東京23区の新築分譲マンション掲示板「文京区の住環境はどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 文京区の住環境はどうですか?

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-06-09 06:54:50
【地域スレ】文京区の住環境| 全画像 関連スレ まとめ RSS

「何が何でも文京区」という人が結構いらっしゃいますが、どこがいいのか教えてください。さまざまな学校があり子どもの教育環境にはいいというのはわかりますが、それ以外の良さ、そこまでこだわる理由がわからないのです。

[スレ作成日時]2009-01-26 00:52:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

文京区の住環境はどうですか?

  1. 12819 匿名さん

    他の地域の納税者が黙ってないでしょうね
    政治に興味があるのは戸建て住宅街だけではないですよ

  2. 12820 匿名さん

    >>12817 匿名さん
    それって、学童やめれば解決ですよね

  3. 12821 匿名さん

    再開発すればもっといっぱいできるのに

  4. 12822 匿名さん

    区長の決断にかかっています。
    民有地を借りるという、これまで検討すらしてこなかったことが実現できたくらいですから。
    https://www.city.bunkyo.lg.jp/kyoiku/kyoiku/gakko/campus/kaichiku/kohi...

  5. 12823 匿名さん

    >>12822 匿名さん
    費用が発生するからなるべくやりたくなかったんでしょう? >民有地を借りる
    なんで特定の地域に対して区議会にも諮る事もなく措置が決定されるのさ、不公平じゃないかとアンテナの高い区民は考えるよ、他の町は我慢しているのにさ。

    気がついていないようだから親切に教えてあげるけど、そういう特別扱いはのちのち他の地域から言われるよ。それに、あそこができるならうちもという事になって、今後予定されている他の小学校の建て替えが難しくなる前例を作ってしまった。もう区長リコールしかないな。

  6. 12824 匿名さん

    だいたい小学校とか幼稚園とかマンションがどんどん建っていて人口がどんどん若返っているところで拡充するのならともかく、人口構成が変化しないばかりか高齢化が進んでいる戸建て住宅街で拡充しようなんて話が出たら国の官僚もきょとんとしたと思うよ。そうやって論理的に考えれば、これは変な話じゃないのかな。

    予算がどんどん膨れ上がっていく、それも区長の独断で決めちゃう、予算が出るところはいいけれど、他の地域では不満が高まりますね。公平じゃないんだもん。

  7. 12825 匿名さん

    区議さんもさかんにXとかで小学校の建て替え反対運動が起きている問題を取り上げていて、地元住民に寄り添った投稿をしていますよね。今はあと10年すれば誰も投票に行けなくなる人たちに寄り添うとして、次の10年は手のひらを返したように他の地域の住民に擦り寄ってくるんですかね。うちのご近所さんのマンション住民は見てますよ、番町みたいに反乱が起きたら落選しますよ。

  8. 12826 匿名さん

    民有地を借りるのはいいけど、使えるようになるのは2年半も先。

  9. 12827 匿名さん

    どことは言わないが、温泉プールを屋上に作って地域に開放しろなんて要求が出てくるわけだよなあ。何か文句を言えば予算が湯水のごとく湧いてきちゃうんだから。

  10. 12828 匿名さん

    小日向台町小学校の改築は良い前例として他校方式を実現してほしい、渋谷区は基本的に他校方式。

  11. 12829 匿名さん

    校舎建替えの間ずっと校庭なし!でいいのですか。区長、聞いてますか。

  12. 12830 匿名さん

    >>12828 匿名さん
    >>12829 匿名さん
    土地も教室も足りないのにどうしろと?
    高さ制限を撤廃して高層化して建坪を抑えるしかないじゃない
    渋谷区が渋谷村と呼ばれた鄙びた温泉リゾートだった時代から文京区は過密な都心だった。田舎とは違うんだよ。

  13. 12831 匿名さん

    環状3号を通せば校地を商業利用させる代わりにタダで建て替えさせることすら可能なのに、何でもかんでも税金使わせようというのは納税者として腹立たしい。

  14. 12832 匿名さん

    >>12829 匿名さん
    土地がないし周辺住民も協力しないんだから我慢我慢

  15. 12833 匿名さん

    高級住宅街小日向にルサンチマンを持っている人がいるようだね

  16. 12834 匿名さん

    今後7~8年は就学前の子供をもつ世帯は文京区への転入を控えるのがいいと思う。

  17. 12835 匿名さん

    一流デベロッパーは芸術、知識、緑を創る。
    三流デベロッパーは道路、マンション、スーパーを造る。
    文京区の多くの地域では前者を求めている。

  18. 12836 匿名さん

    >>12833 匿名さん
    少なくともここにはいないって笑。マンションについて語る掲示板だよ

  19. 12837 匿名さん

    これ以上マンション増えないでいいよ

  20. 12838 匿名さん

    今の区長は、阿部一軍監督と桑田二軍監督の二人と対談しているのに、阿部監督の扱いのほうが大きい。区の施設内の掲示板では、桑田監督のところを折り曲げて、阿部監督との対談しか見せていなかった。世の中の流れを読みきれない区長では、民意を汲み取るのは難しいだろう。

  21. 12839 匿名さん

    >>12833 匿名さん
    たぶん逆で、小日向の人がマンションに対してルサンチマンなのじゃないですかね。>>12837とかそう思えます。少なくとも高さに対して怨念を持ってますよね。

    マンションの値段は相当前から上がっていますが、戸建てはようやく最近になってから。
    https://www.s-housing.jp/archives/284928

    若い人はこうした点に気づいていると思います。

  22. 12840 匿名さん

    >>12839 匿名さん
    小日向や西片の戸建て層は最初からマンションのことを気にしていないと思う。
    ここ数年は土地が坪単価500前後の2億前後しか出てこない。建物込みで最低でも2憶5000はするから、マンション購入層とは違う層ような感じがする。

  23. 12841 匿名さん

    若い人は学校環境を重視するから、小学校の建替えのトラブルに関心をもっているよ。

  24. 12842 匿名さん

    トラブルが多い町は嫌だな、正直言って住みたくない

  25. 12843 匿名さん

    >>12835 匿名さん
    > 一流デベロッパーは芸術、知識、緑を創る。
    どうしてそれができるのか考えたことがある?
    大きな面積を使った巨大な再開発は一流のデベロッパーが手がける。莫大な利益の一部を地域貢献のために、あるいは自らの創った街の価値をさらに高めるために作る。
    フリーランチはない

    あまつさえ、変化を拒否し続ける人の住む地域には一流は永遠にやってこない。

  26. 12844 匿名さん

    学校環境を軽視していると子育て世帯は文京区を避けると思うよ

  27. 12845 匿名さん

    西方は人気があるね

  28. 12846 匿名さん

    丸の内線を挟んでどうしてこうも違うのか

  29. 12847 匿名さん

    西片は誠之小学校の建替えがおわった。ほかの小学校はまだこれから問題が起きる。

  30. 12848 匿名さん

    今後10年くらいの間、建替えによるトラブルを軽減するためにも、小学校を自由に選択できるようにしたら良い。

  31. 12849 匿名さん

    西片と小日向の戸建ては、文京区のマンション購入検討者では手が届かない
    そもそも土地が希少でほとんど出てこない

  32. 12850 匿名さん

    >>12849 匿名さん
    人気度を測るには街をぶらりと散歩するといい。
    コインパーキングが少ない街は高値で右から左へと売れている街だ。対してコインパーキングがよく目立つ街はなかなか売れずに塩漬けになっている土地が多いことを示す。

  33. 12851 匿名さん

    >>12847 匿名さん
    わからないけれど、小学校名で検索すると建て替えに対する反対運動とか仮設校舎を他の場所に建てろとか、複数のホームページがヒットする。他がこんなに盛り上がるのかなあと考えてみたが、多分ここまではないと思う。

  34. 12852 匿名さん

    >>12840 匿名さん
    それ言い出したら最近はマンションも坪600、700の世界ですね。

    小日向の戸建て購入層はマンションは選択肢外だと思うけど、マンションに対する怨念は強そうという意味で書きました。少なくとも価格ではマンションの方が格下なのは明らかだけど、値上がり具合はマンションの方が上だし、存在自体が目立つし。

    https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AB%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%81%E3%...

    > ルサンチマンは、弱者が敵わない強者に対して内面に抱く、「憤り・怨恨・憎悪・非難・嫉妬」といった感情。そこから、弱い自分は「善」であり、強者は「悪」だという「価値の転倒」のこと。

    私には「環境を守れ」と声高に叫んでいる住民が「弱者」に見えてしまうのですよね。

  35. 12853 匿名さん

    校庭に仮設校舎を造って建て替える小学校は小日向台町小学校だけでしょうか

  36. 12854 匿名さん

    誠之小学校の建て替えも校庭に仮校舎を建てました。

    https://www.bunkyo-tky.ed.jp/old/seishi-ps/yousu.html
    2017年5月29日(月)
    スポーツテスト
    校舎建て替え工事に伴い,校庭が使えないので,東大グラウンドを使わせてもらっています。今年度のスポーツテストは,広いグランドでコーナーを設けて,一斉に行いました。

  37. 12855 匿名さん

    柳町小学校も仮校舎を作って建て替え中ですね。
    生徒数が多いため第二仮校舎を作るという話になってきています
    https://www.city.bunkyo.lg.jp/var/rev0/0295/6727/kaichikudayori.pdf

  38. 12856 匿名さん

    ひょっとして、わがまま言ってるのは小日向台町小だけ?

    なんかこういう事例を見ると、学校こそ高層にして校庭を広めに確保すべきと思えてきますね。教室数には余裕を持たせ、余ってもコミセンなど別の用途に使えるようにしておけば良いはず。

  39. 12857 匿名さん

    敢えてわがままという書き方している人、なんらかの誘導をしようとしていますか?

  40. 12858 匿名さん

    誠之小学校は8年も校庭が使えなかったのでしょうか?

  41. 12859 匿名さん

    この反応の仕方、宝生ハイツ建替えスレと同じ雰囲気。

    いや、なんでもない。

  42. 12860 匿名さん

    小学校の建替えで揉めていることをマンションの売買で説明する義務はあるのかな

  43. 12861 匿名さん

    >>12852 匿名さん
    マンションの坪600とか700は建物付きのプライスのことですね。
    戸建ての建物は小日向・小石川エリアは住林がよくみられるけど坪120くらい~上限なし。

  44. 12862 匿名さん

    住民トラブルが多そうですね

  45. 12863 匿名さん

    ルサンク

  46. 12864 匿名さん

    そのエリアには三井ホームプレミアムのレジデンスもありますね
    ガレージに車何台とまるんだろう

  47. 12865 匿名さん

    西片や小日向に文京区民が居住していることを忘れている人がいますね。

  48. 12866 匿名さん

    小日向台町小学校の改築は敷地外の仮校舎の活用で工期の短縮を

  49. 12867 匿名さん

    西片を小日向と並べてほしくないわ(ボソ

  50. 12868 匿名さん

    西片も建築紛争が多いですけど(ボソ

  51. 12869 匿名さん

    柳町小学校も令和2年着工で令和8年ぐらいまでかかるとされているけどもっとかかりそうだよね。
    https://www.city.bunkyo.lg.jp/var/rev0/0197/2031/2020423164359.pdf

    2年ほど長くなる小日向の場合はおそらく接道が悪いことも長期化の原因だろうね。

  52. 12870 匿名さん

    小日向台町小はすでに昨年度校舎の増設工事を接道を含め何のトラブルもなく終えているよ。

  53. 12871 匿名さん

    保護者が怒っているのは1年前にグランド半分使えず増設工事終えたばかりなのに、今度は8年計画の改築の話が出て来たからでしょうね。

  54. 12872 匿名さん

    そして去年増設されたばかりの新しい校舎は、今回の改築で解体(業者のプロポーザル図面によれば)。これまで改築を気にかけていなかった保護者もさすがにおかしいね、となりますよ。

  55. 12873 匿名さん

    >>12872 匿名さん
    >これまで改築を気にかけていなかった保護者もさすがにおかしいね
    確かにその話が事実なら非常に手際が悪く感じるけれど、柳町も増築で当面しのぐはずだったが、建て替えにしろと運動が起きて全面改築が決まった経緯がある。小日向の場合には増築には大した異論もなく実施され、今回の改築には反対となったように見える。こうした正反対の反応から、柳町の学区の住民と小日向の学区の住民とでは視点が異なるようで、興味深い。

  56. 12874 匿名さん

    やなぎの森というミニサイズの自然教育林があって、そこに校舎を増築するとなったときに反対運動が起きたのが一つのきっかけではあったわけだが、柳町の保護者は建て替えで4階建てから6階建てに高さを出して校庭ややなぎの森を確保する案を了承している。実際には隣のマンションなんかはもっとずっと高いんで、もっと高さを出した方が教室に余裕が出てよかったんじゃないかという人もいたのだが、とりあえず6階建てにすることになった。小日向ももっと高層にすれば建築面積を狭くできて工期も短縮できたんじゃないだろうか。

  57. 12875 匿名さん

    たぶん建て替え自体に非常に難色をしめしていたために、当面の弥縫策として増築が決まり、その後耐震性などの観点から建て替えないとまずいとなって建て替えが決まったんじゃないかと思う。直球で球が飛ばない時って、そういうあらぬ方向から干渉を受けた結果であることが往々にしてある。その圧力の主はだれなんだろうか。怖くて言えない。

  58. 12876 匿名さん

    区教委の不手際と思うが

  59. 12877 匿名さん

    反対することが目的と化している人たちいますもんね笑

  60. 12878 匿名さん

    増築終わってすぐ改築。それは呆れますね。

  61. 12879 匿名さん

    まあ反対する人がいるからやめます、でいいと思う。あとは地域で決めればいいんじゃないか?他にもっと建て替えを渇望している地域があるのでそっちを先にしよう。税金の無駄。

  62. 12880 匿名さん

    たぶん外は反対、中は賛成なんだと思う。保護者が建て替えしろと強く要求しているんじゃないかな。歴史的モニュメントで勉強させらる身にもなれと。

  63. 12881 匿名さん

    地域の空気感も受け止めて設計されることを期待!

  64. 12882 匿名さん

    プロポで選ばれた事業者の故岡田新一氏は最高裁庁舎の設計者ですね

  65. 12883 匿名さん

    2022年5月~2023年8月までの増築の時には保護者、町会、近隣住民は反対していない。
    今回の改築でなぜ反対の声があがっているのか区はよく考えた方がいい。

  66. 12884 匿名さん

    同感です

  67. 12885 匿名さん

    そう考えると本駒込が一番平和だな

  68. 12886 匿名さん

    >>12883 匿名さん
    >よく考えた方がいい
    もったいぶってないではっきり言ったらどう?
    はっきり言わないということは、言うのも恥ずかしいのかな?

  69. 12887 匿名さん

    とりあえず、保護者は建て替えについての話し合いを真剣に行なっているように見える。それに横槍を入れようとしているように見える。小学校の建て替えが、生徒や保護者の希望に沿わないのは文京区としてどうなんだろう。

  70. 12888 匿名さん

    校庭なしの建替え計画を保護者が求めていると考える人がいるんだね。呆れたよ。

  71. 12889 匿名さん

    >>12888 匿名さん
    好ましいと思っている人はいないと思うけど、大反対運動をするほど現状の環境に満足している人もいないといったところかな。野次馬と違って当事者は真剣だから。

  72. 12890 評判気になるさん

    当事者は真剣に建替え計画に反対しているよ

  73. 12891 匿名さん

    転出を考えている家庭も多いと思う。

  74. 12892 匿名さん

    今よりも大きな校舎になることに難色を示しているように感じるな。生徒の学習環境の確保は反対するための手段であって目的ではない人も多いだろう。ただでさえ面積が足りないんだから高層化させてやればいいのに。

  75. 12893 匿名さん

    工事期間が長引くことに対しても、生徒の学習環境が云々というよりも狭すぎる地域の生活道路に工事車両が長期間出入りすることへの反発の方が先に立っている気がするな。

    とはいえ仮に要求通りに区がしたとしても、国家公務員宿舎跡地の崖の工事、仮校舎の建設、解体撤去、老健の建設などなどトータルで10年近く工事車両が、あの狭い生活道路に断続的に出入りすることは避けられない。あの崖はちょっとしたビルを一棟建てるぐらいの工事になるだろうからかなりの通行量になるだろうな。しかも小学生や幼稚園の子供が通る通学路だから通行できない時間も長いと思うので、果たして税金がいくらかかるのか、何年かかるのか、ため息が出てくる。

  76. 12894 匿名さん

    >>12872 匿名さん
    去年増築したばかりの校舎を壊して新校舎を作るなんて無計画にもほどがあると思います。
    小日向台町小学校のこどもと保護者を応援しています。

  77. 12895 匿名さん

    住民監査請求されませんかね

  78. 12896 匿名さん

    >>12894 匿名さん
    >去年増築したばかりの校舎を壊して新校舎を作るなんて無計画にもほどがある
    増築部分がどんな構造なのかにもよるんじゃないでしょうか。将来の校舎建て替えを前提として、取り壊しが容易で低コストの簡易校舎を建てたというのなら無計画というほどではないでしょう。

    個人的にはこうなることを見越して東京都市計画道路環状第3号線を整備して近隣の再開発か、せめて区画整理を図っていれば良かったなあと思います。こういう問題がおきるとわかっていて都市計画道路計画に反対し続け、狭い道路や小学校を放置してきた無計画さは批判されるべきだと思います。

  79. 12897 匿名さん

    子どもを持たない野次馬は小学校改築問題の本質を驚くほど分かってない

  80. 12898 匿名さん

    文京区の教育委員が何も指摘しないのか。教育委員は区長による任命だから何も言えないのかね。

  81. 12899 匿名さん

    >>12897 匿名さん
    住環境が侵されることを最大の問題と考えるか(校舎の高さや容積、道路が混雑する、工事の騒音や振動など)、学校の機能が低いことを最大の問題と考えるか(校舎の古さや狭さ、特殊教室の少なさ、校庭の狭さなど)によって、多分正反対の感想があると思います。文京区はどちらかというと後者の方に力点を置いて建て替え事業を進めているように思いますし、私もそれが正解だろうと思います。

    孫のためにはちょっとがまんしてやろうじゃねえかという話が出ないんですかね。

  82. 12900 匿名さん

    数年で取り壊されることが分かっている低コストの簡易校舎で勉強する子どもの立場に自分が置かれたらどう思うか。
    育ちの善し悪しがでてしまいますね。

  83. 12901 匿名さん

    先日区議会で文京区は住民の量ではなく質をという発言がありましたが、プレハブ校舎をなんとも思わない人には小日向の住民と保護者の言ってることが伝わらないでしょう。

  84. 12902 匿名さん

    >>12900 匿名さん
    >数年で取り壊されることが分かっている低コストの簡易校舎で勉強する子どもの立場
    それが理解できないからいろいろと区の仕事に難癖つけているわけでしょ?

    震災が起きると目の前の被災者のことよりも国の粗探しをするのに熱心な人というのが必ず湧いて出てくるんだが、それと一緒だね。目の前にいる子供のことだけを見ようじゃないか。

  85. 12903 匿名さん

    >>12901 匿名さん
    >先日区議会で文京区は住民の量ではなく質をという発言がありました

    それ、いつ誰が言ったの?なんとなく言いそうな人は頭にうかぶけど。

  86. 12904 匿名さん

    文京区立小日向台町小学校増築その他工事 計画説明資料
    https://www.city.bunkyo.lg.jp/var/rev0/0234/6507/2022315193956.pdf
    の8ページによると、増築した校舎は完全に鉄骨造のプレハブ校舎だよ。壁なんかペラペラで取り壊しを前提として建てた仮設建物とみなしていいだろうな、とはいえバリアフリー設備が建物の質に不釣り合いなほど贅沢で、岩盤規制ってのは本当に金食い虫だなとは思う。

  87. 12905 評判気になるさん

    > 先日区議会で文京区は住民の量ではなく質をという発言がありましたが、プレハブ校舎をなんとも思わない人には小日向の住民と保護者の言ってることが伝わらないでしょう。
    ・・・

  88. 12906 匿名さん

    校庭なしの建替え計画をなんとも思わない人には小日向の住民と保護者の言ってることが伝わらないでしょう。

  89. 12907 匿名さん

    子どもを増築プレハブに詰め込んでそのあと8年は別のプレハブ校舎だから保護者は怒っているんです。

  90. 12908 匿名さん

    小学校に通うのは6年間じゃないの?

  91. 12909 匿名さん

    >>12900 匿名さん
    育ちの悪い人に教育環境のことをいっても伝わりませんよ。
    お金や建物に目がいってしまうだけの人たちですから。

  92. 12910 匿名さん

    >>12908 匿名さん
    兄弟姉妹のことを考えなくていいのですか?

  93. 12911 匿名さん

    2人きょうだいでもそれぞれが6年通うだけですよね。親のための小学校じゃないですよ

  94. 12912 匿名さん

    小日向台町の場合は幼稚園あがりが一番多くその場合は9年同じ敷地です

  95. 12913 匿名さん

    >>12912 匿名さん
    そういうことか。でも不可避なんだからどうしようもないですよね

  96. 12914 評判気になるさん

    不可避の説明はあったのかな

  97. 12915 匿名さん

    区教育委員会の不手際が目につきます

  98. 12916 匿名さん

    不可避の説明があったかどうかは知らないけど説明不要でしょう。避けられれば説明するだろうけど、不可避だから説明しないというだけでは?

  99. 12917 匿名さん

    本気で言ってる? 説明責任がありますよ。

  100. 12918 匿名さん

    区長が財務省跡地に仮校舎を建てると国に申請した文書が残ってます。
    説明責任逃れはできません。

  101. 12919 匿名さん

    それ小日向が行政に嫌われているだけじゃないですか。知らんけど

  102. 12920 匿名さん

    文京区は特養を国家公務員小日向住宅跡地に特養を作ることを決断している。リンク先10頁の関東財務局東京財務事務所長宛ての区長名による要望書の内容には、活用方針は関東財務局との協議を踏まえ検討すると書いてある。残念ながら仮校舎の三文字はない。

    https://www.city.bunkyo.lg.jp/var/rev0/0255/5123/2022101120565.pdf

  103. 12921 匿名さん

    文京区長名で国に提出した平成27年5月1日付要望書には
    「近隣の区立幼稚園・小学校が老朽化による改築を控えており、仮設園(校)舎又は移転整備用地の確保を必要としている」とはっきり書かれています。
    区長の要望書がきっかけで国は文京区に国有地の貸し出しを決定しています。
    もしも区長が方針を変えたのであれば、区民への説明は必要ですよね?

  104. 12922 マンション比較中さん

    >>12921 匿名さん
    >>12920 匿名さん のリンク先、「国家公務員小日向住宅跡地(小日向二丁目国有地)の活用に向けた活用方針素案」の9頁には、特別養護老人ホームの開設を利用用途として平成27年5月に要望書を提出、とあるので矛盾しているね。

  105. 12923 匿名さん

    平成27年5月1日27文企企第49号の文書で特養、近隣老朽施設の改築・移転(暫定利用)、ごども園を利用用途として国に要望書を区長が提出しています。

  106. 12924 匿名さん

    小学校改築について区に情報公開請求をご自身でされることをおすすめします。
    町会や保護者は詳細な調査と弁護士から話をうかがった上で発言されています。
    https://note.com/bunkyo_mirai/n/n172f5ac1fc1c

  107. 12925 匿名さん

    >>12924 匿名さん
    一次資料である要望書の全文を確認できるPDFなり画像を公開されたらいかがでしょう。文京区の公開資料と全く異なるので、公開されることで嘘が暴けるのではないでしょうか。

  108. 12926 通りがかりさん

    湯島駅前で建設中のすみふのマンション、坪単価がスゴいことになっていますね。湯島全体の価格が上がっているのでしょうか?

  109. 12927 匿名さん

    >>12926 通りがかりさん
    あれは何年もかけて売ることを前提の価格なのでギリギリの高値と考えた方が良いと思う、その辺の中古マンションで真似をすると火傷するのでは。それにマンションが高いのは23区全体の現象で、驚くことではない。

    https://jp.reuters.com/business/TV4BSXMGENMSLPWJUWXRODFQ3E-2024-01-25/

  110. 12928 名無しさん

    >>12927 匿名さん

    そうですかね? 湯島ではまたもやラブホテルが解体されています。湯島の中古物件をみると、どこも上がっている気がします。逆に今まで湯島への評価が低すぎた反動かなとも思います。

  111. 12929 匿名さん

    >>12924 匿名さん

    「株式会社文京区の社長は成澤なので、文京区は全部区長なの。与党はチームだから組まないといけない。小日向だけが政治じゃないの」

    この会派、酷いですね。

  112. 12930 匿名さん

    >>12922 マンション比較中さん

    いろいろ斜め読みしかしていませんが、可能性としては土地の用途として

    ・2013年、文京区が特養+仮校舎+こども園としての利用を要望
     ※令和4年3月の素案では仮校舎とこども園について書かれていないが、要望しなかったとも書いていない
     ↓
    ・2014年、関東財務局が介護施設整備のために使ってほしいと通知
     ※仮校舎とこども園は却下された可能性あり
     ↓
    文京区がいったん引き下がるが仮校舎やこども園としても利用できないか模索。2021年に関東財務局に新たな要望

    という流れなのではないでしょうか。

    関東財務局からすれば、特養を増やすのは国の政策なのでOKだけど、区立小の仮校舎は政策に合致しないしそれくらいは自分たちで探してね、ということなのだと思います。

    住民に対する区の対応が悪いと思うのは、単に住民が区に嫌われているだけですよね。このスレもそうですが敵対的なので当然でしょう。最低でも、区と一緒に解決していく姿勢を見せる必要があろうかと思います。

  113. 12931 匿名さん

    >>12930 匿名さん
    >2014年、関東財務局が介護施設整備のために使ってほしいと通知※仮校舎とこども園は却下された可能性あり
    その文書の日付と番号は?推測でものを言うのはよくない。
    関東財務局は2023年12月時点でも区議に対して仮校舎用地としての暫定利用が可能と回答しています。

  114. 12932 匿名さん

    子育て世帯を嫌う区か。住みづらいだろうな。

  115. 12933 匿名さん

    > 関東財務局は2023年12月時点でも区議に対して仮校舎用地としての暫定利用が可能と回答しています。

    ってエビデンスあるんですかね。URLなどご教示いただけたら確認しにいきます

  116. 12934 匿名さん

    >>12930 匿名さん
    >最低でも、区と一緒に解決していく姿勢を見せる必要があろうかと思います。
    そのとおりだと思います。
    しかし、区側が転貸(仮校舎暫定利用)は制度的にできないという嘘の説明をしたことが不信を招いたのではないでしょうか。
    町会や保護者の提案が物理的に実現できない、という丁寧な説明があれば皆さん聞き入れますよ。それが今日までないというのが原因だと思います。誰も

  117. 12935 匿名さん

    >>12933 匿名さん
    「特養建設のスケジュールに大幅な遅れを来さない範囲での国有地の暫定利用は可能」というのが2023年12月財務省回答。
    情報公開請求は区のホームページからも可能です。

  118. 12936 匿名さん

    >2014年、関東財務局が介護施設整備のために使ってほしいと通知※仮校舎とこども園は却下された可能性あり
    その文書の日付と番号は?推測でものを言うのはよくない。


    https://www.city.bunkyo.lg.jp/var/rev0/0255/5123/2022101120565.pdf
    の9ページ目をご覧ください。>>12922 マンション比較中さん あてに書いているので、リンク元をたどるなどの努力をなさってください。

  119. 12937 匿名さん

    >>12935 匿名さん
    言う側が情報請求してここで示すべきですけどね。

    「大幅な遅れを来さない」に引っかかったんでしょうね。

  120. 12938 匿名さん

    知りたい人が情報公開を請求すれば良い。区民なら(区民でなくても)誰でも出来る。

  121. 12939 匿名さん

    別に知りたいとは思いませんが、あなたが示せば皆さんがあなたを信じるでしょう。

    そういう態度が区役所を硬直化させているのではないですか。

  122. 12940 匿名さん

    延々と続く小学校の改築の話、別スレを立ててくれないかな。全然興味ないし、文京区の有用な情報を得にくくなって迷惑だよ。

  123. 12941 匿名さん

    そうかな。文京区が良く分かって、子育て世帯に優しくないというのは有用に思ったよ。

  124. 12942 匿名さん

    不動産業者にとって文京区の評価が下がるのが嫌なだけでは?

  125. 12943 匿名さん

    >>12928 名無しさん
    >湯島ではまたもやラブホテルが解体
    新規の許可もとりづらくなったし、建て替えするぐらいなら売ってマンションにしちゃった方がいいということなんだろうね。悪所がなくなるのは歓迎だけど、そこはかとなく寂しくもあり。

  126. 12944 通りがかりさん

    >>12943 匿名さん

    近頃の湯島のラブホテルがなくなるペース、すごいね。

  127. 12945 匿名さん

    >>12941 匿名さん
    有用な情報は良い評価のものとは限りません

  128. 12946 匿名さん

    >>12937 匿名さん
    >「大幅な遅れを来さない」に引っかかったんでしょうね。
    そこのところもそうだけど、業者が借りて建物や崖の擁壁も業者の負担で建てるというところが今回のキモだと思うんですよね、文京区の負担が最小限になる。

    もしこれが仮校舎を建てるとすると、区がまず国から土地を借りて崖の工事をして仮校舎を建てることになります。すると、転貸し禁止なので特養も区の予算で建てることになる。確かに区が建てて運営委託にした方が業者は見つかりやすいと思うんだが、建築や撤去に税金がべらぼうにかかることになる。それは文京区がとっても貧乏になることだと思うので、それは難しいことだと思う。同じお金で、老いて貧しく孤独な老人に温かい家を提供したり、飢えた母子家庭の子供に温かいご飯を食べさせてあげる方がずっといい。

  129. 12947 匿名さん

    >>12945 匿名さん
    そりゃそうだ。春日通りを挟んで西と東じゃ大きく違うとだれもが理解したはず。

  130. 12948 eマンションさん

    >>12946 匿名さん

    別のスレ立ててくれよ!

  131. 12949 匿名さん

    小日向の住民を敵に回すのが得策でないとだれもが理解したはず。

  132. 12950 名無しさん

    >>12949 匿名さん

    だから、小日向の話は、ちゃんとスレを作って。

  133. 12951 マンション検討中さん

    文京区の住環境=区の小学校の教育環境、ここの区の場合は
    マンション業者も文京区の小学校を売りにするんだから
    少なくともラブホメインで語る区じゃないだろうな

  134. 12952 口コミ知りたいさん

    >>12951 マンション検討中さん

    違う!違う! 何言ってるの?

  135. 12953 匿名さん

    小日向の話題はこちらへどうぞ。スレ立ててきました。

    文京区小日向の国有地に特養建設へ、小学校仮校舎なるか
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/694917/

  136. 12954 匿名さん

    >>12946 匿名さん
    新しいスレに返信しておきました
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/694917/

  137. 12955 匿名さん
  138. 12956 匿名さん

    >>12955 匿名さん
    湯島のそのエリアはまちづくり協議会が立ち上がり、再開発を検討しているところです。
    https://www.city.bunkyo.lg.jp/bosai/machizukuri/machidukuri/kekaku2.ht...

    タワマン建ったら驚く

  139. 12957 匿名さん

    湯島の再開発も東京ドーム再開発のように別スレ立ててくれないか?

  140. 12958 匿名さん

    湯島の話題はこちらで良いと思います。しかも内容的にドンピシャ

    シティハウス湯島ステーションコート
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/681987/

  141. 12959 匿名さん

    >>12957 匿名さん
    ここではどんなネタを話せばよいでしょうか

  142. 12960 匿名さん

    ル・サンク小石川後楽園のデベロッパーが民間の指定確認検査機関を相手に107億円の損害賠償を求めて裁判を起こした件がどうなったか、というのは?

  143. 12961 匿名さん

    ルサンクの話題も個別すぎるのでこちらで良いのでは

    ル・サンク小石川後楽園(5)
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/593929/

  144. 12962 匿名さん

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43601/res/12931
    > 関東財務局は2023年12月時点でも区議に対して仮校舎用地としての暫定利用が可能と回答しています。

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43601/res/12933
    >> 関東財務局は2023年12月時点でも区議に対して仮校舎用地としての暫定利用が可能と回答しています。
    > ってエビデンスあるんですかね。URLなどご教示いただけたら確認しにいきます

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43601/res/12938
    > 知りたい人が情報公開を請求すれば良い。区民なら(区民でなくても)誰でも出来る。

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43601/res/12939
    > 別に知りたいとは思いませんが、あなたが示せば皆さんがあなたを信じるでしょう。

    12931=12938は「知りたい人が・・・」って言っているけど、実は「知らせたい人が・・・」ですよね。12931=12938が知らせたがっている。

    自分の主張の正当性を自分で示さず、相手に示させようとする12931、12938の書き込みは、私は信用できないなあ。

  145. 12963 匿名さん

    ↑というように反論しておきました。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/694917/

  146. 12964 匿名さん

    >>12963 匿名さん
    乙です
    多分この辺でここ10年近く、文京区の再開発や新築マンションのスレに誹謗中傷をしつこく書き込んでいた連中の本丸ではないかと疑ってます。あっちのスレでとっちめてやってください。

  147. 12965 匿名さん

    >>12964 匿名さん
    私はこうみえても建設反対派にやさしいんですよ笑。彼らの気持ちは理解しています。

    ただ、いずれ誰しも建設推進派に回らざるを得ないはずです。なぜなら、いずれ自宅が朽ちて建て替えざるを得なくなるから。それを自分たちでやるのかデベがやるのかの違いしかありません。

    仮に自分の代が「逃げ切った」とすれば、それは単に子世代に問題を先送りしたというだけです。

  148. 12966 匿名さん

    甘いな

  149. 12967 匿名さん

    区長を変えませんか?

  150. 12968 匿名さん

    >>12967 匿名さん
    ほんそれ、全部税金で小学校を建て替えていたら、今のインフレであっという間に区の財政が逼迫します。PFIを推し進めないといけないのに、PFIってなに、それ美味しいのみたいな老人にちゃんと説明せずに良い顔ばかり見せようとしている。ある意味説明責任を回避してポピュリズムに徹している。これじゃダメだ。中央区区役所で雑巾掛けから始めないと。

  151. 12969 匿名さん

    建設委員会の後期高齢者に引導を渡せる区長がいいな。

  152. 12970 匿名さん

    だから、この話は専用スレができたから、そちらでやってよ!

  153. 12971 匿名さん

    >>12970 匿名さん
    ちょっと微妙の違うんだな
    文京区の区政スレとかつくるか?スレタイは【八方美人】文京区長は辞めろ【風見鶏】とか希望。

  154. 12972 匿名さん

    そもそも23区内で次々と民間デベロッパーと協力して区役所や小学校といった公共インフラを民間資金で作っているのに文京区だけは高さがどうの、大企業に儲けさせるのがこうのとか言っている輩に配慮しすぎて全然進まない。これではいくら税金を払っても納税者への福祉は削られるばかりだ。いかれる文京区民よ立ち上がれ!共産党抜きで。

  155. 12973 匿名さん

    区政の話題もこちらへどうぞ。レスしておきました

    文京区小日向の国有地に特養建設へ、小学校仮校舎なるか
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/694917/

  156. 12974 匿名さん

    区長を替えるというのに賛成です。

  157. 12975 匿名さん

    再開発についても区として具体的な整備計画が決定していないものは区政に関わる話だと思います。
    具体的な整備計画があれば個別のスレを作り(小日向や湯島のように)、文京区全体に関わる再開発なら新たなスレがあった方が荒れないと思います。
    ここでは文京区の住環境の現在について情報共有した方が有意義な場となるでしょう。

  158. 12976 匿名さん

    文京区の暮らしにくいところとかでしょうか。
    .

  159. 12977 匿名さん

    >>12976 匿名さん
    自分が住んでいるところはあまり揉め事がない地域なので、住みづらい感はないな。マンション住民も一緒になって町会の活動も活発に行われている。おそらくマンションがどんどん建っているような所は外部から引っ越してきてもあまり問題はないと思う。

    一般に何に対しても反対運動が激しいところは避けたほうがいいかもしれない。事が起きる前に関係者は必ず周辺に根回しなり説明を行うのだが、その段階でまともに話が通じないから揉めるんだよね。話し方が悪い場合もあるとは思うが、普通はプロがやるわけで、それで揉めるということはちょっと普通とは違う人たちがいるということを示している。文京区はどこも一緒だという思い込みは危険だ。

  160. 12978 匿名さん

    新しいマンションができる、特にメジャーセブンの築浅物件があるような地域は比較的新しいものごとへの親和性が高い地域なので、外部から引っ越してくるときにはそういう場所を選んだ方がいいだろう。新しい住民も多く、旧来からの原住民もフレンドリーである可能性が高い。逆にマイナーな企業のマンションしか建たないような地域や、さらにマンションが建たない地域は更に要注意。さらに戸建てが妙に安かったら最悪だ。

  161. 12979 匿名さん

    マンションコミュニティで、最も参考にするべきはマンション反対運動のスレッドだ。絶対に買ってはいけない地域がよくわかる。たまにそういうところに書き込んで鬱憤を晴らしている連中が他のスレに出張に来るが、彼らが言うほど酷い場所ではないので安心して欲しい。

  162. 12980 マンション検討中さん

    >>12978 匿名さん

    湯島は、スミフや三井などのマンションが建っているし、あまり反対運動も起こらないね。駅や商業地域に近く、文京区の中では住みやすいと思うよ。

  163. 12981 匿名さん

    >>12980 マンション検討中さん
    文京区に限らず、昔から屋敷町だった地域はプライドをこじらせた人が多いようだ。湯島はラブホテルが建つような地域だったし、明治時代から昭和にかけて工業地帯だった千川通り沿いの低地(彼らに言わせると埋立地らしい笑)はそういうこだわりのある人は住んでおらず、今や地位の逆転現象が起こりつつある。

  164. 12982 匿名さん

    お父さんお母さんは立派な人で、大昔マンションは団地だった時代に屋敷町に家を買えたんだろうが、相続した子孫が立派な人である可能性は低い。そういう人がそこに住んでいることを唯一の誇りにしているというのは理解できる。

  165. 12983 匿名さん

    湯島は治安さえ良くなれば住みたい人は多いと思う。
    女性はとても気にするから。

  166. 12984 匿名さん

    文京区は建築紛争多発地帯

  167. 12985 匿名さん

    柳町小学校の問題はどうなった

  168. 12986 匿名さん

    千駄木小学校の問題はどうなった

  169. 12987 匿名さん

    就学前の子供がいる人は転入を控えるのが良いと思う

  170. 12988 匿名さん

    湯島は小学校を中心とした住宅街化しつつある高台と低地の繁華街部分とで大きく異なるね、サミットの近辺からお茶の水にかけての高台部分を歩いてみれば閑静で治安のいい地域だと理解できる。実際次々とマンションが建っているし、近年評価はたかまっている。悔しいだろうけれど、それが現実。

  171. 12989 匿名さん

    希望的観測ですな

  172. 12990 匿名さん

    コロナ後に大きく変わったから、知らない人は知らないと思う
    サミットができたことすら知らない情弱は手を出さないようがいいよ

  173. 12991 マンション掲示板さん

    >>12989 匿名さん

    おまえ、湯島の現状、全く知らないだろ。

  174. 12992 匿名さん

    >>12991 マンション掲示板さん
    わかっていて言っているんだよ、はだしのゲンに出てくる例の「くやしいのうくやしいのう」というセリフをつぶやきながら。

  175. 12993 匿名さん

    リビオシティ文京小石川の情報出てますね。
    文京区最大の大規模物件でスーパーマーケット併設とは! 専用シャトルバスまで!
    しかし定借なのか。。 

  176. 12994 匿名さん

    >>12993 匿名さん
    専用シャトルバスの採算性を高めるためにユーカリハイツとか小石川ザ・レジデンスとかの近隣マンションの住民も使えるようになるといいね。

  177. 12995 匿名さん

    >>12994 匿名さん
    小石川ザ・レジデンスの新築時坪単価はもはや伝説ですね。

  178. 12996 匿名さん

    >>12995 匿名さん
    あの時代にあの物件の将来性を見通していた人は神。
    とはいえ1980年台から準工は将来住専になるという話は地主層では有名な話だった。

  179. 12997 匿名さん

    茗荷谷駅=小石川パークタワー=リビオシティ文京小石川=ユーカリハイツ小石川=小石川ザ・レジデンス=小石川ピアット(青いナポリのある建物)=ダイエー小石川店=後楽園駅=東京ドームシティーラクーア=シビックセンター=茗荷谷駅 なんかがモデル路線として良さそう

  180. 12998 匿名さん

    たぶん茗荷谷駅、ダイエー小石川店、後楽園駅あたりはまちがいなく止まるでしょうね。春日通り→湯立坂→千川通りという循環経路なら無理がないです。

  181. 12999 匿名さん

    リビオに限らず、他のマンションの住民を乗せたり駅以外に停めたりすると、路線バスと変わらなくなるから許可が下りない気がする。この辺どうなんだろ?

    リビオ→(千川通りを南東へ)→後楽園駅8番出口付近→春日通り→播磨坂→リビオ

    であれば10分くらいなので、余裕を持たせてバス1台で15分おきに運行できそう。

  182. 13000 匿名さん

    >>12998 匿名さん
    その循環だと、茗荷谷駅へも後楽園駅へも必ず信号を渡る必要が生じます。茗荷谷駅はしょうがないとして後楽園駅は富坂下交差点の北西角だけ出口がないんですよね。

  183. 13001 匿名さん

    後楽園駅は富坂下交差点を通り過ぎてシビックセンター横の後楽園駅5番出口付近で落としていくのが良いかもしれない。三田線大江戸線南北線、丸の内線が全部地下で直結なので最大公約数的にはそっちがベストかと。そこから丸の内線高架横のシビックホール裏の狭い道に左折して白山通りで左折、そこから春日通りの交差点で左折して茗荷谷駅に行けばとりあえず信号なしで駅に送迎することができる。復路は湯立坂を降って千川通りをリビオシティまで行けばいい。ただ渋滞するほどではないが朝のラッシュ時の千川通りや春日交差点の歩行者の横断はかなり通行量があるので時間がかかると思う。

  184. 13002 匿名さん

    リビオは公式サイトがオープンして、サイト内でバスのことにも触れられているので、こちらのスレでどうぞ。

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/683319/

  185. 13003 匿名さん

    右翼さんがうるさいですね。春日町交差点あたりかなあ

  186. 13004 匿名さん

    >>13001 匿名さん
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/683319/
    にレスしておきました

  187. 13005 匿名さん

    >>13004 匿名さん
    乙です。移動しますね。

  188. 13006 匿名さん

    にわかに話題になってるけどリビオよりルサンク小石川の建て替えの方が気になるんだけど

  189. 13007 マンコミュファンさん

    >>12988 匿名さん

    湯島の評価が今まで低かったのか、最近のマンション値上がりはすごい。湯島ハイタウンの再開発があれば、さらに変わると思う。

  190. 13008 匿名さん

    湯島で建設中の野村不動産のマンション近くのラブホテルも解体していますね。

  191. 13009 名無しさん

    湯島駅前のマンションで坪800万。。

  192. 13010 匿名さん

    >>13006 匿名さん
    ル・サンク小石川はユーイックを相手に損害賠償を求めている裁判が決着しないと次に進まないでしょう。

  193. 13011 匿名さん

    湯島も変わったねえ、スーパーができてボコボコマンションが建って、今や都心駅近の高級マンション街。誰がこれを予想できたろうか。反対するより賛成する方が街が栄えるという見本。もしも古き良きラブホテルを残せ!江戸時代の蔭間茶屋から続く伝統ある風俗街を残せ!なんて事を言う面倒くさい人たちがいたら今はなかった。

  194. 13012 口コミ知りたいさん

    >>13011 匿名さん

    テレビや雑誌で話題のデザイナーズマンション・天神町プレイスも、もともとはラブホテルがあった場所だけど、向かいにお洒落なスイーツのお店もできて、あのサミットに前の通りは明るくなった。

  195. 13013 匿名さん

    反対運動を行なっても実際には怒りや恨みや畏れの気持ちが増えるだけ。繁栄の果実からは遠ざかるばかり。

    これが現実ってものです

    デベロッパーがこぞって跨いで通る街になっただけですね
    まあ放っておきましょう

  196. 13014 匿名さん

    オープンハウスは足が短いのかな。

  197. 13015 匿名さん

    ルサンクのNIPPOは撤退しないのですかね?

  198. 13016 匿名さん

    その辺上手いんだと思いますね。誰も食べられないものを消化できるように進化する動物っているじゃないですか、あれと一緒。

  199. 13017 匿名さん

    小学校の建替えの件は保護者から反発を受けたままにするようで。若い住民も文京区に居住しないで跨いで通りますね。

  200. 13018 匿名さん

    >>13017 匿名さん
    >保護者から反発
    PTAは賛成ですが

  201. 13019 匿名さん

    柳町小学校の新校舎、南棟爆誕!
    冷暖房完備のプールに体育館!若い住民も柳町小学校の学区に住むといいよ。
    https://go2senkyo.com/seijika/20225/posts/539590

  202. 13020 匿名さん

    > PTAは賛成ですが
    怪しい書込みだなあ

  203. 13021 匿名さん

    >怪しい書込みだなあ
    という書き込みも怪しいですね。
    ごく一部の意見をさも全体のことのように書き込む手口は感心しません。

  204. 13022 匿名さん

    匿名掲示板というのは少数派の意見を主張するには良い場所であるとしたとしてもです。

  205. 13023 匿名さん

    保護者が反発している小学校の建て替えってどこなんでしょうか。説明を求めたいですね、主語がそもそもない。今のところ建て替えそのものにストップがかかるような反対運動をしている小学校はありません。増築に反対したところはありますが。

  206. 13024 匿名さん

    保護者に向けた文京区の説明がされてないからこじれる

  207. 13025 匿名さん

    学校で配られるお知らせ類はホームページで閲覧可能ですし、改築にかかわる会議も保護者代表が入っていますし、興味があれば傍聴も可能ですよね。十分説明を受けていると思いますが。

  208. 13026 匿名さん

    説明されても理解しようとしない人が納得するまで説明しなければ邪魔をするというのはただの嫌がらせでしかないし、説明されても何を言っているのか全く理解できない人は基礎教育から学び直すべきだと思いますし、そういう人にまでわかるまで説明するのは大変な時間とコストがかかり、税金の無駄遣いだと思います。話してわかる人に説明して意見をもらい、それを可能な範囲で反映すればそれで十分だと思います。

  209. 13027 匿名さん

    文京区 明化小学校改築基本構想検討委員会
    https://www.city.bunkyo.lg.jp/kyoiku/kyoiku/gakko/campus/kaichiku/meik...
    感動的な拍手で終わるフィナーレでした。すばらしい


    誠之小学校改築基本構想検討委員会
    https://www.city.bunkyo.lg.jp/kyoiku/kyoiku/gakko/campus/kaichiku/seis...
    細部に渡って鋭いチェックが入りましたが、建設的な雰囲気で議論が進みました。

    柳町小学校・柳町こどもの森等改築基本構想検討委員会
    https://www.city.bunkyo.lg.jp/kyoiku/kyoiku/gakko/campus/kaichiku/yana...
    増築がなくなり、参加者の協力的な雰囲気もあって改築に向けてスピード感のある議論でした。

    千駄木小学校等改築基本構想検討委員会
    https://www.city.bunkyo.lg.jp/kyoiku/kyoiku/gakko/campus/kaichiku/senn...
    幼小中全てに手を入れて一体再開発を行なってしまおうという野心的な計画だけにステークホルダーが多く、グループワークを行うなどして丁寧な合意形成を目指しています。


    小日向台町小学校等改築基本構想検討委員会
    https://www.city.bunkyo.lg.jp/kyoiku/kyoiku/gakko/campus/kaichiku/kohi...
    PTA代表や近隣町会の賛成意見もあって建設的な雰囲気のなか終了しました。

    見たところ反対運動なんかどこも起きてないように見えるよ。もちろん一部の問題に対して反対意見のある人はいるけどね。最後は丸くおさまっている。

  210. 13028 匿名さん

    丸くおさまっていると言い切れないがね

  211. 13029 匿名さん

    ル・サンク小石川後楽園の建替えはどうなった?

  212. 13030 匿名さん

    >>13028 匿名さん
    会議録を読むと一部の人から異論があったけど、それ以外の人は異論があっても最終的には多数意見を受け入れて賛成のように読めたけど。少なくともPTAが賛意を示している以上保護者が反対しているとか怒っているということはないと思ったが。

  213. 13031 匿名さん

    改築が済んだ他校の校舎をみると、保護者は建て替えにぐっと傾くみたいだね。木を残してほしいとか意匠を残して欲しいというのはだいたい卒業生、でも最後は現実的な解決を選んでいる。会議録を読むと何を言っても反対意見を言っている人はすごく目立つ、発言量もすごく多くて司会をしている人に制止されるぐらい。真剣なのはわかるけどねえ。

  214. 13032 検討板ユーザーさん

    >>13031 匿名さん

    だいたいね、強硬に反対する人は、反対することが目的になっていて、人の話に耳を傾けようとしない。そういう人は脳内がイカれているのだと思う。本人にとっても、周囲の人にとっても、マイナスしかない。本当に社会をダメにする無駄な行為だ。

  215. 13033 匿名さん

    検討じゃなくて喧嘩になってはおしまいですね

  216. 13034 匿名さん

    実名でしっかり発言内容が記録されているので、今はいいけど何年か経ってから読んだら恥ずかしいかもね

  217. 13035 匿名さん

    小日向台町小ではPTA規則を使ってわざと保護者意見を反映できないようにしたと小耳に挟んで酷いなと思った。
    おかげで千駄木ではすごく慎重に進めてきた。
    賛否よりも進め方が大切だと思うね。

  218. 13036 匿名さん

    >>13035 匿名さん
    > PTA規則を使ってわざと保護者意見を反映できないようにした
    会議録を読んでください。意見言ってますよ
    千駄木は中学校も入っているのでより意見集約が難しいのです

  219. 13037 匿名さん

    少数意見がさも地域全体の総意であるかのようなデマは謹んでほしいし、マスコミの皆さんも会議録を読まずに一部の方からの伝聞に頼って偏った報道をすることは控えてほしいですね。建て替えられた他の小学校の現代的校舎を見た保護者は建て替え賛成ですよ。

  220. 13038 匿名さん

    >>13036 匿名さん
    第何回の会議録に小日向台町小学校の保護者意見を集約してPTAが発言してますか?
    PTA役員個人的発言しか見つかりませんでした。

  221. 13039 匿名さん

    PTAの合意はありません

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

アトラス北千住

東京都足立区3丁目

7,898万円~8,098万円

2LDK

58.45平米~59.77平米

総戸数 138戸

シティタワー千住大橋

東京都足立区千住橋戸町1番5他

7,300万円~1億2,500万円

2LDK~3LDK

54.99平米~75.68平米

総戸数 462戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

2億円

2LDK

64.64平米

総戸数 140戸

シティハウス南大塚レジデンス

東京都豊島区南大塚三丁目

6,800万円~8,000万円

1LDK

37.24平米

総戸数 72戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

3,998万円~8,198万円

1LDK~3LDK

37.52平米~74.65平米

総戸数 58戸

プラウドタワー小岩フロント

東京都江戸川区南小岩六丁目

未定

1LDK~4LDK

55.76平米~97.57平米

総戸数 367戸

シティタワー武蔵小山

東京都品川区小山三丁目

1億5,500万円~2億8,000万円

2LDK~3LDK

61.83平米~84.63平米

総戸数 506戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里六丁目

3,890万円~7,940万円

Studio(1DK)・2LDK

30.02平米~52.63平米

総戸数 58戸

シティタワー錦糸公園

東京都墨田区太平4-4-1他

未定

2LDK~3LDK

55.41平米~72.08平米

総戸数 130戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30番1、26

3,880万円~9,230万円

1DK~4LDK

26.25平米~73.69平米

総戸数 70戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

総戸数 85戸

シティタワー新宿

東京都新宿区西新宿五丁目

8,000万円~2億3,000万円

1LDK~3LDK

35.68平米~83.79平米

総戸数 428戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

パークシティ高田馬場

東京都新宿区高田馬場4丁目

6,000万円台予定~1億8,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

47.10平米~82.52平米

総戸数 325戸

プラウドタワー平井

東京都江戸川区平井五丁目

2億2,988万円・2億4,988万円

3LDK

120.59平米

総戸数 374戸

ザ・パークワンズ 三軒茶屋

東京都世田谷区下馬2丁目

5,200万円台予定~7,100万円台予定

1DK・1LDK

28.75平米~40.60平米

総戸数 63戸

シティテラス中野

東京都中野区中野六丁目

1億600万円~1億1,900万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.10平米~73.39平米

総戸数 119戸

オープンレジデンシア新宿ザ・ハウス

東京都渋谷区代々木2丁目

7,988万円~1億6,988万円

1LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

36.12平米~70.15平米

総戸数 58戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,100万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米

総戸数 150戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸