191 匿名さん

    >>179さん、いいえこちらこそ少し出過ぎました。
    それでもこのスレの購入者は大人の方が多いので平和でいいですね。
    この雰囲気守って楽しくやり取り続けるためにも気遣うところは気遣って行きましょう。

  191. 192 匿名さん

    189さんに同意します。
    静かに見守りましょう。

  192. 193 匿名さん

    必要無いようですが、7月、8月の天気。
    http://weather.yahoo.co.jp/weather/jp/past/13/4410.html?c=2006&m=7
    2ヶ月間の雨天は9日。工期は契約者用サイトでわかるよね。

    >>172さん
    うちも縦ブラインドに注目しています。

  193. 194 匿名さん

    縦プラインドでどんなものですか?すいません!

  194. 195 匿名さん

    >>194さん
    縦プラインドは、バーチカルブラインド、縦形ブラインドと呼ばれるものです。
    タチカワブラインドのHPから形の部分を引用します。
    > スラット(羽根)をレールから1枚ずつ垂直に吊り
    > 下げたブラインドです。スラットの回転により、
    > 陽射しをコントロールすることができ、光を採り
    > 入れたり、遮へいしたりすることができます。

    百聞は一見に如かずなので、HPで実物の画像を見たら期待している効果が分かると思います。
    ・タチカワブラインド
    http://www.blind.co.jp/ld/index.html
    ・トーソ
    http://www.toso.co.jp/products/vblind/index.html

    でも、本当に期待している効果があるかは内覧会(入居)まで分かりません。

  195. 196 匿名さん

    ここキャンセルでませんかね。

  196. 197 匿名さん

    なんのために?買いたいなら最終期がまだありますよ。

  197. 198 匿名さん

    そういえばまだキャンセルが出たって話は聞いたことがないですね

  198. 199 匿名さん

    キャンセル出てますよ。おもてに出ないだけでは?

  199. 200 匿名さん

    なるほど〜

  200. by 管理担当

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

ザ・パークハウス 富岡門前仲町

東京都江東区富岡2丁目

1億4,290万円

3LDK

72.48平米

総戸数 37戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

8,690万円~9,190万円

2LDK

58.40平米

総戸数 77戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億4,800万円~3億円

2LDK~3LDK

55.82平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,100万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米

総戸数 150戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,700万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

総戸数 45戸

ピアース銀座レジデンス

東京都中央区銀座8丁目

未定

LDK+S~1LDK+S

30.29m2~54.73m2

総戸数 46戸

Brillia(ブリリア)大島 Green Avenue

東京都江東区北砂5丁目

5,448万円~6,448万円

2LDK+S~4LDK

70.29平米~81.34平米

総戸数 64戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

シティタワー錦糸公園

東京都墨田区太平4-4-1他

未定

2LDK~3LDK

55.41平米~72.08平米

総戸数 130戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

クレヴィア西葛西

東京都江戸川区西葛西六丁目

3,990万円~4,270万円

1LDK

33.43平米・33.91平米

総戸数 49戸

パークリュクス神田多町

東京都千代田区神田多町2丁目

5,190万円~8,290万円

1R・1LDK

28.99平米~46.01平米

総戸数 34戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸