東京23区の新築分譲マンション掲示板「足立区の住環境はどうなんでしょう?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 足立区の住環境はどうなんでしょう?

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
あ!ダッチ [更新日時] 2009-10-20 09:57:47
【地域スレ】足立区の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

ディカプリオが登場する西新井や新田、千住のタワーなど
湾岸地域以外の23区では希少になりつつある大規模マンション分譲が今後もあります。
兎角良くない事を聞く足立区、実際のところの環境はどうなんでしょう?

・マンション購入者に役立つ有意義な情報をお願いします。
・節度のある品位のある読む人が気分を害さない書き込みをお願いします。
・誹謗中傷はスルーで即削除依頼をお願いします。

[スレ作成日時]2007-02-21 04:59:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

足立区の住環境はどうなんでしょう?

  1. 22 21

    ↑「足立区の事件ファイル」の地震・防災カテゴリです。

  2. 23 匿名さん

    今、一般リーマンが買えるのは足立区しかないでしょ。
    皆、集まれ!足立区へ!

  3. 24 特命

    今北千住の駅徒歩5分の集合住宅に住んでますが、ホントに都心に通勤するものには便利で、
    帰りに丸井やルミネで買い物できるので助かってます。以前は東武伊勢崎線から走って乗り換え
    していたので、引っ越した当初は日比谷線から降りた時、「ここが最寄り駅だ」とほっとした
    ものでした。
    うちは、まだ子供が居ないのですが、子育てにはあまりよくなさそうときいてます。
    警視庁に勤める友人は、「うち(警視庁)のHP見てみなよ(犯罪マップ)真っ赤だから」綾瀬と竹ノ塚
    は特に酷いといってました(2年前の話)。家を買うなら足立区はやめたほうがいいと。
    配属されるのみんな嫌がってるといってました。実際うちは今まで何も被害を受けたことはなにも
    ありませんが。
    ちなみに駅は近いですが、ホームのアナウンスや発車のベルが夜聴こえてくるぐらいでそれもうるさいほどでなく、天気のいい週末は戸をあけてぼーっとしてるのも気持ちのいいところです。ここは
    夫婦二人のかたには私は悪くない場所と思います。

  4. 25 匿名さん

    馴染めるかどうか、借りて暮らしてみるのが早いかもしれません。
    ダメな人はどうがんばっても馴染めないだろうし、
    田舎から出てきた人とかなら、何でここが悪いの?
    って感じですんなり溶け込めると思います。むしろ都心より冷たさ感じないですむかも。

  5. 26 匿名さん

    滅びろ

  6. 27 匿名さん

    西新井は凄いことになってますね。足立区も坪250万円突入ですから。

  7. 28 匿名さん

    西新井は確かに凄いな。

  8. 29 匿名さん

    都内19区が中学3年生まで医療費を無料にするみたいですが、
    やはり足立区はその他4区の未実施区なんですね。

  9. 30 匿名さん

    払える人は払えばいいんですよ。
    足立区は保護すべき人に手厚く保護しているのだから、
    それでいいと思いますよ。

  10. 31 匿名さん

    保護すべき人に手厚くつっても、行政に金のなる木がある訳じゃあないぞい。
    所詮はみんなの税金じゃ。

    年収500万の人がいたとして、M区は住民の平均税収が高いとして、
    A区は住民の平均税収が低いとする。
    還元される行政サービスは、区という行政割でやっている以上、どっちが高いかは分かるじゃろ。

    そう、当然M区の方じゃ、収入500万の人間個人としては払ってる税金は同じでも
    地域によって還元されかたが異なるのじゃ。

    だから、同じような水準の人は同じようなところに集まりたがり、おのずとコミュニティーが
    形成されるのじゃ。

    手厚く保護ってのは、税金をマトモに払ってる人にとっては、決して良いことではない。
    まあ、23区で言えば、今までは財調があって、一言で言えば金のある区から金の無い区に
    金を回しているが、これも永久にあるかは分からない。

    日本国広しといえ、こんな事をやっているのは23区だけだからね。
    戦争のための23区制度も、道州制のあたりをきっかけに、ある意味正常な自治体に
    戻るかもしれない。
    そうなると、何区に住むってのは、マジメに考えた方がいいかもね。

  11. 32 匿名さん

    難しくて解らんが、A区は貧乏人が多くて、貧乏人が住みにくいということか?

  12. 33 匿名さん

    31さん、日本国には地方交付税という物があるのですが。
    というか、23区再編の話は貧乏区の切り離しではなく金持ち区と貧乏区の合併再編だろ。

  13. 34 匿名さん

    31です。

    交付税は分かってます。
    23区の場合、交付税の他に財調もあるので、(33さんはご存知でしょうが)
    二重の優遇になってます。
    もっとも、東京都自体は交付税不支給団体ですが。

    交付税だって、だんだん減らしていく方向なのはご存知のとおり。
    要するに、政府は格差を付けたいんですよ。
    それを踏まえれば、区の再編だって別に格差是正のベクトルじゃないんですよ。
    表向きはそうは言わないでしょうが。

    グローバルの中で考えたら国民の殆どが中流なんて国の方がレアだから、
    諸外国から参入してくるのに、超リッチやプアーなマーケット構造の方が
    好ましいので、そうゆう社会構造への変化の要請がある訳。

    もしかすると都心3区ぐらいが合併して、その区内には都営住宅・区営住宅は
    一切作らないっていう方向性だって無いわけではない。

    貧困層向けの住宅は必要だが、地価の高い所にある必要は無い。
    普通のリーマンだって、ヒーヒー行って身の丈に合う住宅を購入して
    30分通勤とかしてるんだから、誤解を恐れずに言えば、貧困層がそれより
    不動産的に良い場所に住むのは資本主義社会としておかしいでしょう。

    まあ、長くなるので・・・・

  14. 35 匿名さん

    難しくて解らんが都営住宅は足立区に集め、更なる財調を足立区に貰おうという事?

  15. 36 匿名さん

    31さん詳しいですね。
    国に地方交付税があるように特別区には財調があるってことですやね。
    とりあえず、都が都である限り貧乏区切り離しはないと思うよ。
    確かに都心区に福祉住宅は不要だし無駄なので、区ごとの役割分担はあると思うがそれが行政サービス格差につながるという事にはならない。

    ま、地方公共団体にしても個人にしても、無駄飯喰らいをどうにかするという方向なのはそうでしょう。
    しかし基本的に市場原理主義と福祉とは相容れないものなので、今の政府のやり方は政治という意味では非常におかしい。
    今度の参院選では確実に揺り戻しがくるでしょう。

    スレ違いなので私も退散しますが。。。


    >>35さん
    都の計画を見ると足立区だけでなく、周辺区と都心区で特色をつけた街作りをして
    役割分担をさせようと考えているように思えます。

  16. 37 匿名はん

    この前足立区の給食未納率が42%くらいで全国No1ということが
    テレビで言われていた。払えるのに払わない人もかなりいる区
    なんでしょうかね。

  17. 38 匿名さん

    >37 この前足立区の給食未納率が42%くらい
    それは就学補助。給食未納率の高い上位は沖縄、北海道で、
    東京都は低く、足立区は1%未満だったはず。
    情報は正確なものに。煽るときもね。

  18. 39 匿名さん

    >34
    なぜに都心区に都営住宅があるのか疑問に思って都に聞いたら、
    昔からそこにあったので、という返答だった。
    都営住宅は絶対に必要だと思うけど、せめて山手線外に移していくべきでは?
    山手線内になんか普通、一般リーマンは住めんでしょ。
    この間なんか中古だけどベンツ乗ってるの見て愕然としたよ。

  19. 40 匿名さん

    >39
    たしかに都心や郊外区でも駅近にある都営は不公平感がある。
    ただ、足立区は現在も23区でダントツに都営住宅があるのからこれ以上増やすのは如何なものかと。

  20. 41 39

    >40
    すみません。足立区スレで横スレ入れて。
    足立区にということではなくて、山手線外であればどこでもいいです。

  21. 42 匿名さん

    足立区もついに坪200万円以上や5000万円以上のマンションが
    売られるようになりましたね。
    足立区を軽んじていた人達はどこを買うのでしょうかね。

  22. 43 匿名さん

    >>42
    足立区を軽んじてた人は、だいたい他地域で家所有してんじゃないの?

  23. 44 匿名さん

    私は世田谷、所沢、狛江、板橋、いろいろ引越しをし、結婚して足立に住んで6年になりますが、今まで住んだ中でも足立が住みやすいと感じています。(以前は一人暮らし、今は主婦なので立場の違いもあるかもしれませんが。。)
    都心に出るのも便利だし、物価も安いし、商店街のおばちゃんきさくだし、足立大好きです。
    住環境も決して悪くないですよ。すみやすいです!

  24. 45 匿名さん

    足立はコンクリ詰めとか、何年かに一回ぐらいのペースで
    結構インパクトある事が起きるので警戒してる人が多いんじゃないのかな。
    やっぱり、自分の奥さんや娘が犯罪に会ったら嫌だしね。

    実際に本当の犯罪率が、他地域に比べて多いかどうかなんて
    本気で調べる情熱も無いしってとこでしょう。
    私も、そこまでして研究したいほど、逆に魅力がある訳でもないですし。

    でも知人は千住あたりに住んでて、結構便利だとは言ってました。

  25. 46 周辺住民さん

    私も以前杉並区に住んでいましたが、足立のほうが住みやすいです。
    ごちゃごちゃと人がい過ぎないのがいいです。
    物価が安いし、交通の便も非常にいいです。
    なにより開放的な荒川がすばらしい〜

  26. 47 匿名さん

    足立高校の柄の悪さ
    以前僕の友人は駐車場の停めた車に牛乳がかけられていたとか

  27. 48 匿名さん

    区の赤字も気になります。
    公営住宅が多いから?
    働いている人はいいとして、ヤル気がないせいで生活保護受けてる人なんかは、同じ都内でも奥多摩あたりに仮設住宅に毛が生えた程度の都営住宅建ててまとめて引っ越させればいいのにとすら思います。
    そうすれば治安も少しは良くなりそうだし。
    ファミリー層が生活するには、とっても住みやすい場所でいいところですよね。

    江東区の次は足立区か!?ってくらい、地価が急騰していますね。
    昔から住んでいた人たちは、固定資産税が跳ね上がって大変になるんでしょうね。

  28. 49 周辺住民さん

    区の赤字は低所得者層が多いこともあるでしょうが、あと以前共産党の区長の時代に、大赤字にを作ったらしいです。今の自民党の区長が努力して減らしている、と足立に長年住んでいる友人が話していましたよ。

  29. 50 マンション投資家さん

    48様、奥多摩で静かに暮らすものです。
    貴方はずいぶんと自分勝手な方ですね。
    貴方こそ中央防波堤で暮らすのがお似合いですよ。

  30. 51 匿名さん

    低賃金でも仕事を求めて都心の外延部に集まらざるを得ないわけで。
    奥多摩では貧民は暮らせませんよ。

  31. 52 匿名さん
  32. 53 匿名さん
  33. 54 ご近所さん

    >53
    そのMAPは有名どころだけれど細部の地域毎を見ればさほど他区と差はない。

  34. 55 匿名さん

    >52
    本当に悲しくなりますね。一応マンションオーナーですから、
    足立区では資産家、いわゆるアダティーヌがこういう実態では・・・
    やはり地域性というか、そういう風土なんでしょうか。

  35. 56 匿名さん

    >55
    犯人のおっさんもアダティーヌと言われるとは思わなかったろう。
    おっさんだぞ!!

  36. 57 匿名さん

    23区内のマンション価格も高くなり、いよいよ一般リーマンに買えるのが
    足立区駅遠物件に絞られてきましたね。
    西新井は別として新田に集まれ一般リーマン。

  37. 58 匿名さん

    >いよいよ一般リーマンに買えるのが

    中小企業に勤務する、非管理職サラリーマンの間違いではないでしょうか。
    高額所得の大企業サラリーマンや管理職は、まだ買えますよ。
    低所得は、厳しい時代になったというか、元に戻っただけでしょう。
    都内の最終砦の足立区にするのか、千葉や埼玉にするのか悩みは尽きないですね。

  38. 59 足立区住民

    >>57
    >西新井は別として新田に集まれ一般リーマン。
    北千住を別にするのなら分かるけど、西新井を別にするのはなぜ?

  39. 60 匿名さん

    他の区に住んでいると西新井も北千住も同じように思えます、区民の方は格差があるのでしょうか?
    共有点は、繁華街は夜の人通りが何だか怖い感じです。慣れないせいか歌舞伎町や池袋よりそう感じます。

  40. 61 匿名さん

    >>59
    ディカプリオのマンションが、足立区価格を無視した異常な高さで
    除外したいのでは?

  41. 62 匿名さん

    まあでも何も知らない普通のサラリーマンが
    たくさん足立に来てくれると
    治安もガラも良くなってくれそうで歓迎します。

    >>60さん
    ネオン輝く繁華街も怖いが、
    街灯が暗く人通りが少なく道が広く、
    暴走族のマフラー音が轟く足立も怖いぞ

  42. 63 匿名さん

    >>62
    高校の頃友人宅に遊びに行って感じたんだけど、足立区のおまわりさんは
    いかつい、怖そうな人が多かった思い出がある。
    今は変わったのでしょうか?
    確か友人の住所は亀有とか西新井、東和とかいう場所だった気がする。

  43. 64 周辺住民さん

    >確か友人の住所は亀有とか西新井、東和とかいう場所だった気がする。
    3人友達がいるということ?
    亀有(葛飾区)と東和は近いけど、西新井はちょと遠い。
    いかついおまわりさんはこの人のことかな↓

    1. 3人友達がいるということ?亀有(葛飾区)...
  44. 65 匿名さん

    >>64
    両さんの写真を保存してあるマニアックさに感服(笑)

  45. 66 匿名さん

    23区内の大規模物件は足立区江東区に絞られてきましたねぇ〜。
    内陸部と湾岸の違いがあるけれどレベルは同じかな。

  46. 67 匿名さん

    足立区は、川に囲まれたというか堤防に囲まれた低地。丘陵と丘陵の間のでっかい三角州みたいなもの。昔はこのあたりまで海だったはず。
    下手したら海抜は江東区の方が高いかも。荒川の堤防が荒川区のなかでもっとも海抜の高い土地。

  47. 68 不動産購入勉強中さん

    江東区足立区を一緒にするのは、ちょっと湾岸住民に失礼でしょう、
    物件価格は150%〜は違うような気がしますよ。

  48. 69 匿名さん

    足立区を下にいう人は足立区よりほんの少し上の生活レベルの人達だそうです。
    仮想的有能感。阿Q正伝ですね。

  49. 70 匿名さん

    足立区にもいろんな生活レベルの人がいるはずだから、一律で論ずるのは変だ。
    というか、足立区の海抜が江東区と比べて下だからといって生活レベルまで波及する話ではなかろう

  50. 71 匿名さん

    >>67
    まぁ湾岸埋立地より低いようだが、荒川沿いは5歩10歩だがね。
    http://www.gsi.go.jp/WNEW/PRESS-RELEASE/2003/1127e.htm

  51. 72 匿名さん

    江東区民だけど、車は足立ナンバー。
    全然交流も隣接区でもないになぜ足立?
    練馬ナンバーよりいいか。

  52. 73 匿名さん

    >>67
    荒川区の中で一番海抜が高いのは諏訪台とかの山手線内側地区じゃ??
    足立区の書き間違いならスルーしてくれ。

    スレ違いなのでsage

  53. 74 匿名さん

    訂正サンクス。確かに足立区の間違い

  54. 75 匿名さん

    生まれてから38才まで世田谷区品川区に住んでいました。理由
    あって足立区北千住に来て1年。まわりの人には「なぜ!」とかなり
    言われましたが、最初は躊躇したものの試しに住んでみました。すると、
    一般に言われるイメージはかなり大げさであるように思います。
    便利だし、人も商売もあまり違いはありません。駅から女性一人の
    帰りも山の手地域と怖さの違いを感じませんよ。ただ、HPで情報を
    見られる先端の若手クリニックがごく少ないのがネックかな。

    目黒区と世田谷のMRに言ったら「どうして足立区にお住まいなのに、
    目黒(世田谷)へ?」と何度も何人にも言われました。「足立区
    一時的にいますけど、、」と言うと「あぁ、やはりね。もともと
    こちらの方ですか。あれーって思ったんですよ(笑顔)」みたいな
    対応が多くて、何だかとてもいやな気分になりました。

  55. 76 近所をよく知る人

    >75
    北千住なら、まともなほうでしょ。
    独身の方のようですが、子育て支援も医療費補助も23区では最低だし、
    周りは就学補助、給食費未払いが多いので、他所から来た子持ちファミリーが
    住むのは根性が要りますよ。
    ベビーカー押しながら咥えタバコのヤンママは、足立区の風景です。

  56. 77 匿名さん

    >75
    結婚して、子供の幼稚園や学校の関係であるていど親しく付きあうとまた違った感想だと思います。
    子供が大きくなって、中学や高校になると、掲示板の投稿内容が理解できるのでは。
    独身や子供なしで昼間仕事をしていて普通に接していると、生活に密着しているのとでは感じ方は違うでしょう。

  57. 78 匿名さん

    足立区も他地区と同様に金持ちも多いし良い人も非常にに多く普通には良いところです。
    問題は、底辺層といえる人々とヤンキーというか裏社会などの人が多いことです。
    高級住宅地には所謂チンピラは住んでいません。

    ファミリーレストランへ行くとその客層の違いに驚きます。
    ヤンキーファミリーと普通のファミリーの比率の違いが良く分ります。

  58. 79 匿名さん

    75です。なるほど、私の層には見えないところがある、と。
    独身子供なしで、仕事中心の生活だと結構便利というか、
    実家の方と大して変わらないかなと思ってました。

  59. 80 足立住民さん

    私は以前世田谷や狛江などに住んでいましたが、5年ほど前結婚し、足立に移り住みました。
    確かに、最初住むまではちょっと危険で物騒なイメージがあり、ちょっと不安だったんですが、
    しばらく暮らしていたら、なんだ、今までと大して変わらないじゃん。と思うようになりました。

    確かに、コンビニの前でたむろして座り込んでいる高校生が茶髪の子多いしガラが悪かったり、
    とかありますね。でも、ここに限らず今の時代だからなのかな、と思っています。

    うちは女の子が1人いて、幼稚園に通っていまして、確かにヤンママ風の若いお母さんもいますが、だいたいは同じくらいの年代の、普通の服装をした人たちばかりです。
    商店街もあって物価も安いし、公園も多いし、何より同年代のファミリー多く友達も出来てきたので暮らしやすい♬私はこれからも足立でずっと暮らすつもり。住めば都です。

  60. 81 匿名はん

    私は足立区弘道に住んでいたことがありますが、
    もう二度と足立区はごめんです。
    洗濯物を取られるという信じられない目に何度かあいました。
    ブラウスとかですよ。なんでそんなものとるの?

  61. 82 匿名さん

    >>81
    うちも取られました。
    玄関(道路直に面している)の前に車が暫く止まった後、車が去ったと思ったら、
    鉢植えが・・・・・無い。
    よくもまあ、あんなもの持ってくなあと驚いた。

  62. 83 匿名さん

    青戸に住んでいた頃、自転車を買ったその日に盗まれました。
    2〜3分だけマンションの入り口に留めて目を離した隙のことでした。

  63. 84 匿名さん

    横断歩道の手前でスモークグラスのの自動車がしばらく停まって、急発進したと思ったら
    車内の灰皿にあった吸殻を全部道路にぶちまけていました。
    夜はまだ火のついたタバコを、窓から投げ捨てる・・・・・。
    ヤンキーの若者なら何となく理解も出来ますが、ファミリーがこんなことするので驚きました。

  64. 85 匿名さん

    >>83
    青戸は葛飾区ですが。

    足立区在住50年ですが、小学生のころこの辺も
    昼間は玄関の鍵をかけたことはありません。

    住宅地には適さない駅20分超に住宅(団地も)ができるようになってから
    ヤンキーが増えた気がします。

  65. 86 いつか買いたいさん

    この前竹ノ塚でマンション見に行きました。
    (サンクレイドル竹ノ塚)かな?
    ひやかしで見に行ったけどすごくやさしくしてくれた。

    営業さんは大変ですね!

  66. 87 近所をよく知る人

    日テレNEWSで学校格差の話題で足立区が取り上げられていた。
    教育再生委員会の答申で人気学校に予算配分を厚くするというもの。
    ますます教育の二極化が進みそう。

  67. 88 匿名さん

    まさにガスだね!!

  68. 89 下町の住人

    下町に生まれ育って60年。山の手(田舎)より足立・葛飾・墨田・江東・台東区は”粋”な町で
    住みやすいよっ!

  69. 90 近所をよく知る人

    >>89
    江戸川、荒川も除者にしないでくれ。

  70. 91 匿名さん

    ディカプリオも宣伝してるし、最近、足立区もレベルぅPしてるんじゃないか?
    埼玉からの流入も激しそう。皆歓迎!!

  71. 92 匿名さん

    人気学校に予算を厚くって、その施策撤回じゃなかったんですか?
    インセンティブ与えて競争的な環境作りたいなら、
    前年度実績から何ポイント人気が向上したか、改善率に応じて予算つければいいのに。

  72. 93 匿名さん

    23区の格差は、できるだけ無くしたほうがよいと思ってるけど、
    一番心配なのは足立区ではない。
    葛飾区

  73. 94 匿名さん

    マンションブームで足立区内の格差は相当広がるだろうけど、23区平均に追いつきそうですからね。
    葛飾区が問題なのは何故?

  74. 95 匿名さん

    足立区が23区平均に追いつくときは、23区平均も上がりますから心配ないでしょう。
    学校にたとえるなら、どんなレベルの高い名門校でも1番からビリまで順位が付くのですから
    仕方ないこと。
    全体のレベルが上がることがあれば、足立区のレベルも上がるでしょうが
    しかし世田谷区足立区のレベルがが逆転する可能性は、今世紀中には考えにくいでしょう。

  75. 96 匿名さん

    区で競争して勝ち負けを争っても…。
    再開発も進み大規模マンションに、いろいろな方が来て活性化すればそれでよいと思います。

  76. 97 現西新井住民

    このスレッドも活気がなくなってきたぞ!
    だれか活性化するネタねえか?

  77. 98 匿名さん

    西新井の再開発物件の価格発表以来、MSブームにかげりが見え始めたような気がするのは気のせいですか?

  78. 99 匿名さん

    単に興味がないんだよ

  79. 100 匿名さん

    レオ様物件のスレ
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44572/

    No.265 by 匿名さん 07/04/15(日) 10:17
    今週の週間ダイヤモンドにこの物件のことがかいてありますね。
    ステージオが坪170万で、
    この物件はオリ仕様で安かろう、悪かろうなのに?価格アップ。
    最初に売りにくい東西向きを売り出したとのこと。
    デベも、この地でこんな価格で売れるのかと不安らしい。

    週間ダイヤモンド(4/14号113ページ)

    1. レオ様物件のスレ by 匿名さん 07/...
  80. 101 匿名さん


    店頭売り切れの時はバックナンバーで入手できるかもしれません(在庫有りの場合)。
    http://book.diamond.co.jp/cgi-bin/d3olp122cg?aux=b

  81. 102 匿名さん

    本当に欲しい人は既に申し込んでいるだろうから...
    スレもほとんど書込みがない。

    毎週「今週のオススメ間取り」みたいなのがカラーA4にコピーされて届くんだけど、やたら貧乏くさくて泣けてくる。
    広告宣伝費にはもうお金かけないで値引きした方がいいと思うんだけど...

  82. 103 匿名さん

    >>102
    ウチにもきてた。「今週のオススメ間取り」
    前回は、三菱系(販売代理)の社名変更。
    今日は、デベ(オリックス)の社名変更のお知らせ。
    これからは、”オリックス不動産株式会社”となります。
    販売代理は”三菱地所リアルエステートサービス株式会社”となった。
    ???なんだこりゃ。。。

  83. 104 匿名さん

    今週のオススメというより、一昔前の売れ残りの案内みたいな感じだね。

    ちらしも変動金利で最優遇で月10万円以内の支払い。

    ライバルはアクアテラって感じかな。
    どっちもこけそうだけど。

  84. 105 匿名さん

    アクアテラに釣られないでしょう。
    個人的には神殿には良いイメージがないからね。

  85. 106 匿名さん

    ディカプリオへの報酬が高い→マンション価格も足立区にしてはバ カ高。
    こういう構図ですか。

  86. 107 匿名さん

    >>106 マンション価格も足立区にしてはバ カ高。
    再開発地域で坪220万円なら今時安いでしょ。
    え!私は買わない、いえ買えない。

  87. 108 匿名さん

    >週間ダイヤモンド(4/14号113ページ)
    ・・・は、レコシティ(23区足立区)を郊外と認識して記事を書いている。
    少なくとも業界(デベ)は郊外と思っているのだろう。
    足立区在住の私も否定はしない。

    >>107
    この地域で坪220万は無理でしょう。

  88. 109 匿名さん

    リハートって入居が始まっているのに1/4が残っている。
    売り渋り?売れ残り?
    アクアテラも売り出して新田大丈夫?

  89. 110 匿名さん

    新田なら西新井の方がマシでしょう。
    ショッピングセンターで買い物をして、
    普段はマンションにこもって、
    お出かけは電車で都心なら、
    足立区に触れずに済むものね。

  90. 111 匿名さん

    都心にでるのに東武を使う時点で郊外を感じさせる。
    せいぜいメトロ1本じゃないかな。
    その点で北千住は足立区ではなく、荒川区でもいいと思う。

  91. 112 匿名さん

    >>110
    でも子供がいる家庭は?
    足立区の子供たち&親たちと接する機会が多すぎない?
    足立区が気に入らない人は、どれだけ予算があってもここを選ぶことはないでしょ。

  92. 113 匿名さん

    そうですね。
    子供の教育を考えるファミリーなら足立区は微妙…

    まあ、どうせうちの子供は頭が悪いんだから…
    とあきらめているご家庭ならいいかも。

  93. 114 匿名さん

    教育環境だけではなく、子供の医療補助なども23区内で最低ですからね。
    赤字の区なので福祉も格差がありますからねぇ。
    他の区からわざわざ足立区に移住する人は少ないでしょうね。

  94. 115 匿名さん

    >>110
    西新井はチャレンジ物件ということが定着しちゃったし
    そもそも5000万円〜7000万円が最多価格帯なんて
    足立区を知らなさ過ぎる。

  95. 116 匿名さん

    >サラリーマン家庭が対象の場合、5000万超えると一気に引かれちゃうでしょう。
    >西新井の失敗があるから、どのデベも強気ではいられないはず。
    西新井の失敗って”レコシティ”のことでしょう。
    西新井はチャレンジ物件→失敗の図式が定着するのでしょうね・・・

  96. 117 匿名さん

    一般サラリーマンは5000万円がぎりぎりの値段。
    それ以上は、よく聞くネオ富裕層が買う価格帯。
    しかしその富裕層が足立区内で買うという選択は
    絶対に無いので西新井は苦戦するだろうな。

  97. 118 競合物件企業さん

    再開発+新価格のご祝儀付けても70平米台2500〜3200、一番大きな部屋でも5000万までがせいぜい。
    足立区に、西新井に住まなくてはならない特殊な事情がない人は中心価格帯が3500を越えるなら他を探すのが吉と思う。
    足立区だからと言う要素の他、西新井という場所自体、環七の排気ガス、総○がらみの施設やら
    東武伊勢崎線の混雑ぶりと都内にはいると料金が別(※都内というのは北千住もしくは隅田川より都心よりのこと)
    この地にゆかりのある人以外、購入する意欲はないと思うことが価格を決めていると思う。

    しかし、このデベ・・・世間知らずなだけではなく、身の丈すら知らんな。10年後どうだ。

  98. 119 匿名さん

    足立区といえども23区の住所が手に入る。
    西新井は、埼玉の小金持ちの人がターゲットと思われる。

  99. 120 匿名さん

    >>119
    もし、埼玉の人がターゲットでも伊勢崎線の方々ですよね。
    元々伊勢崎線沿いに住むサラリーマンは京浜東北線を諦めた層です。
    23区にこだわらない人が多くてあまり期待出来そうもないです。
    団塊世代なら、戸建ての立て替え、郷里回帰・・・レイクタウン(おまけ)。

  100. 121 競合物件企業さん

    >レイクタウン
    軽井沢の別荘だろ、それ(爆)

  101. by 管理担当

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

総戸数 69戸

シティハウス平井

東京都江戸川区平井六丁目

6,800万円~9,500万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.38平米~70.46平米

総戸数 319戸

ソルティア東京王子

東京都北区王子2丁目

6,390万円~6,990万円

2LDK

45.33平米~55.86平米

総戸数 56戸

シティハウス志村坂上

東京都板橋区前野町4丁目

6,400万円~9,200万円

1LDK+2S、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.41平米~74.94平米

総戸数 78戸

オープンレジデンシア新宿ザ・ハウス

東京都渋谷区代々木2丁目

7,988万円~1億6,988万円

1LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

36.12平米~70.15平米

総戸数 58戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,700万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

プラウドタワー平井

東京都江戸川区平井五丁目

2億2,988万円・2億4,988万円

3LDK

120.59平米

総戸数 374戸

シティハウス竹ノ塚

東京都足立区竹の塚6丁目

6,400万円~8,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.28平米~75.06平米

総戸数 77戸

パークホームズ吉祥寺北 ザ ガーデン

東京都練馬区立野町2081番40

7,198万円・7,488万円

3LDK

68.03平米・70.94平米

総戸数 61戸

ザ・パークハウス 代々木大山レジデンス

東京都渋谷区大山町1067-207他2筆

1億9,900万円~4億900万円

2LDK・3LDK

63.05平米~113.96平米

総戸数 140戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3,500万円台予定~6,200万円台予定

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

シティタワー錦糸公園

東京都墨田区太平4-4-1他

未定

2LDK~3LDK

55.41平米~72.08平米

総戸数 130戸

シティハウス南大塚テラス

東京都豊島区南大塚一丁目

1億800万円~1億5,800万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.18平米~66.16平米

総戸数 60戸

プラウド二子玉川

東京都世田谷区玉川一丁目

1億1,298万円~1億5,498万円

2LDK~3LDK

56.10平米~76.86平米

総戸数 132戸

シティテラス善福寺公園

東京都練馬区関町南二丁目

7,300万円~8,300万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米

総戸数 170戸

プラネスーペリア成増

東京都板橋区成増5丁目

5,138万円~5,488万円

3LDK

64.96平米

総戸数 103戸

パークホームズ渋谷松濤

東京都渋谷区松濤2丁目

2億8,300万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

100.08平米

総戸数 55戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸