東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークシティ大崎 ザ タワーってどうですか? PART13」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 品川区
  6. 北品川
  7. 大崎駅
  8. パークシティ大崎 ザ タワーってどうですか? PART13

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2014-05-29 14:19:14

パークシティ大崎ザタワー のPART13です。
引き続き、物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/429179/
所在地:東京都品川区北品川5丁目568番(地番)
交通:山手線 「大崎」駅 徒歩6分 、埼京線 「大崎」駅 徒歩6分
東京臨海高速鉄道りんかい線 「大崎」駅 徒歩6分 、山手線 「五反田」駅 徒歩13分
都営浅草線 「五反田」駅 徒歩13分 、東急池上線 「五反田」駅 徒歩12分
間取:1LDK~3LDK
面積:43.89平米~97.47平米
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル 、日本土地建物販売
売主:大成建設 、大和ハウス工業 東京本店 、新日鉄興和不動産
施工会社:西松建設株式会社
管理会社:三井不動産住宅サービス株式会社



こちらは過去スレです。
パークシティ大崎 ザ タワーの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2014-05-08 15:37:10

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークシティ大崎 ザ タワー口コミ掲示板・評判

  1. 801 匿名さん

    ここの西の見合いは、やっぱりちょっと近いかなという気がします。東は東で騒音のリスクもあるし。それらは入ってみないとどんなものかわからない部分はありますね。北も建ち上がってくるので、そういう意味では南がまだ無難かな。

  2. 802 匿名さん

    御殿山があって,マンションの前に目黒川があって、風水がいいらしいぞ。

  3. 803 匿名さん

    東の小学校の騒音って、そんなにケアしないとダメなの?

  4. 804 住民さん

    住んでみれば分かりますよ。
    うちは公立小学校の前のマンションですが、二度と小学校側に住みたくはありません。

  5. 805 匿名さん

    >>803
    残念ながら永久眺望なんかよりも切実かと思います。まあ、リセールの時は大抵土日に室内見学だろうからバレないだろうけど

  6. 807 匿名さん

    電車の騒音に比べたら、学校の騒音なんてたいしたことはないですよ

  7. 808 匿名

    窓しめればいいんじゃない?
    グラスカの友人宅が日野学園に面してて、平日昼間いきましたが、全くきになりませんでしたよ。
    中層階なので、低層は分かりませが。

  8. 809 匿名さん

    リセールの客は、平日見学なら夜が多いでしょうし。

  9. 810 匿名さん

    うちも小学校の校庭前の低層階で、あんまり気にならないというか、そもそも平日昼は誰もいないから気にしようもなく、土日は野球やらテニスやらやってるけどあんまり意識したことないな。うるさいなと思うのは運動会くらいかな、音楽がでかい。

  10. 811 匿名さん

    多分、日野よりはましだと思うよ。規模が小さいし、中学がないから。

  11. 812 匿名さん

    小学校、うるさいですよ。
    二階のテラスは幼稚園の庭になるからダブルでうるさい。

    三井の営業も「うるさいです」と太鼓判押してました。

  12. 813 匿名さん

    となると、音や遮蔽の問題でいうと南がややマシということか。救急車が病院に入る音はどの方角で聞こえてしまうだろうし。

  13. 814 匿名さん

    中学は部活の声とブラバンの練習、校内放送とチャイム。

    小学校は子供の奇声、運動会、朝礼とか校庭でやる行事がうるさい。
    はい、4年生は前に出て!とか拡声器で先生が騒ぐの、勘弁して欲しいですよ。
    あと休日の少年野球の監督が怒鳴るのも最悪。
    なぜかサッカーはあまり怒鳴り声がしないですね。

  14. 815 匿名さん

    小学校はそんな気にするほどでもないよ。ここの工事のほうがよっぽどうるさい。

  15. 816 匿名さん

    賛否両論ですな、まあ、東を買ったひとは入居したらわかることだし、今から気にする必要はないでしょう。

  16. 817 匿名さん

    東の格好のネガネタにも関わらず、一期のときにはそこまで騒がれなかったのが不思議というか、今更という感じでやや違和感がある。

  17. 818 匿名さん

    どの向きもいいことばかりじゃないってことでしょ。

    東は最高、北と西は駄目みたいな論調が多かったけど。
    それぞれにメリット、デメリットがあるわけで。
    自分にとってどうか判断すればいいだけの話。

    子供大好き、子供も声が気にならない人は東でぜんぜん問題なし。
    気になる人は覚悟の上で選ぶか他の向きを考えた方がいい。
    実際に東を選んでても、後から小学校と幼稚園の騒音を気にして
    北や西に流れた客もけっこういる、と営業が言ってた。

  18. 819 匿名さん

    いろいろ勉強になります。

    目下、子育て真っ最中で、かつ児童公園の前に住んでますが、
    子供達の騒ぎ声、大好きですけど…

    小学生、可愛いです。
    特に男子はバカなことやって。

    子育てが終わったら、小学校の「騒音」を聞いて懐かしみたいな〜
    などと思ってる私は、少数派なのですね。
    ファミリーマンションだと思っていたので意外でした。

    子供が騒ぐのは気にならなけど、おばちゃんの喋り声は気に障る、
    平日昼間にも家にいる男性でした。

    失礼

  19. 820 匿名さん

    東低層は砂ぼこりもかなりきついから、洗濯物とかも注意ね。

  20. 821 匿名さん

    東は眺望が確保されてる分、割高の価格設定なので値下がりした時の下げ幅が大きい。
    賃貸にする時もその割高感がハザードになる。(賃貸だとそれほど眺望重視じゃない)
    リセールは確実だが価格が高いから動くのに時間がかかる。

    ちゃんと三井はそこまで説明してくれたよ。

    割安なのは北の13階以下。
    14階以上は北に何か建っても眺望を補償する、13階以下はそうじゃないので価格を下げた、
    というのが販売時の話だった。
    でもソニー跡地をスミフが買ってその14階以上も不確かなものになり、
    眺望が補償されないのに価格は変わらずで割高感が出てしまった。

    だから北の2LDK +DENの14〜20階くらいって売れ残ってるんだね。

  21. 822 匿名さん

    >819

    ファミリーマンションですよ。ここは。
    あなたは多数派です。ご安心ください。

    ただし、そうじゃない人もいるってことですね。
    それはどこでも同じでしょう。

  22. 823 匿名さん

    東の7階くらいまでは御殿山の住宅とお見合い。

    東の中層のシミュレーションを見せてもらったけど、御殿山の家の屋根ばかりで
    あまり美しい光景とは思えなかった。

    高層は開けてると思うけど。
    でもベランダに出ないと景色なんて見えない。
    ベランダは強風であまり出られない、って聞くし。
    ふだん部屋から見えるのは空だけ。
    そういうのが好きな人なら東高層は高くても買うべし!

  23. 824 匿名さん

    単なるファミリーマンションですよ。ここは。ランドリーもついていて主婦にもやさしいですね。

  24. 825 匿名さん

    823さんと同じ意見で、東の眺望は今一つインパクトないよ。で、割高と。売れたからどうでもいいけど、リセール、賃貸は期待薄かな

  25. 826 匿名

    825は営業さん?

  26. 827 匿名さん

    山手線内側タワマンで永久眺望自体希少。ここの東サイドは他の方角と大差ない坪単価で売り出されたことに、購入サイドにはバリューがあり、売り手三井の値付け失策があったということ。抽選倍率のつき方や最高倍率が80Jだったことの全てはこれに起因。初期東サイド購入者はこれだけ需要のある部屋を購入したという事実が裏付けで、諸所、物言いはつかんでしょ。ただ、マンション自宅や立地などメリットが多い本物件、方角如何は置いといても大変良い買い物だと思うよ。

  27. 828 匿名さん

    二期で西向きを買いましたが、南の3LDKが空いてれば本当はそちらを買いたかった。一期でも南は高倍率の抽選がなかったと聞きますし。

  28. 829 匿名さん

    1期1次の価格表をみると東の強さは圧倒的。角を除いて各方位ごとに売りに出てる住戸の割合を見ると、東は9割、西は2〜3割、南は5割、北は3割って感じ。リセールでは現物が見れる違いはあるけど、大勢は変わらないでしょう。また、1Lは北と西にしかなく、2Lも北と西が殆ど。昼間、家にいないから、日照も見合いも気にしないでしょということ。

  29. 830 匿名さん

    最終期に残っている中住戸も北と西だけだしね。

  30. 831 匿名さん

    というものの不動産相場が上がってるから、それも適正価格になって売れていくんだろうね

  31. 832 匿名さん

    東の眺望は海まできれいに抜けていてなかなかのもんだと思いますよ。羽田発着の飛行機なんかも見れますし。東低層も個人的にはいいと思います。タワーなのに低層マンションのような眺望だし、崖上住戸との見合いも遮る崖面の森のような緑は圧巻でしょう。都心では希少な眺望だし、あったとしても、とてもこんな値段では買えないでしょう。

  32. 833 匿名さん

    >828
    東の人気集中はすごかったですよ。最初の南の価格設定がバカ高だったのでよりそれを助長した感がありましたが、あれは完全に三井の読み違えでしたね。その後南の大幅値下げがありましたが、それでも東人気は不動。逆に南希望者としてはライバルが少なくて美味しい展開になりました。80Lは一期二次で全て蒸発しましたが、80Bなら二期でも結構チャンスがあったハズですが…

  33. 834 匿名さん

    最初のモデルルームでの80Jの眺望イメージが三菱開東閣や御殿山の緑と東京湾が一望でき、目を転じると東京タワーものぞめるものになっていたので、あまり眺望気にしない人でも心惹かれた方は多かったと思います。80Jは下層階から上層階まで貫く間取りだったので、上層階がかなりリーズナブルに設定されてたのもあり人気が沸騰したのでしょうね。

  34. 835 匿名さん

    うちは一期一次80J:抽選外れ、一期二次80L:抽選外れでかなり萎えました。どちらも一番人気の部屋に飛び込んでしまったのが失敗でした。方角は80J、間取りは80Lという感じだったので、少し高くても最初から80Lにしておくのが冷静な判断だったのかもしれません。それにしても80Jを買えた人は強運ですし、ほんと羨ましいですね。

  35. 836 匿名さん

    80Lは全体のバランスは良いが、あまり面白みがないとも言える。収納力が目立つので、特に主婦目線で人気がありそうな機能的な間取り。80JはLDスパンがミニマムなのが弱点だが、天井高や廊下の広さに開放感があり、ゴージャスさではこちらが上。甲乙はつけがたい。

  36. 837 匿名さん

    まあ、抽選で外れた事を悔やんでもしょうがないですから、契約できた部屋が天命だったということで。

    本日アップされたブログです。

    http://www.bloglovin.com/viewer?post=2869373491&group=0&frame_type...

  37. 838 匿名さん

    >>836
    面白みっていう表現がウケる。確かに80Jには夢を感じるからね。
    もし80Lが東向きにあったら、人気は五分五分だったのかな。それともMR仕様の80Jがやっぱ上かな?。

  38. 839 匿名さん

    80平米前後の部屋で、面白みを感じるのはなかなか難しいよね。80Jは3LDKにした時のイメージと実感次第だけど、契約者はそれを織り込み済みでしょうから。2LDK仕様なら神間取りなのは間違いないんだし。

  39. 840 匿名さん

    ついに神間取りときましたか。まぁ確かに頷けるけど。
    このマンションの人気も、あのMRのイメージが大きかっただろうし。

  40. 841 契約済みさん

    >>838
    月並みですが、MRに選ばれた部屋が強いです。仮に80Lが東向き・3LDK仕様でMRに選ばれていたら、人気集中していたと思います。ただし高天井で連続窓がある80J,70Iの見栄えは素晴らしいものがありますから、このマンションにおいてMR選択が変わることはなかったでしょうね。

  41. 842 匿名さん

    まぁ、どこの部屋を買うにしても、MRからいかに現実の部屋をイメージできるかがポイントだよね。

  42. 843 匿名さん

    二期で買うときにMRの表示が80Kに変わったけど、中身は窓の風景しか変わってないのが残念だった。パーテーションでも置いて3LDKの雰囲気を出してくれると分かり易かったのだけど。

  43. 844 匿名さん

    >843
    気持ちはわかるけど、それはおそらく無理。
    リビング入口のドアとか、MENUプランをさらにいじってる箇所もあるから、壁を作るのも一苦労だよ。

  44. 845 匿名さん

    きのう突然東向きの騒音ネガで盛り上がっていたけど、一期のときはそれを差し引いても永久眺望の東が王道って感じだったよね。凄い人気だったから価格も南と同じくらいに吊り上げても売れたんだろうけど、そこは三井さんの初期設定が甘かった(笑)。他の方角を下げることはできても、東を上げちゃうわけにはいかないからね。

  45. 846 契約済みさん

    出来過ぎたモデルルームから色々差し引いて考えるのは簡単ではないのですが、直接みれた安心感はありましたよね。たまたま2つとも東向きだったのと、何よりも永久眺望の割にお値頃だったのが、東人気の要因だったように思います。

  46. 847 匿名さん

    値下げがあったとは言え判で押したように高い南、高層ビルとお見合いになる西、日照の不安が拭えない北。この3つに対して、眺望の良さが加わった東に人気が集中するのはごく自然な現象でした。

  47. 848 匿名さん

    きょうは東ポジ系の書きこみが多いけど、なんかあったの?

  48. 849 匿名さん

    明日は北ポジの日ですね

  49. 850 匿名さん

    一期の倍率は全体で1.9倍だったから、東だけの倍率はかなり高かったはず。第一希望の東向きを買えなかった人は、どういう結末をたどったのでしょうか。

  50. 851 匿名さん

    最高は14倍と聞いてるけど、平均でも3倍くらいはあったんじゃないの。なので多少ドヤりたくなる気持ちも分からんではない。

  51. 852 匿名さん

    一番初めの予定価格からさらに値上げした東よりも、1千万近く値下げしたりしてる北・西の方が実際にはお買い得だと思うけどね。

  52. 853 契約済みさん

    私は一期一次で契約しました。
    当初は東が候補でしたが最終的には西で要望書を出しました。

    西の方が希望の間取り、階層があったこと。
    東に比べるとだいぶ割安だったこと。
    東の学校、幼稚園の騒音を避けたかったこと。

    それに加えて「倍率が低かった」ことも大きいです。
    私、くじ運が悪いので(笑)
    当ればいいじゃなく「どうしても欲しい」だったので、
    確実な線を選びました。

    最終的には営業さんが調整してくれ第一希望の部屋を無抽選で
    契約することができました。

    この物件はそれだけ魅力があったということです。

  53. 854 匿名さん

    割安だったのは、それだけ西に魅力が無かったわけで
    本当に魅力がある東の1期購入者なら、今頃になって向きの魅力をアピールする必要はありません。

  54. 855 匿名さん

    >>854
    あなたが853の価値観を否定する必要もありません。

  55. 856 匿名さん

    >>855
    同様にあなたが854の価値観を否定する必要もありません。

  56. 857 匿名さん

    >854
    採算度外視だと東だけど、コストパフォーマンスを考えたら西だったってことでしょ。
    買えると良いね。

    西は実際かなり安くなったしね。最終期でもこれだけ倍率下げネガが出るのも頷ける。

  57. 858 匿名さん

    西を検討するにあたり、東の騒音を避けたいという発想はなかったなあ・・・単に間取りの魅力と夕景好きだったんで。夏は地獄かな~

  58. 859 匿名さん

    東の契約者は騒音ネガが耳について、言いたいこともあったんじゃないの。

  59. 860 匿名さん

    西は目障りなお見合いビルが
    ある程度西日を防いでくれますよ。

  60. 861 匿名さん

    ここの北東角の高層はどういう評価だったんですか?低層は残ってますが。

  61. 862 匿名さん

    単に「業務棟」というのと「目障りなお見合いビル」というのでは印象がまったく違うね。

  62. 863 匿名さん

    100m近く離れてるんじゃなかった?
    私の視力では気にならないな。

  63. 864 匿名さん

    >>861
    昨年夏頃など、まだあまり情報がない頃は、眺望が素晴らしいということで一番人気がでる方角と予想されていた記憶があります。現在は北に何が建つかは分からなくなりましたが、それでも30階以上であれば一番美しい眺望であることに変わりはないと思います。秋から実際情報が公開されると、北東高層の80Qは1億を越えていましたし、また間取りにも好みがあったようで、思ったほどの北東角人気はなかったという印象を受けました。それでも80Qは早く売れましたけどね。中層以下の80Fはかなり苦戦したのが意外でしたが、やはり価格が割高なんだと思います。

  64. 865 匿名さん

    >>861
    第一期の際は、まだソニービルがどうなるのか決まってなかったので結構良い値段。高層階は一応眺望抜けるからね。
    なので角部屋の中でも90Cに次いで高かったんです。
    角部屋価格は、南東>北東>南西>北西の順番で坪単価高かったです。
    ですが、南東90Cの高層階は未だにこのマンションの中で一番最高の物件だったと私は思っています。最上階よりも
    北西は4-1街区のタワマンお見合いが確定していたので安いのですが眺望を気にしなければ割安で良いのではと思います。
    南西は一番無難な感じかと。西は商業棟が目に入りますが南方面は抜けるし

  65. 866 匿名さん

    853さんは良い判断をしていると思います。逆に835さんは本当にお気の毒でした。

    東の特定の部屋以外であれば、このマンションは買わないという人は玉砕覚悟の初志貫徹で良いと思いますが、そうでなければ競合必至の部屋を回避し、かつ価格の下がっている部屋に移って無抽選で契約に至ったのは、柔軟性がありスマートな購入の仕方だと思います。裏を返せばそこまで東に固執する必要もないという価値観だったのでしょう。

  66. 867 匿名さん

    西って予定価格から下がったの?

  67. 868 匿名さん

    昨日だったか、39階のプレミアム1.4億円のダイレクトメールが来てたけど、まだ残ってたんですね。

    そう言えば同じく39階北東角の地権者住戸が売りに出てたけど、売れたのですか?

  68. 869 匿名さん

    最終期で出てないってことは売れたんでしょうね。

  69. 870 匿名さん

    一期一次は東以外に目を向ければ、南・西・北・角部屋においては階や色も選び放題だったから、ある意味美味しかった。これが一期二次になってしまうと、東の抽選外れ者がたくさん流れ込んできて、とても安全ゾーンとは言えなくなってしまった。マンション購入はやはり一期一次の立ち回りがとても大きい。

  70. 871 契約済みさん

    わたしも東に人気が集中してくれたおかげで、恩恵を受けさせてもらった一人です。東側の部屋を抽選で勝ち取った人はすごいと思いますけどね。

  71. 872 匿名さん

    本当にここが欲しければ抽選は2倍でも嫌だよね。3倍以上となると基本的に神頼みに近い(笑)

  72. 873 契約済みさん

    866さん

    ありがとうございます。

    一期一次で選ぶ余地がだいぶありましたから私が要望を出した部屋を他の方が検討してると、
    営業同士で調整してうまく他の部屋に誘導してくれたみたいです。
    西側希望者は「無抽選で」という意向が強かったのかもしれないですね。

    しかし私が契約した「人気のない西側」も一期二次以降は抽選だったでしょう。
    西日、ビジネス棟は覚悟してます。
    いろいろ総合的に判断して私にとっては手堅い選択だったかなと思います。

  73. 874 匿名さん

    現地で見ると、西ははちょっとないわ。
    西側でも北寄りはまだしも南側はオフィスともろかぶるので圧迫感ありすぎ。そのかわり西日はさえぎられる。

  74. 875 匿名さん

    >>874
    だから安く分譲されたのですから、良いんじゃないですか。

  75. 876 匿名さん

    正直、西側80Aの高層階と東向きをかなり迷いました。80Aの間取りがかなり気に入っていたのですが、迷いに迷い最終的に東向きにしました。今でも80Aの間取りは実際どんな感じだったのだろうかと後ろ髪引かれるとこです。この間取りだと綺麗に富士山が拝めました。

  76. 877 匿名さん

    >874

    自分の価値観だけで頭ごなしに否定するやつ。
    東でも西出もどうせ買えないくせに。

  77. 878 匿名さん

    >876

    東が買えたんだからよかったじゃないですか!

    私は西側を買いましたが、唯一心残りなのは夕刻に東の空に浮かぶ
    大きな黄色い月を眺められないことかな。

  78. 879 匿名さん

    西を良いと思っている人が少なからず居るのが分かりますよね。東の契約者からすれば理解できない点も多々あるでしょうけど、同じ住人になるわけですし、大人の対応がよろしいかと思います。

  79. 880 匿名さん

    現地を歩きましたが、住居棟、商業棟ともに大分建ち上がっていて、ビルの密集度は予想以上にすごいなと思いました。空が狭いのなんの。この辺りの高層ビル密集度は目黒や恵比寿は比較に及ばず、渋谷でもないくらいかなという気がしました。

  80. 881 匿名さん

    西はないだとか、逆に西の方が安くていいとか、あんまり言わないことだね。みんな自分の買った部屋に誇りを持ってるんだから。

  81. 882 匿名さん

    西側も高層階ならオフィスビルが見えないからいいと思うけど、低層階はうーんこれで7000万、、、。と思ってしまう毛。

  82. 883 匿名さん

    西でもこのタイミングで売り切れる訳ですから市場価値は十分にあり、眺望や日照が生活の満足度にどれくらい影響を与えるかはライフスタイルにもよりますので、西選択も全く合理的だと思いますよ。市場価値は気にしたとしても、個人としての他者からの評価なんて気にする必要は全くありません。私は西以外の契約者ですが。

  83. 884 匿名さん

    板というのは人の本性が出ますな。面と向かっては何も言わないのに。

  84. 885 匿名さん

    確かに高層業務棟が空を狭くしちゃうよね。でもそれは最初から分かっていること。部分的に見ると、ムサコ並みの林立感があるかもしれないけど、逆に再開発と緑化に期待をしています。

  85. 886 匿名さん

    >>884
    それが良いところでもある。

  86. 887 匿名さん

    >>885

    工事用の壁があるからそう感じるのかも。

  87. 888 匿名さん

    東と西はよく出てくるけど、相変わらず南のコメントは少ないね。

  88. 889 匿名さん

    南北は東西の半分以下だからね

  89. 890 匿名さん

    一期一次で北の中〜高層階を契約した人たちが一番、心中複雑かもしれないですね。
    あの時点ではソニー売却の話は出てなくて14階以上眺望補償だったわけですから。
    価格もそれを反映した設定でした。

    保留にした契約者さんたち、どうされたんでしょう。
    納得したのかな?

  90. 891 匿名さん

    ここの西隣の区画とかの囲まれ感は半端ない。北にも建ってくるから、東西南北を高層ビルに囲まれている感じ。空が見えるのは頭の上だけ。都心の再開発の結果はそんなもんか。子供を育てる環境ではないな。

  91. 892 匿名さん

    南は価格以外にさしたるネガもないので、いじりようがない。

  92. 893 匿名さん

    南ってよく見たら80Bとら80Lしかないんだね。2LDK以下がないから部屋のバリエーション数も一番少ない。ここを見てる人も少ないんだろうね。

  93. 894 匿名さん

    南は南向きしんこう以外にさしたるポジもないし。

  94. 895 匿名さん

    80Lは80Jの引き合いに出されることがあるけど、80Bに至っては全くといって良い程、話題に出てきませんな。完売はしたようだけど。

  95. 896 匿名さん

    南は方角的に少し高いのはやむを得ないね。しかも3LDKしかないからリセールに向かないのでこの板ではあまりネタにならない。敷地を見るとマンションの南にデカい建物は出来なさそうだから、永住するにはいいと思う。

  96. 897 匿名さん

    891さん 、そう思うならなぜ今だにこんなスレにいらっしゃる?

  97. 898 匿名さん

    891は一部的を得ているんだけど、発想が極端だからこのマンションを否定したがってるネガさんかな。東西南北とか書かないで、せめて西と北と正確に書きましょう。適当に書いてるのがバレバレですよ。

  98. 899 匿名さん

    確かに、アクス御殿山あたりだと、北がソニー5号館跡ビルとここのMR跡地タワマン、西がオーバルコートのビル群、東がここの商業棟と当物件、南側がもう1つの商業棟とレジだから立派に囲まれていると思うが。

  99. 900 匿名さん

    セットバックするから完成したらそんなに気にならんのではという気もするが。確かにビルは乱立だね。ビジネスマンと小学生が行き交う街か。

  100. 901 匿名さん

    そういう意味ではこのマンションの東が永久眺望で、南もそこそこ抜けてるのは、全契約者にとっていいことだね。

  101. 902 匿名さん

    契約時は多少の思い込みもあるので、改めて俯瞰して気づくこともあるにはある。

  102. 903 匿名

    南東角がなんだかいって一番だって。
    90C最高♪

  103. 905 匿名さん

    お値段張りますけど羨ましいですね~。ところで12000万出せる人なら、最上階90Eも捨てがたくなかったですか?。使いやすい間取りで全室天井が3mのプレミア仕様だったと思います。

  104. 906 匿名さん

    898 的を射る

  105. 907 匿名さん

    大崎信者でないと1.2億は出さないな。

  106. 908 匿名さん

    >>899
    その外郭も北は東洋製罐、NS/ソニー4号館跡地ビル、南にニューシティー、西にアートヴィレッジビル群とグラスカ、まさにビルばっかだな。

  107. 909 匿名さん

    それだけ再開発が進み街がきれいになり価値が上がるということです

  108. 910 匿名さん

    >908
    都心はそんなもんかと。マンションから数百メートル離れたグラスカとかニューシティまで入れてしまうとキリがないよ。ゲートシティもあるしね。何もなかったら逆に無機質な街だし。駅から歩いてきて実際に感じるのは、西側の高層業務棟の圧迫感ぐらいじゃないかな。セットバックで今より緩和されると思うけど。

  109. 911 匿名さん

    ビル乱立はやむなしとしても、商業施設がもっと充実してればなあ。ムサコはグランツリーやらララテラスやら新しい商業施設が充実してるけど、ここはゲートシティとニューシティーはレストラン以外殆ど何もないし魅力ない。建て替え希望。

  110. 912 匿名さん

    オフィスビルと住居だけだからいまひとつ無機質に感じる。ある程度の規模館の商業施設があれば街の価値があがると思う。

  111. 913 匿名さん

    私も子供を育てる環境にはあんまり適さないのかなという気もしています。買ってしまって何ですが。住んでみてやっぱり気になったら永住はしないかな。

  112. 914 匿名さん

    再開発なのでビルをたてまくって土地収益性を最大化しつつ、表向きはセットバックや緑化や猫の額ほどの公開空地で取り繕う。当たり前の話じゃないですか。ビジネスですから。

  113. 915 匿名さん

    所詮、ビジネスよ。リーマンにはありがたいよね。公開空地で休めるし、飯どころもできると、すぐ撤収するけどね

  114. 916 匿名さん

    まぁ商業施設も何が入るか分からないし、机上の空論をしてても仕方ないから、出来てからのお楽しみってことで。住んでダメなら913みたいにリセールもありでしょ。そこは柔軟にね。

  115. 917 匿名さん

    個人的には外部の人が遊びに来てしまうような商業施設はあまり要らない。生活利便性の高いスーパーや飲食店があれば十分。山手線内側の静かな街だからね。

  116. 918 契約済みさん

    皆さん今更何言ってるの?という感じ。北のソニー売却を除けば予定外の建造物が建つ訳ではないでしょう。工事現場を見てあれこれ言っているようでは、少しイメージ力が足らなさ過ぎじゃないですかね。北側に不確定要素があるとはいえ、元々ソニーのビルがあったわけですし。幸い駅側ではないので、多少高いものが建っても街のイメージとしてはさほど変わりないかと。南側に大きなものを作られたらさすがに萎えますけどね。

  117. 919 契約済みさん

    本気で心配している人もいるかもしれないけど、冷やかしで書き込んでる人もいるからね。

  118. 920 匿名さん

    ビルに囲まれたジャングルに住むのは最初から分つていたのにね。いまさらなんだか。

  119. 921 契約済みさん

    我が家はさんざんイメトレしてから買ったから、想定範囲内ですね。むしろ今がボトムなのでこれからどんどん綺麗になっていく姿を見るのが楽しみかな。子育て云々も最初から分かっていること。高層ビルが多いのは仕方ないですが、治安や環境は良いんだから、そこはポジティブに。リセールは最終手段、自分の決定に自信を持ちましょう。

  120. 922 匿名さん

    昨日も誰か書いてたけど、東側開けているのはありがたいわ。ジャングルとは言っても四方囲まれたらさすがにきついので。

  121. 923 匿名さん

    いやいや工事現場を見るとアレだけど建物完成して植栽が終われば感動的な街並みになりますよここは。

    ポイントは植栽です。買ったひとは楽しみに待っててください。

  122. 924 匿名さん

    ニューシティー何もない言ってる人もいるけど、具体的にはあと何が入れば良いの?生活に必要なものは一通り入ってるし、隣に図書館や区役所機能も入って、生活利便性は申し分なし。教育面も、そこそこの小中学校がすぐそばだしね。

    事実に合わない適当なことばかり書いて、倍率下げのネガにしか見えない。

    ここがダメダメだと言うひとは、いったい何処を買うつもりなの?
    この価格でこの環境が手に入る物件はあまり無いと思うが…??

  123. 925 匿名さん

    ダメダメいう奴はほっとけば?そんなやつに反論するのは時間の無駄だよ。

  124. 926 匿名さん

    >924

    ダメダメな人たちは
    一つの事の一つの側面だけに
    注目してるだけだからあまり気にしない事だよ

    例えば

    商業施設が充実
    活気がある



    大自然に囲まれて
    静か

    さらに

    どの施設に行くにも一番近い

    それがすべてそろってる物件を探してるらしいので
    適当にあしらうしかないよ

  125. 927 匿名さん

    なら、八王子がいいな。緑あるし、みせもある。ここの緑は注目かな。スカスカにならんこと祈るは

  126. 928 匿名さん

    ネットでは誰かが何かを良いといえば、それがマンションだろうが車だろうが映画だろうが音楽だろうがスマホだろうが、ダメダメいわずにいられないやつがいる。
    ダメダメいうモチベーションが不明だがおそらく心の闇がそうさせるんだと思ってる。

  127. 929 匿名さん

    ダメダメさんは何かを探しているわけではない。ケチをつけるのが生きがい。

  128. 930 匿名さん

    買った人でも、100%満足な人もいれば、ひっかかってるポイントがある人もいるでしょう。現場を見て、ネガを感じて、それを書き込んで何が悪いのって感じ。想像力ないとかいまさら言うなとか叩く必要もないでしょう。100%満足なら他人に悪く言われても関係ないはず。ちなみにグラスカでも、電車の騒音がずっと議論されてて、入居した後も管理組合で議論になって、やっぱり嫌で出てった人もいると思うけど。住んでみてわかることも当然ある。

  129. 931 匿名さん

    契約してからもいろいろ考える人もいるんだよ。ホントにここでよかったのかとね。考えない人もいる。特にここは期待が大きいだろうから、イメージと異なった場合、落胆は大きくなるんだろう。

  130. 932 匿名さん

    適当な根拠による発言も含め、掲示板で自由にコメントする権利はあると思う。
    一方で、それについての意見や正論を語る権利も同等にあると思う。
    930は前者のみ擁護し、後者は否定しているところに、考え方の偏りがある。

  131. 933 匿名さん

    それは無い物ねだりじゃないからね。
    山手線の駅ちかと、音を天秤にかけてどうしようという話。その先には個人の好みとはいえ結論がある。
    ダメダメさんはそれが両立しない物件はダメというだけ。そんな物件あるなら紹介してよという超レア物件以外認めないから、話に先がない。

  132. 934 匿名さん

    >>931
    500世帯以上もいればいろんな人がいるでしょう。契約してからこんなハズじゃなかったという人も居て当然。でもそれをいまから憂慮していても仕方ない。期待が大きいから落胆するだろうというのも、931さん個人の意見であって、一般化できるような話ではありません。住んでみて計算違いであればその人の見込みが甘かったということです。その場合はリセールや転居を視野に入れるのも人生勉強の一つでしょう。

  133. 935 匿名さん

    >> 932
    であるなら、930の論調も自由でしょ。釣ってる?

  134. 936 匿名さん

    ネガの人も、ビル街やら騒音やら何ネガという意味では違いがあるわけで、入居してみてもやっぱりひっかかるなら、それを学びとして、その人にとってよりよい物件は存在するだろうし、そういう選択をすればいいと思います。当然、全てを満たす物件はありえないので、何をとって何をあきらめるかという話にはなりますがね。経験を経て、物件の見方・選び方が変わっていくということです。

  135. 937 匿名さん

    自由だけど偏ってるって書いてあるのでは?

    これだけ掲示板の進行が早くても、ここより良い物件は?と問われると答えはないっていうのがここの強みだよね。結局、ここよりコストパフォーマンスで勝る物件は無いと皆が感じているんでしょう。

  136. 938 匿名さん

    >>937
    豊洲のスレでも良く書かれてますよ。
    ここより安くて良い物件はない、ってセリフが。
    結局自己満足なんじゃないかな。

  137. 939 匿名さん

    >937
    そう言うと、武蔵小杉、湾岸あたりが挙げられる。

    所詮神奈川県だから大崎と比べると都内のアクセス悪すぎとか、埋め立ての孤島で災害に弱すぎる家族で住めるかとか、ボロクソに言われるループ。

    たまには納得のいく代案が欲しいのは事実ですが、それがないから未だにループしてるんだ。

  138. 940 匿名さん

    西新宿60階タワーは、ここよりも安い予想価格です。
    ここより内陸側で安心だし、東京1の階数なのも自慢できる。

  139. 941 匿名さん

    30代前半の夫婦などが1つ目のマイホームとしてここを買う場合、何らかの読み違いや期待外れがあってもそれは仕方ない。その経験を生かして別の住み家を探すことも人生の豊かさに繋がる。しかしこのマンションが2つ目、あるいは3つ目以上なのであれば、前回の経験が生かされていなければいけない。年齢的にも40歳以上が多くなるだろうから、住み替えも簡単ではないし、自己責任のウエイトが大きくなる。そこには大崎がどういう街になるかの想像も含まれている。

  140. 942 匿名さん

    このスレは常連さん5人くらいで回してる感じですね

  141. 943 匿名さん

    想定外ってのがあるから、想像はアテになりません。
    例えば北側がどうなるかなんて想像してもどうにもならない。
    どっちにしろ自己責任なのは確かですけど。

  142. 944 匿名さん

    ここよりいい物件は、OWCTとグラスカとこれから建つところでは目黒かな。ビルの強烈な見合いや騒音を避けたい方はそちらへどうぞ。

  143. 945 匿名さん

    ニューシティに入ってほしいのはハンズかロフト。大崎は無印もユニクロもないからねえ。サラリーマンが昼ごはん食べるとこしかない。

  144. 946 匿名

    確かに。五反田のTOCにはユニクロ入ってるから、ニューシティに入ってもおかしくないかも。

  145. 947 匿名さん

    >944
    了解、OWCT住人さん。気が向いたらそっちへ行きますわ。

  146. 948 匿名さん

    ユニクロ五反田にあるならそれでよくない?
    まともなスーパーが遠いOwctよりは、ユニクロが遠いここの方が良い。
    Owctはわざわざニューシティーまで買い物来てるもんね。

  147. 949 匿名さん

    グラスカは基本仕様でここに劣るのに価格は高かったし、Owctはここと比べるとかなり不便じゃん。わざわざニューシティーに買い物来てるくらいだしね。

    まぁ、グラスカはこれから中古買い叩かれるだろうから、最寄りが五反田(子育てにはちょっと気になるよね)ってのが気にならなければ、今の相場なら私は買わないが、安くなるなら有りかなって気はするね。

  148. 950 匿名さん

    まだ建ってもいないのに、ここよりいい物件がどうだとか、944はせっかちだねぇ。自分の住まいに自信がないんですね、分かります。

  149. 951 匿名

    949
    ちょっと違うねー。
    グラスカは基本仕様がここより低いところはここより安く、高い仕様は、ここの角住戸を除いて価格が高いが正解。
    ごちゃまぜにしちゃいかんでしょ。

  150. 952 匿名さん

    >>951
    どうでもいいよ

  151. 953 匿名さん

    ライバル意識あるんだから、放っておいてあげないと。一応ご近所さんなんだし、あんまり攻撃しちゃ気の毒よ。

  152. 954 匿名さん

    契約者頑張れ。ネガ退治だ。

  153. 955 匿名

    グラスカ叩いている人いるけど、イメージ的にここは、グラスカのミニチュア版なんだけど。金あって広い部屋希望者はグラスカ、金なくて狭い部屋でもいい人は、ここ。
    因みにOwctは皆が言う程不便じゃないよ。宅配頼んでいる人多いし、何かあれば下のコンビニで買えばいいし。

  154. 956 匿名さん

    ここが一番。ここよりいい物件はない。

  155. 957 匿名さん

    955、とてもまともな見解。

  156. 958 匿名さん

    ここの契約者はグラスカやOWCTがどうとか、あんまり意識してないんじゃないかな。こう言ってはなんだが、どちらかというと、周りの物件の方々の節操がないように思う。

  157. 959 匿名

    逆だろ?
    ここの人が意識してんだろ?
    んでテキトウなこと書くから、その住人が反応するんだろ?

  158. 960 匿名さん

    >>959
    横だが、
    そこらの住人はここを意識してるから、わざわざこのスレ見てるんでしょ。

  159. 961 匿名

    当たり前だろ。
    ここしか地域で動いてるスレがないんだから。
    同時期にOwct、グラスカが販売してて、スレが伸びてたら、間違いなくここの住人は見に来るでしょ?
    住友が落札した場所にマンションが立ち、スレができたら、ほぼ間違いなく、ここにいる人は一度は覗きに行くよ。断言する。
    でもそれと意識してるとは違うだろ。

  160. 962 匿名さん

    宅配で良いなら奥多摩とかで良いんじゃね?
    買い物も通販で良いよね(笑)

  161. 963 匿名さん

    944です。すみません、OWCT住人ではないですが、学校騒音やビル見合いがどうしても嫌な方にとっては、例えば同じ大崎でOWCTが良い物件になりえると思い書き込みました。私も契約者ですし、ここを誹謗する気はありませんが、契約しても迷いや心配のある方の気持ちは理解できます。

  162. 964 匿名さん

    ここがベスト、ここよりいい物件を言ってみろという比較論になりだすと、こういう話になる。それが悪いとは言わないけど。周囲の物件で比較対象があると評価がしやすい側面もあるからね。相場感とか。

  163. 965 匿名さん

    住み始めたら見ないんじゃない?
    見てるのは、不満があってここに買い換えたいからでしょ。

    実際にグラスカOwctからの買い換えがけっこう多いらしいじゃん。

  164. 966 契約済みさん

    >>965
    そういう煽りは自重しましょうね。

    まあ、同じエリアなんだから共存共栄ですよ

  165. 967 匿名さん

    >965
    実績を伴った事実の書き込みを制限したら掲示板が死ぬ。

  166. 968 匿名さん

    966宛でした。

  167. 969 匿名さん

    グラスカ住民と名乗ってここに買替えたいと何度も書き込んだ人、
    結局はここが高くて買わなかったじゃない。 
    実際にグラスカからのここへの買替え組が何人いるもんだか。 

  168. 970 匿名さん

    >944.963
    契約者なら契約者らしい物言いをしてほしいところです。ここの契約者は他に煽られない限りは、自発的に「○○よりパークシティが上」みたいな表現はあまりしてないと思いますよ。

  169. 971 匿名

    どれ位いるんでしょうかね。
    住んでみて大崎が便利なこと気づいて、家族増えたからって理由で見に行った友人を何組か知ってますが、一様に見送ってますね。
    値段の割に狭かったって言ってました。

  170. 972 匿名さん

    グラスカ住人ですが、グロス価格も安めだしし狭いし仕様もいまいちだし、という印象でした。もう少し広いところに越したいと思い期待していたので大変残念でした。次は目黒を検討します。

  171. 973 契約済みさん

    >>971
    値段の割に高かったというのは事実だと思います。
    この10年、不動産を追われた方の印象は狭くて高いでしょうね。事実私もそう思います。

    で、私の場合はマンションを購入せざるを得ない状況になり、同時期の新築および中古を総合的に判断してこの物件を契約しました。
    この先、マンション価格が上がると言われてますが、もしかしたら下がるかもしれない。そんな先の事は誰もわからんですよ。
    敬遠された方は、きっと他に良い物件を見つけられたんだと思います。こういうのは御縁ですから

  172. 974 契約済みさん

    × 値段
    ○ 広さ・仕様

    の間違いね

  173. 975 匿名さん

    グラスカからの買い替えとかよく耳にしたけど、本当にそんなことするんだ?と私は内心思っていた。大差ない物件だと思うし、余程条件の良い売却話でもない限り、そのままの方がでいいんじゃないかと。よほど五反田の街が気にくわないとかなら分かるけど、それなら最初から買わないだろうしね。

  174. 976 契約済みさん

    相変わらず、すごい勢いで掲示板が進んでますね。どちらが上とか大人げないこと言わないで、お互いを尊重して共存していきましょうよ。

  175. 977 契約済みさん

    グランスカイをネガるわけではないので、むしろリスペクトしてますと最初に述べておきます。

    グランスカイの中古を見てると、今まで成約しにくい部屋というのが100㎡越えの13000万~15000万の部屋や上層階の仕様が良い部屋な気がします。
    分譲時って内装のグレードも販売価格に乗っけてきているから、買う側からしてみると分譲価格に近い売り出し価格を出されると高いと感じてしまうんですよね。入居時にどうせリフォームするしね。
    実際の中古成約価格ってどなたかご存じではないですか?

  176. 978 匿名さん

    こういうのって許されるんですか?
    隣でやられたらたまらない・・・
    http://ameblo.jp/zechs-0607/archive-201205.html

  177. 979 匿名さん

    >> 977
    契約者の方なら担当営業さんに聞けば教えてくれるんじゃないかな。リハウスで実績多数だから。
    ご指摘の住戸はそもそも新規分譲時も売れ残ったゾーンで需要が薄いうえ、
    見る限りでは結構チャレンジ価格を設定しているなと思うものもあります。
    ただ私が聞いた限りではグラスカの中古相場価格は決して悪いものではなく、
    むしろいいように思いました。2Lの70~80クラスの話ですが。

  178. 980 匿名さん

    >978
    ここは確か、自室での楽器の練習やホームパーティー等は規約で禁止になってたと思いますよ。

  179. 981 匿名さん

    >980

    部屋で窓を閉め切ってギターをつまびくくらいなら聴こえないだろうけど、
    どんちゃんやられたんじゃたまんないよね。
    ピアノのある家庭は防音工事をするのかな?

    友だちを部屋に招待して食事するのとホームパーティーの線引きはどこなんだろう?
    子供のお誕生会も駄目だったりして。
    なんか一時代前の寮みたいだね。

  180. 982 匿名さん

    MRの立体模型で高層業務等をいずれも高さ表現してないのは巧妙だね。自分が営業でも売るためにそうするけど。
    仮に忠実に表現されていたら、結構な圧迫感が印象として出ただろうな。植栽は木1本まで細かく表現してるのにね。

  181. 983 匿名さん

    この物件がベストです。ここよりいいところはありません。

  182. 984 匿名さん

    まあ建物は高さ的にはほぼ完成していて圧迫感もリアルに感じられるから一度現地をみたら良いですよ。
    感じ方はそれぞれなので想像通りという人や思ったほどてはなかったという人もいるでしょう。逆にこんなだとは思わなかったというのもあると思いますが要は自分がどう思うかです。現地で実部見るのが間違いないです。

  183. 985 匿名さん

    この半年で現場が結構建ち上がってきたのを見れるから、最終期の検討者さん達はある意味ラッキー?
    ということは、なるべく建ち上がるまでに売りたかった訳だ。
    想定より早く売れたかと思ったけど、ある意味予定通りなのかも。
    これからMRをレジに改装して、竣工までにレジを売り切れば丁度いい。

  184. 986 匿名さん

    なるほど、販売戦略の勝利か。

  185. 987 978

    ドトールの板に書き込んだのは私ではありません。
    ここ見てドトールも見てる人って以外と多いんですね。
    あまり被らなそうだけど

  186. 988 匿名さん

    駅反対側の住友ツインタワーもソニーシティの竣工前に完成して売り切った。ソニーができてからじゃ苦戦したかも。大崎駅からじゃ全く見えないからランドマークになりそこなった。

  187. 989 匿名さん

    レジを早く売って、MR跡地もタワマン建築を進めないと、今は西に東洋製罐だけだけど、直に南の5号館と東のNS/4号館跡地にタワーが建っちゃうから、そうなると東・南・西をビルで囲まれて相当売りにくくなるよ。

  188. 990 匿名さん

    狭い地域に一気にビルがニョキニョキ建って気持ち悪いな。そんなビルに囲まれた立地で、MR跡地にマンションなんて建つんだろうか。

  189. 991 匿名さん

    スミフの黒いビルはやめてほしいな。さらに萎える。

  190. 992 匿名さん

    ソニー跡地はマンションなのかなあ?まだすみふは計画について未発表だよね。

  191. 993 匿名さん

    スミフは3棟一括売却で交渉していたようだけど、どっかの本社丸ごと誘致してくるのかな。リニアも控えているし、品川、羽田とオフィス利便性も高い立地だからね。

  192. 994 匿名さん

    ソニー通り沿いにすみふはオフィスビル持ってるよね。あそこ長らくシーメンスの本社だったけど去年三井に取られてゲートシティに移転した。
    苦戦していたガーデンシティ品川御殿山も満室になったから、案外オフィスかもね。
    オフィスだとワンフロアの面接でかくするから高さは今と同じくらいに収まるかも。

  193. 995 匿名さん

    DIKマンションはどう動くのかな、東と南が動いて来た訳だけど。ここは確かMR跡地と2棟高層マンションが建つような話があったよね。

  194. 996 匿名さん

    御殿山小東隣のソニー3号館も売りに出るんじゃないかな。今回はニッキと持ち分交換したようだけど。

  195. 997 匿名さん

    すみふはソニーの土地を坪単価700万で購入。容積率は平均して350くらいだろうから、一種あたり200万。
    建設コストは専有部分坪単価100万として原価300万、
    営業費用、利益3割乗せると平均坪単価390万が採算ライン。容積率緩和がないと分譲マンション事業はキツイね。
    オフィスじゃないかと想定。

  196. 998 匿名さん

    最近はタワマン林立ネガに移行したんだね。現地歩いてみると、高層建築はほぼ立ち上がってるけど、完成後は防音壁も無くなるし、道が広くなるせいか圧迫感は感じないと思うけどね。

    ここのライバルになりうる物件が、大崎周辺の中古しか挙げられないってことは、ネガの人も結局コストパフォーマンスで大崎に勝る立地は無いって判断してるんだね。

  197. 999 匿名さん

    三井が開発してスミフがのっかった。ここのオフィス需要価値を相当高く織り込んだんじゃない。大崎副都心だ。

  198. 1000 匿名さん

    白金の積水タワーのスレで、車に例えるならこちらはカローラで向こうはベンツと揶揄されておりますが。

  199. by 管理担当

スムログに「パークシティ大崎ザ・タワー」の記事があります

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
ジオグランデ白金台

東京都港区白金台3丁目

未定

2LDK

55.81平米~64.91平米

総戸数 72戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

パークホームズ品川中延

東京都品川区中延2丁目

7,748万円

2LDK

47.27平米

総戸数 39戸

シティタワー武蔵小山

東京都品川区小山三丁目

1億4,500万円~4億600万円

2LDK~3LDK

61.19平米~111.86平米

総戸数 506戸

グランドヒルズ恵比寿

東京都渋谷区恵比寿一丁目

1億3,500万円~2億7,500万円

1LDK、2LDK、3LDK

40.72平米~106.84平米

総戸数 310戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

三田ガーデンヒルズ

東京都港区三田1丁目

2億8,500万円~5億2,900万円

2LDK・3LDK

73.55平米~100.98平米

総戸数 1,002戸

アトラス麻布十番

東京都港区三田一丁目

未定

1LDK~3LDK

43.18平米~74.45平米

総戸数 44戸

シティハウス下目黒

東京都目黒区下目黒6丁目

9,600万円~1億4,500万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.24平米~71.37平米

総戸数 195戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

パークタワー大森

東京都大田区大森北1丁目

5,000万円台予定~2億3,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

39.60㎡~106.79㎡

総戸数 98戸

グランドヒルズ南青山

東京都港区南青山七丁目

1億3,500万円~2億9,200万円

1LDK~2LDK

42.75平米~80.06平米

総戸数 105戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

1LDK~3LDK

40.63㎡~143.42㎡

未定/総戸数 85戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

1億8,000万円~2億1,500万円

2LDK

60.10平米~64.73平米

総戸数 140戸

ピアース学芸大学レジデンス

東京都目黒区鷹番1丁目

1億3,590万円

1LDK~3LDK

33.27平米~85.31平米

総戸数 53戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

プラウド都立大学

東京都目黒区大岡山一丁目

未定

2LDK~3LDK

61.90平米~76.85平米

総戸数 135戸

ピアース銀座レジデンス

東京都中央区銀座8丁目

未定

LDK+S~1LDK+S

30.29m2~54.73m2

総戸数 46戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

パークコート青山高樹町 ザ タワー(6/5登録)

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸