東京23区の新築分譲マンション掲示板「アリュール ゼームス坂 (その3)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 品川区
  6. 南品川
  7. 大井町駅
  8. アリュール ゼームス坂 (その3)

広告を掲載

周辺住民さん [更新日時] 2009-08-19 10:55:00

いよいよ入居開始。
この時点で、残戸数8戸ですが、高いといわれている中、どの程度で完売するのでしょうか。

大井町駅徒歩4分。
分譲開始 2007年06月 ( 竣工: 2009年01月 )
所在地 品川区南品川5−235他16筆
最寄駅 大井町駅 ( 京浜東北線
アクセス 大井町駅徒歩4分
総戸数 172
間取り 2LDK〜3LDK
面積 61 〜 131 (m2)

[スレ作成日時]2009-03-21 08:19:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

アリュール ゼームス坂口コミ掲示板・評判

  1. 66 匿名さん

    よくわからないのですが、「戸数が多い」ってことと「エレベーターあたりの戸数数が少ない」ってことは相関関係がない気がするのですが。「エレベーターあたりの戸数数が少ない」なら、そのエレベーターあたりの戸数あたりの負担金は増えるわけで、全体の戸数が多いこととはあまり関係ないような。
    強いて言えばまとめて保守するから出張人件費が安く済むとか、エレベーターの保守費とは関係なくそれ以外の管理費が安くなるのに効くということでしょうか?

  2. 67 匿名さん

    印刷工場は、マンション計画が白紙になってしまったことで、何が建つかわかんなくなった。
    予定されていたようなマンションならまだしも、商業施設やオフィスビルに南西を囲まれると、今よりもっと景観が悪化する。

  3. 68 匿名さん

    >>66さん
    65さんは、「このレベルのエレベーター数の他物件(だいたい小規模低層だけど)よりはかなり安い。」とおっしゃってます。

    都心の低層物件では、セキュリティを謳ってエレベーター数の多いところもあり、そういうところでは、エレベーター数当たりの戸数が少ないので、管理費は高くなるのですが、この物件の場合はそういう物件に比べると、戸数が多いので、管理費の抑制に効果が出ているのではないかと、65さんはお考えなんだと思います。

  4. 69 ご近所さん

    >68
    「2戸1エレベーター」より対応戸数が少ないとなると「1戸1エレベーター」…

  5. 70 匿名さん

    >>69
    基本的な話で恐縮ですが、マンションって、だいたい2階建て以上なので、階あたりでは2戸1でも、縦で数えると、本当はもっと1台当たりの戸数は多いんですよ。
    このマンションだと、だいたい1台20戸くらいじゃないでしょうか。

  6. 71 匿名さん

    2戸1ってそういう意味なんですか!
    実戸数2戸あたり1戸じゃないんですね。
    でもそれだったら全然プライバシーが確保できるということにならない気が。。。
    そりゃもっと多いところに比べたらマシでしょうけど。
    1台あたり20戸って別に特別少なくないような。
    行ってみれば昔のエレベーターのない団地の階段みたいに両側の住戸だけが基本的に使うっていうだけのことなんですか?

  7. 72 匿名さん

    >>71

    マンションを全く検討したことないんですね。

  8. 73 匿名さん

    え、、、と、じゃあマンションのエレベーターにおいて、2戸に1つというのを、
    一体どういう意味だと思っていたのでしょうか?!平屋じゃないんですから、そりゃ縦に戸数、、ありますよね。
    階数ないなら、エレベーター要らないし・・・。
    2戸に1つずつ180戸分あると思ってたんでしょうか?エ、エレベーターだらけのマンション!?!?
    どんな形!?うーーん、どう理解してたのか、不思議。。。逆に聞きたいです!!
    全体が2、30戸しかないマンションに1、2つのエレベーターがあるのと同じと考えたら、
    そりゃここが特に多いとか少ないとか考えにくいでしょうが、全体が約180戸数あるのに対して(しかもタワーじゃありません)
    エレベーターが7つか8つある訳ですから、やはり通常よりは多いと考えれるかと・・・・、
    ちなみにだいたいこのタイプの2戸1つエレべーターの場合、その住居に通じるエレベーターしか使えないので、
    だいぶプライバシーを守る意味という意味でも違いはあるかと思いますが・・。
    共有部分にはそれに使える共有エレベーターもあるのが普通ですのでその点も心配ないでしょう。

    確かに、この形式の割には驚くほど管理費が高いとも思いません。

  9. 74 入居済み住民さん

    入居者の方々の意見は同感です。エレベーター前が一時暑かったです。

  10. 75 匿名さん

    興味があれば他の物件をチェックしてみるといいよ。一般的には50戸に1基が目安らしい。

    ちなみに私のマンション、16.5戸に1基のエレベーターで、70㎡で管理費は23000円。ここは安いと思う、うらやましい。

  11. 76 匿名さん

    別に大して変わらない気がするのですが。
    仮にちょっとぐらい安いとしても、その何千倍も割高な料金を購入時に払ってしまっては意味がないでしょう。
    今週は1戸ぐらい売れるでしょうか。。。

  12. 77 匿名さん

    お察しします。

  13. 78 匿名さん

    仮に月5000円安いとして1000万円高く買った元をとるには2000カ月ですか。
    2000カ月というと167年! さすがに生きてないですね。
    これが2000万円高いとしたら300年以上ですが。。。
    気が遠くなりますね。

  14. 79 匿名さん

    やっと1戸売れましたね。
    残り7戸になっています。

  15. 80 匿名さん

    1109がリストから消えていますね。
    一番高かった部屋なのがちょっとあやしいですが、とりあえずおめでとうございます。

    先週末の夜に見たところでは、まだ灯りがついていない部屋が多かったです。
    あんなに高い部屋を買ったのに、完成後1カ月も引っ越さないとはやっぱり余裕のある人が多いのでしょうか。

  16. 81 入居済み住民さん

    東向きの部屋に入居しております。
    思っていたより日当たりがよく、朝陽がさんさんとはいり、
    満足度がアップしております。最近晴天が続いているからかもしれませんが・・
    ハイサッシ&向かいの戸建てより土地が高い位置にあるため開放感があります。

    最近少し気になるのは、フロントに聞くところによると
    管理組合がまだ結成されておらず、理事なども任命されていないとのこと。
    入居後3ヶ月後に予定されている議会もどうなるのかしら?とフロントが言って
    おりました。
    個人的には生協を続けたいと思っているのですが、現在のところ不在時に玄関前に
    置いてもらうことは禁止で、宅配ボックスにも置いてはいけないという管理規約
    のため、希望があれば管理組合で決めて下さいと言われています。

    余談ですが、管理費について適正なのでしょうが、フロントに女性が2名いたり
    することもあり、必要なのか?と思ってしまいます。人件費が一番高いですものね。

  17. 82 物件比較中さん

    間取り図を見ていると、天井高2,000cmっていう部分がありますが、
    実感として、圧迫感はないでしょうか。
    現地モデルルームに行って自分で見れば良いのですが。。
    入居済みの方々にお聞かせいただけると嬉しいです。

  18. 83 物件比較中さん

    NO.82です。
    「2,000cm」と書いてしまいましたが、「2,000mm(=2m)」の間違いでした。
    訂正します。

  19. 84 入居済み住民さん

    わたしは二部屋減らして広く取ってますのでご参考にはならないかもしれませんが、特に圧迫感は感じておりません。もちろん天井は高いに越したことは無いのでしょうけれども。

  20. 85 物件比較中さん

    さっそくありがとうございました。
    完成前だと設計変更できたんですね。。

    残りの物件は、LDK以外は約5畳の部屋なので、
    それくらいの広さのお部屋をお持ちの方、
    宜しければ感想をお教え下さい。

  21. 86 入居済み住民さん

    うちも入居前は天井の低さが残念ポイントだなと思っていましたし、
    狭い部屋だと特に感じるだろうと懸念していたのですが、
    実際入居し、1つは5畳程度の部屋がありますが、思っていたより気になりません。
    今はその部屋は荷物部屋兼パソコン部屋にしているので、そのお部屋の用途にもよるのかもしれませんが、
    なかなか快適です!ベッドルームは7,8畳ですが、そちらも気になりません。

    実は内覧会の時に、何もないガランとした部屋で、実際にやっぱり狭いなと感じてたのが正直な感想だったのですが、不思議な事に家具を入れてみたら結構入るなと思って、リビングなんかも思ったより広いと感じています。
    家族の反対があった大きめソファーも、全然大丈夫でした。

  22. 87 入居済み住民さん

    天井が低いことは住んでみて 気になりません。採光がよいし さえぎるものがないので、狭い部屋でも大丈夫と思います。今のところ不満はありませんが。唯一トランクルームが怖いかな。

  23. 88 匿名さん

    慣れって怖いですね~
    何処でも住めば都か~

  24. 89 匿名さん

    ここ買う程の資力がある方は、どの辺と比較してこちらに決められたのでしょうか?

  25. 90 入居済み住民さん

    うちは世田谷区大田区、横浜駅付近のマンションと比較しました。
    通勤経路の都合から場所はある程度限定されちゃいましたけど。
    それがなければまた違うところも見てたかもしれませんね。

  26. 91 匿名さん

    HPの竣工写真集見ると、すっごくいい感じ。実物も見たけど、そのまんま。
    欲しいけど、高くて買えない。ネックは値段だけなので、安くしてくれれば買います。

  27. 92 近所をよく知る人

    世田谷や大田と比べると、こちらのほうが利便性が高いですよね。大井町は住みやすいよ。

  28. 93 匿名さん

    大田区世田谷区より都心に近いから
    利便性がいいのは当然です

  29. 94 匿名さん

    都心でもおもいっきり不便なとこありますよ。

  30. 95 No.82,83

    入居済みの皆さま、ご回答ありがとうございました。
    天井高は、そんなに心配しなくて大丈夫みたいですね。

    今度はぜひ現地で実物を見てみたいと思います。

  31. 96 匿名さん

    確かに利便性はいいですね。
    下町ですから高級感はイマイチですけど。
    でも庶民的なところが好きな人にはいいんじゃないでしょうか。

  32. 97 匿名さん

    風俗もあって便利なところですよね

  33. 98 匿名さん

    >>97

    またあんたかw

  34. 99 匿名さん

    でもアリュール側には風俗はあんまりないですよね。
    途中のすずらん通りに中国人のマッサージがいるくらいでしょうか。
    パーラーJの前にあるボディヒートっていうのはどういう店なのでしょう。
    キャバクラですか? それとももっとエッチなサービスのある店なのでしょうか?

  35. 100 匿名さん

    くだらない

  36. 101 ビギナーさん

    以前購入検討しましたが、予算が折り合わず断念しました。
    昨日たまたま近くを通りかかったので寄ってみたら、思ったより安っぽい外観に驚きました。
    当時の説明ではもっと格調高い煉瓦風だったのに、どこのアパートにもありそうな真っ白な外装ですね。
    販売価格が下がって外装のコストを削ったのでしょうか。
    買わなくて(買えなくて)良かったです。

  37. 102 匿名さん

    >>101さん

    え?計画通りの出来ですけど?

  38. 103 入居済み住民さん

    >>101さん

    私は101さんがおっしゃってる感じはちょっと分かります。
    出来上がった時、思ったより白っぽいなーと思いましたから。
    煉瓦風は言い過ぎかと思いますが、完成CGはもう少しベージュっぽい感じでしたよね?
    それがおっしゃりたいんではないかと・・。
    でも、住んでみて思うのは、まず中庭、いいですよー!
    入居してから日が経つごとに、庭の木々が緑をつけはじめたり花を咲かせたりで、
    どんどん素敵になっていきます。
    建物が思ったより白っぽかったせいか、それが返って夜の中庭の照明や、
    コリドーの光のコントラストとかが際立つ感じでなかなかいいんですよ!
    最初はちょっともう少しシックな色が良かったなと思いましたが今は気になりません。
    それにしてもアパートって・・言い過ぎですって。笑

  39. 104 入居済み住民さん

    お庭は本当にきれいになって来ましたね。
    子供もお庭を散歩したがる程です。

  40. 105 匿名さん

    パンフレットと実物では違いますからね^^;

  41. 106 匿名さん

    内部の共用部は、非常に上品で高級な感じがするよ。

  42. 107 匿名さん

    専用部は、どうですか?

  43. 108 匿名さん

    101さんはちょっと言い過ぎですね~。住み始めた感想としては、
    以前どなたかがおっしられていたように、部屋が狭苦しく感じます。
    天井の低さが影響しているのかもしれませんね…。
    共用部分は本当に素敵なので誤魔化されている感じはありますが、
    私のような見栄っ張りには良いことかもね。

  44. 109 入居済み住民さん

    うちはリビングを広くしたので快適です。
    天井が低いと気になった事もありませんよ。

  45. 110 入居済み住民さん

    庭は日々美しくなっていくので
    毎日通るのが楽しみです。
    自分で管理しなくてよいし、
    眺めるだけですから、 前の家より
    気楽になりました。

    天井の低さより 収納部分がなさすぎです。
    リフォームをする予定です。

  46. 111 ビギナーさん

    101です。
    すみません、アパートは言い過ぎでした^^;
    ただ、大井町の他の大型マンションよりは安っぽい外観ですよね。
    モデルルームに行ったときに坪単価が高い理由が
    全てにおいて良い素材を使って高級感あふれる仕上がりになると
    元邸宅の名に恥じないような上品な外観で大井町のステータスシンボルになる
    といったような説明があってCGでもベージュの煉瓦を積み上げたような
    上品な外観でした。(すみません煉瓦色という意味ではなかったです)
    とにかく上質、格調、ハイグレードといったことを強調されていたので、
    今回実際の建物を見たギャップにありゃりゃと驚いたわけです。
    中庭の件は外側からしか見ませんでしたが内側から見たら
    素晴らしいのだと思います。住民でないので、外見だけの意見ですみません。
    住んでらっしゃる方に不愉快な思いをさせる意図はなくて、
    たんに個人的感想として書かせてもらいました。
    自分がもし買っていたら明らかに不満だっただろうなというだけです。

  47. 112 匿名さん

    外壁は、モデルルームで確認できたじゃん。
    想像力なさすぎ。貴方は、青田売りマンションは向かないので、完成物件にしなさい。

  48. 113 入居済み住民さん

    >111さん

    103です。いえいえ、色々感想があって当たり前だと思います。
    なので全然不快じゃないですよ!第一、私は外壁のタイルの色については同じ様な感想をもったので、
    お気持ち分かりましたから。
    マンションって本当に総合100%満足のものって難しいと思います。
    特に資金に限りがあれば・・ですけど。(限りがなければないほど理想に近づけるかと・・)
    うちにも限りがありましたので、ここは正直100%満足してる訳じゃないです。
    でも本当に総合的なバランスをみて決めた物件ですので、今は満足してますよ。
    一生住むかどうかも今は分かりませんが、少なくとも賃貸よりも長く住むマンションとして、
    満足してます。
    大井町も庶民的で高級とはかけ離れていますが、物価も安く、買い物もしやすく住みやすいですしね。

  49. 114 匿名さん

    愚痴は聞き流してあげましょう^^

  50. 115 匿名さん

    外観のタイルはごくふつうのどこのマンションにでも
    使われているタイルですよね
    高級感は確かに感じられない

  51. 116 匿名さん

    個人的意見と逃げつつ、気に入って住んでる入居者が既にいる物件に対してずいぶんな言い様ですね。自分が買えなかった「あのぶどうはすっぱい」の典型的なパターンですよね。

  52. 117 匿名さん

    残念ながらまた8戸に戻ったみたいですね。
    1億超えの714がリストに登場していますがキャンセルでしょうか?

  53. 118 匿名さん

    よくみると1105がリストから消えて代わりに1103が登場していますね。
    同じ8戸でも内容が変わっているのはどうしてなんでしょう?
    単純にキャンセルが出る一方で売れているということでしょうか?

  54. 119 匿名さん

    見てのとおりなんじゃない。
    あるいは、部屋を交換してもらったとか?

  55. 120 匿名さん

    ここに住む気もない人が何故そんなに完売が気になるのでしょうか?
    何よりもそれが不思議でならないです。

  56. 121 匿名さん

    人ごとだからこそ楽しんで見ていられるのです。

  57. 122 匿名さん

    ここが欲しくても高すぎて買えなかった人は一杯いるからね。
    気になってしょうがないのでしょうね。

  58. 123 匿名さん

    気になる~

  59. 124 匿名さん

    この物件、仕様・内装のちぐはぐ感があるのよね。

    2戸1エレベーターは良いけど、速度は普通なので、上層階の人は、朝方イライラしないかしら。
    また、共用部分は素晴らしいけど、各戸前のエレベーターホールは、狭くて天井が低くて圧迫感がありました。

    浴室は大理石・タイル貼りなのに、トイレの床は塩ビ、カウンターはプラスチック。
    お客様を呼んだときなど考えれば、浴室の大理石のちょっとでもトイレに持ってったら良いのに。
    また、水まわりの大理石は、水垢がつきやいうえに、洗剤の選定が難しく、メンテが面倒です。
    この物件の住民くらいだと、業者に掃除を頼む人も多いだろうから、あまり問題じゃないかもしれないけどね。

    すべて人ごとですが。

  60. 125 匿名さん

    それだけ人気のある物件と言うことでよろこばしいですね。

  61. 126 匿名さん

    大理石?
    たしか、内装の石材は、御影石だったように思いますが…。
    大理石だったら、確かにメンテナンス大変でしょうが、御影石は特殊な洗剤でない限り、そんなに気にしないでも大丈夫じゃないかと。

  62. 127 物件比較中さん

    潜在人気は高いでしょ。
    値段が少し下がってくれれば
    買いたい人は多いと思う。

    近所を歩くとわかるけど、利便性はずば抜けているからなあ。
    下町感が残った街が好きで、高級マンションの施設レベルが欲しい人向き。

    ほんと、10~15%値段が高すぎる印象なんだよなあ。

  63. 128 匿名さん

    今週は売れるでしょうか。
    素朴な疑問なのですが、売れなかった期間の管理費とか修繕積立金は東芝不動産の負担になるんですよね。まさか、それも上乗せされて請求されるってことはないですよね?

  64. 129 匿名さん

    ↑ありません。部屋の所有者(売主)負担です。
    ちょっと値引きすれば売れるのにね。
    ”値引きします”の電話待ってるが、こないな~。
    まだ、音を上げる様子はないか。
    野村不動産の業績が日経に出てたけど、在庫の評価損結構あったぞ。

  65. 130 匿名さん

    おそらくまだ強気でしょう。
    GWでぜんぜん動かなかったらちょっとあせるかも。
    もう少しして中古の物件が出始めたらいよいよ値引きするんじゃないですか。
    といってもそんなに損切りして売る余裕のある人もいないでしょうからローンが破綻した人じゃなかったら買値に近い値段では中古もなかなか売れないかもしれないですけどね。

  66. 131 匿名さん

    養生取れたら、すごいよかった。あと、住人の方々がすばらしいよ。

  67. 132 匿名さん

    住民の方が独自で作成した掲示板があり、皆そちらを見ているのでこちらにはあまり住民の方は来ない気がします・・。

  68. 133 匿名さん

    残念ながら8戸のままのようです。。。

  69. 134 物件比較中さん

    経済状況の急転で銀行融資が下りない人や
    仕事自体の先行きから負債を被る前にキャンセルという人もいるでしょうから
    まあ、5~10戸前後のキャンセルがあったとしてもおかしくないでしょう。

    間取りと価格のバランスがとれた部屋や
    人気が集中していた部屋は
    これまでの顧客リストで販売できたんでしょうが
    それで売れ残った部分がリストに出ていて
    現在8件と見るのがよいのでは?

    宝くじあたったら真っ先に買いたい物件だなここ。
    大井町が便利だし、この物件は駅へのアクセスがダントツに良い。

  70. 135 匿名さん

    >>132

    詳しく教えて下さい。

  71. 136 匿名さん

    >>135さん
    前スレ(その2)の500前後くらいのところで、出てましたよ。

  72. 137 匿名さん

    >>136さん

    どうもありがとうございます。

  73. 138 匿名さん

    相変わらず8戸のままですね。
    たぶんこのまま完売しないのでしょうね。。。。

  74. 139 周辺住民さん

    今日の夕方6時ごろ、アリュールの背景の空に大きな2つの虹が奇麗に出ていました。
    ゼームス坂を通る人が、アリュールと一緒に携帯電話のカメラで写真を撮っていました。
    久しぶりにとても綺麗な虹を見ることができて、嬉しかったです!!

  75. 140 匿名さん

    >>137さん

    住民専用の掲示板は、当初のものから移動してしまっているし、
    契約者のみが分かる番号の提示による管理者の承認が必要なので、購入しないと見れないのです・・

    一番高い部屋以外は、このマンションにしては低価格な部屋ばかりが残っていますね。

  76. 141 匿名さん

    >>140さん

    どうもありがとうございます。
    一応購入者ではあるのですが、当初からこのスレッドに参加していませんでしたので
    契約者専用のサイト等への参加は出遅れてしまいました。

  77. 142 匿名さん

    >一番高い部屋以外は、このマンションにしては低価格な部屋ばかりが残っていますね。

    その割にまったく売れる気配がないところからも、いかにこのマンションが今にして思うと割高だったかがわかりますね。

  78. 143 匿名さん

    >>140さん

    >一番高い部屋以外は、このマンションにしては低価格な部屋ばかりが残っていますね。

    そんなこと言わないでください。西棟の立場がありません。
    エントランスが近くていいじゃないですか。西日が差しこんでもいいじゃないですか。
    気に入ってるんですから。Wもそれなりですがあなたはこの値段を出せるんですかね。

    >>141さん

    私もです。知りませんでした。

    >>142さん

    別に割高とは思ってませんけど。要は好き嫌いと支払能力の問題ではないでしょうか。
    納得したんですからCPなんか考えませんよ。

  79. 151 買い換え検討中

    まったく値引きの動きがないでしょうか?
    好きですけど、高いです

  80. 152 匿名さん

    先日いってきましたが、値下げはありませんでした。
    売主(東芝)に下げる気が全くないようです。

  81. 153 住まいに詳しい人

    竣工後半年くらいたつと、10%引きにはなるでしょう。
    あせらずに待ちましょう。

  82. 154 匿名さん

    一戸売れたようですね。
    このままなんとなく売れていって、最後にはいちばん高額の部屋だけが残るのでしょうか。

  83. 155 匿名さん

    販売リストから消えたのは1102号室ですね。1102号室は物件概要のページによると建物内モデルルームとして使っていることになっていますから、残念ながら売れたというわけではなさそうですね。おそらく腰を据えてモデルルームとして使っていくことにしたのでしょう^^;

    http://kurashi.31sumai.com/shinchiku/A6223001/outline.html

    やはり今の価格のままでは売れるわけはないですね。。。 とても「なんとなく売れていく」という甘い状況ではないようです。

  84. 156 匿名さん

    144から150までのスレがごっそり削除されていますが、どんなことが書かれていたのでしょうか?

  85. 157 匿名さん

    403号室がリストからなくなっています。
    ようやく売れたのでしょうか?

  86. 158 匿名さん

    棟内モデルルーム見てみたいな。住人だからダメだろうけど、他の部屋も興味あるから。

  87. 159 匿名さん

    残り5戸になりました。

  88. 160 匿名さん

    どうやらマンション相場は底を打ったというのは本当かな・・・ここが値下げせず売れ始めたとすれば。

  89. 161 匿名さん

    そんなわけないでしょう。
    世間で底打ち感といわれているのは、販売件数を絞った上での成約率の向上と値下がりした物件の登場による割安感では。
    ここのようなミニバブルのピーク時の価格付けのものが、そのままの値段で簡単に売れるという状況の底打ち感ではないと思います。

  90. 162 匿名さん

    そうやって知見がある振りぶって、いつも買い時を逃す。

  91. 163 匿名さん

    高いけれど、仕様と見合っているから、徐々に売れていくんでしょ。

  92. 164 匿名さん

    >>162
    おっしゃるとおり
    欲しい時が買い時ですね

  93. 165 匿名さん

    「やらない後悔」より「やった後悔」のほうが基本的に好きですけど、
    不動産に関しては「買った後悔」より「買わない後悔」のほうが私はいいですね。

  94. by 管理担当

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
パークタワー大森

東京都大田区大森北1丁目

5,000万円台予定~2億3,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

39.60㎡~106.79㎡

総戸数 98戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

パークホームズ品川中延

東京都品川区中延2丁目

7,748万円

2LDK

47.27平米

総戸数 39戸

ジオグランデ白金台

東京都港区白金台3丁目

未定

2LDK

55.81平米~64.91平米

総戸数 72戸

シティタワー武蔵小山

東京都品川区小山三丁目

1億4,500万円~4億600万円

2LDK~3LDK

61.19平米~111.86平米

総戸数 506戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

グランドヒルズ恵比寿

東京都渋谷区恵比寿一丁目

1億3,500万円~2億7,500万円

1LDK、2LDK、3LDK

40.72平米~106.84平米

総戸数 310戸

シティハウス下目黒

東京都目黒区下目黒6丁目

9,600万円~1億4,500万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.24平米~71.37平米

総戸数 195戸

三田ガーデンヒルズ

東京都港区三田1丁目

2億8,500万円~5億2,900万円

2LDK・3LDK

73.55平米~100.98平米

総戸数 1,002戸

アトラス麻布十番

東京都港区三田一丁目

未定

1LDK~3LDK

43.18平米~74.45平米

総戸数 44戸

ピアース学芸大学レジデンス

東京都目黒区鷹番1丁目

5,690万円・1億3,590万円

1LDK~3LDK

33.27平米~85.31平米

総戸数 53戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

1億8,000万円~2億1,500万円

2LDK

60.10平米~64.73平米

総戸数 140戸

グランドヒルズ南青山

東京都港区南青山七丁目

1億3,500万円~2億9,200万円

1LDK~2LDK

42.75平米~80.06平米

総戸数 105戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

プラウド都立大学

東京都目黒区大岡山一丁目

未定

2LDK~3LDK

61.90平米~76.85平米

総戸数 135戸

ピアース銀座レジデンス

東京都中央区銀座8丁目

未定

LDK+S~1LDK+S

30.29m2~54.73m2

総戸数 46戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

パークコート青山高樹町 ザ タワー(6/5登録)

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸