東京23区の新築分譲マンション掲示板「大崎ウエストシティタワーズ パート3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 品川区
  6. 大崎
  7. 大崎駅
  8. 大崎ウエストシティタワーズ パート3

広告を掲載

匿名はん [更新日時] 2009-08-05 18:57:00

1000に到達したので、パート3を立ち上げました。引き続き皆さんで情報交換をしていただければと思います。

公式HP http://www.yamanote-direct.com/

パート1
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44088/

パート2
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43434/

所在地:東京都品川区大崎2丁目247番1(地番)
交通:山手線 「大崎」駅 徒歩3分
  埼京線 「大崎」駅 徒歩3分

<物件データ(第1期のものです。登録受付終了)>
価格:4830万円-1億2790万円
間取:1LDK-3LDK
面積:46.5平米-106.35平米

管理会社:住友不動産建物サービス 
売主:住友不動産 NIPPO 住友商事 東急不動産
販売会社:販売代理/住友不動産販売 販売代理/住商建物 販売代理/東急リバブル
設計:UG都市建築 
施工:清水・フジタ建設共同企業体



こちらは過去スレです。
大崎ウエストシティタワーズの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2009-05-04 22:53:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

大崎ウエストシティタワーズ口コミ掲示板・評判

  1. 601 匿名さん

    発展って、何?

  2. 602 匿名さん

    >599
    シティタワー大崎が寂しいという意味がわからない。
    居住者が減っているということ?
    面白いマンションというのがどういうのかも教えてくれ。

  3. 603 匿名さん

    きっと隣にドンキでもあるのが賑やかなマンション
    ってことじゃない?

  4. 604 物件比較中さん

    E棟の北向きを検討しています。
    高層タワーだと北向きでも明るいといいますが、ここの場合
    午前中はソニーの日陰になって、午後はW棟の日陰になる感じですね。。。
    さすがに迷ってしまいます。

  5. 605 匿名さん

    昨日、近所を歩いてて初めて気がつきました。三木小学校のほうに少し歩いて行くと、戸越銀座の端っこのほうにでるんですね。時間にして10分もかからないくらい。アップダウンがあるので自転車だとちょっと苦労するかなとも思いますが、思いのほか近くてびっくりしました。

  6. 606 買い換え検討中

    >604さん
    北向きが暗くてジメジメはタワーでは感じませんよ。
    現在タワーの北向きに住んでいます。
    こちらの物件みたいな窓ではなく、腰から上のコーナーガラスですが
    タワーでは低層マンションのような暗さは心配ないと思います。

    タワーだと洗濯物が干せるわけじゃないし、立地にもよりますが
    次も北向きで十分と考えてます。

    資金の限界がないのであれば違うのかも知れませんが、立地にこだわる
    のであれば北向きは割りとお勧めかと思います。
    同じマンションに住むことになったら、宜しくお願いします。^_^/

  7. 607 物件比較中さん

    >606さん

    そうですよね、この物件も北向きは安めなので良いなと思ってます。
    明るさだけ気になってました。

    ご丁寧にありがとうございました。
    住むことになったらよろしくお願いします。

  8. 608 匿名さん

    戸越銀座商店街まで結構近いですよね。
    自分もこのマンション選ぶときに、そこはかなりポイント高かったです。
    駅周辺のビル郡も綺麗でいいですが、西側には下町の雰囲気がありますよね。

    ただ、戸越銀座商店街はかなり長いです・・。
    黒湖沼せんべい美味しいですよ。

  9. 609 匿名さん

    HPが3期事前説明?とかだったのに、第2期5次先着順受付中になった。
    3期は延期?

  10. 610 申込予定さん

    戸越銀座商店街は行ってみたいですね~
    そして、ちょっと散歩しながら、大好きなイトーヨーカ堂・大井町店にも行かれるし・・・
    このような庶民のワタシでもプレミアムな階?に住めるのがこのマンションの良いところ!
    そして、607さん、E棟の北向きは、日陰になっちゃうの?
    ダイレクトビューの場合、北は暑くなくていいとか聞きますけど~
    北側の眺望は、シンクパーク越しに恵比寿方面とアーバンな雰囲気?

  11. 611 匿名さん

    北向きは高層立つんでふさがりますよ
    眺望考えるなら×

  12. 612 匿名さん

    北半球じゃあ、どこいったって北側は日陰です。
    ごめん、607じゃないけど突っ込みどころだったんで。

  13. 613 匿名さん

    >>610
    規模はかなり小さくなりますが戸越公園にもイトーヨーカ堂はありますよ。
    自転車を使うなら行けない距離ではありません。ただ電動の方がいいかも。

    ただこの立地だと小中学校が意外と不便なイメージがあります。

  14. 614 匿名さん

    ニューシティの○イエーってこのスレではあまりいい話しが出てこないですね。何がダメなのでしょうか?
    近くのスーパーはここが一番品揃えが多く使えるかと思っていましたので。

  15. 615 契約済みさん

    北向き契約しました。私も現在北向きタワーに住んでるので採光は全く気にしてませんが、
    営業の方の話では、方角、眺望を気にする人が多いとのことで、思ったよりは売れてない様子。
    折角タワマンに住むのだから、というのは理解しますが、それ以外にもメリットがあるとは
    思うのですが。。
    南向きで眺望が抜けてて間取り・仕様が良い部屋が駅から数分の場所にあって、自分の
    買える価格なら文句はないですが、まぁ何を取って何を捨てるかでしょうね。

  16. 616 検討中

    こちら近辺の保育園、幼稚園事情はどうなのでしょうか。
    物凄い激戦区だという情報を小耳に挟んだのですが…

    待機児童になってしまうのは避けたいですが、難しいのでしょうかね。
    認可保育園はフルタイムの共働きでも弾かれると聞きました。

  17. 617 購入検討中さん

    >615さん

    北向きの眺望そんなに悪くないと思うんですがね。

    こういう駅近マンションを選ぶ場合は、隣りに高層ビルが建つのは
    しょうがないと思って買わないと厳しいですよね。

    一応、このマンションだと南と西向きは前が開けていますが、
    見えるのは低層の住宅街だけなんで、すぐ飽きると思います。
    実際に現在、低層が前に広がる高層階に住んでるので経験として。

    南東向きで、新幹線と羽田の飛行機が見えるところが一番良いのかなと
    個人的に思っています。

  18. 618 匿名さん

    眺望なんて海が見えるの以外は3日で飽きるよ。窓の外に動きが無いとね。南東はまだ新幹線と
    羽田離発着の飛行機が見えるからましかも。

  19. 619 物件比較中さん

    >>614
    品揃え悪い、立地がこちらのマンションの反対側、
    夜9:00までしかやってない、店が暗い。
    何だろ、気がめいる雰囲気がありますね。
    時間に余裕があればライフで買い物した方が全然いいと思います。

    >>615
    契約済みの方ですよね?
    私もタワー物件の北側の採光は問題ないと思うのですが、
    ここはシンクパークの先に超高層が立つって聞きました。
    説明ってありました?

  20. 620 匿名さん

    DWタワーは北向きが最もすごしやすい。ただ、どの方向も見合いは避けたほうが良い。DWの見合いは
    結構ストレスになるよ。見合いが無ければDWは開放感があって最高。

  21. 621 匿名さん

    誰か大崎駅近以外で、ここの魅力を教えてもらえませんか?
    ネガレスが多いので。

  22. 622 購入検討中さん

    >619さん

    シンクパークの先に何か建つとは言っていましたが、超高層とは聞いていませんでした。
    超高層が決ってるんですね。

    まあ眺望にはそこまでこだわらないようにします。
    東向きか北向きの高層で決めようと思います。

  23. 623 匿名さん

    SONYは何階建の予定ですか?

  24. 624 契約済み

    619さん

    私も何か立つとは聞いた覚えがありますが、距離があることもあり余り気にしてません。そもそも眺望は無いと割り切って間取り優先しましたので。でもあの3丁目辺りでそんな超高層が立つスペースって無いように思いますが。まぁ今から地上げして10年後に、というのはあるんでしょうが、それを考えるとリスクはどこも同じですかね。。

  25. 625 物件比較中さん

    もう組合できてますね。
    そう遠くはないようです。

    http://www.kentsu.co.jp/tokyo/news/p04349.html

  26. 626 契約済みさん

    大崎保育園は激戦らしいです。品川区役所で言われました。
    ここの中に出来る保育施設?託児所?の全貌が早く知りたいですね。
    まあここの入居者だからといって何らか得があるとは思えませんが、、、
    認可とかなら尚更、認可認証は出来ないだろうなあ。。。

  27. 627 申込予定さん

    自分もE棟北向きを検討しています。

    60AP高層か65AP中層で迷っています。

    結局36Fでも将来北側の眺望が悪くなることを考えると65APにしたほうがよいのでしょうか?

  28. 628 物件比較中さん

    E棟北向きってシンクパーク&W棟とお見合いじゃないですか?
    シンクパークの先にできる高層はそもそも関係ない(見えない)んじゃ?

  29. 629 匿名さん

    >>621
    デッキ直結

  30. 630 匿名さん

    >>621
    安い。

  31. 631 サラリーマンさん

    >>627
    E60APの列ってなぜか大人気で、34・35階しか残ってないよね。

  32. 632 申込予定さん

    628様
    →シュミレーションでは左手にW棟右手にSONYでその間が抜けて見えるような感じでしたが…631様
    →残2枠というのはいつ頃の情報でしょうか?2W前に空き表見たときは36以外はがら空きだったんですが…

  33. 633 サラリーマンさん

    >>632
    こないだの土曜ですよ。

  34. 634 匿名さん

    私もE60APとE65APとE55APで迷ってます。

    窓が広いんで、65か55にしようかなと思ってます。

    ただ、E65APだと左手のW棟が近いんで、覗かれる心配があるかなと・・・。
    55だとソニーがありますが、半分は眺望が空けてるんで。
    あとソニーのマンション側は、ソニーが気を使ったらしくオフィス窓がないので
    見られる心配もないと思ってます。

    55APがどのくらい余ってるかご存知の方いたらぜひ教えてください。
    自分で聞けって話ですが・・・。

  35. 635 検討中

    保育園は厳しいようですね。認可は去ることながら、
    認証も数十人待ちのようです。
    品川区の中でも、五反田・大崎は近年ひどいらしいです。
    私も区役所で確認しました。今の職を辞めなければならないのは
    少々困りますね。

  36. 636 匿名さん

    区立幼稚園は抽選になる年もあるし定員割れする年もある。
    二年保育はあんまり人気がないのかね

  37. 637 申込予定さん

    >>634さん
    32階から下は空いているのでは??
    眺望を気にするところは、上から埋まっているような・・・
    ワンフロア毎の値段そんなに変わりませんからねぇ。

  38. 638 匿名さん

    >637さん

    ありがとうございます。
    そうなんですよね、1階ごとの価格差が30万とか40万円だと
    より高層階に行っちゃいますよね。

    低層階の緑が見える部屋だとまた高いんで、中層階よりちょっと下の階が
    一番安いのかもしれないですね。

  39. 639 匿名さん

    60APって洋室2がもろ行灯部屋だけどいいの?
    ところで60平米台2LDKって夫婦二人+幼児1名くらいが限度だと思うけど
    どういう家族構成なんすか?独身ならちょうどいいかも知れんけど

  40. 640 匿名さん

    実際に何戸売れて、残りはどれだけか?誰も答えていただけません。デベが秘密にしていて、実は誰も知らないのでは?不安が残ります。

  41. 641 匿名さん

    E60APは34階、35階と高層階が空いてるのは何故なんでしょう・・・。

  42. 642 匿名さん

    覚書の件もそう?秘密主義?

  43. 643 匿名さん

    本当に何戸残っているの?皆手探り。

  44. 644 匿名さん

    売れてれば隠す必要はない。
    人気なら抽選を実施するでしょう。

    「引き続き、第1期・第2期販売住戸の申込手続を先着順にて受付けております」
    がいつまでもHPに載ってることから察して…。

  45. 645 匿名さん

    竣工までに半分くらいといった印象でしょうか。

    でも、なんでここは売り出しがこんなに遅かったのでしょうか?
    グランスカイは竣工まであと1年あるのにもう3期なのに・・・

  46. 646 購入検討中さん

    先週末の段階でE60APは35階のみになってましたよ。
    恐らく事実でしょう。

    わたくしは、他の階希望で、色々と聞きましたが、
    空いてるのは35階のみの一点張りでしたから。

    少し出遅れました。

    E65APかE60BPで悩んでます。

  47. 647 匿名さん

    >>646さん

    E65APは洋室2の柱が邪魔で、収納が少ない印象です。
    E60BPはSICやトランクルーム、物入れもあって収納はこっちの方が上ですね。
    値段も400前後あり、私的にはE60BPの方が好みです。

  48. 648 匿名さん

    >>645
    もう少し市況が回復してから売り出そうとして、市況が回復するどころか悪化する一方だったので、
    やっとこさ売り出した。豊洲のシンボルなんて上棟真近なのに、売り出す気配さえない。

  49. 649 匿名さん

    売り渋り、ぷっ。
    売り損ね、(笑)。

  50. 650 契約済みさん

    売れてる売れてないを気にする気持ちは分かりますが、結局は自分が自分の基準で
    判断して気に入るか、気に入らないか、じゃないんでしょうかねー?
    レベル感は違いますが、服を買いに行って店員に「この服大人気ですよ」って言われて
    「みんながいいって言ってるからいいんだ」と思うのか、「人がどう言おうと自分の
    欲しいと思うものを買う」と思うのの違いかと。
    と言いながら契約してした自分も、周りがどう思ってるのか気になってこの掲示板を
    見に来ているのですが(笑)
    何も判断せずに人の意見ばかり気にするより、まずは自分がどういうどこに住みたいのかを
    真剣に考えた方が、最終的な決断が早いと思います。それによってはこの大崎の物件は違う、
    という結論に早く至った方が幸せな人もたくさんいるでしょうしね。

  51. 651 契約済みさん

    まあ買えない輩からのネガレスだから気にしなくていいよ。
    真剣に検討してたら、このスレは参考にならないからね。
    たまに出る有益な情報を得るのに見に来るけど、大半はくだらない
    ネガばかり。。。それでもニコ玉の某物件のスレやゴ〇レのマンションの
    スレよりはましか。。。

  52. 652 匿名さん

    650
    いいこと言うね。

  53. 653 匿名さん

    それなら実際に部屋を見てから決めた方がいいに決まっている。
    好きな間取りと階数が売れ残っていればですがね。

  54. 654 匿名さん

    価格表を見ると一期にみたものよりかなり下がってる感があります。
    良い部屋もまだ沢山あったので値段が納得できれば今のタイミングは良いかもしれません

  55. 655 匿名さん

    購入者です。
    廊下やキッチンに大理石やタイルが使われてますが、コーティングはしたほうがよいのでしょうか?

  56. 656 契約済みさん

    私はするつもりで、何社か見積もりだしてもらいましたよ。
    UVフロアコーティングとフッ素コーティング。廊下のタイル部分も
    出来る事を確認済みです。シスコンのはちょいと高すぎな気がする。
    全て込みで20万ちょっとですね。ミシナも高めです。技術は確かそうですが。

  57. 657 匿名さん

    >>655
    大理石は水を吸いやすい石なので、水分を吸うと変色します。出来れば水拭きは避けて乾拭きが原則です。
    コーヒーとか醤油とかこぼすと直ちにふき取らないと、色がしみこんで抜けなくなります。
    だから微細な穴を埋めるコーティングはできればしたほうがいいです。ただ、デベ経由で関係会社に
    頼むと暴利です。色んな専門業者がいますので、そっちに頼んだほうが専門のプロだし良いのでは?
    基本車のワックスがけと一緒なので、ハンズとかでコート剤を購入して自分でやることも出来ますよ。
    業者に頼むときの代金の50%は人件費45%は利益、材料費は5%くらいです。

  58. 658 購入検討中さん

    初歩的な質問ですみません。

    リビング向き、階、間取り等の条件がほぼ部屋でも
    こちらの方がグランスカイより少し坪単価が安い気がするのですが、
    どのような理由が考えられますでしょうか?

    こちらの方が駅に近いし、
    少なくとも同程度の坪単価でおかしくないと思うのですが・・・。

  59. 659 匿名さん

    根本的に条件がほぼ同じ部屋なんて見当たらない。
    具体的にどの部屋とどの部屋を比較するのか挙げてくれないと答えようがない。

  60. 660 申込予定さん

    グランスカイが洪水実績が有る地域というのはさほど資産価値に影響ないのでしょうか。
    もしくは、それを差し引いてやっとここよりちょい高くらいになるのでしょうか。

  61. 661 匿名さん

    グランスカイは山手線の内側をよりどころにした価格設定だけのような気が。古い人の価値観であって、若い人にはむしろ駅直結の方に価値をみいだすような気がします

  62. 662 購入検討中さん

    この物件は最終的最終的にはキャンセル住戸が大量に出そうな感じですね。
    市況が悪化して間取りを変更したらしいし。
    普通、最上階がこんな超高級物件ならその下の高層階は、100、90,80、70が中心だもね。
    設計変更して所得が低くても買えるようにしたのかな~?
    6月はローン破綻者が大量に出るみたいだし。このままだと、銀行単体のローンは本審査駄目な人たくさんでそう。
    フラット35で組む人が多いのか?

  63. 663 匿名さん

    このぐらいのレベルになるとパツパツで購入してるひとは稀ではないでしょうか。私も無理の無い範囲でこちらを購入しました

  64. 664 匿名さん

    >>661

    駅直結は確かに価値がある。
    しかし周辺の環境は地上を歩いてみるとわかるけど現状ではかなりマッチョ。
    京浜工業地帯そのもの。映画のセットみたいな街だから表と裏の落差が大きすぎる。
    マンションから出たら大崎駅に直行直帰という感じならいいかも。
    感じ方はそれぞれなので歩いてみるのをお勧めする。

    グラスカの立地もそれほどいいとは思わないが大崎よりはまだ人間が住む街という
    感じがする。まあそのうち変わっていくのだろうけどね。

  65. 665 申込予定さん

    なるほど、大理石は水を吸いやすいのですね。
    ハンズで買って、自分でやっちゃおう~っと!

    今日、ペディストリアンデッキがどうなってるかと帰りに歩いてみたら
    確かに繋がっているのは分かったのですが
    実のところ夜だったので、ガラスが光って、良く見えませんでした~

    しかし、シンクパークの裏を少し戻ってみたところ、
    自然のような緑道が見事に作られており・・・
    左には、木々の間から見えるNASのプール、右側はギネスビアのオープンカフェのさざめき。
    何だか、ホテルのガーデンレストランみたいってのは言い過ぎかもしれないけど
    すごい幸せ気分になり、やっぱりココはいい!と妙に再確認しました。

    目の仇?にしているソニー周辺だって、きっとこんな風になるんだろうし~
    駅近にしてこの環境、そしてホテルの様なマンションに住めるなんて
    皆さん、楽しみですねぇ!

  66. 666 購入検討中さん

    迷いに迷ってグラスカとこちらを行ったり来たりして決めかねてますが、確かに現状では、タワーズの方が平均単価をグラスカより下げてきた印象があります。5月の連休から価格改定したようです。

    言われる尽くしていることでわありますが、仕様は明らかにタワーズが上、建物だけ比べたらグラスカは買えない。でも、周辺の開発状況、生活利便性からはグラスカが極めて便利。駅も使い分けられる。北の眺望は素晴らしい。
    こちらは駅直結といっても実際は駅敷地まで行ってから改札口まで結構距離があり、五反田駅6分のグラスカと大差ない、DWがきらい等々。

    で結局、先週末に両方行って勘定してみたら、明らかにグラスカの方が売れてました。中層以下は大分選択肢が狭まってきています。全体で4割ぐらいは売れた感じかな・・・
    タワーズはまだまだ2割未満。
    住友としてはそんな状況に危機感を持って、勝負できる価格に落としたというところなのではないでしょうか。今の価格なら結構売れ始めるかもしれません。

    もちろん消費者としては大歓迎。グラスカに傾いていましたが、こちらも再検討しています。

  67. 667 契約済みさん

    >662さん
    市況が悪化したのはこのマンションが出来てからなので間取り変更は無いです。
    そんなことしたら余計金掛かる。

  68. 668 匿名さん

    >>664
    >京浜工業地帯そのもの
    どこ見てんだよ。言いすぎだろ。

  69. 669 匿名はん

    666

    タワーズって何?変に略し過ぎでしょ。
    君はグラスカでいいよ。

  70. 670 匿名さん

    >666

    「こちらは駅直結といっても実際は駅敷地まで行ってから改札口まで結構距離があり」って
    どこの改札のこと言ってるの?意味不明なんですが。。。

  71. 671 匿名さん

    >>669、670
    そんなに上げ足取るような指摘しないで、
    同じマンションの住人になるかもしれない方でしょ、
    大崎の現状、未来をより踏み込んで語りましょう。

  72. 672 匿名さん

    >>664
    きっと歩いてないか、駅を間違えているか、ですね。
    酔っ払って第一三共の向こう側でも散策したんじゃないんですか(笑)
    グラスカは小学校も風俗街もあり、ある意味人間らしいといえばそうかも知れませんが・・・

  73. 673 匿名さん

    >>663
    価格も含めて極めて普通のレベルです。
    数あるタワマンの中でも突出したものではありません。
    それを主張するのは逆の反論を呼ぶ原因になります。
    自分の中だけで満足しててください。

  74. 674 匿名さん

    666さんの感覚は、どちらかで迷っている購入検討者にとって同意出来ます。
    グラスカとここの売れ行きの差は、完成までの期間からしてもグラスカ優勢は明らかでは?
    これが実際の消費者の判断とも思います。
    こういうこと言うと、皮肉たっぷりに揚げ足とって、
    じゃぁ、風俗街のグラスカに行け!
    と片付けてしまう、このスレに居座って監視している契約者さんこそ非常識なお子ちゃまですね。
    だからスレが荒れることに早く気付いてほしい。

  75. 675 匿名さん

    シティータワー大崎とこの物件の間らへんに住友が土地を所有してるらしのですが詳しくは何処か、ご存知の方いたら教えてください

  76. 676 匿名さん

    >>675
    再開発準備組合が発足しているのですね、

    三丁目駅前はジャスダック上場の品川倉庫建物が所有する
    陳腐化している大崎ビル、ニュー大崎ビルが建っているので、
    スミフは特にそこに目を付けて話を進めてるんじゃないの。

    シティタワー大崎の地主でもある、
    観音寺さんも近隣の土地を保有しているんだろな。

    トキハさんが第二ビルを間もなく竣工させる土地が、駐車場だったとき、
    ルサンクのモデルルームつくったね、
    スミフはここらの土地所有者とすでに親密な関係を築いているのでは。

    駅東側は三井主導なので、それに出遅れないよう動こうとしてる感じかな。

  77. 677 匿名さん

    なるほど 情報ありがとうございます

  78. 678 匿名さん

    ところで 間もなく竣工というのに あまりの売れてなさ加減に心配になってしまいます
    住友の物件はいつもこんな感じのスタートなんでしょうか?
    ゴーストマンションになっちゃいそう

  79. 679 匿名さん

    >>678
    住友のマンションはいつもそうです。
    上げ相場の時は、それでも竣工後に序々に売れて、
    2年くらいかけて売り切っていました。
    ところが、昨今の下げ相場では成り立たないビジネスモデルですね。

  80. 680 購入検討中さん

    あまりにも1LDKが多すぎるんだよね。特に下層階が。上のほうも、
    ミニミニ2LDK(50~60)ばかりだし。
    将来は半分以上賃貸になりそうな気がするんだよね。
    立地がいいから迷ってます。これで駅5分以上なら全然話にならないですよね
    さっぱり売れない理由はこのへんと間取りの悪さにあるのかも

  81. 681 匿名さん

    将来はさらに小家族になるので、そんなに広さがなくてもよいし、
    駅に近いところは老夫婦、共働き夫婦には住み易い。
    価格も買いやすくなる位の小ささがよいのだ。
    賃貸して利益を出すほど安い建物価格ではなく、この経済状
    態では高額の賃料を払える借り主も少ないでしょう。

  82. 682 匿名さん

    まだ小さい子供がいるのですが、わんぱくで主人のゴルフクラブを振回し部屋の壁に幾つも穴をあけられました。壁だけではなくガラスも割られたことがあります。
    こちのマンションはガラスカーテンウォールとの事ですが、ゴルフクラブを振回しても割れない物でしょうか?
    もし割れたらバルコニーが無い分すごく危険を感じています。

  83. 683 匿名さん

    >>680
    徒歩何分かかるか、一度ご自分の脚での実測をお勧めします。

  84. 684 匿名さん

    >>683
    まだペデストリアンデッキってつながってないでしょ?
    現場も工事中だしエントランスまで計れないよ。

  85. 685 匿名さん

    確かに いい間取りはほんのごく一部であとは無理やり型に収めた感じですね
    北向きe棟 検討中ですが今後こちら方面の建造物の予定など 皆様のご意見等お聞かせください

  86. 686 匿名さん

    確かに、大崎じゃあ、そんなに高額な賃料払おうって人あまりいないでしょうしね。。。。

  87. 687 匿名さん

    ここは一時住まいの賃貸には絶好の物件ですよ。だけど、実需で自分で買って住むには間取りや広さ、
    採光眺望など条件が悪い部屋が多い。投資用物件としてなら◎。自分で住むなら選べないと思います。

  88. 688 匿名さん

    住友も、まあ、何ちゅうかあ~。
    まあ、頑張ってぇなあ。

  89. 689 匿名さん

    という事でグラスカの方が売れ行きがいいのですね
    営業もグラスカの方がサービス、説明などなどきめ細やかでした

  90. 690 匿名さん

    ではそちらのスレへ移動願います。

  91. 691 匿名さん

    ここの物件の売れてない理由を述べたまでですよ
    それが何故移動となるのか・・・

  92. 692 匿名さん

    ほんとにね
    営業書き込みとは言わないけどあまりの品のない言動に
    ここを検討しててもやめて他へながれる人多いんじゃない
    売りたいならもう少し考えたら

  93. 693 匿名さん

    もう!みんなきえて

  94. 694 匿名さん

    ホントここの間取りは、素人目にも酷いと思う。

    マシな間取りは少数で、それに限って高値だし。
    立地や建物が良くても実際に過ごす場所は室内だからね。間取りで躊躇しちゃいますね。

  95. 695 匿名さん

    どんどん躊躇して下さい。売れてない理由を述べたまで。。。。
    あんたが述べるなよ。笑わせるな。見ていて痛い。痛すぎる。。。
    今から薬局行ってくるから、その間に消えていてくれ、

  96. 696 匿名さん

    グラスカからの攻撃ひどいですね。こっちもこっちだけど、あっちも、仕様は低いし、周りは汚いし両駅から5分で
    着かないし、共用設備が少ないわりに管理費高いし五十歩百歩でたいした物件じゃないけどね。

  97. 697 匿名さん

    グラスカは、駅までの道が直線でない、歩道橋をわたるか、汚いビルの
    狭い通路を抜けなければならないので、年寄りには不向き。転んで大た
    い骨骨折。川が氾濫したとき、マンションに戻るには船が必要となる。
    水野引いた後は悪臭にさいなまれる。付近にグリーンが少ない。区役所
    に用事があるときは、ウエストシティーに行かなくてはならない。環境
    の良さは大崎の方に軍配があがる。完成が先なので今資金の少ない者た
    ちが購入希望をしている。経済状況が回復しなければキャンセル続出か。

  98. 698 近所の入居前さん

    駅直結のベデストリアンデッキが着々と工事が進んでいて、そばに行くと 新鮮な臭いがします、奥の建物から駅までは、5.6分 掛かりそうです、ソニーの建物が建ち上がるまで、駅から見える 洗練された 外観を、楽しみます
    休日は、本当に静かになり 散歩が楽しくなります、山手線内側は 緑も多く、原美術館に行ったり 開東閣の周りを、散策したり,北品川の再開発を 想像したりです、美味しいものは五反田に食べに行きます、キャッツシアターも取り壊しが始まり、高層ビルが建つそうです、グラスカの北側の眺望は素晴らしそうですね そばの親水公園はしょぼい、、、山手線、外側にしろ、内側でも 大崎は、
    何処に行くのもとても便利、買い物も 雨にも濡れずに、品川駅、新橋、大井町 シーサイド、目黒、恵比寿 無限にきりがありません、大崎に大型店は来て欲しくないと思います、清潔感が遠のくので、、、、

  99. 699 申込予定さん

    ちょっとちょっと、皆さん何やってるんですか?
    ココは大崎ウエストシティータワーズの掲示板であって、
    他の物件の悪口書き込んだってしょうがないでしょ?
    全部の条件満たすマンションでなんて無いんだから、
    買う気のある人は、自分の気に入ったトコで、買えるトコ買えば?
    迷ってるヒトは、自分の気持ちとよく向き合って、ご自分の財産とよ~く相談して決めましょう!

  100. 700 匿名さん

    680が言ってる、「上のほうはミニミニ2LDK(50~60)ばかりだし」
    ってのがよく分からないな。今実際の価格表見てるけど、上層階で50~60って
    1割くらいしかないよ。

    ネガも正確な情報なら参考になるけど、嘘まで言われてもな~。

    1LDKもこの大規模マンションとしては普通の数だと思うけど。
    品川が近いから、単身や働き盛りのDINKSもターゲットにしてるから当たり前でしょ。

  101. 701 匿名さん

    前にも書いたけど、品川、大崎はセカンドハウスの需要多いのよ。
    リタイアして、家財道具減らしてこざっぱりと暮らす夫婦とかも多い。

    広域移動の利便性を備えたエリアならではの顧客。

    確かな実需で買うファミリー層、サラリーマン層と違い、
    経済危機からの回復が確実でないと、動きにくいタイプだ。

  102. 702 匿名さん

    品川と一緒にしちゃってるのが惜しかったね。

  103. 703 匿名さん

    699さん さすがです!因みにグラスカの営業には、こちらの物件のことを一言たりとも、言われませんでした。しかし、しかしですよ。スミさんの営業にはいきなり、グラスカの写真を見せられてネガ情報を与えられました。なんか違うよねって違和感を持ったのは私だけかしら?

  104. 704 匿名さん

    私の場合、グラスカのネガ情報は何も言われなかったですね。グラスカと迷ってると言わなかった
    からかもしれませんが。

  105. 705 匿名さん

    >669さんに同意

    買いたい人は買う。買わない人は買わない。それだけの話でしょう。
    ここについては、パークタワーとの優劣だけでなく様々な要素を検討中です。
    さらに言うなら、大崎という街の将来性を真剣に吟味しているところです。

  106. 706 匿名さん

    >>703
    そりゃーすべての業界の二位以下の営業会社は、
    リーディングカンパニーの一挙一動全部気になるんでしょうね。

    メイン銀行同じだし近頃どこ行っても競合してるもんね、
    スミフは凄いライバル視してるだろね。

    しかも物件コンセプトも営業手法も真似しないぞ、
    とつまらん頑固通してるね。

    野村みたいなコバンザメ手法じゃ許されないのだろう。

    ユーザーにとってどこまでメリットあるんだろ。

  107. 707 匿名さん

    単にグラスカのネガ情報が出しやすいだけなのでは?
    ・川の氾濫(ハザードマップ)
    ・五反田のイメージ(風俗街、街が汚い)
    ・駅から5分以上かかる(両駅から中途半端な位置)

    などなど。マンション名に「五反田」と付けない所からも
    五反田にマイナスイメージが多いと判断してるんじゃないかね。
    野村は強引に「東」を付けてイメージUP狙ってるみたいだけど。

    大崎ウェストの場合、間取りと眺望の文句は言えるけど、部屋によってはクリアできる
    問題だからね。

  108. 708 匿名さん

    初歩的な質問ですが
    購入者が入居始めてもなお
    売れない状況が続き
    さらにそれらを賃貸にまわしても
    借り手がつかない場合
    管理費はその分、入居者に上乗せされ
    将来的に当初の計画以上に支払う事になるのでしょうか?

  109. 709 匿名さん

    確かに、間取り眺望いい部屋あっても
    大多数のそうでない部屋が売れ残り
    賃貸でも借り手がつかず・・・
    で、そのしわよせが購入者にくるんじゃ・・

  110. 710 匿名さん

    >>708
    不動産って所有者が必ずいて、
    登記されてます。
    持ち主ってことだね。
    基本的にはその所有者がすべ決めること。

  111. 711 匿名さん

    川の氾濫っていうけどさあ、品川区も頑張って対応してるよ
    調べれば分かるけど、ここしばらくはゲリラ豪雨でも浸水被害は無いよ

  112. 712 契約済みさん

    グランスカイと比較されがちですが、そもそも距離が近いだけで、
    選ぶ条件は全く違うかと。。よってこのスレにグランスカイの話は
    一部の参考意見以外のネガスレ等は不要でしょう。
    ちなみに私はここを先週契約しましたが、グランスカイが候補先だった
    訳ではありませんし。。

  113. 713 匿名さん

    永住となると、この間取りは躊躇しちゃうよね。
    賃貸なら割り切って住めるかもしれないけど・・・。

    その賃貸ですら、このご時世で埋まらない可能性もあるので
    入居開始しても本当にゴーストマンション化してそう。
    エレベーターが混まなくていいというメリットはあるかもしれませんが
    それはそれでちょっと切ないね。

  114. 714 匿名さん

    >>707
    じゃあ何でグランスカイの売れ行きが結構好調なのに、ここは遅々として販売が進まない?価格水準に大差はないはず。何が理由か教えてほしい。

  115. 715 契約済みさん

    私もグラスカ検討しましたが、やはり立地の良さ(駅直結)と基本仕様が圧倒的に上なのでウェストに
    決めました。外観は好き嫌いがあるから単純に比較は出来ないが専有部の基本仕様には明らかに差がある
    と思いますよ。グラスカのMRはオプションだらけで実像が想像しにくかった・・・。

  116. 716 匿名さん

    タワマンの定めとして、賃貸契約者と区分所有者の高密度の混在がある。
    賃貸者は不定期で入れ替わるし、どんな人が入居しているかわからない。

  117. 717 匿名さん

    714は何故にそんなにグラスカ好調をアピールすんの?昨日からうざいよ。
    ここが売れてなくて、グラスカは売れてる?もう解ったから、お願いだから消えてよ。
    どうせあんたはここも、グラスカも買えない低サラリーか向こうの営業かだろ?
    上にもあるように、グラスカと比較して有意義な意見は結構だが、あんたの意見は
    何も参考にならないんよ。。。仕事も出来ない=甲斐性なし=このレベルのマンションも買えない
    って所か?すまんすまん、ちょっと言い過ぎた。。。さっさと仕事行って頑張ってこいよ。

  118. 718 購入検討中さん

    >717さん
    まあまあ落ち着いて。714さんに質問なんだけど、
    グラスカに比べて販売不調と言ってるけど、それは主観?あなたの主観ならどうでもいいから、
    それぞれのマンションの販売開始時期、竣工日、総戸数、その内の地権者割当・事業協力者割当数、
    現在何戸契約済みか等の情報は把握してんの?根拠となる数値を示してよ。
    話はそれからだね。

  119. 719 契約済みさん

    グラスカ信者はやっと消えたみたいね。既に買った私にとっては
    今さらどうでもいい話ですが、真剣に購入検討している人達に参考になる
    書き込みをお願いしたいですね。ネガレスは悪い部分を誇張して言うから
    見ていて感じが悪いし、説得力が無いものが多い。人の言う意見も
    1度受け入れてあげて、それから反対意見なりを言えば角が立たないのにね。
    必死になって頭ごなしに来るでしょう。まあグラスカの話は正確な情報を
    根拠にした、こことの比較ならいいですが、くだらない足の引っ張りあいは
    いい加減止めましょうね。以上。

  120. 720 匿名さん

    購入済みの方からみればネガティブ材料は気分が悪いと思いますが、購入を検討している者にとっては
    営業が絶対いわないマイナス面の話が聞きたいところです。
    近隣物件との比較も参考になります。

    価格・販売戸数を不明瞭にしているのは購入検討者に不信感をもたれても仕方ないでしょう。
    (将来そのしわ寄せが、管理費や修繕積立金の増額に繋がるかも知れないし)

  121. 721 匿名さん

    お客に対して営業が足らないらしいですよ!毎週行っても席は確かに埋まってますしね

  122. 722 購入検討中さん

    こんなに引き戸が多い物件はそうそう無い。仕様が上と言うのには疑問です。
    詰め込み物件だからリビングからやたらに部屋へ行く仕様です。しかも、引き戸で。
    グランスカイは変な場所だからもともと興味はありません。
    間取りを考えたとき9000万円以上用意できれば買いだと思います。
    あと、ここのペントハウスは素晴らしいとおもいます。メゾネットで2億、3億ですよね。

  123. 723 匿名さん

    >>708
    管理費は全て所有者が負担します。

    売れるまでの間、売れてない部屋の所有者はデベロッパーです。
    つまり、売れてない部屋の管理費は住友不動産が払います。

  124. 724 匿名さん

    >>708
    というか、「売れてない部屋の管理費が入居者に上乗せされる」
    なんて発想がどこから出てくるのやら。

    売れてない部屋の所有者はデベロッパーで、管理費を請求するのは管理組合。
    デベロッパーだけが、管理費の支払いを免除されるわけないでしょ。

  125. 725 匿名さん

    眺望と開放感が売りのDWと閉塞感たっぷりのこの立地が
    噛み合わないんだよね。
    どうしても一度部屋から外を見てみないと検討できない。
    ソニーさえ無ければ売れ行きも変わったろうに。

  126. 726 >78

    そう、ここの最大のネックはソニーなんだよね。やはりタワーで眺望ないのは寂しいね。

  127. 727 匿名さん

    >>725
    おっしゃるとおり、DWは出来れば周囲数百m以内くらいに高層建物がないことが必要ですね。
    MRに何回か行って現地も見ましたし、建設中の棟内に入った営業さんの話も聴きましたが、
    Sony云々は別にしてもツインタワーの近接している部分の住戸は、やはりかなりの見合い
    になるようです。昼夜ともに、レースカーテン島きりの生活になるかもしれません。
    2面開口のDWの見合いは結構きついのではないかと想像しますね。長期に自分で住むことを
    考えるなら、見合いのない方向を選ぶべきでしょうね。
    DW見合いの懸念される向きは、WCTのように通常のロングバルコニー型にすればよかったのでは
    ないかと思いますけど。

  128. 728 匿名さん

    708
    余裕のなさや切羽つまった感まるだし
    購入者や希望者が疑心暗鬼になるのは当然だね

  129. 729 匿名さん

    >>708さん
    売れない間は、管理費は売主の負担、売れれば買主の負担。賃貸に出されようが出されなかろうが、
    管理費は所有者が払わなければなりません。なので、心配は無用です。ちなみに、貴方が買った
    部屋を賃貸に出した場合も、管理費はオーナーであるあなたがが払います。
    グラスカのスレのNo.467に、管理費一覧分析が載っています。

  130. 730 匿名さん

    そうですよね。
    で、どちらの棟のどの向きなら皆さんは買いたいと思いますか?

  131. 731 通りすがりさん

    しかし最近やたらとスレが伸びてるねー!完成間近だから?

  132. 732 匿名さん

    たしかに管理費はデベ負担だけど、余った駐車場料金の負担は当然ない。
    いきなり初年度会計が赤字になって、管理費の値上げは十分想定されるな。

  133. 733 匿名さん

    >>730さん
    自分なら眺望に抜けがある南西ですかね。
    夏の西日もLow-Eペアガラスなら何とかなるかも?
    甘いですかね?

  134. 734 匿名さん

    ファイナンスの観点上ルックスルーすると、表面的には売れてない部屋は住友が管理費負担ですが、それを見越してマンション価格を設定をしますので、間接的に転化されてます
    世の中そんなものです

  135. 735 匿名さん

    >>729
    確かに管理費や修繕積立金は所有者が払う必要がありますが
    新築マンションで売れていない場合は保存登記が出来ていませんので
    登記簿上の所有者は確定していませんよね。
    その期間の管理費や修繕積立金を払うかどうかはデベ次第です。

  136. 736 匿名さん

    分割金利手数料はジャパネット負担ということですね。

  137. 737 匿名さん

    そういった問題について是非とも住友さんの考えをお聞きしたいですね

  138. 738 匿名さん

    南か南西しかないでしょ。
    ただタワーの南や西は地獄の暑さだからなぁ。
    低層なら緑化が感じられるぐらいまで下の方がいいと思う。

  139. 739 匿名さん

    売れ残りの分の管理費は売り主。修繕積み立ては、払わない。これが一般的。

  140. 740 匿名さん

    地獄の暑さはきついね。
    w棟の北なんていいとおもう。

  141. 741 購入検討中さん

    E60CPはどうですか??

    スカイラウンジと同じ列にあるということは眺望がよいのでしょうか?!

  142. 742 匿名さん

    E60CP間取りも、眺望も良さそう!
    ただ西日はどうなんでしょう???

  143. 743 匿名さん

    アウトフレームで柱が外にかぶっていたりバルコニーがあれば庇の役目をするだろうけど、それでも西は直接差し込んでくるからキツイよ。
    ふつうのマンションでそうなんだから柱も庇もないここはカナリ日差しは差し込んでくるでしょ。
    でもここのガラスって熱線対策されているんじゃなかったっけ?
    それがどこまで効果あるんだろうね?

  144. 744 匿名さん

    確かに西日の厚さが気になりますね。
    実際にLow-eペアガラスを使用している物件にお住まいだった方、教えてください。

    ここのアクティブタグって便利そうですね。

  145. 745 サラリーマンさん

    W棟の西側が欲しかったんだけど、良い間取りがなかったのでE-60CPを買っちゃいました。

    最大の欠点は洋室の柱だけど、壁をたたんでリビングとつなげて使えばいいやと思いました。

    シミュレーションによると、うまい具合に夏至では16時頃にはW棟に陽がさえぎられるので、
    少しは暑さはしのげるかなと期待しています。

  146. 746 匿名さん

    60平米を購入する方はどういう家族構成なのですか?
    やはり夫婦二人で子供の予定なしとかなんでしょうか
    うちは家族4人で最低でも80平米できれば90はほしいので
    ここはちょっと予算オーバーです。

  147. 747 購入検討中さん

    W60APとE60CPが価格的には同じくらいなのでしょうか??


    確かに熱すぎるのは勘弁です…日中家にいなくてもペットが死んでしまいそうですね745さん
    ちなみに20F台ですか30F台ですか?自分は西向きなら下の方でもよいのではないかと思っていますが

  148. 748 申込予定さん

    モデルルーム・スーペリアモダンのリビングに使っている
    テレビ壁面収納がだいたい幾ら位か、ご存知の方はいらっしゃらないですよね~?
    50万とかするのかな~??
    シスコンのお姉さんに聞いてみるかな~

  149. 749 匿名さん

    Low-eペアガラスって最新のものだから実績が分かりませんね。まあ、夏は基本的にどこでも暑いでしょうけど、
    最近のマンションは気密性が高いだけに、余計に蓄熱効率も高いですから。どうしても気になるなら西側は
    避けた方が良いかもしれませんね。

  150. 750 匿名さん

    第2期では同じ36階ですと、W60APが6900万、E60CPが6950万です。
    ただ、Wは上階との差が50万、Eは下階との差が30万になっています。

  151. 751 匿名さん

    >>748さん
    オプションなら100万はするんじゃないですかね。

  152. 752 匿名さん

    Low-Eっていってもいろいろあるんですね。
    でも西日の暑さには効果ありそうですね。

    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/28547/

  153. 753 申込予定さん

    751さん、早速のお答えありがとうございます!
    オプションだとやはり、それくらいするんでしょうね・・・
    一応、担当のお姉さんに聞いてみて、値段分かったらまたご報告します~

  154. 754 匿名さん

    本物件のホームページを見る限りではここのLow-Eガラスは特殊金属膜が室外についているので、遮熱タイプだから夏の暑さには効果ありそうです。

  155. 755 匿名さん

    地権者取得が236戸か、これはヤバそうだ。
    ここに限らないが、地権者が理事を占有するし、
    新参者は窮屈に暮らす可能性大か?
    しかしその分安い、けど全体的に間取りが悪い上に狭い。
    3人以上では住めないね。
    何でこんなに上位に来るほど皆が熱いのか。

  156. 756 匿名さん

    理事会のメンバーは何人?

  157. 757 匿名さん

    >「地権者が理事を占有するし、新参者は窮屈に暮らす可能性大か?」

    ⇒マンション生活は初めてですが、新参者は片身狭いとはどういうことなのでしょうか。

  158. 758 匿名さん

    情報共用ですが、モデルルーム105APの六畳建具は200万と聞いてます

  159. 759 匿名さん

    品川駅近くの○タワー、非常な暑さの為に西→南と売却が続きました<本当>。今の所有者は二代目以降が大半の模様です。あそこでそうなら、ここはもっとダイレクトかも。LowーE にも過度な期待は持てないので、ウチは当初から西・南は検討から外しました。残念でしたが、眺望は間もなく飽きるという声もあったので…。今後とも地球温暖化は続くし、日光・暑さに弱い老齢世代の比率が増すことを考えれば、タワーのトレンドは西-南ではないだろう。家族でそう結論づけました<本当>。

  160. 760 匿名さん

    うちは奥さんが寒さに弱いため南~西にしようと思っています。

    まぁ、いろんな考えがありますね。

  161. 761 匿名さん

    私は東向きの高層にしました。まあ眺望は飽きるからいいかなと思ってます。
    ただ、ソニーが実際どのくらい離れているか、威圧感があるのかどうかは気になりますね。

  162. 762 匿名はん

    >寒さに弱いため南~西
    ダイレクトに窓、カーテンで締め切る等の対処を
    行わない場合、放っておくと、真冬でも室温が
    30~35度に達することがあります。

    かといってカーテンで締め切るわけにもいかず、
    フィルムも宣伝ほどの遮熱効果がなく眺望も
    相当程度落ちてしまいます。

    南 西 方向の眺望に価値を置くタワー物件というのは
    入居前の一時的な時間、眺望を楽しむことには適していますが、
    入居後実際に住まうには不適切なのです。
    その意味で、南 西 方向の眺望に価値を置くタワー物件は、
    持続可能性が薄い価値に対する誤解を利用して、余剰な価格
    を支払わされる可能性がある物件であることを理解しておく
    必要があります。

  163. 763 760

    >>762さん

    それは、Low-Eでの生活の実体験に基づくものですか?
    それとも、ガラスのDWでのことですか?

  164. 764 匿名さん

    たしかにタワーの北向きは人気あるね
    西向きはご愁傷さまとしか言いようがない

  165. 765 匿名さん

    さすがに年中30度近くはまずいでしょう。マンション室内で熱中症が増えているようですから、気を付けないと!

  166. 766 購入検討中さん

    去年完成の某タワー27階に入居したものです。東向き中部屋85㎡に住んでいます。
    暑さの問題は夏はエアコンつけっぱなしで解決します。ただし、高性能最新式エアコンで
    8月の電気代が15万くらいでした。冬場はほとんどエアコン、床暖はほとんど使用していません。
    ただし、異常にに乾燥します。高性能加湿器が必要です。お盆に帰省して1週間空けたら
    温度計45度、湿度75パーセントをさしていました。
    眺望が飽きるということはありません、慣れますけど。たまに外を見るときぶんいいですよ。

  167. 767 匿名さん

    ちょっと待ってください。日光の影響の少ない東でもそうでしょうか?強風で窓が開けれないことも要因ですか?

  168. 768 匿名さん

    という事は東、南、西はダメって事?
    北なら大丈夫なんでしょうか?

  169. 769 匿名さん

    ソニーの建つことがマイナスだったけど
    直射日光はいらなくなってよかったかもね!

  170. 770 匿名さん

    うちは某シティタワー北向き30階前後なので、他の向きのことは分かりませんが、6月下旬から
    エアコン稼動が始まりました。今日のように外が30度を越えると、当たり前ですが日光の直射が
    無くても室内は暑くなるので普通のマンションと同じようにエアコンが必要です。

    ただ、エアコンを弱で軽くかければ室温は26度くらいです。お日様がダイレクトに当たる向きは、
    常に暖められますので、エアコンのパワーはかなり必要なんだろうなあと想像しています。

    タワーは低層で周囲の建物が適度に日射をさえぎる物件と違って、日照時間が長いので北向きを
    選択して正解だったと思っています。明るさは、DW+掃きだしハイサッシ+透明アクリルの
    バルコニーなら、北向きでも問題ありません。

    うちはLow-Eガラスではないので、Low-Eの威力は分かりませんので、レポートほしい
    ですね。

  171. 771 匿名さん

    タワーの西向きを買うのは、ある意味勇者だよ
    西向きだけは2度とゴメンだ

  172. 772 匿名さん

    モデルルームで営業の方から薦められたのは北向きと南向きの部屋。
    南の間取りが良かったので、そちらを契約しました。
    内覧会が8月なので、その時にどのくらい暑いのか確かめてみます。
    一日中部屋にいるわけではないので、休日、部屋にいた時に明るくて、
    冬は暖かくて、窓から新幹線が見えるのが楽しいかなと期待しています。

    建物の涼しげな外観からは、それ程の室温上昇が想像できないのですが、
    LOW-Eガラスもかなり進化したのではないのでしょうか。
    シスコンの方に窓のUVコーティングを聞いたら、こちらの物件は、
    しなくても良い、してはいけないと言われました。
    玄関床と水周りのコーティングは効果があるそうなので、
    依頼をしました。

  173. 773 申込予定さん

    よっこらしょっと

    1. よっこらしょっと
  174. 774 匿名さん

    東向きの高層階ですが、、、扇風機で済ませています。

  175. 775 申込予定さん

    7月の内覧会時には実際に購入する部屋を見ることができるのでしょうか?

    また実際に部屋を見た上で変更したくなった場合、申込金は帰ってくる(or変更住戸の充当にまわせるのか)のでしょうか?

  176. 776 匿名さん

    誰か3期の価格表持ってたら是非お願いします。

  177. 777 契約済みさん

    内覧は契約した部屋を施工ミスがないかゼネコン担当者と一緒に見るのが趣旨なので
    その段階では変更できませんよ。

  178. 778 匿名さん

    南とか西がやたら非難されてますが、Low-eガラスの効果を分かって言ってるのか疑問です。
    ちなみに私は南側を選びました。やはり陽は拝みたかったので。
    北側でも角とかワイドスパンなら採光は問題ないんでしょうね。

  179. 779 購入検討中さん

    777さん

    ありがとうございます。ということは、モデルルームに無いタイプは事前に部屋を見てから購入ということは不可なのでしょうか?

  180. 780 匿名はん

    ここ以外にこの物件の掲示板ってないのかな?

  181. 781 匿名さん

    >>773

    お持ちでしたらW棟もお願いします!

  182. 782 サラリーマンさん

    >>773
    私の買った部屋、400万安くなったんだなあ。よかった。

  183. 783 匿名さん

    >>766
    たかだか85㎡で、8月の電気代15万いくか?
    あー、エアコン10台つけてるのか。
    そりゃ失礼!

  184. 784 申込予定さん

    773さん、UPありがとうございます。
    この表は初めてみましたが、たぶん第1期の最初の頃のものかな?
    UPの仕方が分からないので出来なくて申し訳ありませんが、
    第2期では、この表から最低100万~低層階では900万近く下がった価格が正式価格となりましたよ。
    第1期価格を見た時のには、買えるものがない・・・と思い遠ざかっていましたが、
    2期で意外や選択肢が増え、契約してしまった一人です・・・

  185. 785 匿名さん

    自分が申し込み予定の部屋は140万円しか下がっていない・・・。
    どういう基準で値下げ幅を決めてるんですかね。

  186. 786 匿名さん

    値下げしなくても売れそうな列は下げ率悪い感じですかね?
    3期の価格、知ってる方是非おしえて!

  187. 787 匿名さん

    >>784
    というより、全体的に坪単価を300~340くらいに収めた感じですよね

  188. 788 匿名さん

    坪292というのもありましたね!

  189. 789 契約済みさん

    坪単価350以上もかなり残ってますね。
    もう一律330以下かせめて340以下とかにしてくれないですかね。
    価格表を見ると、やっぱり330位のところは契約済が多いです。

    契約済みのものとしては、値下げするならお願いだから入居する10月までに
    してくださいってことです。入居してしまうと、金額バックがないらしいので。

  190. 790 匿名さん

    高いときに買ってしまいましたが値下げしたぶんのバックってあるんですかね?

  191. 791 匿名さん

    ないと思いますよ。前も話題でしたよね。契約前なら覚書でやるけど、後の人に公表することはしません。営業が言ったなら、重大な虚偽事実です。事実を押さえれば訴えれます。

  192. 792 匿名さん

    >>790
    ここは三井ではなく住友ですよ

  193. 793 匿名さん

    住友はありなんですか。確かに営業を長期にわたって配するコストから考えると、こっそり裏で覚書結ぶのが賢明かも。

  194. 794 匿名さん

    住友はありなんですか。こっそり裏で覚書結んでも正々堂々と還元するの?本当に?

  195. 795 匿名さん

    住友がやるわけないという皮肉でしょ

  196. 796 匿名さん

    ペデリアンデッキかなり全容がわかるくらいできてきました!クラスカは電車音が結構うるさいですが、シンクパークあたりは静かですみやすそうですね

  197. 797 匿名さん

    この前夜にみたらエントランスの吹き抜けに電気が灯ってました。内覧が楽しみです

  198. 798 匿名さん

    この前、夜にみたらエントランスの吹き抜けに電気が灯ってました。内覧が楽しみです

  199. 799 匿名さん

    ロイネット側の森にあるモスのテラスで雨音の中カフェしてて最高です

  200. 800 申込予定さん

    1期の高値で契約した人には、2期との差額を戻すって営業が言ってましたよ。

  201. by 管理担当

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
パークホームズ品川中延

東京都品川区中延2丁目

7,748万円

2LDK

47.27平米

総戸数 39戸

ジオグランデ白金台

東京都港区白金台3丁目

未定

2LDK

55.81平米~64.91平米

総戸数 72戸

シティタワー武蔵小山

東京都品川区小山三丁目

1億4,500万円~4億600万円

2LDK~3LDK

61.19平米~111.86平米

総戸数 506戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

シティハウス下目黒

東京都目黒区下目黒6丁目

9,600万円~1億4,500万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.24平米~71.37平米

総戸数 195戸

パークタワー大森

東京都大田区大森北1丁目

5,000万円台予定~2億3,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

39.60㎡~106.79㎡

総戸数 98戸

グランドヒルズ恵比寿

東京都渋谷区恵比寿一丁目

1億3,500万円~2億7,500万円

1LDK、2LDK、3LDK

40.72平米~106.84平米

総戸数 310戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

三田ガーデンヒルズ

東京都港区三田1丁目

2億8,500万円~5億2,900万円

2LDK・3LDK

73.55平米~100.98平米

総戸数 1,002戸

アトラス麻布十番

東京都港区三田一丁目

未定

1LDK~3LDK

43.18平米~74.45平米

総戸数 44戸

ピアース学芸大学レジデンス

東京都目黒区鷹番1丁目

5,690万円・1億3,590万円

1LDK~3LDK

33.27平米~85.31平米

総戸数 53戸

グランドヒルズ南青山

東京都港区南青山七丁目

1億3,500万円~2億9,200万円

1LDK~2LDK

42.75平米~80.06平米

総戸数 105戸

プラウド都立大学

東京都目黒区大岡山一丁目

未定

2LDK~3LDK

61.90平米~76.85平米

総戸数 135戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

1億8,000万円~2億1,500万円

2LDK

60.10平米~64.73平米

総戸数 140戸

ディアナコート学芸大学翠景

東京都世田谷区野沢3丁目

未定

1LDK+S~3LDK

44.16平米~85.03平米

総戸数 35戸

ピアース柿の木坂

東京都目黒区柿の木坂3丁目

未定

1LDK~3LDK

25.55m2~78.60m2

総戸数 37戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

ディアナコート自由が丘テラス

東京都目黒区緑が丘2丁目

未定

1LDK+S~3LDK

45.02平米~85.04平米

総戸数 24戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

パークコート青山高樹町 ザ タワー(6/5登録)

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸