東京23区の新築分譲マンション掲示板「BAYZ TOWER&GARDEN(ベイズ タワー&ガーデン)ってどうですか?part4」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 豊洲
  7. 豊洲駅
  8. BAYZ TOWER&GARDEN(ベイズ タワー&ガーデン)ってどうですか?part4

広告を掲載

日本代表になろう。 [更新日時] 2014-05-15 19:35:45

BAYZ TOWER&GARDEN(東京ワンダフルプロジェクト)についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都江東区豊洲六丁目10番3他(地番)
交通:東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩14分 ※2015年4月頃護岸工事完了後歩道整備により徒歩11分となる予定
ゆりかもめ 「新豊洲」駅 徒歩6分
間取:1LDK~3LDK
面積:42.88平米~97.69平米
売主:東京建物
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
売主・販売代理:三菱地所レジデンス
売主:東急不動産
売主:住友不動産
売主:野村不動産
土地売主:東京電力
販売代理:東京建物不動産販売
販売代理:東急リバブル

物件URL:http://www.tokyo-wonderful.com/
施工会社:清水建設
管理会社:東京建物

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/431261/



こちらは過去スレです。
BAYZ TOWER&GARDEN(東京ワンダフルプロジェクト)の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2014-04-30 00:02:47

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

BAYZ TOWER&GARDEN(東京ワンダフルプロジェクト)口コミ掲示板・評判

  1. 551 匿名さん

    >547さん
    >593の「SKYZも何期も重ねてやっと完売した物件で、1期完売のように飛ぶように売れた物件ではない。価格上げれば売れないのはわかっているはずでは。」というSKYZ批評の結論が、もっと安くしてという所にズッコケました。文末を見るまでまさか買いたい人の物言いには見えなかったので。
    ご希望通り、予定価格より下げてくれるといいですね。

  2. 552 匿名さん

    SKYZの販売はこんなペース。
    瞬間蒸発に近かったCGPに比べればのんびりだけど、最近の湾岸タワマンとしてはかなり早かったと思うよ。
    1期1次 470
    1期2次  92
    1期3次   9
    1期4次 119
    1期5次 130
    2期1次 140
    2期2次  20
    2期3次  30
    最終期 100

  3. 553 契約済みさん

    549,550>
    B2・B3共通(SKYZ・BAYZ共通)の共用施設使用細則には、確かにBAYZの展望デッキは含まれていません。
    同様にSKYZのスカイラウンジ、天体観測ドームも含まれていません。
    おそらく、これらは共通の共用施設ではないという定義なのだと思います。

    ところが、SKYZの共用施設使用細則のスカイラウンジ、天体観測ドームの仕様資格の欄には、
    1. 居住者及びその来訪者
    2. B2住宅棟居住者 (BAYZの居住者のことです。)
    3. その他、特に理事会が仕様を認めたもの
    と記載があります。

    なので、共通の共用施設ではないみたいですが、SKYZの細則ではBAYZの居住者も使える細則になっています。
    BAYZの展望デッキもBAYZの使用細則で同じ扱いになるんじゃないかと推測します。
    細かいことを言うと、その棟の居住者は来訪者を連れて行けるが、隣の棟の共用施設には
    来訪者は連れて行けないということですかね。ただ、区別できないですよね…。

  4. 554 契約済みさん

    水位の件、運河の歩道が水浸しになることがあるのは3丁目の話じゃないですかね。
    ここの護岸はまだ歩道になってないですよ。

    水浸しで心配されているみたいですが、荒川とかのスーパー堤防と同じで、
    建物が建っているところは十分に高いので問題ないかと。
    3丁目とか、4丁目とかの方が、洪水とかの時に堤防を越えて水が来そうで
    怖いけどな。

    http://www.ara.go.jp/super/super1.html

  5. 555 購入検討中さん

    改めて冷静に坪単計算してみましたが仮価格では中住居の坪単価平均は277万位です。一方で角部屋は285万程度でプレミアムがあまり乗っていない感じを受けました。となると角部屋は平米数が80超になるので購入金額は上がりますが、買える方ならば角部屋選択した方がどう考えてもお得な設定になっています(角部屋の平均坪単価はSkyzの値段とあまり変わらないです)

    一方で中住居の価格はSkyzに対してかなりの値上げです。なんせ坪単230万程万だったのがいっきに270万円後半の提示です(しかもSkyzは眺望が悪い北向き低層はタワーパーキング入れて販売から外しています)オリンピック決定後、資材&人件費の高騰で値段を上げる必要があるかもしれませんが、単純に将来の資産上昇が見込めるかどうかという話をした時に、仮価格ではどう考えてもリスクが大き過ぎます。
    そう思う理由のひとつに、将来新豊洲がどんなに発展しても絶勝てない豊洲徒歩4分のシティタワー豊洲ツインの中古の成約価格が坪265万前後だからです。つまり、現状のBayzの価格は既に将来価値を盛り込んだ価格と私は考えます。

    個人的にBayz中住居で将来の資産価値の上昇が見込める価格は坪240万~250万までです。ちなみに私はMRも初日に行ってきたマジな検討者ですが、角部屋は予算オーバーで買えませんので中住居狙いにが現状の価格のまま第一期を売り出した場合、対豊洲、対Skyz、対Bayz角部屋と比較して旨みがないので私は購入を見送りたいと思います。

    ちゃんと投資物件としても魅力的な価格で売り出されることを祈っています!

  6. 556 匿名さん

    マンションなんて、生涯買わない人の方が多いし、ゆっくり考えなよ。

    月30万の家賃で、築35年まで住む契約なんて、大損ですな。

  7. 557 匿名さん

    デベは、自分の持ち家を。。なんてダマくらかしてるが、マンションに持ち家も何もない。何もかも借りて、模様替えしかできない。賃貸より縛りも多いし、条件も悪く、自由がきかない。

  8. 558 匿名さん

    555さん
    概ね納得だけれど、絶対勝てない豊洲ザツインは見逃せませんね。
    あちらは築年数も、そして未だ完売もしていない、かつ、被災しており
    最近⚪︎⚪︎事件などもあり、シンボルANDツインはす⚪︎ふの失敗トリプル物件と言われています。
    もはら駅近くだから、優位という常識概念を覆す稀な失敗プロジェクトですよ。
    今、勝ちどきドトールの足までひっぱりかねない。絶対勝てないと思うなら是非中古を交渉して見た方が。
    今手放したいオーナーさんは沢山いるはずです。

  9. 559 匿名さん

    近隣の中古物件の成約金額を参考にするならアーバンドック豊洲なら判ります。
    こちらも隣に商業棟ができますし、先方の築年数と専有部分のスペックは低いので、どっこいどっこいじゃないでしょうか?

  10. 560 匿名さん

    SKYZって評価高いけどそんなによかったですか?
    MR何度も行ったけどそこまでいいとは思わなかった。

    ・ららぽや市場徒歩圏だけど10分以上歩く
    ・間取りは間口せまい
    ・維持費かかるプール、ジム、望遠鏡、キッズルーム使わないので管理費・修繕払うが恩恵なし
    ・商業棟にスーパー近くに入るかもしれないが、通り沿いにないのでつぶれるかもしれない
    ・自己建物で影る
    ・透明ばるこにーでない
    ・カウンターキッチン少ない

    見た目や開放感はすごくいいけど実際生活したこと考えると豊洲駅近辺のが魅力的でした

    SKYZ購入した方の意見聞きたいです

  11. 561 匿名さん

    >>553さん
    詳細ありがとうございます。そしてとても驚きました。
    共通の共用施設でなければそれぞれの住民独自の負担なのですよね?

    1100戸で負担している共用施設と、
    550戸で負担している共用施設を相互利用できるんじゃ、
    1戸あたりの負担を考えると、戸数の少ないBAYZが圧倒的に不利。

    1650戸で将来のリスク軽減などと、迂闊に考えてしまっていましたが、まったく違うのですね。

    さらに将来のリスク高く、管理費を高額にするプールだけ両住民で負担とは…。
    専用部分に1割増しの価格を払うBAYZの住民に負担がさらに重くのしかかりますね。
    この圧倒的な不公平感は将来、管理組合で調整できないのでしょうか?

  12. 562 匿名さん

    >値上げサイドのコメントは営業さんか周辺住民の方が多いということですからね。

    特に予定価格が発表された頃の過去スレの値上げ連呼の白々しさは凄かったですよね。ここの価格が上がれば上がる程、自分達が得をするステークホルダーたちの不自然な投稿群といったら…。そもそも値上げして欲しいと思う検討者なんているんですかね?

  13. 563 匿名さん

    プールの費用なんて、たいして高いもんじゃ無いよ。

  14. 564 申込予定さん

    560さん
    まず、スカイズに魅力を感じないのなら、ベイズも同じく、無理に検討するまでもないとおもいますが。
    560さんがあげた心配は杞憂のもの好みのものがあるとおもいます。
    まず、透明バルコニーは高層階はチョイスにしてもよかったようにおもいますね。私も。でもベイズは透明ですからこれは改善されてますよね。プールジムなどの豪華な共用施設。2棟相互利用で湾岸一の多彩さを誇っていますが、これも、不必要だというならそもそも湾岸タワマンを検討するのは時間の無駄かと。
    ららぽや市場は10分以上というより、道も広く少し歩けば建物が見えてくるので、10分弱で徒歩圏内という感覚です。
    商業施設がつぶれるかも。という心配をしだせば、ららぽだって契約切れれば撤退し、マンションにすることだってできる。
    そんな可能性の心配してもなというかんじ。
    いずれにしろ、560さんのような方から見れば、全てマイナスに見えるのでしょうから、なぜ、この板で検討されてるのか意味がわかりません。

  15. 565 住民

    スカイズとここは市場の全体が見えた事で化けたんだよ
    旨い食い物屋は市場の近くに集まるからね


  16. 566 契約済みさん

    >>561
    SKYZ,BAYZ共通の共用施設は細則によると、
    SKYZ: キッズルーム、スタディルーム、ジム、プール・ジェットバス、
    ジャパニーズスイート、オリエンタルスイート、ノルディックスイート
    ミランスイート、ビューラウンジ、パーティルーム、カルチャールーム
    BAYZ: 子供向け施設(ボールプールの部屋ですね。)、30階ゲストルーム
    31階ラウンジ、パーティルーム、ライブラリー、31階ゲストルーム
    となっています。

    ちなみに、SKYZの共用施設で、BAYZの居住者も利用可となっているのは、
    ガーデンラウンジ、コモンラウンジ、ホワイエ、天体観測ドーム、スカイラウンジ

    NGなのは
    シガールーム、バーベキューテラス、洗車場、宅配レンタカースペース
    ですね。

    シガールームとバーベキューテラスも利用可で良かった気もしますが、
    バーベキューは使用時期が限られるので、土日はSKYZの居住者でも予約が
    とれなかったりするならしょうがないかも。

    個人的にはゲストルームが共通の管理で、対等に利用できるのはメリットかなー
    と思います。あと、公園側のパーティルームとか、カルチャールームとか。
    これを管理費が高いデメリットと感じる人にはBAYZは厳しいかもしれませんね。

  17. 567 匿名

    >558さん
    すみせん、誤解を招く表現でしたね。ツインを指名していたわけではなく豊洲駅近タワマン群には基本の資産価値として勝てないっていう意味です。今好調のアーバンドックパークシティ豊洲が大体坪280万前後で成約しているので、こちらと比べても将来Bayzが中古になった後に上回るのは難しいでしょうという私個人の見たてでした。

  18. 568 匿名さん

    お金と時間がある人は市場でのんびり贅沢できていいですよね



  19. 569 匿名さん

    >562
    投稿者を想像して、特定の立場の人たちを非難するのは無意味ですよ。あなたの妄想に過ぎないんですから。
    煽りは無視してマンションの話をしましょうよ。

  20. 570 匿名さん

    BAYZが上がるんだったら、その頃にはパークシティはもっと上がっている
    ってとこでしょうなえ。

  21. 571 匿名さん

    562さん、私も同感です。
    色々と大規模マンションを検討していますが、他ではあまりないですよね。
    晴海のツインだって、クロノの購入者が買い煽りをしているコメントはそんなに見あたりませんし。
    近くても地域によって個性が違うもんですね。そういう意味で、この掲示板は参考になります。

  22. 572 匿名

    そうなりますね。ただ、将来どうなるかなんて予測はできても結果は分からないわけで、単純に現時点の不動産価値で比較した時に今回のBayzの中住居の価格は上げ過ぎって感じではないでしょうか。
    みなさんドトールやKTTとよく比較されますが、ここの適性な価値が見える比較対象は豊洲中古タワマンの価格かと思います。資材高騰、人件費高騰は不動産価値に関係ない要因ですので、今売り出し中のタワマンと比べて割安なんて考え将来の不動産価値を見誤りますよ。

  23. 573 匿名さん

    571
    ある程度投稿が盛んなマンションでは買い煽りはどこでも見られますよ。例えばクロノでは有名な買い煽り爺がいます。
    それに、特定の買い煽り投稿をもってして、地域住民を愚弄するのは正しいことではないでしょう。

  24. 574 匿名さん

    マンションなんて、生涯買わない人の方が多いし、ゆっくり考えなよ。

    月30万の家賃で、築35年まで住む契約なんて、大損ですな。

  25. 576 匿名さん

    市況の悪化を無視した値付けは、後に大変なことになるな。

    日経平均は大幅続落、外部環境の悪化で300円超す下落
    2014年 05月 7日 11:52

  26. 577 匿名さん

    マンション価格は半年前を参考にして

    株価は半年先を織り込んでる。要するに、

    マンション価格は、1年遅れで日経平均と連動してるんだよ。



  27. 578 匿名さん

    560さんみたいにベイズの検討スレでスカイズのマイナスポイントを羅列する書き込みが散見されるから荒れるのですよ。
    しかもスカイズ全否定コメントの冒頭にMRには何回もいきましたが、って…検討者の体裁繕われてもねー
    そりゃあ興味本位でここ覗いてるスカイズ契約者は面白くないって

  28. 579 匿名さん

    ここまで落とされてるってことは本当に人気物件だね
    早目に検討しなくちゃだ

  29. 580 匿名さん

    パークシティは内覧すると仕様は良くないし
    駅からも結構歩くのに
    豊洲のトップであるかの様に書く人がいるのが不思議です。

  30. 581 申込予定さん

    580さん
    でも人気ありますものね。私も中古ならば、アーバンドックか、ブリリアマーレならいいなと思いますよ。
    スカイズの共用施設を利用でき、市場と商業施設のできる新築のベイズがそれを超える魅力を感じているから現在はここが第一候補ですが。

  31. 582 匿名さん

    >>557(= >>574?)

    今度は分譲vs賃貸にしたいの?(笑)
    私は月20万で何十年も住んで、その後1円にもならないような(当たり前だけど)賃貸なんて、
    無駄としか思えないけどな。
    35年過ぎて、定年したジジババ夫婦はどこへ行くの?
    現金のある老夫婦なら賃貸だろうが分譲だろうが、贅沢な老後を過ごせるけど、
    賃貸費用だけ払ってきて資産も特にナシじゃ、目も当てられないよ。。。

    賃貸派を否定はしないし、選択はみんな自由だけど、私はそう思うから買った。
    あなたはそう思わないなら買わなければ良いだけでは。

    >>賃貸より縛りも多いし、条件も悪く、自由がきかない。

    賃貸は縛りが少なくて自由とか、聞いたことないんだけどw
    条件は物件次第では……。

    >>560
    ホントに出てきて欲しいのかどうかは不明だけど、skyz契約者です。
    ひとつ賛同なのは、オープンキッチンが少ない(契約した部屋も)ですが、
    1~2年新築を楽しんだあとリフォームするので全然okです。
    日当たりも角部屋なので、抜群に良いです。

    まあ、マンションなんてライフスタイルによって好みも変わってくるので、
    気に入らなくなったら売って別を買えばいいんです。
    そうして3件目がここなので、将来的にもそうするでしょう。
    勿論ずっと住むこともありえますしね。自由、自由。

  32. 583 匿名さん

    賃貸は何も残らないが、
    分譲は最終的に、廃墟を解体して、新しいマンションを建てなければいけない土地、が残る。

    解体費用、廃材処理費用、新築費用、そして仮住まい費用、引越費用、は全部自腹。
    容積率に余裕がない限りね。
    つまり、ゼロよりたちが悪いマイナス資産が残る。
    世の中きびしいね。

  33. 584 匿名さん

    住民たちの自腹ね。

  34. 585 匿名さん

    賃貸は所有出来ない人がやることだが、利回りベースで考えて3%を切るようであれば高値づかみになる可能性があるので慎重になるべき

  35. 586 匿名さん

    株価に連動してマンション価格が決まるわけ無いだろわら

  36. 587 匿名さん

    解体なんて200年後でしょ?
    生きてないよ。(笑)

  37. 588 匿名さん


    地震の際の豊洲の様子。ご参考まで。

    http://www.youtube.com/watch?v=QB-BZ_kgN-I

  38. 589 匿名さん

    地震のなか平然と歩いてますね。
    豊洲はあまり揺れなかったの?

  39. 590 匿名さん

    582さんの言う通り、vs賃貸の構図になってるね
    どういう目論見なんだろ

  40. 591 申込予定さん

    対して揺れなかったってことを伝えたいのか。
    見ると、東京の他の地域の方が遥かに揺れてる。

  41. 592 匿名さん

    ブルームバーグの記事で早川元日銀理事が、国債暴落必須との記事が出ていますが、10年国債は3%になると。理由はインフレ率が予定より早く2%に達しそうなので、日銀が国債を買い入れる必要がなくなると。
    ローン借りるのって物件の引き渡し時ですよね?現在の0.6%が3%になったら、単純に考えて住宅ローンの10年金利も3倍以上になりますよね?また不動産価格も暴落しますね。
    完成が遅い物件だと、引き渡し時のローン金利が大きなリスクとなりますね。この記事読んでちょっと怖くなってしまいました。金利上昇リスクをヘッジする方法はないものでしょうか?

  42. 593 匿名さん

    マンションの掲示板で策を求めても何も出てこないだろうな。みんな素人だ。

  43. 594 匿名さん

    ↑住宅ローン控除。ちょっとだけね。

  44. 595 匿名さん

    金利上げたら、日本経済崩壊するね。

  45. 596 匿名さん

    587
    200年は言い過ぎよ。
    長期優良100年ってとこね。
    まぁ、生きてないけど。

  46. 597 匿名さん

    >今度は分譲vs賃貸にしたいの?(笑)
    >私は月20万で何十年も住んで、その後1円にもならないような(当たり前だけど)賃貸なんて、
    >無駄としか思えないけどな。

    マンションには一生払う管理修繕費や固定資産税があるから、
    資産になるかどうか。。。

  47. 598 匿名さん

    マンションを資産と言わない人はなかなか新人類だね

  48. 599 匿名さん

    家賃35万を10年払ったら、いくらになるか計算すれば分かるのでは??

  49. 600 匿名さん

    マンション価格が株価に連動とか聞いたこと無いわ(笑)、素人かよ。

  50. 601 匿名さん

    10年家賃350万で済むボロアパート万歳\(^o^)/

  51. 602 匿名さん

    計算間違ってない?家賃35マンだと、10ヶ月で350万だぞ。

  52. 603 申込予定さん

    家賃35万なんてなかなか居ない。せいぜい20万じゃ?

  53. 604 申込予定さん

    20万✖️12✖️10=2400万
    20年4800万
    30年7200万

  54. 605 匿名さん

    30年後だと、まだ60歳。
    90歳まで生きるつもりなので、60年で計算してもらえませんか?

    更新費や、引越し費用も計算しなくて良いですか?

  55. 606 匿名さん

    では、そろそろ「BAYZ TOWER&GARDEN」
    「気になるポイント・TOP5」を発表します。

    1 価格が高い(SKYZの1割増/6000万円の部屋なら600万円相当の値上げ)

    2 毎月の修繕・管理費が高い(ただし「6万円なんて外食1回分だ」との意見も)

    3 共用施設が不公平(1100戸で共用施設の費用を分担しているSKYZに比べ550戸での負担はリスクも費用も割高。その上でSKYZのプールなど高額な維持費はBAYZも負担になる。子育ての1時期しか使わないキッズガーデンは不要との意見も)

    4 外廊下で中央にパーキングタワーなど「仕様/コストダウン」に対する不安

    5 用途地域が工業地域(土壌汚染リスクが心配という意見も)

    他にも気になる点があれば、ぜひ教えてください。

  56. 607 匿名さん

    良いポイントもお願いします。

  57. 608 匿名さん

    駅が遠い、ゆりかもめの新豊洲まで6分も歩いて乗車して下車して豊洲駅まで行くなら、
    歩いて行く11分のほうが早く着くかも。

  58. 609 匿名さん

    >606さん
    「中古に出すときに価格が維持しづらい懸念」があります。
    SKYZが圧倒的なランドマーク物件なので、あえてそのお隣のBAYZを中古で買おうという人がBAYZに強く期待することは価格の安さでしょう。


    もちろん良いポイントもあります。

    ・解放感
    ・新しい街
    ・新市場 
    ・子育てがしやすそう とか。

  59. 610 匿名さん

    そうなると1.3.4がない有明の方がよくないですか?
    安いし。そんな事ありませんか?

  60. 611 匿名さん

    株価と不動産価格は、完全に一致してますね。参考までに。

    http://stocks.finance.yahoo.co.jp/stocks/chart/?code=1343.T&ct=z&t...

  61. 612 匿名さん

    マンションなんて、生涯買わない人の方が多いし、ゆっくり考えなよ。

    月30万の家賃で、築35年まで住む契約なんて、大損ですな。

  62. 613 匿名さん

    学生時代のワンルーム8万のローンで、2000万の3LDKに住めますよ。っていうのが、当初の売りだったのだが、いつのまにか賃貸より高い家賃でローンを組まされる事態へ進展。。。

  63. 614 匿名さん

    BAYZの横の賃貸棟の話?まだ決まってないみたいよ。

  64. 615 匿名さん

    マンションは買っても無駄なコストがかかり過ぎるね。なんで駐輪場まで借りるんだよ。誰に借りるんだよw 買ったのに。

  65. 616 匿名さん

    スレちぃ〜

  66. 617 匿名さん

    >606

    気になるポイント(追加)

    ・新市場に来る乗用車・トラックによる交通渋滞
    ・TEPCO、データセンタなど眺望を邪魔する施設が隣接
    ・東雲のように賃貸棟と混在(工事による騒音など)

  67. 618 匿名さん

    TEPCOやデータセンターは眺望的不安がなくむしろ長所では。また賃貸棟の住人は将来の借り手や買い手となるため大きなメリットでしょうね。

  68. 619 匿名さん

    長期優良認定もいい意味で気になる点。
    都内マンションの認定比率って数%なんでしょ。

  69. 620 匿名さん

    >614
    もう着工されてるよ。
    2015/11/30に完成予定。

    http://www.kensetsu-databank.co.jp/osirase/detail.php?id=11248

  70. 621 匿名さん

    TEPCOやデータセンター え? もはや住環境でもないし、会社環境でもないな(笑)

  71. 622 物件比較中さん

    >619
    都内の長期優良認定は不明だけど
    全国なら2.8%だったかな。
    昨年末時点で、、、間違ってたらごめん!

  72. 623 匿名さん

    >618

    30階以上であればメリットと言っていいでしょうが、中低層階からだと屋上の汚いのが目の前になるので、かなり気になるポイントと思います。スカイズの20階前後の部屋をモデルルームのCGで検討している時も、かなり目障りでした。ちゃんと自分の目で確認されて、気にならなければ問題ありません。

    賃貸棟は何とも言えません。618さんのようにメリットと感じる人もいれば、私のようにデメリットに感じる人もいるかと思います。できるだけ住民層は近い方が暮らしやすい、というのがこれまでの私の実感なので。(不動産5軒目です)

  73. 624 匿名

    外から覗かれる心配ないが、窓のない建物ほど無機質な存在もない。まぁ好みですね。

  74. 625 購入検討中さん

    ちなみに中住居だけでいえばSkayzの二割増しです。5000万だった物件が 6000万ってことです。てことで予定価格で決まって1番喜ぶのはSkayz購入者と•••。そりゃ必死に掲示板来て煽りますわな。何せ予定価格のまま決まった瞬間に労せず1000万の含み益と。
    そしてBayz購入者はナンボ高く買っても地位は低いと。ハッキリいって今の予定価格で買うのは卑屈とは無縁のポジティブ野郎か、強靭な精神力の持ち主か、それともただの阿呆ってとこかな。

  75. 626 匿名さん

    でも、次を待って安くならずに高くなるわけでしょ?
    建築費は高騰してるから、あと3割は高くなる。

  76. 627 匿名さん

    >626
    あと3割高くなると考える626が買えばいいんじゃない?

  77. 629 匿名さん

    今からスカイズを売り出したら、ベイズより2割は高いでしょうねえ。
    今から比較するなら勝どきや晴海では無いかな?あと、有明も。

  78. 630 匿名さん

    スカイズがランドマーク物件??
    スカイズスレで勉強してきたら?

    トライスタがなんと言われていたか。

  79. 631 匿名さん

    スカイズより変電所が遠いのはメリットだと思うよ。駅にも近いし。

  80. 632 匿名さん

    最近のネガはさも検討者をよそおって
    書き込むのが流行りよようだね

    書いてることは相変わらず同じことばっかだけど

  81. 633 申込予定さん

    628
    変なの。まとめさせていただきます。
    ってなんのつもりだろう。私はまとめていただいた以上のメリットを感じますので、
    購入するつもりです。いつまでも終わったスカイズと比べて
    高いだのなんだの、目の前のベイズに好みの部屋があり、予算内なので買います。
    それだけです。

  82. 635 匿名さん

    ドトールも見てきたけど、値段も高いけど、物件自身にはあんまり魅力感じなかったな。
    羨ましいのは、SPAと24時間スーパーが下にあることぐらいかな。
    あとは、大江戸線が通勤に便利な人にはいいですね。

    値段もさることながら、居室が狭すぎでした。
    ワイドスパンの窓を生かすと、2LDKか1LDKの間取りでOKな人じゃないと候補にならない
    感じです。DINKS、子供一人までの人限定ですかね。
    MRのビデオもそんな感じだし。こっちは、ファミリー層むけ(私も含む)な感じです。
    周りにどんどんタワーマンションが建つ話も聞いて、なしだなーと。

    ファミリー層向けだと、東雲も売れてしまった今、ここ以外に選択肢がないなーという
    感じです。他にありますかね?KTTはまだ見てません。期待してもいいでしょうか?

  83. 636 匿名さん

    あそこ、SPAと言えば素晴らしく聞こえるが
    温泉ではない風呂で、眺望もないそうだし。

  84. 637 匿名さん

    BAYZ購入予定者は「私達はSKYZ住居者が高くて買えない物件を購入するんだ。SKYZ住居者より稼いでいるんだ!」と割り切るしかないでしょ。
    実際にSKYZの投資目的購入者や高層階購入者を除いた住居者はそうでしょうし。
    そうでなければ、勝どきや晴海を買っているでしょ。
    といっても、何も知らない人が建物を見ればSKYZ住居者の方が生活水準が高いと判断するでしょうがね。
    まぁ結局、自分が気に入りさえすれば、周りがどう思おうが、何とでも腹に落とせると思います。
    BAYZは本当に良い物件だと思うし。



  85. 639 匿名さん

    >628さんの気になるポイント
    を気にしない方ならよろしいのでは。

  86. 640 匿名さん

    >634
    検討者ならお分かりのはずですが、まだSKYZ「住人」なんて存在しませんよ。

  87. 641 匿名さん

    640
    その指摘いる?普通に文面から理解できると思うけど。

  88. 642 匿名さん

    住んでからもお隣さんと色々と複雑になりそうな予感やね。

  89. 643 匿名さん

    このスレでうだうだ書いてる奴らは買わないから、隣とは問題にならないでしょう。

  90. 644 匿名

    なら、643さんも買わない奴らのお一人ですね。

  91. 645 検討者

    1期1次で60%超えを予想。価格が手ごろで、場所は良い。Hart of Tokyo Bayに違いない。昨日成田は、海外からの観光者で一杯だった。日本の生き残りへの道の一つは観光資源の開発だろう。東京湾岸も、国際価格がつけば面白いが。

  92. 646 匿名さん

    >645
    60パー?ないないw
    そうならない為の強気の価格設定でしょ?
    BACと売主同じだし、喰い合わないようにのんびり行くんじゃない?
    東建でこの界隈で今後予定してる物件もないしね

    ただ一応、野村や三井も名を連ねたJV案件だし、
    その辺りの調整というかさじ加減がどうなってるかは気になるところ

  93. 647 匿名さん

    マンションはタイミングだと勉強になったよ。

  94. 648 匿名さん

    6月から強烈な金融緩和がはじまることを見越して強気の価格設定なのてしょうか

  95. 649 匿名さん

    デベと顧客とのせめぎ合いの局面に来ています。
    建築コスト上昇分をデベが負担するか、顧客が負担するか。さー、どっちがババを引くかの駆け引きが始まりましたね。

  96. 650 匿名さん

    この経済情勢じゃ無理だよ。2006年のプチバブルにも届かない。

    増税後は、20年は不動産の下落が続く。前回も前回もずっとそうだ。

    永住者のみ。買えばいい。
    35年ローンで組めば1000万上下なんてどうでもいい。

  97. by 管理担当

スムログに「BAYZTOWER&GARDEN」の記事があります

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

8,690万円~9,190万円

2LDK

58.40平米

総戸数 77戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億5,000万円~3億円

2LDK~3LDK

56.54平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

ザ・パークハウス 富岡門前仲町

東京都江東区富岡2丁目

5,690万円~1億4,690万円

1LDK~3LDK

34.10平米~72.48平米

総戸数 37戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

ピアース銀座レジデンス

東京都中央区銀座8丁目

未定

LDK+S~1LDK+S

30.29m2~54.73m2

総戸数 46戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

総戸数 45戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,500万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,100万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米

総戸数 150戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

1億8,000万円~2億円

2LDK

64.64平米~64.73平米

総戸数 140戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

パークリュクス神田多町

東京都千代田区神田多町2丁目

未定

1R~1LDK

28.99平米~46.01平米

総戸数 34戸

アトラス麻布十番

東京都港区三田一丁目

未定

1LDK~3LDK

43.18平米~74.45平米

総戸数 44戸

Brillia(ブリリア)大島 Green Avenue

東京都江東区北砂5丁目

5,448万円~6,448万円

2LDK+S~4LDK

71.29平米~81.34平米

総戸数 64戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

パークコート青山高樹町 ザ タワー(6/5登録)

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸