東京23区の新築分譲マンション掲示板「文京区の住環境はどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 文京区の住環境はどうですか?

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-06-09 06:54:50
【地域スレ】文京区の住環境| 全画像 関連スレ まとめ RSS

「何が何でも文京区」という人が結構いらっしゃいますが、どこがいいのか教えてください。さまざまな学校があり子どもの教育環境にはいいというのはわかりますが、それ以外の良さ、そこまでこだわる理由がわからないのです。

[スレ作成日時]2009-01-26 00:52:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

文京区の住環境はどうですか?

  1. 12156 匿名さん

    浮浪者に非があってもわざわざそこまでするかって話では?

  2. 12157 口コミ知りたいさん

    >>12156 匿名さん

    注意をした主婦の方も、危ないから親切に注意したんでしょ。

  3. 12158 マンション検討中さん

    >>12154 周辺住民さん

    弱者と言っている時点でお前も同じ穴の狢。

  4. 12159 匿名さん

    >>12157 口コミ知りたいさん
    注意したじゃなくて「責め立てていた」と書かれていますね

  5. 12160 通りがかりさん


    気持ちの悪いスレだなあ

  6. 12161 マンコミュファンさん

    パークコート小石川以降、気持ち悪いアンチ文京区が粘着してるからね。

  7. 12163 匿名さん

    確かにアンチがわいて出てくるわけだよな。最近の文京区のマンションの値上がりはすごいからね。

    以前は工場街だったりラブホテルが林立している、あるいは買い物が非常に不便で住宅地として評価の低い地域が多数区内に存在していた。ところが工場やラブホテルが去っていって代わりにマンションが建ちスーパーができるようになると、もともと交通利便性が高い地域だったし、大半が中学受験する進学に熱心な区民性もあり、人気の住宅地として注目されるようになった。

    成金っぽくない地味な土地柄もいいし、区内の大半の地域は風俗営業にあたるような飲食店は皆無で治安も23区ではトップレベルにいい。再開発にあまり積極的でない保守的な雰囲気が残念だが、逆に言えば手付かずの再開発適地がまだまだ多いことを示している。さらに東京ドームシティの再開発など今後に期待できる話題も多く、これまで投機的な資金が流入してこなかった地域であることからも、これからさらに伸びる伸び代を感じるよ。

  8. 12164 匿名さん

    区長がパーティー自粛しないのですか?

  9. 12165 匿名さん

    >>12163 匿名さん

    湯島もまさにそのようなエリアで、価格が高騰していますね。

  10. 12166 匿名さん

    ラブホの民が現れた!

  11. 12167 口コミ知りたいさん

    >>12165 匿名さん

    湯島はサミットストアができてから、ラブホテルが二軒なくなったね。

  12. 12168 名無しさん

    文京区を褒め称えない人に対してすぐアンチ扱いする連中いるけど、文京区生まれ文京区育ちの文京土人なの?
    地元に対し賞賛しか受け付けないというのはイスラムやユダヤの原理主義者と同レベルだな

  13. 12169 マンション検討中さん

    >>12168 名無しさん

    いやいや、根も葉もない妄想で文京区を攻撃すること自体、テロルじゃん。

  14. 12170 匿名さん

    >>12164 匿名さん
    区長だけでないね。区議会議長も、かな。

  15. 12171 名無しさん

    なるほど、片山さつきのダサさは文京区由来なのか

  16. 12172 名無しさん
  17. 12173 通りがかりさん

    >>12171 名無しさん

    片山さつきさん、髪型をショートのストレートにすれば、絶対に美魔女になると思うけどな。あのメドゥーサのような髪型は似合わないよ。

  18. 12174 匿名さん

    文京区、怪しいNPOの貧困ビジネスに真っ先に加担してたのか…
    https://togetter.com/li/1314349

  19. 12175 通りがかりさん

    >>12174 匿名さん
    ↓の国会議員が関わっている話でしょうか?

  20. 12176 匿名さん

    片山さつきさんは埼玉県浦和出身だけどね。

  21. 12177 名無しさん

    >>12176 匿名さん

    学校が文京区だったんでしょ。

  22. 12178 匿名さん

    江戸初期から小日向台町です、だそうです。

    そんなこと言うなら小日向台町小学校問題に取り組めばいいのにね。

  23. 12179 匿名さん

    >>12175 通りがかりさん
    よくわかりませんがこういう状況を批判したのでは

    1. よくわかりませんがこういう状況を批判した...
  24. 12180 マンション掲示板さん

    三井不動産が東京ドーム築地移転後にドーム跡地を再開発の話しが出てますね。
    https://search.yahoo.co.jp/amp/s/www.zakzak.co.jp/article/20230831-DRA...
    オフィスと住宅、店舗のミッドタウン後楽園になるのかな。

  25. 12181 匿名さん

    既出です。都市公園内に住居は難しいです。

  26. 12182 匿名さん


    文京区の施設にミッドタウンと名付けるのは苦しいと思います。

  27. 12183 匿名さん

    商業施設ができるとしたら、ミッドタウンかららぽーとだろうけど、ここはミッドタウンな気がします。城南の人からみれば都心を外れているように見えるでしょうが、都心の重心は東側に逆戻りしていますから、十分都心かと思います。

  28. 12184 匿名さん

    > 都市公園内に住居は難しいです。

    は確かにそうですが、都市計画を変更すればOKです。そうでなくても地区計画を定める手があります。

  29. 12185 匿名さん

    >>12184 匿名さん

    そんな実例があるんでしょうか?

  30. 12186 匿名さん

    都市計画の変更は外苑であり、地区計画は知らんけど仕組みとしては存在してる

  31. 12187 匿名さん

    夢を語るのはご自由ですが。ただしここは文京区なので。

  32. 12188 匿名さん

    ミッドタウンは都心3区に厳選しています。
    広げても都心4区が限界な気がします。

    ミッドタウンのブランド価値を下げることになるでしょうし。

  33. 12189 匿名さん

    私は都市計画公園のままが良いと思っていますよ。知っている事実を伝えているだけです。

    それに都市計画の変更や地区計画の決定は、役所が提示してパブコメを経て決定に至るので、基本的にひっくり返しようがないと思います。

  34. 12190 匿名さん

    ミッドタウン後楽園はかなり熱いな。周辺中古相場も上がるんじゃないか?春日とか茗荷谷とかの評価が高まりそう。

  35. 12191 検討板ユーザーさん

    そういや昔、パークタワー文京小石川タワーの奴らがあそこにミッドタウンが出来ると鼻息荒く主張していた時期があったな。笑

  36. 12192 匿名さん

    >そういや昔、パークタワー文京小石川タワーの奴らがあそこにミッドタウンが出来ると鼻息荒く主張していた時期があったな。笑


    結果、いまだにテナントの埋まらないただの過疎地になりましたね。

  37. 12193 匿名さん

    > パークタワー文京小石川タワーの奴らがあそこにミッドタウンが出来る

    それは再開発の仕組みを知らないド素人が言っていただけでは? 地主たちがすべて自分たちで商売したり貸したりする前提だったから、その時点で三井不動産としての商業施設ではなくなります。

    もし商業の床をすべての地主が三井不動産に貸していたら、ミッドタウンはなくてもコレドくらいにはなっていたかも。

    丸ノ内線の南側ならミッドタウンはありえると思うけど、北側はミッドタウンもららぽーともないと思います。集客力が違い過ぎる。

  38. 12194 匿名さん

    PC小石川は既にかなり上がってますからね。文京区の駅直結であれだけのタワマンは唯一無二。

  39. 12195 匿名さん

    パークタワー文京区小石川って微妙に行きづらい場所なんだよな。
    それが集客力の無さに直結してる。

  40. 12196 匿名さん

    ミッドタウン後楽園なら水道橋駅と後楽園駅から直結になるので集客力は抜群ですね。

  41. 12197 通りがかりさん

    逆にいうと、ミッドタウン後楽園じゃないなら水道橋駅と後楽園駅から直結にならない、ということでしょうか。

  42. 12198 匿名さん

    ミッドタウンって中心部の街って意味ですし、ブランド価値を落としてまでここに名付けても、三井不動産的にはマイナスになるのでは?

    ららぽーと水道橋、とかならしっくりくるのですが。

  43. 12199 評判気になるさん

    > それに都市計画の変更や地区計画の決定は、役所が提示してパブコメを経て決定に至る
    新大塚公園の廃止で猛反対になったことがありましたねえ

  44. 12200 匿名さん

    水道橋よりは小石川か後楽園でしょうね。

  45. 12201 匿名さん

    夢を語るのは勝手ですが、揉めごとのタネを作るのはやめてもらいたいですね。

  46. 12202 匿名さん

    ミッドタウン後楽園ならかなりの集客力あるでしょう。東京ドームホテルはどうするのかな?建て替えにしてはまだ築年若いからな。

  47. 12203 評判気になるさん



    ノースタウン水道橋

  48. 12204 匿名さん

    もしかしてだけど、ザウス。

  49. 12205 匿名さん


    ミッドタウンww

    文狂ちゃんまじかわよww

  50. 12206 匿名さん

    >>12189 匿名さん
    >都市計画の変更や地区計画の決定は、役所が提示してパブコメを経て決定に至るので、基本的にひっくり返しようがないと思います。

    小学校の床面積の不足など文京区が今抱えている公共施設や公共の空間の不足という問題が区民に共有されればひっくり返る可能性は十分あると思います。

  51. 12207 匿名さん

    一部の声の大きな人たちが圧倒的多数の区民に包囲されることでしょう

  52. 12208 通りがかりさん

    >>12206 匿名さん

    東京ドームやドームシティこそ、文京区の数少ない公共施設なのでは……
    そしてドームを潰してマンションにしたらますます小近隣学校のキャパシティが逼迫することになるわけで、マンションを建築可能にするための都市計画の変更の根拠としては機能しないですね。

  53. 12209 匿名さん

    >>12208 通りがかりさん
    >文京区の数少ない公共施設
    いいえ、私企業の施設ですよ。ただそこに公共の施設ができることは多くの区民が歓迎するでしょうね。

  54. 12210 匿名さん

    反対運動は何も産みません。
    何かをしたいのならば、地域にとって負担が少ない、あるいは何らかのシナジー効果を生むような何かにするようにしたらいいと思います。作らせない、やらせないという反対運動は非生産的です。いろいろな反対運動について見てきましたが、全く生産的ではないですね。勝っても地域への悪影響を残すケースが多いですよ。

  55. 12211 匿名さん

    ミッドタウン後楽園はかなり熱いな

  56. 12212 eマンションさん


    都心3キロ圏外にミッドタウンが欲しいとか話が変な方にズレていく原因は、文京区民の都心コンプレックスにあると思う。

  57. 12213 匿名さん

    水道橋は都心じゃないか?少し歩けば北の丸、武道館ですよ。

  58. 12214 匿名さん

    専用スレができたので、移動しましょう。

    東京ドーム跡地再開発ってどうだべ?
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/694049/

  59. 12215 匿名さん

    >>12212 eマンションさん
    ミッドタウンはさすがにできないとは思いますが、東京の玄関口としてふさわしい東京駅や大手町を中心とすると、六本木のミッドタウンは案外外れの方で、同じ距離で円を描くと文京区の都心地域がすっぽり入ります。

  60. 12216 匿名さん

    水道橋は都心エリアだし、後楽園ミッドタウンあり得るのでは?六本木、日比谷、八重洲にも匹敵する立地だと思いますけどね。

  61. 12217 ミッドタウンに憧れます


    ご覧の通り、
    住民の熱狂と現実との乖離が最も大きい区、それが我らの住む文京区です。

  62. 12218 評判気になるさん

    マンション紛争が多発する区、それが我らの住む文京区です。

  63. 12219 匿名さん

    とはいえ、公共施設を建てる土地の確保やPFIによる納税者の負担を軽減した公共資本整備のためにはマンション反対、高さ制限原理主義の過度な主張は控えていただく必要がある。自分勝手に文句を言うばかりでは人格すら疑われかねない。

  64. 12220 匿名さん

    デベロッパーに寄った意見ですね

  65. 12221 匿名さん

    文京区民全員があなたのようにアナーキーではありませんよ。

  66. 12222 マンコミュファンさん

    >>12216 匿名さん
    水道橋駅周辺は都心だとは思うけど、六本木、日比谷、八重洲の街と同列に並べるにはちょっとおこがましいかと。。

  67. 12223 通りがかりさん

    >>12221 匿名さん
    それをいうなら文脈的にアナーキストではないかと。

  68. 12224 匿名さん
  69. 12225 匿名さん

    赤い 貴族の 文共区
    アナーキストの 文狂区

  70. 12226 匿名さん

    >>12222 マンコミュファンさん
    同列ではなく、文京区らしい発展をして欲しいですね。日比谷に近い感じが好ましいと思います。六本木は真逆だし、八重洲は働く街で住む街という文京区のコンセプトに合わない。

    郊外から勤労者が集まる街はパチンコ店とか安い居酒屋や風俗が集まった繁華街がつきものなんですが、文京区には似合わない。むしろ文京区らしい23区でオンリーワンな街づくりこそふさわしい。

  71. 12227 匿名さん

    よく文京区の再開発複合施設に空きテナントがあることをもって失敗と言っている人がいるんですが、家賃を値下げして適当に安居酒屋や風俗を入れたら即入ると思うんですよね、文京区だから競争相手はいませんし。でも入れないでしょ?だから失敗ではないと私は思います。時間はかかると思いますがいずれ埋まるでしょう。

  72. 12228 匿名さん

    文京ガーデンに空きテナントが多いことでしょうか

  73. 12229 評判気になるさん

    >>12226 匿名さん
    六本木というか赤坂9丁目ですね。赤坂のはオフィス、ホテル、商業施設、住宅のバランスが良く、周辺は繁華街に近い一方で麻布三河台や赤坂檜町の閑静な住宅地に隣接しているので、文京区的なコンセプトに近いと思います。

  74. 12230 匿名さん

    >>12229 評判気になるさん
    文京区の都心地域は千代田区の北辺の繁華街と接しているのですが、六本木と比べてレベルが低い。学生がコンパを開く街なのでそこに頼れない。落ち着いた大人の嗜好を満たす街を整備する必要が文京区側にあります。

  75. 12231 名無しさん

    まとめると、

    住民の妄想と現実との乖離が最も大きい区、それが我らの住む文京区です。

  76. 12232 名無しさん

    区長を変えるのがいいのでは

  77. 12233 eマンションさん

    >>12232 名無しさん
    同意です。現区長は区民にとって害悪。

    1. 同意です。現区長は区民にとって害悪。
  78. 12234 匿名さん

    >>12225 匿名さん
    ラッパーさん現る!

  79. 12235 マンション検討中さん

    >>12233 eマンションさん

    広報紙読んだけど、いまの区長は、のんきにジャイアンの阿部新監督と対談しているどころじゃないよ。対談の内容も薄く、ほとんど区政に関係ないし。。文京区が発展しない原因は、現区長と支持者にある。

  80. 12236 eマンションさん

    > 現区長と支持者にある。

  81. 12237 匿名さん

    >>12235 マンション検討中さん
    対談くらい許してあげても良いのでは。

  82. 12238 匿名さん

    海老沢区長になっていたら、なにか変わっていたかな

  83. 12239 匿名さん

    >>12238 匿名さん
    一部会派の暴走に対して毅然とした態度をとって区政をスピーディーに回すようにするのではないかと期待します。まずあのクソ長い演説みたいな質問をやめさせることから。

  84. 12240 匿名さん

    フローレンス炎上で文京区長も責任追及されそうな予感
    https://x.com/airu_7272/status/1742745135602188458?s=46&t=8egVuFULlsZH...

  85. 12241 匿名さん

    小日向台町小学校の建て替えの問題点について大きく報じられている

  86. 12242 通りがかりさん

    >>12236 eマンションさん
    江戸初期から小日向台町です!とノタマウなら、小日向台町の校舎建て替えに国有地を活用できるように尽力すれば良い。

  87. 12243 匿名さん

    小日向にタワマンがどんどん建っているか?朝日の記者は現地を知らないで書くような阿呆なのか。

  88. 12244 匿名さん

    タワマンとは言えないけど、春日通り沿いのポルシェのマンションは住所が小日向ですね。

  89. 12245 匿名さん

    小日向の国有地に特養をたった50年という短い借地権で建てるという話になっているんだけど、たとえば5年間、小学校の仮校舎を建てるとしたら45年しか特養は存在できない。既存のコンクリート建物の耐用年数は50年以上ある。木造のバラックでも建てろと言うのだろうか。

  90. 12246 匿名さん

    >>12244 匿名さん
    新たにどんどん建っているか?
    おそらく小日向の小学校の問題は全く関係ないと思うぞ。朝日の記事もそういう文脈ではないはずだ。金を払う価値がないから全文は読めないが。

  91. 12247 匿名さん

    >>12244 匿名さん
    > 春日通り沿いのポルシェのマンションは住所が小日向ですね。
    レクサスマンション↓でしょうか
    https://lovethesun.blog121.fc2.com/?date=20110218&page=0#entry480

  92. 12248 匿名さん

    >>12247 匿名さん
    ここもルサンクと同じパターンで、諸悪の根源は確認検査機関なのですね

  93. 12249 匿名さん

    確認検査機関が見逃した建築基準法令への不適合を東京都がただした事例ですね

  94. 12250 名無しさん

    目白台の田中角栄邸が火災で焼失しましたが、ここ、マンション建ちますかね。

  95. 12251 匿名さん

    >>12250 名無しさん
    今知った、びっくりしたね。
    線香で火事になったというよりも灯明の消し忘れかな
    https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240108/k10014313721000.html

    マンション、あるかもしれない。

  96. 12252 匿名さん

    マンションはないと思いますよ。大金持ちの田中家なので、普通に個人住宅を再建すると思います。火災保険くらい入っているでしょうし。

  97. 12253 通りがかりさん

    >>12251 匿名さん
    本当に線香なのか?煙感知器とか流石にあるよね。真紀子さんが少し前に自民党のパーティーのキックバックを批判してたよね。奴らにやられたんじゃないの。

  98. 12254 匿名さん

    SNSとかでは放火説が飛び交っているけれど、それこそ信じられない。侵入警報器も当然設置されているだろうから。

  99. 12255 匿名さん

    陰謀説が好きな人はねぇ。。

  100. 12256 匿名さん

    昭和の頃ならともかく、今の時代に角栄邸に放火する政治的/社会的な理由があるテロリストなんていないよな。
    無理やり放火の線で理由を考えるとすれば…例えば中華あたりのイケイケ不動産業者が田中家に地上げを仕掛けてたけど、交渉が進まないので火をつけた…みたいな?

  101. 12257 匿名さん

    言っちゃわるいけど、駅からも遠いし買い物不便だし地上げする意味ないと思うけど。

  102. 12258 匿名さん

    地上げの対象にはならないですよね。

    時代は異なりますが、角栄さんが死んだ際に敷地の東半分を物納しています。地上げの対象になるくらいなら、相続税を払えず物納、ではなくデベに販売して悠々と相続税を払っていたはずです。

  103. 12259 匿名さん

    息子さん達も政治には興味がないらしいことを週刊誌に書かれていたので、相続のことを考えると、売って生前贈与してしまおうというインセンティブが働くかもね。

  104. 12260 匿名さん

    駅から遠いけど、駐車場が住戸に対して100%で自走式だったらすごい人気物件になるかも。新宿方面の眺めがすこぶるいいんだよな、あのあたり

  105. 12261 匿名さん

    文京区に区有地として買って貰えば?

  106. 12262 匿名さん

    >>12261 匿名さん
    既に買ってもらって、文京区立目白台運動公園になっている

  107. 12263 匿名さん

    >>12260 匿名さん
    駅から遠いけどバスが結構走っていますね。

  108. 12264 匿名さん

    目白台運動公園を拡げると良いと思う

  109. 12265 評判気になるさん

    文京区、怪しいNPOに想像以上に税金じゃぶじゃぶ突っ込んでそう

    1. 文京区、怪しいNPOに想像以上に税金じゃ...
  110. 12266 匿名さん

    >>12265 評判気になるさん
    マンションと関係ある?

  111. 12267 匿名

    私は住んだ事ないので参考にならなかったらすみませんが、文京区内を用事で結構うろつく事があるんですが雰囲気は良くないと思います。
    特にオフィスが多い印象ですが、昼時に外に出てきた社員らを見るとピリピリしていて、雰囲気の悪さに拍車がかかっている。歩いてると、後ろから煽られる。横から抜かしていってくださいよ こっちは左に寄ってるし、道幅はあるんだからと言いたい…
    あと文京区内の会社に面接行ったら、社会人歴結構ある私が人生初で圧迫面接されましたので、余計に雰囲気に関しては疑問を感じます。
    住みたいと言う方は、自分の勤め先が近いから住みたいと言っているような気もします。人それぞれ理由はあるでしょうが。
    あくまで私の主観によるんですけど、就職したくない区ナンバーワンで住みたくない区ナンバーワンですね

  112. 12268 匿名さん

    貴方の主観ですよ。

    歩道を通行する自転車のマナーが悪いのは気になりますけどね。

  113. 12269 匿名さん

    >>12267 匿名さん
    それって文京区のどの辺でしょうか。地域によって雰囲気は全然異なります。

  114. 12270 口コミ知りたいさん

    区で一概に語るのが無理がある。港区だって3Aや白金は人気だけど、埋立地の方は汚物処理施設が集まっているから江東区より安かったりする。アドレスで考えないとダメだよ。

  115. 12271 マンション検討中さん

    >>12267 匿名さん
    それって社員であって文京区内に住んでいる住人では無いよね。。。会社の社風、しかも社員そこに住んでる保証は無いよね。

  116. 12272 マンション掲示板さん

    >>12271 マンション検討中さん
    自分だとサラリーマン、会社で言うと、渋谷、六本木、新橋、神田、新宿の方が嫌な思いは沢山あるよ。しょっちゅう肩ぶつかるし謝らないし、でもそこに住んでいる人では無いと思います。

  117. 12273 匿名さん

    おサボりのサラリーマンで溢れているパチンコ屋が文京区にはないので、文京区の在勤者は結構真面目だと思うな。

  118. 12274 匿名さん

    周辺に都営住宅が多かったりすると明らかに民度低くなるけど、文京区で民度の心配はないですよ。

  119. 12275 匿名さん

    住民の意識が高く、建築紛争も多い。

  120. 12276 管理担当

    [スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当] 

  121. 12277 匿名さん

    金融街日本橋のど真ん中にある阪本小学校は隣の公園を借りて改築が2年半ですべて終わった。
    小日向も国有地使って、そのあと特養を建てれば解決する話。

  122. 12278 匿名さん

    小日向台町小学校の建替えをする方が優先されるべき。

  123. 12279 匿名さん

    区議会議員が区長に疑義を唱えることができないような姿勢だとすると良くないですね

  124. 12280 匿名さん

    >>12279 匿名さん
    意見をするまではいいんじゃない?思い通りにならないからって恨まないでね。
    あと関係者も騒いじゃダメだよ、そういうのは民主主義の敵。

  125. 12281 匿名さん

    例の定借国有地の話だけど、50年しか借りれないので、取り壊しとか建設の期間も考えると50年未満の期間しか存在できない特養で、そこに何年か仮校舎を建てると下手すると築40年そこそこで取り壊しをしなければならないということも十分ありうる。
    そもそも国から借りる時の契約は用途を限定しているはずなので、仮校舎を建てるとなったら国と折衝しなければならず、そうなれば話が流れてもおかしくない。

    仮校舎を建てろと意見している人は国有地が文京区に払い下げられると勘違いしているのではないか?70年定借なら少し考えてもいいかもしれないが、50年という短い定借の期間は明らかに民間に建てさせないための無茶な案件。反対運動と訴訟でひっくり返してみせるからという自信もあるのかもしれないが、君たちその頃だれも生きてないでしょ。

  126. 12282 匿名さん

    区は説明責任を果たしていますか?

  127. 12283 匿名さん

    >>12282 匿名さん
    説明責任とか言うけどどこまで話が聞きたいかにもよるんじゃない。
    永遠に理解する気がない人に永遠に説明し続けるのも建設的じゃないしね。
    全く理解できない人にはむしろ説明する必要すらないと思う。

  128. 12284 匿名さん

    文京区はホームページに説明会の資料をきちんと掲載しているよ
    https://www.city.bunkyo.lg.jp/kusejoho/torikumi/shisetsu/kouyuuchi_kat...

    俺の家に直接来て話をしろとかいうのはやめてよね。

    パブコメもちゃんと公開されているよ
    https://www.city.bunkyo.lg.jp/kusejoho/torikumi/shisetsu/kouyuuchi_kat...

    これ読んでもわからない人は国語力が相当低いと思う。
    説明責任は果たしていると思うけどね。

  129. 12285 匿名さん

    ホリエモンがよく言っている境界知能案件か

  130. 12286 口コミ知りたいさん

    > あくまで私の主観によるんですけど、就職したくない区ナンバーワンで住みたくない区ナンバーワンですね

    ここのサイトの趣旨も理解できない、マンションコミュレスできない上に、日本が乏しい書き込みとかそりゃこのサイトも過疎るわな

  131. 12287 eマンションさん

    >>12278 匿名さん

    小日向台町小学校建て替え賛成!
    新しい誠之小学校みてやっぱり新しい方がいいと実感!

  132. 12288 匿名さん

    8年かかるけど。8年で終わるかな。工事の間ずっと校庭もなし。酷いはなし。

  133. 12289 匿名さん

    >>12288 匿名さん
    そこで提案です、道が狭く火災の危険が高い小学校周辺の住居専用地域を再開発しませんか?そして用途地域を商業地にして高さ制限を撤廃、土地を提供した方には高層マンションの住宅を権利床としてプレゼントする一方、スーパーと公園と小学校をいっぺんに整備しましょう。住みやすくなると思いますよ。

  134. 12290 匿名さん

    自由な発想こそが、問題解決への最短距離だと思います。

  135. 12291 マンション比較中さん

    再開発は無いね。小日向台町をわかってない。

  136. 12292 匿名さん

    >>12289 匿名さん
    その再開発のためには相応の広い道路が必要で、それが環状3号なんですよ。

    必ずしも再開発=高い建物である必要はありませんが、低い建物による再開発すらできない地域です。

  137. 12293 匿名さん

    環状3号は難しいだろう

  138. 12294 匿名さん

    小日向ですから

  139. 12295 匿名さん

    自らの可能性を自分で閉ざす姿をみているのはなんか歯痒いですね。
    戦争中の標語で、足らぬ足らぬは工夫が足らぬというのがありましたが、まさしくそれですね。

    古くからある細い路地に沿って密集する戸建住宅街ではできない、カフェなどの商業施設、道の拡幅、校庭の広い小学校、国際交流施設、公園や地域のイベントが開ける広場、それらを実現するには住宅を高層の集合住宅に集約し土地を創出する再開発しかないと思うんですけどね。高さ制限を守れ、住居専用地域のと叫べば全部を諦めることになるわけなんですが...。第一種住居専用地域とは不便さとひきかえに日当たりや風通しを低層の戸建住宅に確保するためになにもできないようにしている地域です。あまりなんでもかんでも望むのは無理筋かと。

  140. 12296 匿名さん

    小日向ですから

  141. 12297 匿名さん

    六本木のミッドタウンや六本木ヒルズのように商業施設や豊かな緑地、広場などを整備するには高い建物がどうしたって必要になる。

  142. 12298 匿名さん

    小日向ヒルズとか出来ても近所の人しか来ない気がする

  143. 12299 匿名さん

    文京区ですから

  144. 12300 匿名さん

    土地がないからこそ小学校を同じ敷地内で建て変えないといけないので、校庭のない小学校に入学して6年間校庭がないまま卒業していく学年も出てくるのね。

    なんかすごい運動音痴になりそう

    自分の土地を差し出そうという漢はいないのか。

  145. 12301 匿名さん

    文の京ですから

  146. 12302 評判気になるさん

    ル・サンク小石川後楽園の跡地とか
    どうです?

  147. 12303 匿名さん

    >>12300 匿名さん
    実際の小日向はほぼ狭小住宅な戸建てばかりですから(小日向に限らないけど)、運動場の代替にはなれなさそうです。

  148. 12304 匿名さん

    >>12303 匿名さん
    六本木ヒルズとかまさしくそんな住宅街だったんですよ。それをこつこつ森ビルが地上げしてあれを実現したわけです。

    まあ、一種住専の良好な住環境が大好きなんだから、少々の不便とか不都合は目をつぶったほうが精神衛生にいいです。昔は御用聞きが訪問して注文を受け、配達してくれるような身分の人しか住んでいなかった土地だし、不便なのは今にはじまったことではない。

  149. 12305 匿名さん

    >>12284
    小日向国有地は国と区の説明が食い違ってるから、説明会が説明になっていないことが問題ではないだろうか。

    国は公的な用途であれば小中学校も建設可能であると説明してきた。
    https://lfb.mof.go.jp/kantou/kanzai/pagekthp035000174111.html

    区はこれができないと議会で答弁してきた。2022年11月22日: 令和4年厚生委員会

  150. 12306 匿名さん

    >>12305 匿名さん
    一つ目、リンク先の資料には小学校という文言はないようです。
    二つ目、50年定借なので学校にはそぐわないというよう話では?
    三つ目、そもそも狭すぎて小学校は建たない

  151. 12307 匿名さん

    今は空前の多死社会なんですよ。火葬場が足りない。この年末年始も火葬場はフル稼働でした。亡くなる一歩手前の障害老人もどんどん増えているわけで、特養の整備は喫緊の課題なんですよ。介護離職を迫られる家族のことなんか忘れてるでしょ。

  152. 12308 匿名さん

    >>12305 匿名さん
    リンク先9頁に文京区の考え方が書いてあります。やっぱり狭すぎてダメみたいですね。仮校舎を建てたとしてもかなり窮屈なものになるでしょう。
    https://www.city.bunkyo.lg.jp/var/rev0/0255/1569/2022121993441.pdf

    1. リンク先9頁に文京区の考え方が書いてあり...
  153. 12309 匿名さん

    現パークホームズ文京小日向ザレジデンスの土地を購入していれば..

  154. 12310 匿名さん

    ちなみに小学校の面積の基準というものがあるんですが、1クラスしかない分教場みたいな小学校でも6千平米は必要なようですね

    https://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/23/10/attach/__icsFiles/afieldfil...

    1. ちなみに小学校の面積の基準というものがあ...
  155. 12311 匿名さん

    >>12309 匿名さん
    文京区がそんなに金持ちならなぜ給食の無償化を渋ったんだろうね。4月の選挙で区長にヒヤリとさせたら実現したけど、あれ対立候補がいつも通りのどう考えても当選しそうにない革新系の老人だったら今も無償化はなかったかもな。

    https://www.city.bunkyo.lg.jp/kyoiku/kyoiku/gakko/schoollunch/kyuusyok...

  156. 12312 匿名さん

    全焼してしまった田中家のお宅を文京区が買って田中元総理の胸像のある公園を整備するのがいいんじゃないかと今おもいついた。

  157. 12313 匿名さん

    これが国の説明。
    永井管財第1部長
    「用途地域上建築可能な施設としては、住居の他には小中学校、図書館、保育所、老人ホームといったものに限定されるということになります。」「用途指定という形で、公共随意契約で契約をさせていただきますので、きちんと予定の用途で使っていただくというのは、まず大原則です。しかし、ご指摘の通り、今後の人口動態や少子高齢化が進んでいく、あるいは少子化がどんどん進展していって、文京区でさえなかなか人口が増えないような状況になり、空きが出てしまうようなことになった場合には、区とのご相談になるのですけれども、例えば公的な用途であれば、申請を受けて、変更を承認するということは制度上可能ですので、それは将来どのような状況になるかを踏まえて、対応していくことになろうかと思います。全くできないということではありません。」
    https://lfb.mof.go.jp/kantou/kanzai/soutenken/gijiroku275.pdf

    こちらが区の説明。2022年11月22日: 令和4年厚生委員会
    横山企画課長 「今御指摘いただきました小日向二丁目の国有地の活用についてでございますが、こちらにつきましては国有地ということで、一定、国からの縛りもございます。そういった中でこの間、区と国のほうで様々議論を尽くしてきたところでございますが、今いただきましたような案につきましては、今回の国等のスキームでは採用ができないということで、先ほど介護保険課長から答弁があった特養の事業を進めるということで今進めているところでございます。」

  158. 12314 匿名さん

    >>12308 匿名さん

    仮校舎であれば十分入ります。

    児童数900人超えの誠之小学校が現在仮校舎ですが次のとおり。
    地上3階建築面積:1,294.12㎡、延床面積:3,708.34㎡最高高さ:11.99m

    小日向台町は600人以下だから4,500㎡には十分収まる。
    現在の小日向台町小の面積が4,463㎡。

  159. 12315 匿名さん

    鉄筋コンクリート建造物の法定耐用年数は住宅47年が最大。3年建築で合計50年というのが一般的。
    都の指針では特擁の改築は店舗と同じ39年を目安にしている。50年借りれるなら、数年間小学校仮校舎に貸してあげてもまず問題はない。

  160. 12316 匿名さん

    8年間校庭なしが本当なら酷すぎる

  161. 12317 匿名さん

    文の京なのに学校環境を守ろうとしない。

  162. 12318 通りがかりさん

    >>12298 匿名さん
    創◯ヒルズにすれば日本中の学◯員が巡礼に

  163. 12319 匿名さん

    >>12313 匿名さん
    その答弁は、文京区の子供の数が変わらないという推計値に基づいて育成室をなくすこともできるのかという質問を受けたもので、変更もできないことはないという意味で、小学校に用途を転用できるという話ではない。

    なぜそういう話になるかといえば、特養と育成室を同じ業者が手がけているケースはレアケースで、受託する業者が現れない事態も想定して特養単独に用途を変更することも可能なのかという含意の質問に対する答えで、我田引水的な曲解だと思う。

    1. その答弁は、文京区の子供の数が変わらない...
  164. 12320 匿名さん

    実際、井岡委員は育成室ないし学童は普通小学校や児童館に併設されているもので、特養の併設というのは珍しいと訝しがっているよね。前段のやりとりを読んでいると、用途の変更は育成室を取り下げることはできるのか、という文脈で出てきた答弁であることがわかる。

    https://lfb.mof.go.jp/kantou/kanzai/soutenken/gijiroku275.pdf

    1. 実際、井岡委員は育成室ないし学童は普通小...
  165. 12321 匿名さん

    >>12314 匿名さん
    >児童数900人超えの誠之小学校が現在仮校舎ですが次のとおり。
    >地上3階建築面積:1,294.12㎡、延床面積:3,708.34㎡最高高さ:11.99m

    言い負かすために数字を持ってきたんだろうけれど、自分が何を言っているのかわかっていないのがよくわかりますね。仮校舎とはいえ劣悪な環境に詰め込まれている子供達がかわいそうだ。それが当然のことのようにおっしゃるが、現状でもろくな広さの校庭も校舎もないとふれまわるようなものですよね。

    だからできるではなくて、なんとかしなければならないんじゃないですか。

    欠席した西尾委員から書面で質問がされましたが、都市計画道路の整備とかして再開発するとかしないのかという趣旨のご指摘がありましたね。まったくもってその通りです。
    https://lfb.mof.go.jp/kantou/kanzai/soutenken/gijiroku275.pdf

    1. 言い負かすために数字を持ってきたんだろう...
  166. 12322 匿名さん

    >>12315 匿名さん
    >鉄筋コンクリート建造物の法定耐用年数は住宅47年
    それは減価償却が計上できる期間のことを指していて、現実の鉄筋コンクリート造の建築物はちゃんとメンテナンスすれば100年持つとも言われているのはマンションコミュニティ掲示板に出入りする人間にとってはコモンセンスの領域かと思ったが、知らない人がいたんだな。

  167. 12323 匿名さん

    教育が売りの文京区なのに小学校建設を大切にしないのは疑問ですね。
    中央区はこれを3年で完成させてますからね。

    阪本小学校
    所在地 日本橋兜町15-18
    構造・規模  鉄筋コンクリート造(一部鉄骨造)地上7階地下1階
    阪本こども園・保育室も完備。
    注目は「屋上校庭(約1,700㎡、開閉式屋根)」と「 屋内プール(25m×9m、5コース小プール4m×2m)」。

  168. 12324 匿名さん

    >>12323 匿名さん
    現地を知っている人ならピンとくると思うけど、接道が悪く道と敷地の狭さの二重苦でパズルを解くような工事になるからだと思う。さっさと再開発なり区画整理しないからこういう無駄が生じる。

  169. 12325 匿名さん

    校庭のない8年か

  170. 12326 口コミ知りたいさん

    >>12323 匿名さん
    事情がそれぞれ違うから仕方ない。あと港区は新設の芝浜小学校を一年前倒しで完成させたのがすごい。しかも田町駅前の超一等地に。

  171. 12327 匿名さん

    学校環境を守ろうとしないのですね。区長も区議会議員も。

  172. 12328 eマンションさん

    >>12326 口コミ知りたいさん
    港区は港南小がマンモス校で評判良くない一方で、芝浦にはかなり力を入れてる。

  173. 12329 管理担当

    [複数のスレッドで同じ内容の投稿を確認したため、削除しました。管理担当]

  174. 12330 匿名さん

    >>12320 匿名さん
    この投稿を書いた後思ったんだけど、特養をストレートに作らずに育成室を併設したのは地元の意見に可能な範囲で近づけようとしたんだろうと思う。文京区もがんばっているのに、強硬な人はなかなか自説を曲げようとしないね。行政の停滞の一端を作っているような気もするが、みなさんはどう思われます?

  175. 12331 匿名さん

    8年も校庭なしは酷すぎる。文京区ががんばっていると言う人、全然がんばってないと思うよ。

  176. 12332 匿名さん

    >>12331 匿名さん
    所与の条件が悪すぎるんだよ。
    環状3号線を通して周辺の再開発をすれば学校も新しくできて校庭や地域の人に開放された緑地帯や広い道、危ない階段の解消など利益は大きかったと思うんだけれど、それを望んだ時に今のままではダメだったんだ。

    共産党も環状3号線に賛成して地域の再開発を推進したらいい。区民の福祉に貢献するところ大だと思う。

  177. 12333 評判気になるさん

    条件が悪いなら、なおさら、いまの敷地の外に仮校舎を設けるものと思いますけどね

  178. 12334 匿名さん

    いまからでも小学校の建て替え計画を含む地域の再開発計画を発動するべきだ、土砂災害警戒区域とか階段とか、子供や老人にやさしくない小日向の危ない場所を緩やかで優しい緑緑地帯や公園に変えていこう。そのためにみんなタワマンを建ててそこに住もう。

  179. 12335 匿名さん

    >>12333 評判気になるさん
    土砂災害警戒区域の安全工事もしないで仮校舎を建てたら危ないね、子供が崖から転がり落ちたりするかもしれないし、大雨で授業中に校舎が崖ごと崩れたらガザの比ではない悲劇がおきるかも。

  180. 12336 匿名さん

    国有地に仮校舎が実現すれば数年で小学校改築工事が終わるから、これを実現しようというのが地元町会の意見。
    このまま区が強行すれば訴訟は避けられないだろう。
    https://note.com/bunkyo_mirai/n/n172f5ac1fc1c

  181. 12337 匿名さん

    >>12336 匿名さん
    なんかそういう建設的でない意見は生命力が吸い取られそうで勘弁してほしい
    現状、業者が決まるかどうかも不透明で色々とハードルを上げちゃうと誰もやってくれる人のいないまま更地に借地料払うことになるかもよ。
    文京区議会会議録 2023年2月15日:令和5年自治制度・地域振興調査特別委員会 本文を読むと、議員さんも懸念しているようですよ。

    1. なんかそういう建設的でない意見は生命力が...
  182. 12338 匿名さん

    やっぱり小日向の公務員宿舎跡地は高台の一等地だし、低層の趣味のいいマンションでもたてて定借で高値で売ったら国がもうかるんじゃないか、といいたげな意見も国の方で出ていますしね。まあ、そんなことでもやろうものなら何が起こるかわからないわけですが;

    しかし、地域の再開発はちょっと考えた方がいいんじゃないかなあと思うけどね。今回のパブコメ読んでいても道が狭かったり、私道の階段を勝手に通行されたりして困っている人がいて、ほかにも災害のときの避難路とか、公園がほしいとか、美術館がほしいとか、色々な悩みを持っている人が多いんだよね。再開発を行なって谷を埋めて山を削って傾斜をなだらかにして人の住めない崖地も人が住めるようにして広場や学校や公園や美術館を作り、広くて街路樹がきれいで歩道もあって安全な道を通せばぜんぶ解決するのにね。

    そうできないように新しい条例を作ってガチガチに縛ってしまおうみたいな人もいるんだけれど、それは後から自分の首を締めてしまわないか心配。

    小学校の建て替えはいい機会なので、自治体にしかできないウルトラCで地域の課題を一挙に解決できないものだろうか。

  183. 12339 匿名さん

    >>12336 匿名さん
    訴訟では掲示板で小日向再開発を主張する業者の発信者情報も開示していただきたい

  184. 12340 匿名さん

    でも訴訟では誰もしあわせにならないよなあ。崖は崖のままだし、階段は階段のまま、道は狭く曲がりくねって、コンビニすらない暗い道、それが訴訟でよくなるんだろうか。世の中暗くなるばかりのような気がする。

  185. 12341 匿名さん

    訴訟いいですね。さすが文京区です。

  186. 12342 匿名さん

    >>12341 匿名さん
    >訴訟いいですね。さすが文京区です。
    こういう悪い印象を周囲に広げるから訴訟とか軽々しく言って欲しくないね。
    しかも訴えるぞって言って本当に訴えなかったら、脅迫罪になりうるんだよね。

    国民の権利とはいえ、普通の人はドキドキして怖くなっちゃうから威嚇効果は大きそうだけど、大きいだけに犯罪との境界線上にある発言だと意識した方がいい。

  187. 12343 匿名さん

    訴訟いいですね。さすが小日向です。

    子どもの権利を守れない業者は文京区にはいらない、というのが住民の本音です。

  188. 12344 匿名さん

    業者さんは中途半端な知識で書き込みをする前に小日向台町町会がしてきた地域づくりを一度確認された方が良いと思います。
    https://www.facebook.com/kohinata.bunkyo/?locale=ja_JP

  189. 12345 匿名さん

    > こういう悪い印象を周囲に広げるから訴訟とか軽々しく言って欲しくないね。
    訴訟で悪い印象にはなりませんけど・・・悪い印象と言う貴方は文京区がわかってないですね。

  190. 12346 匿名さん

    文京区ではデベロッパーも民間確認検査機関を相手に訴訟をします。107億円の損害賠償を求めて提訴して5年争っています。

  191. 12347 匿名さん

    訴訟いいですね。小日向住民を応援します。

  192. 12348 匿名さん

    >>12345 匿名さん
    >訴訟で悪い印象にはなりませんけど・・・
    世間の感覚からするとズレ過ぎですね。
    過剰防衛気味のハリネズミとかスカンクが好きという人もいるにはいますがレアだと思います。

  193. 12349 匿名さん

    >>12348 匿名さん
    小日向の感覚からするとズレ過ぎですね。
    小日向を歩けば今でもマンション反対の旗がいくつもあるわけですよ。
    それが小日向の声であり、小日向の希望であり、そして小日向の感覚です。

  194. 12350 匿名さん

    >>12349 匿名さん
    戸建て住宅街のど真ん中にマンションを建てるからいけないんだと思うんですよね。
    道が狭くて軽自動車ならともかくトラックもなかなか通れない土地にダンプとか重機が入るわけでしょ?そりゃ反対しますよね。

    道が広がったり、小学校が広く設備が充実したものになったり、育成室も数百人単位の子供を預かれるような巨大なものができたらすばらしいですよね。階段がなくなり、緑の公園ができ、特養や上品な経費老人ホームなどができて、スーパーやコンビニもできて、誰もが羨むような住環境が整備されてお年寄りも子供もニコニコ笑顔で生活できるような優秀な環境になることに反対するはずがないじゃないですか。あなたは脊髄反射で新しいものに反発する未開人の人のようだと言いたいのでしょうか、はっきり言って小日向の人を馬鹿にしているんじゃないですか?

  195. 12351 匿名さん

    マンションとかアパートを建てようとして反対運動で頓挫したデベロッパーの関係者が小日向はなんでもかんでも反対しているおかしな人の住む場所だというイメージを作ろうとこの掲示板をジャックしようとしていますね。

    偏狭でなにかというと訴訟訴訟という好戦的で独りよがりな人たちの集団だとでも言いたいのでしょうか。小日向に私の知り合いも住んでいますが、そんな変な人ではないですよ。

  196. 12352 匿名さん

    >>12349 匿名さん
    あなたは小日向を偏屈な人が住む場所として印象づけたいんでしょう。
    街づくりに一生懸命なのは素晴らしいと思いますよ。ただ、現状に対して問題意識がないはずはないんですよね。私道の階段が便利だからとたくさんの人が通ってしまうこととか地主さんからすれば困った事態ですよ、そこの設備の不具合で通行者が怪我をしたとしましょう、それは地主さんの瑕疵になってしまう可能性があります。個人の負担にはあまりにも過剰な多額の費用を負担して安全にするか、通行止めにするしか対処はないんですが、文京区が道を作ってくれないためにそこに人が通るわけです。通行止めにしたらご近所さんから文句が出るでしょう。

  197. 12353 匿名さん

    業者が再開発に必死なのはわかるが、
    ここは文京区の住環境を語るスレだからね。

    小日向に限らず、西片、本駒込、白山、目白台などの
    第一種低層地域では住民の街作り運動が盛んで
    区への請願や条例作りの働きかけが見られる。
    これに真っ向反すること言っても反感買うだけだよ。

  198. 12354 匿名さん

    文京区の住環境を守れ!

  199. 12355 評判気になるさん

    小日向台町小学校の学校環境を守ってほしい

  200. 12356 匿名さん

    スクリーンショットしてまで反論。必死すぎるw
    小日向特養に入札した業者さん?

  201. 12357 匿名さん

    区の関係者ということもあり得る

  202. 12358 匿名さん

    特養か区の関係者でしょうが、小日向の特養再開発とかスーパーとか道路拡張とか企業利益で物言って、無知すぎる反論で見ている方が恥ずかしくなる。
    こういう業者がいたからルサンク訴訟が起きてしまうんだろう。

  203. 12359 匿名さん

    フフフ^ ^

    お茶目な住民さん^ ^

  204. 12360 匿名さん

    ルサンク訴訟でお分かりのとおり、文京区では石を投げれば建築士と弁護士に当たるように強力な近隣住民が多数おります。住環境を壊すならいつでも闘えるのが文京区です。

  205. 12361 匿名さん

    ルサンク訴訟は提起をして延々と争っているのは業者ですね。ご存知でしょうが。

  206. 12362 匿名さん

    訴訟で悪い印象になりませんというのは >>12345 匿名さんの書込みのとおりです。

  207. 12363 匿名さん

    春日駅やラクーアの男性用トイレってハッテンバになってるんですね。知らなかった…

  208. 12364 匿名さん

    >>12362 匿名さん
    うーん、訴訟をすること自体はいいんだけれど、その前に訴訟にもっていくまでもなくきちんと話し合いで妥協できるだけの知恵がないという風に世間的には捉えられると思うんだな。訴訟というのは白黒をつける話で、明らかに瑕疵があるとか法律に反しているというのならともなく、グレーなことを剛腕で黒にもっていくのは遺恨が残る。そういうやり方は賛成できない。

  209. 12365 匿名さん

    それにすぐ訴訟にもっていくような住民が多いとなると、デベロッパーも及び腰になるし、小日向の公務員宿舎跡地の件でも業者が背負わされるものが多くなりすぎて、特養をやろうという業者が現れないのではないかとの懸念が出てくる始末。実際にその近隣の住環境を見れば、良いのは日当たりだけで道は狭いし買い物不便、小学校は接道が悪くて重機が入りづらく、異様な狭さでボトルシップを建てるような建て替え工事になるために建て替えに8年かかり、仮校舎をグラウンドに建てるからグラウンドが使えないというおまけまでついている。

    環状3号線を通して再開発するしかないんじゃないかと傍目には思うのだが、反対の声は大きい。ついこのあいだまで文京区も環状3号をあきらめろと東京都に反対していたぐらいだ。

    https://malikamiray.sakura.ne.jp/yodatsubasa-wp/?p=138

    でも、それで本当にいいんだろうか。武士は食わねど高楊枝という言葉があるが、無理をしているんじゃないかと心配になる。

  210. 12366 匿名さん

    なにより文京区民は偏屈であるという風評被害が怖い。
    住んでいる人間としてこれほど迷惑なことはない

  211. 12367 匿名さん

    小日向の特養工事は、町会と地元住民が徹底抗戦していて訴訟リスクがあるから、まともな業者は手を挙げないだろう。
    前面道路は3トントラックが通行禁止だし、周辺は住民専用車両道路と私道に囲まれてる。すぐ近くの旧住友海上社宅跡地のマンション計画は地元の反対運動で頓挫したばかり。

  212. 12368 匿名さん

    >>12366 匿名さん
    あなたを含めて大勢は偏屈でないと思いますが、一部の偏屈な人たちが風評被害に気付かず(見ようとせず)好き勝手している感がありますね。

  213. 12369 匿名さん

    >>12367 匿名さん
    まあそんなところだろうと思う。国もせっかくの一等地の国有地の運用に困っているだろう。本当なら民間に70年定借で貸してマンションの一つも建てさせた方が儲かるはずなんだけどね。

  214. 12370 匿名さん

    小学校の仮校舎を建てろというのが地元の要求なんだが、土砂災害警戒区域に指定されている崖のある国家公務員宿舎跡地に建てるにはおそらく崖の防災工事が必要になると思うんだよね。議事録を読むとどうやら亀裂が入ったりとか問題があるようなことが書いていて、老健を作る業者にそれもやらせるみたいなことが書いてあるんだよねえ。
    仮校舎を建てることになったら文京区が区民の税金で防災工事をしなければならないのだが、その負担をする文京区の納税者である私は複雑な気分だ。

  215. 12371 匿名さん

    8年校庭なしは酷すぎ

  216. 12372 匿名さん

    >>12371 匿名さん
    ならば再開発を。環状3号を通して富久クロスのような再開発を行おう。
    https://view.tokyo/?p=658
    小学校も作ろう、広場も作ろう、美術館も作っていいかもしれない。私道の階段はなくなる、狭い道もなくなる、スーパーもできる、子供たちに優れた住環境を残すことができる。なにより、文京区の納税者の税金が無駄に使われることなく再開発ができる。

  217. 12373 匿名さん

    一度住民投票をしてみたらどうだろう。

  218. 12374 匿名さん

    とりあえず、小日向の公務員宿舎跡地に老健を建てるなら、おそらく文京区が税金で建物を建てて、西側の崖の防災工事をして、そこに運営業者として民間を入れる形でないと難しいのではないかというのが私の個人的な見方だ。確かにそういうスキームなら小学校の仮校舎を建てるのもアリだとはおもうが、何十億円もの税金を投入してたった40年プラスアルファぐらいの期間しか存続できない老健を建てるのは納税者として納得いかない。

  219. 12375 匿名さん

    一方で環状3号を通して、デベロッパーを入れてタワマンを建てさせて再開発地域に小学校とか公園を整備させることができれば、再開発にかかる税金が安くなる。私たち納税者からすれば、それは好ましいことだ。はっきり言って小日向の住民はそれ以外の地域の納税者に、小学校の仮校舎を国に地代を払ってまで(それも10年間しか割引がないので割引期間の大半を小学校のために利用させることになる)文京区の血税を注ぐ合理性について、説明責任があるのではないかと思うのだがいかがだろう。

  220. 12376 匿名さん

    今回の国家公務員小日向住宅跡地に文京区が老健を建てることには反対したいね。ただでさえ足りない区民の税金が無駄に使われる可能性が極めて高い。国の姿勢もおかしい、50年定借とか非常識だろう。それに老健を建てようとする文京区もおかしい。更地のままで放っておいて、再開発の機運が高まるまで更地で放っておいた方がいいと思う。下手に老健を建てたら、再開発するの50年後になってしまう。

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

プラウドタワー小岩フロント

東京都江戸川区南小岩六丁目

未定

1LDK~4LDK

55.76平米~97.57平米

総戸数 367戸

シティハウス王子

東京都北区王子6丁目

6,600万円~8,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~67.34平米

総戸数 96戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

アルファレジデンシア南千住

東京都荒川区南千住一丁目

5,690万円~6,620万円

2LDK

61.12平米~62.72平米

総戸数 119戸

シティテラス文京小石川

東京都文京区小石川四丁目

5,800万円~1億7,800万円

LDK~2LDK

31.57平米~76.73平米

総戸数 120戸

アトラス北千住

東京都足立区3丁目

7,898万円~8,098万円

2LDK

58.45平米~59.77平米

総戸数 138戸

シティハウス平井

東京都江戸川区平井六丁目

6,800万円~9,500万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.38平米~70.46平米

総戸数 319戸

シティハウス西池袋

東京都豊島区西池袋五丁目

1億200万円~1億4,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~64.76平米

総戸数 137戸

ブランズ練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6,930万円~9,660万円

3LDK~4LDK

66.53平米~80.61平米

総戸数 81戸

プラウド都立大学

東京都目黒区大岡山一丁目

未定

2LDK~3LDK

61.90平米・75.00平米

総戸数 135戸

ライオンズ南千住グランプレイス

東京都荒川区南千住1丁目

未定

1LDK+S、2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

54.58平米~70.22平米

総戸数 181戸

ルフォン船堀 ザ・タワーレジデンス

東京都江戸川区船堀三丁目

8,210万円~1億990万円

3LDK・4LDK

65.96平米~86.62平米

総戸数 133戸

グランドヒルズ恵比寿

東京都渋谷区恵比寿一丁目

1億3,500万円~2億9,500万円

1LDK、2LDK

40.72平米~80.88平米

総戸数 310戸

プラウドタワー平井

東京都江戸川区平井五丁目

2億2,988万円・2億4,988万円

3LDK

120.59平米

総戸数 374戸

シティテラス中野

東京都中野区中野六丁目

1億600万円~1億1,900万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.10平米~73.39平米

総戸数 119戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

8,690万円~9,190万円

2LDK

58.40平米

総戸数 77戸

アルファスマート高野

東京都足立区興野二丁目

3,400万円台予定~5,500万円台予定

2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

56.54平米~74.66平米

総戸数 89戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

総戸数 69戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸