東京23区の新築分譲マンション掲示板「文京区の住環境はどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 文京区の住環境はどうですか?

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-06-02 07:18:34
【地域スレ】文京区の住環境| 全画像 関連スレ まとめ RSS

「何が何でも文京区」という人が結構いらっしゃいますが、どこがいいのか教えてください。さまざまな学校があり子どもの教育環境にはいいというのはわかりますが、それ以外の良さ、そこまでこだわる理由がわからないのです。

[スレ作成日時]2009-01-26 00:52:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

文京区の住環境はどうですか?

  1. 4531 通りがかりさん

    隅田川(中央区)沿いも、メチャ臭い!!
    都市河川は、そんなもん…

  2. 4532 匿名さん

    ごくたまにあることをさも毎日あることのように言うネガと、いつも感じていることを素朴に述べるポジと、どちらが罪深いのか私は知らない。おそらくネガは内覧会で虫眼鏡でミリ単位の傷をみつけてダメ出しをするような人なんだろう。人生疲れますよ。

  3. 4533 匿名さん


    練馬ナンバーエリア特有のネットリと絡みつくような雰囲気ですね

  4. 4534 匿名さん

    >>4533 匿名さん
    やけにねばねばとした文面だなと思ったらお前か、釈放されたのか?

  5. 4535 匿名さん

    >>4532 匿名さん
    https://search.yahoo.co.jp/realtime/search?p=%E7%A5%9E%E7%94%B0%E5%B7%...

    雨が降ったあとの神田川が臭いことは、普通にSNSでつぶやかれているので。

    良く見せようと隠し通す人生、疲れませんか?

  6. 4536 匿名さん

    今朝の8時14分を皮切りに短時間の間に6連投ですか、ご苦労様ですね

  7. 4537 匿名さん

    さて、ムキになった若葉が今度は何連投するかな、楽しみ。

  8. 4538 匿名さん

    >>4530 匿名さん
    タイムスタンプが6月16日8時44分
    完全に書き込み時間が一致してますね

    >>4531 通りがかりさん
    タイムスタンプが同12時49分
    13時ごろのもこのときにお書きになってますね ご苦労様です

  9. 4539 匿名さん

    文京区に住むと性格まで粘っこくなるということが、このスレを見るとわかりますね。

  10. 4540 匿名さん

    >>4538 匿名さん
    >タイムスタンプが6月16日8時44分
    若葉マークのその2つを書きましたが何か?
    タイムスタンプで検証ですか。暇ですね。苦笑

    >今朝の8時14分を皮切りに短時間の間に6連投ですか、ご苦労様ですね
    その6連投の判断で、貴殿の洞察力不足と被害妄想が判ります。苦笑

  11. 4541 匿名さん

    若葉も無視しておけば傷がちいさいのに…

  12. 4542 匿名

    >>4541 匿名さん
    ポジは、反論できず、傷が深すぎたか。
    ストーキングしすぎ

  13. 4543 匿名さん

    ルサンク小石川を忘れるな!

  14. 4544 匿名さん

    >>4540 匿名さん
    わざと主語を抜いてわかりづらくした文面の意図を正確に理解している時点で既に語るに落ちてるんだよ、君は…

  15. 4545 マンション比較中さん

    >>4544 匿名さん
    論破されたというのに、主語だなんだ、なんとか文句つけるの、

    ・・・・・・お辛いですね!

  16. 4546 匿名さん

    文京区に越して来て驚いたのはママチャリ。舗道が広いせいかスピードが凄い。
    事故とか無いんでしょうか?特に後ろから猛スピードで来られると怖いです。

  17. 4547 マンション検討中さん

    ママチャリまじ迷惑。車道走れよと思う。

  18. 4548 匿名さん

    正しい文京区民なら、車を止めて先に通してあげるぐらいの優しさがあるんですがね。
    どこかの道が平らでどこに行くのにも自転車という某城東区の人が書き込んでいるんでしょうか。

  19. 4549 匿名さん

    >>4546 匿名さん
    よく気づかれましたね。そう、爆速チャリは非常に多いです。
    歩道の幅が関係しているのではなく、文京区は坂が多いから電動アシストが必須で、その補助パワーで平坦になったとたんに爆速になる人が多いんです。
    あとは普通に、坂が多いことによって、下り坂で細タイヤで車並みの速力も、よく見かけます。中央大の前も、尚美前も、トップスピードが出ます。

  20. 4550 周辺住民さん

    >>4546 匿名さん
    確かにオバさんほどぶっ飛ばしてますよね。

  21. 4551 周辺住民さん

    >>4549 匿名さん
    私の感覚だと、急な真砂坂よりも、緩やかな菊坂の方が、爆速が多い気がします。車道と歩道の区別がないことも、爆速になる理由に思います。

  22. 4552 匿名さん

    ちょっとみんなストップ!坂下にぶっ飛ばしてくる人って高台から低地にある保育園や駅や商業施設に急ぐ人ってこと?だよね。

  23. 4553 匿名さん

    高台は高級でハイソな人がいっぱいすんでいるはずでは?

  24. 4554 匿名さん

    文京区って、歩きタバコする輩がいないのは本当ですか?
    こちら城東住まいですが、見ない日の方が難しいです、むしろ、500メートル歩けば確実に吸ってる人を見つけます。なんなら、自転車乗りながら吸ってる人もいますし、老若男女問わず吸っている姿を見ることができます。

  25. 4555 匿名さん

    >>4554 匿名さん
    歩きタバコはまだ見てないですが、まえ住んでた所では自転車よけると「すいません」とか「ありがとう」とか言われたんですが文京区だとよけないと凄い目で睨まれます。マジ怖い。

  26. 4556 匿名さん

    >>4555 匿名さん
    あと、ママチャリって言いますが、おっさんが乗ったおっさんチャリがママチャリよりやばいです。

  27. 4559 契約済みさん

    [NO.4557~本レスまで、スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]

  28. 4560 匿名さん

    東京ドームシティ再開発が今後10年、20年、ずっとみんなの期待を引っ張ってくれるなんて、すばらしい。再開発なんてできてしまえば祭りの後だから。できるまでの時間がもっとも甘美なのに、それが着工するまであと最低でも10年、すばらしい、すばらしいよ。

  29. 4561 匿名さん

    [他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]

  30. 4562 匿名さん

    しかし、あなたのところネタ切れに備えてますか?

  31. 4563 匿名さん

    再開発、完成したらば ただの街

    再開発で値段が上がっても、出来上がってしまえばその時点の価格が最高値となることが普通なので、そこから先はまず値上がりしないという諦めにも似た境地を詠んでみました。

  32. 4564 eマンションさん


    ポジ涙目www

  33. 4565 匿名さん

    >>4552 匿名さん
    大学生の自転車が歩行者とぶつかっているのを目撃したことがありますよ。春日通りの富坂下交差点のあたり。

  34. 4566 名無しさん

    再開発の期間長すぎ。三井さんもっと仕事して。タワマン建てて満足したのか?!
    まぁ30年後に自分が老人になった時にマンションが売りやすくなってることを祈るかな。

  35. 4567 匿名さん

    港区とか千代田区はこれから世界の市場で売り出してくる場所だから、その辺の店なんかもそんなのを相手にする感じになってきて、おそらく日本人は文京区に買う時代が来るだろう、割とマジでそんな気がする。

  36. 4568 匿名さん

    >>4566 名無しさん
    日経の記事には30年に着工という言い方だけど30年後のことではなく、2030年のことだと思うけど。さすがに30年も先の話をするわけがない。

    既存の施設の改良などでしばらくは東京ドームシティ全体の収益性を高めつつ、客単価もアップして数字を整えた上で最終的には再開発ということになるんだろうね。敷地も広いしかつてのパレスホテルみたいに何年も休業して建て替えというのはさすがに難しいだろうから。逆にそこまでやったら従業員がかわいそうだ。

  37. 4569 匿名さん


    あてが外れましたね

  38. 4570 匿名さん

    そうねえ、一番残念がっているのは再開発がないと主張していたあなたじゃない?

  39. 4571 匿名さん


    小石川の幹線道路ワキ低地は、人が住む場所というより賃貸で仮宿みたいな方々が多い場所ですから、
    エリアの衰退に対して特別な感情を持つ方々は少ないのでは

  40. 4572 マンション検討中さん

    音羽もビンボーくさいよ。音羽に住んでるけど。

  41. 4573 名無しさん

    >>4568
    記事を斜め読みしたから、読み間違えた。
    訂正ありがとうございます。
    とは言え30年着工は結構先だなー。
    その頃には後楽二丁目の再開発も進んでるとよいな。
    そしてなんか残念なメトロMもどうにかして欲しい。もっと色々良くできると思いつつ、パークコートのテナントみると、そんなに商業的には魅力がないんですかね、、、?

  42. 4574 匿名さん

    メトロMの5階は悲惨な状況

  43. 4575 匿名さん

    都心と言われる場所だってテナントがガラガラ空き始めて適当な店で埋めている状況なのに、贅沢だよ。大きな声じゃ言えないが一等地の商業ビルでもヤバい感じのところは実際あるし、そんなのみんな知っている。

  44. 4576 マンション掲示板さん

    >>4575
    何が言いたいのかよくわからないですよ。
    しかも匿名の掲示板で、大きな声じゃ言えないとか言ったり、みんな知ってるとか言ってみたり。

  45. 4577 匿名さん

    まあまあ、興奮しないで。コロナで人の流れが止まればこんなもんじゃないかと。
    東京ドームでイベントがあったり、ラクーアでお風呂に入って買い物してみたいな人がかなり減って、周辺地域のテナントにも打撃が大きかったんだと思いますよ。逆に周辺に住んでいる人が日常的に利用していた店は飲食店に至るまでほとんど潰れてないですから。

    郊外からの客が頼りの都心の大規模な繁華街ではかなり閉店が目立っていましたから、それと比べればまだまだマシです。むしろよくもっている方かと

  46. 4578 マンション掲示板さん

    そもそものそのテナントの魅力が少ないという話なんですよね。まぁ文京区にわざわざ出店する魅力が少ないってことなのでしょうが。人気や特徴のあるお店が出店したいと思える街作りが大事なのでしょうね。

  47. 4579 匿名さん


    テナントは高級路線!高級路線!と当初から一貫して息巻いていたパークタワー文京小石川の契約者さん達は、今ごろ息しているのでしょうか…

  48. 4580 匿名さん

    >>4579 匿名さん
    彼らにそんなこと言うと
    今後はこうなるはずだ!みたいな空想論や
    別に欲しくなかった!みたいな負け惜しみ論を
    主張して粘着してくるから、要注意だよ

  49. 4581 匿名さん

    特定の物件に執着している人がいるようだけど、昨年コロナでバタバタ飲食店が潰れたり撤退していった頃は、都心繁華街の惨状を嘆く書き込みでは日本はもう終わった、なんて感じだったわけで、どの口が言ってるんだろうね。

    いずれにせよ、時計の針は戻せない。何を叫ぼうがパークコートは建ってしまったし、みるからに立派な商業施設も完成にこぎつけた。これからワクチン接種も民間の力も加わって、大きく進む。東京は復活するし、あの辺も変わっていくだろう。

  50. 4582 匿名さん

    [他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]

  51. 4583 匿名さん

    >>4573 名無しさん
    商業的に魅力がないというわけじゃないんだけど、タイミングが悪かったね。
    どこも上手く行っていない時に新しくオープンするのは大変だと思うよ

    コロナが終わらないとなかなか積極的な投資はむずかしいだろう

  52. 4584 匿名さん

    近所の物件にろくな店舗が入らないって笑ってる場合じゃ無いと思うんだけど。

  53. 4585 匿名さん

    >>4584 匿名さん
    なにをもってろくな店舗が入っていないかっていう基準もそれぞれ違うからね。
    それこそ銀座シックスみたいなのを想像していたら失敗だろうし
    かつての真砂市場みたいなのを想像していたら望外の大成功だろうし

    これまでの文京区の枠を明らかにはみ出した物件なので、実際に入居が終わって周辺の地域のいろいろな数字が出てきてから動きがあると見た方がいい。最初はコンビニとかでも、数年後には全く違ったテナントが入ることもあるでしょう。

  54. 4586 匿名さん


    その結果が、韓国料理屋やラーメン屋、ファミマにマルエツ、となりました。

  55. 4587 匿名さん

    真砂市場にラーメン屋とかファミマはなかったからなあ、すごくいいんじゃない?という人もいると思うよ。テレビつければ時間帯によってはずっと韓流流している放送局も多いし、韓国料理が好きな人は好きだしね。むしろ韓国人に対する民族差別を匂わす書き込みは頭が悪く見えますね、情報リテラシー低そう。

  56. 4588 マンション住民さん

    [情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]

  57. 4589 匿名さん

    [スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]

  58. 4590 匿名さん

    >>4588 マンション住民さん
    >ここを大金だしてまで買って終の棲家
    文京区全体を敵に回すんですか?

  59. 4591 通りがかりさん

    若葉マークの粘着。きも。

  60. 4592 匿名さん

    まあ2016年ごろの文京ガーデン [旧称:春日・後楽園駅前地区第一種市街地再開発事業] のスレッドを見返してみたが、最初の頃は比較的平和な感じだったが、マンション反対運動の話題や高さを削れとかいうレスで徐々に荒れてくる。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/593353/res/1-100/

    ディアナコートのスレッドは最初からこんな感じで、どこかで見覚えのある文体の人も混じっている。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/593364/res/1-50/

    同様に
    パークホームズ
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612611/1/
    プラウド
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43902/1/

    2016年ごろの文京区のマンションスレッドは非常に喧嘩腰の誰かさん達のレスが溢れている。誰がやっているのか想像してご覧、今もその辺をうろうろしているよ。

  61. 4593 匿名さん

    ザ・パークハウス小日向
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/575526/res/3063-3076/

    参考にと。どこかで見覚えのある文体の人が混じっている。

  62. 4594 匿名

    >>4593 匿名さん

    書き込みは残りますし文体の癖は隠せませんからどんな人か想像できますね。
    削除されても削除されても書き込み続けるのは何の為なんでしょうね?下らな
    いネガより本音を聞きたいですね。立派な目的でも有ればですが。

  63. 4595 匿名さん


    文京区がキモいからじゃないかな。
    ちょっとディスるとムキになって長文連投きておもしろいし。
    北は北でコンプレックスがあるのはわかるけどさ。

  64. 4596 匿名さん

    >>4594 匿名さん
    ザ・パークハウス小日向に張り付いていた“マンション検討中さん”が、ル・サンク小石川後楽園で延々とデベ側を擁護し続けているんですよね。いまも書込みしていますよ。書き込み続けるのは何の為なんでしょうね?

  65. 4597 匿名さん

    小石川はそういう人達が多いのか…
    単身者ならいいけど子供ができたら住たくないな

  66. 4598 匿名さん

    >>4593 匿名さん
    契約者の方ですかね、ずいぶん建築や交渉過程に詳しい方なんですね。
    私の意図しているのはもっと下品で人を平気で傷つけるような罵倒や嘲笑の書き込みを繰り返すような方のことを指しています。こういう方がいるとまともなマンション検討など無理でしょう。

  67. 4599 匿名さん

    >>4598 匿名さん
    近隣交渉業者かもしれませんね。いまも書込みをしていますよ。>>4598 さんはお気づきでしょうがデベ側の下請けで書込みをしている人たちもいますので。

  68. 4600 匿名さん

    >>4599 匿名さん
    その辺ちょっと違った感想を持っていて、我々素人のところにはなかなか中の人の本音なんて聞けないですからね。かなり貴重な証言だと思います。やや感情的に見えるところもありますが、これぐらいならまだ許容範囲かと思います。

    ここはからかったり侮辱するような書き込みは削除の対象なのですが、掲示板のにぎやかしにちょうどいいのか、なかなか削除されませんね。

  69. 4601 匿名さん

    近隣交渉業者は本来デベが行うべき近隣交渉を代行する業者です。決して信頼できる相手と思わないのがいいです。

  70. 4602 通りがかりさん

    明治、大正期から市街地化が進んでいるから、1部の区画整理された高級住宅街を除いては、道が狭い、小さい家が立て込んでいる。買い物は、コンビニかまいばすけっとくらい、いろいろ買うなら池袋まで行かないといけない。

  71. 4603 通りがかりさん

    文京区に住みたい!って人、地方から出てきた人が多い気がする。確かに大学が何個かあり文教地区ではあるが、実際は昔から住んでいる人、高齢者が多く、限界**である。

  72. 4604 通りがかりさん

    利便性、ショッピング、レジャーなどバランスが取れているのは練馬区だな。練馬区は池袋まで10分前後で到着、少し北上して埼玉県に行けば大型商業施設が沢山ある、公園が沢山あるし、大泉から関越に乗れば群馬、新潟へも行ける。杉並などと比べれば断然、たしかに垢抜けない区ではあるが、その分地価が安いので大きく、庭の広い家も建てられる。治安も、23区では文京区杉並区の次に良い。コスパがいいのは、練馬区である。

  73. 4605 匿名さん

    >>4601 匿名さん
    そうであったとしても色々な人の主張が書かれるのは悪くないと思いますけどね。誰が書いても偏りはありますから。

  74. 4606 匿名さん

    >>4604 通りがかりさん
    練馬区もいいと思いますね。JR駅が多い北区あたりも評価が低すぎる気がします。
    ただ私は池袋にももちろん行きつけのお店はありますが、銀座とか御徒町にも行きつけがあり、そのどこにも近い場所はやはり文京区でした。住んでいるからそういう街に行くのかもしれませんが、山手線の内側の利便性というのは山手線環の内側の移動が多い人には実感できるものです。

  75. 4607 匿名さん

    >>4603 通りがかりさん
    個人の所有する戸建てが多い地域特有の問題ですね、高齢化。
    木造が密集する地域などもまだまだたくさんありますし、道がクネクネと曲がり、階段で結ばれた昔の城下町のような市街が残る地域です。救急車や消防車の活動も困難で非常に危ない場所ですが、そういう地域は風情を好む人にとっては命懸けで守る(変えさせない)価値があるようです。個人の価値観ですからなかなか難しいですね。逆にそこに住みたい魅力を感じる方もいらっしゃると思いますので、みなさんのお好みの場所に住まわれるのがよいかと。ただ文京区全体がそういう地域ではありませんので選択肢はあります。

  76. 4608 マンション掲示板さん

    エルアージュ下のクイーンズもラクーアの成城石井も流行ってるから、価格帯高めのスーパー需要はあったと思うけど、商圏が被っちゃいましたかね?ダイエーとマルエツが近くに出店するというのも時代の流れを感じる。
    文京区に引っ越してくる人の話はよく聞くけど、他の区に引っ越していく人の話はそんなに聞かないけど、気のせいなのかな?

  77. 4609 匿名さん

    文京区は石積みの古い擁壁がたくさん残っています。
    大阪の崩落事故のようなことがいつあってもおかしくないと思われるような古い大谷石積みや空石積みのものも目にします。明らかに違法な二段擁壁のようなものはないようですが、改修費用は高額で、個人ではなかなか改修も進まないようです。防衛策としてはそんな崖の下に住まない、それにつきます。

  78. 4610 匿名さん

    信用のあるマンションデベロッパーならば、崖の改修工事を行い、さらに丁寧なところは万が一の崩落に備えて防護壁も設置しています。分譲戸建てでこのようなところは見たことがありません。危険なマンションに対するだけでなく、危険な戸建てにも、ご近所さんがレッドカードをつきつけて欲しい物です。

  79. 4611 匿名さん

    大阪の崖の崩落事故は崖下の建設工事が原因のようですけど。擁壁を造りなおすことをせず工事を進めた結果ではないですかね。

  80. 4612 匿名さん

    擁壁の持ち主がどちらかわからない段階ではそれは簡単には言えないでしょうね
    いつ頃建てられたかは不明ですが擁壁ギリギリに建っていている時点で建築基準法違反のようにも思いますし、下手に手を出すと改修工事中に上の建物が倒壊したり傾くという可能性もないではない気がします。誰が見ても難しい土地です、手を出さない方がよかったと上から目線で言うのは簡単ですが、家を失った人も、自分の土地に家や土砂が入り込んでしまい工事不能になった下の土地の人も、どちらも被害者を名乗る資格がありそうです。

  81. 4613 匿名さん

    2011年に建て替えられた本郷館の擁壁に似ていますね。あの建物を保存しようとしたらおそろしく難しい老朽化した擁壁の改修工事が必要になったでしょうからとんでもない費用がかかったことでしょうね。残せというのは簡単ですが、案外それを実施するためのコストや危険については無知な人が多いのも事実です。

  82. 4614 匿名さん

    私はある非常に危険な崖をしっていますが、そこの上に建つ巨大なビルの持ち主はなぜ擁壁を直さないのでしょうかと常々思っています。あのビルはどう考えても建築基準法違反だと思います。

  83. 4615 匿名さん

    >>4612 匿名さん
    大阪市長の松井氏は民民の問題だと。除却も市の仕事ではないと言い切ってましたね。

  84. 4616 匿名さん

    崖下の大型建築物の施工者は建築確認を得て建設工事をしているから悪くないと弁解していたが。それはおかしいと思う。

  85. 4617 匿名さん

    デベロッパーとか建設業者が常に悪いという脊髄反射は良くないと思う。
    個人や行政の不作為も十分指弾されるにふさわしい
    森ビルの再開発で危険な崖や階段がなくなった地域は本当に幸運だった

  86. 4618 匿名さん

    いつか文京区で崩落事故が起きたときに、誰が責任をとるのやら。
    多分崖を危険なままで放置した所有者が断罪されることになるのだろうが

  87. 4619 検討板ユーザーさん

    文京区に引っ越してくる人の話はよく聞くけど、他の区に引っ越していく人の話はそんなに聞かないけど、気のせいなのかな?


    気のせいだと思います。
    東京都の試算では、文京区は2030年辺りに人口減少へ転じます。
    23区の中では、人口減のスピードは真ん中辺りです。

  88. 4620 匿名さん

    豊島区が人口減少有名だよ
    ワンルームを罰金規制しているらしいよ
    マンマニの煽りは罪だよ

  89. 4621 匿名さん
  90. 4622 匿名さん

    東京都の試算では、文京区は2030年辺りに人口減少へ転じます。

    マンション相場への影響は避けられないでしょうね
    (とか言うと北側エリアに押し込まれた方が発狂し始めそうですが)

  91. 4623 通りがかりさん

    文京区にある高級住宅街って、文京区の中のごく一部分なんだよな 西片、本駒込、小日向とかだけ。
    一方、隣の豊島区、西池袋、目白、長崎、駒込、千川など高級住宅街が多い。文京区は名前のイメージは良いが、実際には豊島区の方が高級住宅街があるのである。

  92. 4624 匿名さん

    >>4623 通りがかりさん
    本郷とか目白台とかも高級住宅街だし、千駄木の高台は駒込まで高級住宅街ですよ。
    小石川四丁目五丁目も歩いてみればわかりますが大きな家が並んでます
    文京区の問題点はこうした戸建て高級住宅街が多すぎて一向に再開発が進まないところです。豊島区のように関東大震災直後のスプロールで木密地域ができたところは危機意識が強く、再開発で街をよくしようとする区民の意思がしっかりと形成されているところが強みでしょう。高級住宅街があるからというよりも、変われることが買われている原因でしょう。そのうち文京区を追い越してしまうでしょう。

  93. 4625 匿名さん

    豊島区は勢いがありますね。池袋のイメージが劇的に変わってきています。しかし同時に、池袋の価値がアップしたことで、池袋へのアクセスが良い文京区も、これから恩恵を受けることになると思います。
    再開発に関しては、もし文京区が再開発で変わるようなことがあると、他の区と同じようになってしまい、文京区のアイデンティティが失われてしまうのではないでしょうか。

  94. 4626 マンション検討中さん

    >>4624 匿名さん
    目白台に住んでます。大きな家もありますが、全体的に特に高級住宅地ではないと思います。


  95. 4627 匿名さん

    >>4625 匿名さん

    まあ見ものだね
    答え合わせは、10年後かな
    懸念事項の若い女性が増えると良いね

  96. 4628 匿名さん

    中央大学法学部が茗荷谷に来るので、学都として文京区のブランド力がさらにアップしそう。

  97. 4629 マンション掲示板さん

    これまで書かれているコメントを見ると、大きくポジティブもネガティブもないって感じですね。

  98. 4630 評判気になるさん

    あんな狭いところに中大くるのは嫌だなー。駅前がさらに混雑する。利便施設が増えるわけでもないし。長く地元にいて、色々と頑張っていた跡見に貸さなかったのも感じが悪い。

  99. 4631 匿名さん

    茗荷谷って学生さんのための店って案外少ないよね。東洋大学のある白山の方が学生相手の飲食店とかが多い気がする。これから増えてくるんだろうか。

  100. 4632 マンション掲示板さん

    茗荷谷は小学校目的のファミリー層が多いから学生相手の飲食店は増えにくそうな気もしますね。

  101. 4633 匿名さん

    実は茗荷谷は春日通りから一本入った裏の住宅街にバーとかフレンチレストランとかがひっそりと何軒かあるんだよね。

  102. 4634 匿名さん

    んなもんどこでもあるがな。笑

  103. 4635 匿名さん

    文京区って何もないと思っている人多いからねえ、案外有用な情報だよ

  104. 4636 匿名さん

    >>4625 匿名さん
    同じようにしない再開発にすればいいんですよ。というかそういうものが今求められているんじゃないですかね。区画を整理して小さな戸建ては固めてマンションにして価値を高めてあげたり、崖地の古家を固めてビルにしたりすることは有用なことですよ。防災の観点からも重要です、被害が出てからでは遅い。

  105. 4637 匿名さん

    別に歩いていけるところに全て揃う必要ないと思うけど
    豊洲みたいな湾岸じゃないんだから
    ちょっと移動すれば、日本一のお店が沢山あるでしょうに
    逆に離れ小島だと、近くにすべて揃えないと生きていけないんだよな

  106. 4638 周辺住民さん

    >>4623 通りがかりさん
    >>4624 匿名さん

    本郷は旧弓町のエリアが高級マンション街って感じですよね。目白台には関口を加えてあげたいです。ほかにも湯島(三丁目以外)、春日2丁目、白山(特に植物園周辺)などもいい感じです。

  107. 4639 匿名さん

    豊洲とは比較にならない

  108. 4640 周辺住民さん

    >>4621 匿名さん
    ちょっとわからないけど、彼の書斎であれば、ここです、六角坂の下。確か本宅は西方。
    https://www.google.co.jp/maps/@35.7119657,139.7496847,3a,75y,162.41h,110.67t/data=!3m7!1e1!3m5!1s3JMo3EFL7ADy5APWvxMncA!2e0!6shttps:%2F%2Fstreetviewpixels-pa.googleapis.com%2Fv1%2Fthumbnail%3Fpano...!7i16384!8i8192

  109. 4641 周辺住民さん

    https://goo.gl/maps/sR73PyQQS58MKwp96
    からアクセスしてください。
    >>4621 匿名さん

  110. 4642 マンコミュファンさん

    文京区の住環境かどうかわかりませんが文京区、ワクチン接種が遅すぎませんか?区役所の建物は立派ですが働いてる人はそうでもないのかな。

  111. 4643 匿名さん

    >>4638 周辺住民さん

    湯島はマンションの建設が相次いでいますね。スーパーマーケット(サミット)もできるので、文京区の中でも、これから変わりそうな街の一つかもしれません。

  112. 4644 匿名さん

    城東の新文教地区はご存知でしょうか?

  113. 4645 匿名さん

    幕張の文京地区なら知ってるけど、あれは千葉だしなあ...

  114. 4646 周辺住民さん

    >>4642 マンコミュファンさん
    ワクチン券は明日30日にどばっと発送ですよね。役所は競争に慣れていないから、こんなもんでしょう。

  115. 4647 通りがかりさん

    >>4646 周辺住民さん
    40代ですがとっくに届きましたよ!

  116. 4648 匿名さん

    >>4641 周辺住民さん
    ル・サンク小石川後楽園にも疑義をもっておられたようだと過去レスにありました。

  117. 4649 匿名さん

    >>4637 匿名さん
    >別に歩いていけるところに全て揃う必要ないと思うけど
    まあ確かにそうなんだけど、ユニクロとか作ろうというよりはコンビニや食料品店の一つぐらいはあった方が便利だろう。文京区内の不便な地域の不便さのレベルを舐めてはいけない。むしろそれよりは防災かな、主眼は。消防活動困難区域は解消したいね。

  118. 4650 購入経験者さん

    >>4649 匿名さん

    道路幅4メートルないとなんてあるのかな?
    セットバック必要だな
    評価減どれだけできるかな

  119. 4651 購入経験者さん

    歩いていけるところになんでも無いといけないというのは、ゆりかもめに乗るような人の田舎発想だよね
    後楽園・春日駅なら、10分あればどこだって行けるのにね
    10分移動がそんなにハードル高いねと思うわ
    でも、今はもっと便利なとこ住んでいるよ
    上には上があった

  120. 4652 匿名さん

    >>4650 購入経験者さん
    土地の持ち分は減っても、そこに建ったマンションの権利床の面積が今住んでいる家よりもずっと広かったら歓迎する人は多いんじゃないですかね。換金性も高まるし。

    まあそんな事を言うと決まってマンションオタクの戯言とか言われるんだけど、文京区に絶対的に欠乏しているのは誰もが楽しめる公共の公園緑地や安全で明るく歩道の整備されたそこそこの広さのある生活道路だよね。それは防災の観点からも望ましい。そのためには個人の土地を集約して危険な崖や狭い道をなくし、高度化することによって生まれた緑地に囲まれた堅牢な鉄筋コンクリート造の美しい高層マンションを作るしかない。

  121. 4653 匿名さん

    >>4651 購入経験者さん
    後楽園や春日はもう十分すぎるぐらい便利でしょう。
    グランサンクレベルの宝飾品やハイブランドの化粧品や衣料品を買うのは別に文京区である必要はない。たとえ隣のビルにハイブランドが入ってたってそんなの便利のうちに入らないですよ、かえって地方から集まった有象無象がその辺に溢れてうざったいぐらいで。

  122. 4654 匿名さん

    まぁ、裏を返せば電車乗って買いモンに出かけないと何も買えない場所、ということです。
    地下鉄10分て、アップダウンや待ち時間で20分はかかりますが。 しかも都営地下鉄て。

  123. 4655 匿名さん

    文京区もこういう水没低地エリアに住まなければ、割とイケる。
    例えば、新築の パークタワー文京小石川タワー のあたりは 3メートル水没。

    https://www.city.bunkyo.lg.jp/var/rev0/0215/8724/20197514634.pdf

  124. 4656 マンション掲示板さん

    別にハイブランドのお店とか入れる必要はないけど、もう少しカフェ、飲食とかユニクロ以外のアパレルを増やして欲しいですねー。
    まぁでも確かにあっても行かずに、服は丸の内とか銀座に買いに行きそう。
    全部文京区で完結させないと行けないわけではないし。

  125. 4657 匿名さん

    ユニクロはあると便利だけど、大きささえわかれば通販あるしねえ。
    案外普通のスーパーとかコンビニぐらいで住宅街は十分でしょ。その点では後楽園とか春日は全然飽和しててあれ以上になりようがない。あるとすれば高級志向か激安系かの両極端ぐらいかな。むしろ高台の住宅街にコンビニの一つもほしいねえ、用途地域的に難しいのはわかるけど。

  126. 4658 匿名さん

    文京区にないのは実験的な店だね。若い人が感性ひとつでポンと出すようなイノベーションを感じるような。

    街を面白くするような試みを支援するような余裕も時にまちづくりには必要かもしれない。文京区の中心街は日常生活のためには不便どころかすごく便利な方だと思うけど、店のラインナップの面白みには欠けるかな。若い商店主が色々と試行錯誤しているところのようだが、今後の課題だね。

  127. 4659 匿名さん

    関係無い話で申し訳ありません。犬を飼ってる方。文京区でどこに散歩に行ってますか?いま上野公園までだらだら歩いて行ってますが、どこかに適当な場所がありますか?

  128. 4660 匿名さん

    例えば同人誌とかアニメグッズを買うのに後楽園からは水道橋まで歩いて総武線各駅停車に乗らなければいけないから不便だという人がいても、大半の人はなんじゃそりゃってもんで、それのどこが不便なんだと、むしろ家の隣に同人誌専門書店とかできて怪しい若者がうじゃうじゃ集まっているのが住みやすいんですかね。多分そういう環境がグレートなひとはごく一部で、普通の人は近所にユニクロとかABCストアとかドンキがあって、24時間スーパーがあれば大満足でしょ、今の後楽園がそうであるように。

  129. 4661 匿名さん

    >>4659 匿名さん
    本郷とか湯島の人だったらその辺がいいんじゃない?
    小石川とか白山、大塚の人なら播磨坂とか教育の森公園とかが愛犬家の社交場になってるよ。

  130. 4662 匿名さん

    >>4658 匿名さん

    湯島は、わりと若い人がお店を出していて、猫まつりで協力しあったりと、いろいろと実験的にやっていると思うよ。東大生や芸大生らによるアート&スナックカフェ運動で、湯島の繁華街の空き店舗活用も模索しているし。

  131. 4663 購入経験者さん

    >>4656 マンション掲示板さん

    セレクトショップがないと思ったことあるな
    女性はあるけどね
    でも丸の内に努めていた時は、マルビル目の前だったしな
    帰りの寄れたから

  132. 4664 購入経験者さん

    >>4652 匿名さん

    本郷の方も茗荷谷の方も崖がずっとあって、開発難しそうですよね
    平らなとこって小石川1丁目しか無いのでは
    坂の街文京区ですから

  133. 4665 購入経験者さん

    家電は池袋ですね
    池袋まじで家出て10分で着いてたな
    PCはアキバにタクシーで修理に行ってた

  134. 4666 匿名さん

    徒歩圏に何もないから、まぁ電車使うしかない。
    乗ってる時間が 10分でも乗り降りだけで 10分かかるから、ぶっちゃけ移動だけで往復 1時間近くかかる。

    片道 1時間かかる船橋よりは格上だけどね。

  135. 4667 匿名さん

    >>4664 購入経験者さん
    六本木ヒルズのあるあたりとか、今の虎麻再開発のあたりは昔は崖や階段の多い古い戸建て住宅街だったから、難しいというほどのことはない。まあ何十年後か何百年後か知らないが、そのうち何かあるだろう。

  136. 4668 匿名さん

    >>4666 匿名さん
    >徒歩圏に何もない
    そう言う場所が住みやすい、成熟した住宅街だと誇っている人もいるので大きな声で言わない方がいいよ。便利なのがいい人たちはとっくに後楽園近辺の高級マンションに引っ越している

  137. 4669 匿名さん


    後楽園に高級マンションなんてないよ。

  138. 4670 匿名さん

    >>4663 購入経験者さん
    後楽園の近辺だとラクーアの中にあるかな。近隣の商店街とか住宅街の中に個人経営のセレクトショップというか洋品店みたいなのが点在しているけどお年寄り相手の趣味レベルだなあ。ただ文京ガーデンもできてあの一角の昼間のサラリーマンの数が爆発的に増えたのでそのうちできるような予感がする。

  139. 4671 匿名さん

    本郷三丁目の消防署の前の古いビルに服屋が入ったが、なかなか良さげ。
    裏が美容専門学校があり、ファッションに興味のありそうな若者が多くいる場所なので、案外狙って入ったかも。本郷台の春日通沿いは割と若者向きの面白い店が増えているので、湯島あたりから本郷にかけておしゃれな感じに変わる予兆もある。

    https://www.fashionsnap.com/article/2018-10-13/fumika-uchida-shop/

  140. 4672 匿名さん

    >>4671 匿名さん

    言われてみれば、お洒落なお店が多いかも。本郷三丁目から湯島にかけての春日通り沿いには、アンモナイトカフェ、レトロカフェ松竹堂、カフェTIES(タイズ)、ビアバー「TOR」、ピザのアランジャルシなど、名店が結構並んでますね。大学や専門学校が多く、発信力のある若者が多いのも影響しているのかもしれませんね。

  141. 4673 匿名さん

    あの通りは昔からハンバーガーのファイヤーハウスとかあって、若者向きの店が多かった。少し離れているが東京都のアート関連施設があったりとかしていてそういう雰囲気に変わる予兆はあった。

    https://www.firehouse.co.jp/

  142. 4674 匿名さん

    >>4666 匿名さん

    それはない
    丸ノ内線潜らないし

  143. 4675 匿名さん

    一時間あったら大船あたりまで行けるな

  144. 4676 匿名さん

    セレクトショップとかないのも、銀座商圏だからですよ
    そういうマーケティングでしょ
    船橋ならセレクトショップの小さなの作ってるでしょ

  145. 4677 匿名さん

    飯田橋、九段にお店がないのと同じですよ
    都心の棲み分けだよ

  146. 4678 競馬ファン

    はぁ…
    こうやって見てみると、
    文京区って まじシコいはー
    近所の湯島と大塚も 気軽に官能使い

  147. 4679 検討板ユーザーさん

    長文だらけでよくわからないけど、
    お店があるのが自慢なのかないのが自慢なのか、
    ポジ同士で意見をまとめてからにして欲しい。

    中央線南側の千代田区・九段や飯田橋は、北の人々の都心への憧れからか、知ってて言ってると思うけど、全然違うよね。
    ここが目指すは芝浦とか大崎あたりかな。

  148. 4680 匿名さん

    >>4679 検討板ユーザーさん

    俺は文京区民じゃないんだけどな
    あなたどこの区民なの?
    文京区に何が欲しいの?
    私は、千代田と港区民ですよ

  149. 4681 匿名さん


    文京区関連のスレに少しでもネガると、
    ポジがムキになって大量投稿で上書きしてくるのが
    伝統的に面白すぎて、ついついやっちゃいますね

    何をそんなに必死なんでしょうか

  150. 4682 匿名さん

    >長文だらけでよくわからない
    >>4679 の前に投稿されたいくつかのポストを見る限りあまり長文に見えないんだが、乱暴な一行文で人を傷つけるような投稿を書いたり読んだりしたいならここは不向きだよ。

  151. 4683 匿名さん

    >>4679 検討板ユーザーさん

    4679さん、何を言おうとしているのか分かりません。私の読解力不足で申し訳ありませんが。

  152. 4684 匿名さん


    こんな、都区部北エリアの掲示板で
    名前を出された九段・飯田橋が不憫で仕方がない件

  153. 4685 匿名さん

    ネガだのポジだの言っている時点で、賢くないなーと思う。他人を煽るのは迷惑千万。悪質ドライバーと変わらない。心の狭い、つまらぬ人には無視をするに限る。

  154. 4686 匿名さん

    [他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]

  155. 4687 匿名さん

    >>4671 匿名さん

    確かに洒落たお店が増えているけど、シャッターが閉まったままの古い店舗も多く、街全体の一体感がないのが残念かな。マンションが増えてるし、若い世帯が定住化して、これから変わって行くことに期待したいです。

  156. 4688 匿名さん

    >シャッターが閉まったままの古い店舗
    表通りは賃貸マンションに変わったり、薬局になったりと結構活発に投資が行われて最近は見ませんね。春日通り沿いも八百屋ができたりパン屋ができたりしています。一方で住宅街のど真ん中にある元魚屋さんとか八百屋さん、お寿司屋さんとかは住宅になってしまっていますね。ご近所さんがそういう店を使わなくなったのが最大の問題かと。

  157. 4689 匿名さん

    >>4663 購入経験者さん

    千駄木に最近できたみたいだね、セレクトショップの2号店
    https://www.wwdjapan.com/articles/1136950

  158. 4690 匿名さん

    > 住宅街のど真ん中にある元魚屋さんとか八百屋さん
    用途地域でいまは建たないお店が既存不適格で残っていたという事情もあると思うよ。

  159. 4691 匿名さん

    >>4689 匿名さん

    なぜ千駄木に
    千駄木って行ったこと無い

  160. 4692 匿名さん

    >>4690 匿名さん
    住専だから住居兼住宅でないと店はできないんだよね、確か。
    店主が高齢で店を閉めてもシャッター街はできるんだよね。住宅街のど真ん中に

  161. 4693 匿名さん

    >>4691 匿名さん

    谷根千に来る人たちに向けた戦略か、千代田線で北千住から流れてくる人狙いなのか。千駄木にセレクトショップって意外だね。

  162. 4694 匿名さん

    >>4693 匿名さん
    北千住は学校が多い街だからね、学校の多い文京区千駄木にしたんでしょ。
    学生さんとかが主な顧客なんじゃないかな、芸大も近いし、音楽とか美容関連の専門学校も結構多いので需要は高そうだね。今のところブルーオーシャンっぽいし。

  163. 4695 匿名さん

    >>4672 匿名さん

    https://news.yahoo.co.jp/articles/625497e4870bd98540c1ba20977e173b34b5...

    食べログの喫茶店百名店で、湯島のタイズがトップに選ばれている。

  164. 4696 匿名さん

    デベが企画開発したのではなく、自然発生的にこういう動きが出てきているのは面白いね。こういう先駆者が切り開いた市場に恐らくは後発組が追従していつしか街が変わって行くのだろうな。もう40年ぐらい前の頃に、団子坂が青山みたいになるって言っていた美容院店主がいたけれど、ようやくその時がくるのかもね。あの頃と比べると頑固爺さんもだいぶ減ったからな。

  165. 4697 匿名さん

    >>4694 匿名さん

    にゃるほど!

  166. 4698 名無しさん

    谷根千、湯島、本郷の周辺は、大学や専門学校が多いためか、若い人たちがいろいろとチャレンジしているお店が多いような気がする。

  167. 4699 匿名さん

    千駄木は駒込に近いせいなのか、昔から谷根千の中でもちょっとおしゃれっぽい店が多かった。北千住から千代田線沿いなら表参道まで攻めて行っても良さそうだが、あえて千駄木ってところが堅実でいいな。最近の若い人はこだわりがないからいいね。

  168. 4700 匿名さん

    某物件スレで文京区に住むなら毎日坂の登り降りに耐えられるかが重要だぞという話になってますが…

  169. 4701 口コミ知りたいさん

    生まれも育ちも文京区ですが、確かにどこに行くにも坂がついてきますね。結構きつい坂もあちこちにあるので年取ったらつらいかも。

  170. 4702 匿名さん

    だから駅までフラットアプローチの低地がもてはやされるようになったんだね

  171. 4703 匿名さん


    もてはやされるというより、むしろ水没w
    https://www.city.bunkyo.lg.jp/var/rev0/0215/8730/2021521142026.pdf

  172. 4704 匿名さん

    >>4701 口コミ知りたいさん

    堀坂とか結構なもんですよね。

  173. 4705 マンション掲示板さん

    最近は文京区に面白い本屋さんが増えたりしてますよね。蔦屋書店的な感じではなく、個人が頑張っている感じですね。
    ただ、書店自体が斜陽産業だから、書店だけで盛り上がっていくのは難しいかな。

  174. 4706 匿名さん

    >もてはやされるというより、むしろ水没w

    oh…
    パークコート文京小石川タワーの辺りですね
    しかしながら、文京区民は水没低地の商業地区には住まないので、よかったです

  175. 4707 匿名さん

    >>4704 匿名さん
    某物件スレによると堀坂の勾配は18%とのことです。
    堀坂で紛争になったのも勾配が急という事情があるのでしょうね。

  176. 4708 匿名さん

    [スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]

  177. 4709 匿名さん

    坂の中腹は水が流れ落ちるので、一見水害と無縁そうに見えますが、坂の上の方からだーっと水が家の中に流れ込むということがありますので注意が必要です。坂の中腹の地下駐車場などをたまに目にしますが、大雨の予報のたびに土嚢を積んでいるお宅が結構あります。たぶん以前痛い目にあったのでしょう。ハザードマップは万能じゃありません、色がついてないからと慢心していると思わぬ災害に遭うことでしょう。驕らず恐れず冷静に備えることが大切です。

  178. 4710 周辺住民さん

    >>4709 匿名さん
    水害も大変ですが、がけ崩れも怖いですよね。ここ10年くらいで、がけ崩れを2回見ました。こんにゃく閻魔の近くと菊坂沿いです。どちらも実害はなかったようです。

  179. 4711 匿名さん

    文京区の崖は凄いもんな
    本郷から根津に移動するときの坂も短くて急よの

  180. 4712 匿名さん

    川が流れているところが危ないのは間違いない
    高いところから低いところへ、そして海へ流れていく
    俺たちの神田川は大丈夫だろ?

  181. 4713 名無しさん

    >>4711 匿名さん

    文京区には113の坂があります。数ある坂の中でも、上野広小路から湯島にかけてある切通坂は、勾配が比較的緩やかです。

  182. 4714 マンション掲示板さん

    みんな坂好きですね。さすが文京区民。

  183. 4715 匿名さん

    皆さんは、文京区の坂で、お気に入りはどこですか? 私は実盛坂がお気に入りです! 実盛坂横にオープンするサミットも楽しみです。

  184. 4716 周辺住民さん

    >>4715 匿名さん
    私道なので正式名称はないですが、休業したハチスカフェ横の「ハチス坂」が好きです。区役所が望めます。

  185. 4717 マンション検討中さん

    音羽の鼠坂と小日向に向かう鷺坂は急過ぎて心拍数がかなり上がりますが好きです。
    音羽通りから茗荷谷に抜ける筑波大附属がある坂も緑が多くて好きですが坂の名前がないので坂カテゴリーには入らないのかな?

  186. 4718 匿名さん

    >>4717 マンション検討中さん
    あれも坂でいいでしょう。
    通称附属横坂
    http://sakagakkai.org/profile/bunkyo/fuzokuyoko.html

    文京区は道路ですらない階段を坂と呼んでますからねえ。最近の新築戸建てでも階段に面したものがあって、ああいうのも接道が取れていることになるんだと感心しきりです。文京区は緩いのかな?

  187. 4719 マンション検討中さん

    >>4718 匿名さん
    付属横坂とは初めて知りました!
    筑波の反対側にある旧七中出身ですが、この坂もすごい傾斜で大変でしたがいい思い出です。

    逆に苦手な坂ですが、目白台の和敬塾の横の薄暗い幽霊坂です。

  188. 4720 匿名さん

    やっぱ住むなら、坂上ですね^ ^
    文京区の低地は危ない、格言です^ ^

  189. 4721 匿名さん

    べたやけど、播磨坂ですね
    ランニングコースにしてた
    小石川パークタワーかっこいいですよね

  190. 4722 マンション掲示板さん

    私もベタですが、茗荷谷の湯立坂が好きです。
    緑が多く、周辺の建物も雰囲気があるものが多いのが好きです。
    これからの時期は坂下のジェラート屋で食べるのもよいですね。

  191. 4723 匿名さん

    湯立坂のプラウドはいいねえ、緑の濃い良い環境でうらやましい。
    買った人は大勝利ですね
    https://mansion-madori.com/blog-entry-1151.html

  192. 4724 匿名さん

    小石川とか茗荷谷の新築マンションがクソに思えるレベルですね。

  193. 4725 匿名さん

    そこ笑うところかな?

  194. 4726 マンション掲示板さん

    湯立坂のプラウドは中古もほとんど出ませんからね。ほんと買った人は大勝利ですねー。
    個人的には茗荷谷1番のマンションはアトラスではなくプラウドですねー。

  195. 4727 匿名さん

    >>4726 マンション掲示板さん

    学校の体育館の近くかな?
    あれプラウドなんだ
    住んでたときマンション興味なかったから名前まで見てなかった
    マンションに興味のない俺でも、高そうと思ったわ
    低層マンションだから贅沢だよね

  196. 4728 匿名さん

    白山の方に向かうと短くてエグい坂があるよね

  197. 4729 匿名さん

    最近評判のいい千駄木の高台の物件もプラウドだったね
    低層が結構得意なのかな

  198. 4730 匿名さん

    千駄木も坂だったけな
    どこ行っても坂があるよね

  199. 4731 マンション検討中さん

    文京区唯一のパークマンションも高台にありますね。

    個人的には真砂坂上、本郷1丁目の高級マンション街の落ち着いた雰囲気好きです。

  200. 4732 匿名さん

    >>4731 マンション検討中さん
    https://www.homes.co.jp/archive/b-29237867/
    たった八戸しかないマンション
    本当のお金持ちしか持ち続けることは能わない、求める人が選ばれる高級物件ですね。

    ちなみに本郷ではなく、白山です。白山は低地から高台まで住宅地の格が天地ほど違いますが、この辺はおすすめです。

  201. 4733 名無しさん

    ドムスもステキですね、古いけど。
    https://m.youtube.com/watch?v=5t0IaEqVeww

  202. 4734 匿名さん

    東京でもブランドだった街の店がどんどん閉店になる。フォリフォリも破産しちゃったし
    https://www.fashionsnap.com/article/2021-02-25/follifollie-japan/

    みんなプライドを傷つけられて、悲しい思いでいる。だから少し、自粛しよう。

  203. 4735 匿名さん

    パークマンションね
    たしか古いんだよね
    まあ、前も書いたけど、知り合いの社長が白山の戸建てに住んでいるから、いいとこなんだろうなと思っていた
    中央線南が口癖のやつは、絶対知らないだろう

  204. 4736 匿名さん

    福手さんと増子さんが当選。中屋さんは落選。
    https://www.city.bunkyo.lg.jp/kusejoho/senkyo/r3togi/r3togi.html

  205. 4737 匿名

    >>4736 匿名さん

    任期中、都議会で一度も質問していないイコール仕事していない。なので落選して当然です。選挙期間中、名前の連呼だけの選挙カー。選挙のときだけ必死の昭和な選挙手法なんて、今や在宅ワーカーにとって騒音迷惑。文京区民はちゃんと判断したと思いますよ。

  206. 4738 評判気になるさん

    >>4737 匿名さん
    大差でした。過去にも落選しています。その際に教訓を得てないのでしょうか。

  207. 4739 マンション掲示板さん

    共産党って国政としては微妙だけど、都議、区議とか地域目線だと地元密着的な感じでよく思えたりしますよね。
    ただ、都議会でも区議会選挙でもひたすら消費税や憲法改正みたいな国政マターを連呼するので、なんだかなーと思ったりもしますが。

  208. 4740 匿名さん

    >>4739 マンション掲示板さん

    国政にしろ地方政治にしろ、自民党がなんも仕事をしていない結果だと思います。

  209. 4741 マンション掲示板さん

    まともな受け皿の野党があればもっと大敗してたでしょうねー。

  210. 4742 匿名さん

    今回の都議選は静かだと思ったら、終わったら湧いてきたなスレ違いの選挙ネタ
    一般人への名誉毀損になるからやめたら、そういう書き込み

  211. 4743 匿名さん

    >>4742 匿名さん

    候補者も公人であり、選挙活動中の事実に基づいた指摘は名誉毀損の対象外です。まあ、選挙ネタは、ここではふさわしくないですね。

  212. 4744 匿名さん

    > 一般人への名誉毀損になるから
    なりませんよ。都議だった頃の活動についての指摘ですし。

  213. 4745 匿名さん

    >>4742 匿名さん

    名誉毀損になりませんよ。在任中のことであれば公人ですし、選挙中も公人で、デマや個人を中傷する内容でもないですし。

  214. 4746 匿名さん

    >>4743
    >>4744
    >>4745
    ご親切にどうも。
    なんか、この似たような内容のレスを三つ重ねることでなにか不気味な感じを読者に与えることに成功してますね。狙ってるのかな?

  215. 4747 匿名さん

    異口同音に >>4742 が名誉棄損でないものを名誉棄損であるかのようにいって書込みを封じ込めようとしたことに反対する意見をしたのだと思いますよ。

  216. 4748 匿名さん

    ノーサイドのホイッスルがなってもまだぐちゃぐちゃ言うのは紳士的ではないね。
    人に与える印象は最悪だと思う。

  217. 4749 匿名さん

    まぁ名誉毀損ではないわなw
    もうすぐタワマンの入居が開始ですね。
    小石川の雰囲気もまた変わりますかね?
    礫川小の人数はどうなるのでしょう。
    学区調整とかはあり得ますかね?

  218. 4750 匿名さん

    堀坂を登って礫川小に通うのでしょうか。坂が急ですね。

  219. 4751 匿名さん

    むしろ坂下の柳町に通った方がいいかもしれません。

    柳町小学校区が文京区ナンバーワン世帯年収学区になっちゃいますが、それでよければ。

  220. 4752 匿名さん

    や。
    それはないよ。
    てか、礫川小ってかなりボロいよね。
    やっぱ私立国立落ちたら、引っ越しするんかな。

  221. 4753 マンション掲示板さん

    公立小に通う人数が読みにくいけど、校区そのままなら礫川小ボロいから改修か建替した方が良さそう。

  222. 4754 匿名さん

    礫川小は統廃合の話が出ているけど、どうなんだろうね。キャパシティが足りないという話だが、今後存続するかどうか不明な時点では建て替えの予算をつけるのは難しそう。柳町の建て替えの方が先に終わりそうなので、案外一丁目の南側の子供も柳町に通うようになるかもね。

  223. 4755 匿名さん

    住んでも行かせる学校が、ないです。

  224. 4756 匿名さん

    +9.4% +約2万人
    他スレで単身者しか居ないとか書いてたアホいたけど、何の根拠があるのかな
    単身、ファミリーとも賃貸需要最強だよ
    タワマンがあるわけでもないのに強いな

    【国勢調査2020】東京都で人口が増えたのは? 3位「文京区」、2位「千代田区」、1位は…
    https://news.yahoo.co.jp/articles/5d1f33ec07b4f18d884ea6d328f5b6e4df49...

  225. 4757 匿名さん

    >>4756 匿名さん
    程度のいいマンションはすぐ売れちゃう状態が続いているものねえ

  226. 4758 匿名さん

    おかしいですね。
    賃貸需要最強、ならいくら高くても借り手がつくはずなのですが。
    例えば、文京区 春日 は 蔵前 に毛が生えた程度の賃料しかとれません。

    https://suumo.jp/jj/chintai/kensaku/FR301FB034/?ar=030&bs=040&...

    反論はデータを添えて、どうぞ。

  227. 4759 匿名さん

    >>4758 匿名さん

    あなた台東区に住んでいるの?
    なんでムキになるの?
    蔵前は、浅草線大江戸線
    辛いね

  228. 4760 匿名さん

    >>4759 匿名さん
    正しい情報を皆様に伝えたい、その想いを胸に活動させていただいております
    文京区春日の賃貸ニーズは、蔵前に毛が生えた程度なのです。

  229. 4761 匿名さん

    >>4760 匿名さん

    活動?キモ。

  230. 4762 匿名さん

    文京区は暴言の多いエリアですね。
    ご自身で削除依頼なさってください。

    しかし、実際に調べてみると色々なことがわかりました。
    例えば、春日は高いと借り手がいないということ。
    新宿には明らかに完敗ですが、こういう頭打ちエリアは、そのうち台東区と並ぶかもしれませんね。

  231. 4763 マンション掲示板さん

    蔵前って東京のブルックリンとか言われて地味に評価上がってきてるんですよね。
    知らないうちに賃料も上がってきてたんですね。
    しかしこのリンク先前にも見たような。同じ人かな?比較先が蔵前になったけど。
    とは言え賃料自体は頭打ちだから、売買物件の成約価格を見比べたらまた違うかも。

  232. 4764 匿名さん

    ワンルームとかはあまり差が出ないみたいだけど、アットホームとかみたいに物件が網羅的に掲載されているサイトで3LDKの賃料で比較すると大江戸線の中ではかなり高い方の部類に入るよ。
    ワンルームみたいな単身者用が高いのは六本木、終電後まで営業しているような店の従業員寮としての需要が極めて高いこととか、まあ、その他あれやこれや色々な用途で使われるので高値で借りる人がいるんだろうね。

  233. 4765 匿名さん

    正しい情報とか言っても、恣意的で牽強付会な情報ばかりとびつくリテラシーのなさは嘲笑されるに値すると思いますよ。

  234. 4766 匿名さん

    活動って、普通に考えたら台東区より土地の値段高いのだから賃料高いでしょ

  235. 4767 匿名さん

    思うのだけど、賃貸需要が多いのと賃料安いって別に紐付けなくてもよくね?

  236. 4768 匿名さん

    >>4762 匿名さん

    春日で無くても高いと借りていないよ。頭悪いね。ご自分で削除なさって下さいね。

  237. 4769 匿名さん


    ポジが大騒ぎしてますね
    春日が安いとバレると毎回 荒れるんですか

  238. 4770 匿名さん

    安くないのに安いと騒ぐ人に騙されないようにと警句を発しているのです。

    突飛な話ではあるけれど、何も知らない人は信じるでしょ。

  239. 4771 マンション掲示板さん

    春日のタワマンの賃貸が始まって、これから春日エリアの賃料が上がるのかが気になる。

  240. 4772 匿名さん

    ネガは毎回自分の投稿の参考になる!を自分で押してるのかな?その姿想像するとちょっとウケるw

  241. 4773 匿名さん



    春日は住むのが安い場所、という事実を発信する投稿はネガなんですね


  242. 4774 匿名さん

    事実でも表現次第ではネガですねー。

  243. 4775 匿名さん

    >>4769 匿名さん
    一人で戦ってる妄想ですか?

  244. 4776 匿名さん

    古いアパートメントとか、いまどき驚きの自主管理のマンションとかも文京区にはあるし、それこそ駅から距離のある古いアパートとかすごく安いからね。

    昔は渋谷とか新宿とかにも結構あったような気がするけど最近は綺麗なマンションや戸建てに変わってしまった。文京区に残ったそういう物件に住めば、快適かどうかは別にして安く住める。ドンキホーテやハナマサもあるし、山手線環内側とは思えないほど安く住もうと思えば安く住めるところが文京区の隠れた魅力でもあるのは認める必要がある。

  245. 4777 匿名さん

    長く住むことを考えるとよい街だと思う

  246. 4778 匿名さん

    築40年1K 66,000円だったな
    20年前の話し
    今でも、満室経営しえいる
    後楽園徒歩5分
    ル・サンクの近く
    私の前は東大生が10年住んでいたらしい

    風呂なしアパートも目の前にあったけど、多分まだあると思う
    おそらく建築不適格で建て直せないから

    ここらへんの賃貸は鉄板よ

  247. 4779 匿名さん

    >>4778 匿名さん
    >おそらく建築不適格で建て直せないから

    だよね、地震一発ぺしゃんこのような気もするが、店子が途絶えないので建て替えなくても儲かるからね。再開発やらないと地震でペシャンコになって犠牲者が出るまでそのまんまかもなあ。

  248. 4780 匿名さん

    建築費なんて、とうの昔に回収済みで全て利益のマンションいっぱいあるだろ
    それでも借りる人いっぱいるからな
    丸の内が、後楽園から11分だからな
    銀座12分
    大学もたくさんあるし
    小石川の土地ずっと欲しかった

  249. 4781 匿名さん

    でも、もうミニ戸建でも1億超えだからな、一棟オーナーは無理や
    土地でないかな

  250. 4782 匿名さん

    2年前ぐらいまでアパートとか戸建てとか賃貸物件ボコボコ建ってたけど、最近は減っているのでもう列車はホームを離れちゃったんだろうね。これからは分譲物件の時間だと思う。

  251. 4783 匿名さん

    ミニ戸建て増えてますよ。幹線道路から少し入ったところは。

  252. 4784 匿名さん


    大江戸線内の賃料相場を見ましたが、春日の賃料は蔵前と同じくらいなんですね。
    価格とニーズは相関しますから、春日が安いのは客観的に見て住みたいニーズがあまりないのでしょうね。

  253. 4785 匿名さん

    小日向にアパート多いよ
    学生相手だと賃料上げられないでしょ

  254. 4786 通りがかりさん

    コロナワクチン接種の予約開始、いつの間にか前倒しされてたんだな…通知よこせよ…!
    こういうところがダメだな、文京区は…

  255. 4787 匿名さん

    文京区の家賃が低く見えるのはアパートが平均値を下げているからだろうな

  256. 4788 匿名さん

    文京区は戸建て密集地や、それこそ再建築不可っぽいアパート自体はずっと言われてる災害時のリスクですが、もうどうしようもないですね。
    そこに某極小住宅が得意なテベがさらに小さな戸建てを建てるという。
    個人的には文京区で買うならマンションか、ある程度整理された区画の戸建てがオススメかな。地震保険、火災保険にもしっかり入りましょう。

  257. 4789 匿名さん

    戸建ての人は戸建ての街がいいと思っているのではないかと思うよ。
    マンション街がよければ文京区外を検討されては?

  258. 4790 匿名さん

    文京区は幹線道路(国道・都道)に面したところは交通量が多く静かでないが、
    幹線道路から少し奥に入ると閑静な住環境を維持できていると思う。

  259. 4791 匿名さん

    小日向や目白台とかも白山のインペみたいな物件が増えてくるとまた評価が変わってくると思うんだけどね。

  260. 4792 マンコミュファンさん

    小石川上空をブルーインパルスが飛びそうです。

  261. 4793 匿名さん

    また今回も五輪マークの曲芸飛行やるんかい

  262. 4794 周辺住民さん

    西側の空を見てください。15~19時に羽田着の航空機が飛んでいますから。

  263. 4795 匿名さん

    >>4789
    別に戸建て派を貶める意図はなかったのですが、気を悪くされたらすいません。
    ただ、文京区の密集地の火災リスクが気になるという意味でした。
    >>4790
    おっしゃるとおり。少し入った閑静な住宅街は私も好きです。

  264. 4796 周辺住民さん

    >>4790 匿名さん
    それは想像でしょう。うちは、春日通りから100mほど離れていますが、クルマの音は相当聞こえます。

  265. 4797 マンション検討中さん

    >>4796 周辺住民さん
    薄い壁の住宅に住んでる場合は音丸聞こえでしょう。
    普通のマンションならほぼ聞こえませんよ。

  266. 4798 周辺住民さん

    騒音は距離の2乗に反比例しますから幹線道路から離れればそれだけ静かになりますよ。

  267. 4799 周辺住民さん

    >>4797 マンション検討中さん
    うちは、窓を開ければ聞こえますが、閉めれば聞こえません。それに聞こえるかどうかは壁の性能ではなく、サッシの性能です。

    うちのマンションが仮に国道沿いだったとしても、同じく窓を開ければ聞こえて閉めれば聞こえないと思います。少し奥に入ったくらいでは、変わらないはずです。

  268. 4800 匿名さん

    お金持ちしか住めない土地に現れた「超庶民派店舗」の数々 文京区・江戸川橋駅周辺【連載】東京商店街リサーチ(8)

    https://urbanlife.tokyo/post/61047/

  269. 4801 匿名さん

    再開発は、経済的には大きなメリットがあるだろうが、文化的にはデメリットも大きい。歴史や文化というのは熟成期間が必要。

    味っけのない街になってしまうんだろうな。
    http://feedproxy.google.com/~r/KotaMishimaNoteBlog/~3/QPSROdpuP98/2016...

  270. 4802 匿名さん

    再開発はメリットも大きいよ、危険な擁壁、脆弱な老朽木造住宅、老人にとっては拷問のような坂道や階段、そういうものを解消して住みやすく安全な場所に変えてくれる。

    よく文化とか言う人は、往々にして便利な都会の快適なマンションに住んでいる。
    火災や土砂崩れの危険にさらされて不安な生活をおくっていたり、汗だくになって階段や坂を登ったり、再建築不能の土地に縛り付けられている人の気持ちなんかわかってはいない。

  271. 4803 匿名さん

    再開発に反対する人の言葉は詩的で美しくすらあるが、人々の現実の生活から遥か彼方の虚空に漂っているように見える。ピケティの言うところのバラモン左翼というやつは本当は金持ちでいい場所に住んで便利な生活をしているもんだ。

  272. 4804 匿名さん

    崖だらけで再開発が難しいんじゃない?
    更に土地がそんなに安くないから

  273. 4805 匿名さん

    再開発するだけの価値がないと思われているのかもしれないね。
    あとはリスクが大きいと考えられているのかもね、完成間際に建築確認が取り消されるとか、でかい事件があるとなかなか投資は集まらないよな。

  274. 4806 匿名さん

    完成間際に建築確認が取り消される・・・は、完成間近であっても取り消し裁決を受けるようないい加減な建築確認を下ろしていた民間確認検査機関の問題。

    NIPPOは東京都を相手に107億円の賠償を求める訴訟を起こしているようだけど、結果がどうなるかは注視したい。

  275. 4807 匿名さん

    これから再開発がかかりそうな地区はどこですかね?
    三井の資本が入った東京ドーム周辺とかですかね。あそこは権利関係で揉めたりもしないでしょうし。
    他は地権者の整理から大変でしょうね。

  276. 4808 匿名さん

    >>4807 匿名さん
    文京区に限って言えば、直近だと共同印刷小石川工場跡地の再開発と、10年後以降に着工らしいですが東京ドームシティの再開発でしょうね。文京区の戸建てに住んでいる人って、基本的にお金に困っている人はいないので経済的な利益誘導だけでは再開発に同意する人は少ないと思います。一度大火災とか大きな土砂災害とか起こらないと難しいと思います。たぶんそういうことは当分ないから、当分再開発は無理なんでしょうね。

  277. 4809 匿名さん

    再開発のできる地域と、そうでない地域の格差が大きくなったら、そういう地域も再開発に前向きになるかもしれませんが、おそらく東京ドームシティの再開発が先でしょう。

  278. 4810 匿名さん

    再開発がされても都市計画道路沿いだけです。法令の規制のためです。

  279. 4811 匿名さん

    >>4810 匿名さん
    環状3号線整備待望論がでるのもそのためですね。

  280. 4812 周辺住民さん

    >>4808 匿名さん
    > 共同印刷小石川工場跡地の再開発
    交通利便性が悪いので、たぶん話題にはならないと思います。

  281. 4813 匿名さん

    >>4812 周辺住民さん
    ブリリアシティ西早稲田みたいな感じになると思いますね。
    結構話題になるでしょうし、高倍率の部屋もかなり出てくると思いますよ、来年以降のマンション相場がどうなるのかは不明ですが、結構お値打ち価格を出してくるのではないかと期待されます。

  282. 4814 匿名さん

    文京区は狭い土地に小規模なマンションばかりなので、たまに建つ大規模物件は希少性も高いのもさりながら、充実した共用空間に魅力があり、どれも大人気なんですよね。共同印刷小石川工場跡地にどんなものが建つかは不明ですが、共用部に大きな緑地帯を備えた魅力的な物件に仕上げてくるでしょう。千川通り沿いが一気に華やかになりますよ。

  283. 4815 匿名さん


    東京ドームは早くて2040年とありますね。
    うーん、
    先すぎて我々には全く無関係な話ですなこりゃ。
    文京区ってその頃人口減ってる試算だし。

  284. 4816 周辺住民さん

    >>4813 匿名さん
    > ブリリアシティ西早稲田くらいにだったら盛り上がるでしょうね。後楽園駅の8番出口(南北線)まで徒歩12分くらいでしょうか。茗荷谷駅まではもう少しありそう。

    共同印刷がバスを用意してくれるのであれば、盛り上がると思います。

  285. 4817 匿名さん

    >>4816 周辺住民さん
    バス停もあるしシェアサイクルもありますからね。
    駅距離があって定借なだけにかなりリアリティのある価格に抑えられてくるでしょうから、期待してますよ。

    ちなみに共同印刷の社員さんは水道橋あたりから歩いてきてましたね。最近は知りませんが。

  286. 4818 匿名さん

    共同印刷は確かに駅からは遠いけど、播磨坂というスペシャルな立地のところだから、人気は出ると思いますね。何かしらの特色がある物件は強いですからね。
    東京ドームの再開発は先ですが、文京区が人口減少のタイミングで集客施設が再開発されるのは、文京区としてはプラスに働くでしょうね。

  287. 4819 周辺住民さん

    >>4817 匿名さん
    バスは春日通りまで出れば本数が多いですが、千川通りは45分に1本くらい少ないですよね。上野公園までも根津回りです。とことん裏道を走ります。

    >>4818 匿名さん
    ところが、新社屋を播磨坂沿いに建てて、開発用地は播磨坂から回り込んだ千川沿いなんです。おかげで、マンションから後楽園駅までの距離は短くなりそうですが。

  288. 4820 匿名さん

    >>4819
    気がついてましたが、たぶん播磨坂を前面に推してくるでしょうね。
    竹早も近いし、環境はよいので人気は出ると思ってます。もっと入り組んだところのマンションもそれなりに売れてますし。
    千川通り沿いのバスをもう少し充実させてくれるとよいのですが。せめてビーグル走らせて欲しいですね。

  289. 4821 匿名さん

    >>4820 匿名さん
    共同印刷本社からで検索すると、茗荷谷駅まで徒歩ルートで900m、南北線の8番出口まで1100m。まあ実際には茗荷谷駅と南北線ともに1000mぐらいになるんじゃないかな、歩いて通えない距離でもない。コミュニティバスのビーグルはちょうどおあつらえ向きに共同印刷前のバス停から文京シビックセンター方面に出ているが始発が8時台なので時差出勤で遅く出社する人は使いそう。始発を7時台にするとかもっと通勤時間帯の本数が多いとありがたいけどね。

  290. 4822 匿名さん

    共同印刷は駅距離と定借という割安になる要素があるので、安く出ると思うなあ。
    山手線の内側に普通の人が買える最後のチャンスかもしれない

  291. 4823 周辺住民さん

    >>4821 匿名さん
    B-ぐるは、わざと朝ラッシュ時を外しているので、期待薄ですね。都営バス(上60)の増発に期待しましょう。池袋とドームシティを往復する都02乙が千川通り経由になるのもいいですね。

  292. 4824 周辺住民さん

    >>4822 匿名さん
    なるほど。それなら安いかもですね。ポテンシャルのある地域だと思います。

  293. 4825 周辺住民さん

    そういえば、共同印刷隣のユーカリハイツの中古を見学したことがありました。24時間営業のダイエーまでそこそこ近いので生活利便性はまずまずかなと感じましたが、駅までが遠いのでやめたのでした。

  294. 4826 匿名さん

    湯島エリアで初めて本格的なスーパーマーケットとなるサミット湯島天神店の工事現場を見る限りでは、だいぶ広そうですね。周辺はマンションラッシュなので、湯島もこれから変貌しそうです。

  295. 4827 匿名さん

    >>4826 匿名さん

    湯島は本当にマンションが急増していますね。人口が一気に増えますね。

  296. 4828 評判気になるさん

    以前住んでたときも感じたんですが、
    共○党の活動が盛んなんですかね。

    子供の教育の観点で、そっち系の公立学校とかあるんだろうか。

  297. 4829 匿名さん

    湯島天神下交差点近くの駐車場やビルの敷地に工場用の仮囲いがあるけど、ビルかマンションが建つのかな。隣の派手な看板を掲げた時代錯誤なラブホテルも、早くつぶれてほしいなー

  298. 4830 匿名さん

    >>4829 匿名さん

    工場用→工事用

  299. 4831 匿名さん

    >>4829 匿名さん

    景観条例とかで規制できないのかな。あの看板、本当に邪魔

  300. 4832 評判気になるさん

    小石川二丁目の堀坂の中腹で工事用の仮囲いがあるけど。工事が止まったままですね。

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
グランドシティタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

1億4,500万円~2億500万円

2LDK~3LDK

54.92平米~75.44平米

総戸数 878戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億5,000万円~3億円

2LDK~3LDK

56.54平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

パークホームズ上板橋

東京都板橋区上板橋2丁目

未定

2LDK~4LDK

60.11平米~85.91平米

総戸数 138戸

パークホームズ吉祥寺北 ザ ガーデン

東京都練馬区立野町2081番40

7,198万円・7,488万円

3LDK

68.03平米・70.94平米

総戸数 61戸

シティハウス池袋

東京都豊島区東池袋二丁目

4,400万円~1億3,200万円

1R+2N~3LDK+N+2WIC ※Nは納戸です。

31.77平米~67.70平米

総戸数 92戸

パークホームズ渋谷松濤

東京都渋谷区松濤2丁目

2億8,300万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

100.08平米

総戸数 55戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

総戸数 598戸

アルファスマート高野

東京都足立区興野二丁目

3,400万円台予定~5,500万円台予定

2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

56.54平米~74.66平米

総戸数 89戸

ザ・パークワンズ 三軒茶屋

東京都世田谷区下馬2丁目

5,200万円台予定~7,100万円台予定

1DK・1LDK

28.75平米~40.60平米

総戸数 63戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

アトラスシティ千歳烏山グランスイート

東京都世田谷区給田三丁目

8,998万円~9,498万円

3LDK

69.02平米~72.20平米

総戸数 杜ノ棟:127戸

オープンレジデンシア神楽坂プレイス

東京都新宿区改代町23番2

6,588万円~1億288万円

1LDK~3LDK

38.06平米~67.18平米

総戸数 64戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

1億8,000万円~2億1,500万円

2LDK

60.10平米~64.73平米

総戸数 140戸

セントラルレジデンス東中野

東京都中野区東中野5丁目

9,500万円~1億800万円

2LDK~3LDK

55.51平米~64.74平米

総戸数 64戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

THE ASAKUSA RESIDENCE

東京都台東区浅草一丁目

4,900万円~1億4,000万円

1R~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

28.52平米~67.14平米

総戸数 113戸

パークタワー大森

東京都大田区大森北1丁目

5,000万円台予定~2億3,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

39.60平米~106.79平米

総戸数 98戸

アトラス北千住

東京都足立区3丁目

7,898万円~8,098万円

2LDK

58.45平米~59.77平米

総戸数 138戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

ルフォン船堀 ザ・タワーレジデンス

東京都江戸川区船堀三丁目

8,210万円予定~9,870万円予定

3LDK・4LDK

65.96平米~81.92平米

総戸数 133戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸