東京23区の新築分譲マンション掲示板「アデニウム押上ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 墨田区
  6. 文花
  7. 押上駅
  8. アデニウム押上ってどうですか?

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2009-08-22 19:45:35

アデニウム押上についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式HP:
http://www.j-sumai.com/open/building/index.jsp?buildingId=2715252&...

物件データ:
所在地:東京都墨田区文花三丁目27番他(地番)
交通:東京メトロ半蔵門線「押上」駅から徒歩17分
価格:未定
間取:2LDK+DEN-3LDK+DEN
面積:66.37平米-80.77平米

【公式HPのURLが未記入でしたので、修正しました。管理人 2008.11.4】

管理会社:J・COMS
事業主・売主:ジョイント・レジデンシャル不動産
設計・監理:長谷川建築企画
施工:新日本建設



こちらは過去スレです。
アデニウム押上の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2008-09-26 14:20:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

アデニウム押上口コミ掲示板・評判

  1. 765 匿名さん

    引渡し開始、内覧会案内、工事再開・・・


    他アデニウムは順調に事が進んでおります。


    連絡を待っているだけの日本人特有の遠慮をなくし


    疑問に思うこと、不安に思うことは


    マンションギャラリー(モデルルーム)に電話して聞きましょう。


    お近くの方は直接行って、話を聞いてくるのがベストですよ。

  2. 766 匿名さん

    直接行っても電話しても、まともな回答は得られないでしょう。
    現場にいる営業マン自体に情報がおりてきてないんだから。

    そもそも、どうなるかは誰にもわからない状態なんじゃないですかね。

  3. 767 契約済みさん

    待ってれば工事は確実に始まりますよ。
    問題は待ちきれるか否かでしょう。
    私は少々待ちくたびれてきました。

  4. 768 迷い中。。

    こちらに書き込みしてくださった方に倣って、電話してみました。
    「遅くても9月末には・・・・お約束はできませんが・・・」と。
    何を言われても信用できないようになってきました。
    みなさんも同じようなことを言われましたか?
    主人も他の物件をみてみたいと言い出すようになり、
    また前のように物件探しを始めました。
    契約書を読み返して、なんとか手付金が返ってこないものかと、
    抜け道を探してみたりもしています(笑)
    悪あがきとは思いつつも・・・・。
    それはそれで楽しんでいますが、私も疲れてきました。

  5. 769 契約済みさん

    1ヶ月も放置だと、正直ウンザリしてきますよね…
    皆さん、同じ気持ちだと思いますが。

    いい加減、今後のスケジュールをハッキリさせて頂きたい。
    不信感が募ります。

  6. 770 匿名さん

    掲示板を見てると契約者の方々は早くスケジュールをはっきりして欲しいと言ってますが、どう考えてもそれは無理な話だと思いますよ。
    デベが事実上倒産(民事再生)しちゃったんだから、どう考えても1ヶ月そこらで今後のスケジュールが明確に決まる訳がありません。どうしてもこのマンションが欲しくて契約したのなら半年くらいは待つつもりでじっくり見守るのが当然な話だと思いますよ。
    民事再生ってことは、いろいろな問題点がまだまだ山積みで解決には時間がかかるのが当たり前な話です。

  7. 771 迷い中。。

    他の物件では工事再開もあるのに、押上は半年くらいはかかるのは
    工事が中止になったタイミングの問題なのでしょうか?
    当たり前なことが分かりません。。。
    どうぞ詳しく教えてください!

  8. 772 匿名さん

    はっきりお答えできません、というのが、
    今彼らに出来る最も誠実な答えなんだとおもいますよ。

    大丈夫ですとか、安心してくださいとか無責任に言うほうが、
    よほど不誠実だとおもいます。

  9. 773 匿名さん

    新日本がゴネてるんだろ。

  10. 774 迷い中。。

    私でも新日本のことはさすがに分かります。
    他には何があるのか教えてください!
    いろいろな問題ってなんでしょうか?

    どうしてもこのマンションってわけではないので、
    じっくりと見守ることができません。
    かといって、いますぐ解約するほど焦ってもいません。
    それでも・・・・何かとつっこみたくなってしまう気持ち、
    わかっていただければ・・・というのは勝手でしょうか。
    私だけなのかなぁ・・・この複雑な気持ち。

    他の契約済みの方々、ご気分を害してしまったらごめんなさい。

  11. 775 契約済みさん

    迷い中。。さん

    契約者として、当然の考えだと思いますよ。
    私も、同じ境遇です。

    何も見えないのが、一番嫌ですよね。
    先にも進めない。生活が決まらない。

    ただ、あなたとは一緒のマンションで生活したいな…
    なんて、感じました。
    とても、人間味溢れる方の様なので。

  12. 776 契約済みさん

    とにかく対応が悪すぎる。
    説明会ではかなり前向きな発言をして契約者を安心させ、それ以降は何も連絡なし。
    前向きな表現を慎重な表現にすり変えたQ&Aなるものが届いたきり。
    進展が無いにしろ、フォローしなきゃいけないのが営業だろ。
    友達と待ち合わせして、「何時になるかわからないけどきっと行く。」と連絡すれば、
    行ける時間が正確にわかるまで連絡しなくてもいいのか。
    待ち続ける友達の気持ちというものはどうなるのか。
    こちらから連絡しなければ進捗状況がわからないというのは、ちょっと違うんじゃないか。
    定期的に購入者に連絡を入れるというのはそんなに難しい事なのだろうか。
    マンモスマンションでも無かろうに。

  13. 777 匿名さん

    まだなにも進展していないんです、
    ってそんなふうには連絡入れようがないでしょう。
    営業さんを責めるのはあまりに酷ですよ。
    彼らのせいで倒産したわけじゃないんですからね。

  14. 778 オリクッス

    進展は…ありません。
    不安なのは判りますが…
    皆様、ここで『傷の舐め合い(ペロペロペロリンチョ♪)』をして少しでも不安を解消していただければ幸いです。
    私も不安で仕方ありませんが…しかし、未だ希望を持ちつつ…ただ、ただ工事再開を待つと同時に、皆を励まし、又励まされながらお互いに支え合っていければと考えております。さらに…皆で情報や知識などのやりとりし、お互いの教養を高めると共に、最先端の情報を新鮮なうちに皆に発信できたらと思っております。なおかつ皆の意見に耳を傾け、情報の分析、、及び今後の進展に向けてのプロセスを予想してゆきたいと考えております。

  15. 779 入居予定さん

    私は「まだ何も進展してないんです。」でもいいから聞きたいです。
    自分から定期的に電話していますが、たまには向こうから掛けて来てくれたら・・・と思ってしまいます。

  16. 780 匿名さん

    確かに優秀な営業マンだったら、先が見えず不安な思いをしている購入者の心のケアを優先するでしょう。
    そうすることで、今後の自分の仕事がやりやすくなりますし、キャンセルを最小限に抑える事が出来ます。
    これは会社にとってもかなりのメリットです。多少手間はかかりますが。

    この不動産会社には、そういうことを優先できる営業がいなかったことが運のツキですね。
    そもそも、優秀な人材がいる会社は会社更生法などの世話にはなりません。
    会社が傾くには、それなりの理由があるということです。


    不満はわかりますが、営業にあまり期待しないことです。
    購入者の皆様、頑張ってください。

  17. 781 匿名さん

    能力のある営業マンだったら他社に移る算段をしているでしょう。
    先のない会社にいても報われないですし。
    末端の社員はまさに自分の家計が危機ですから、
    顧客のことにばかり関わっていられないのが本音ではないでしょうか。
    自分だったら、養う家族が居たら、責められないとおもいます。

    買う側も、苛立ちもわかりますが、会社の破綻という非常事態なわけで、
    一般的な常識は通用しない覚悟が必要ではないでしょうか。
    倒産物件をあえて買うということのリスクとして、
    しばし放置されるくらいのことは、甘受せざるを得ないのだとおもいます。

  18. 782 匿名さん

    不動産っていう人生で最も高価だと思われるものを買うのだから、
    販売会社が安全かどうか、慎重に調べるのが普通の神経でしょう。
    その上でここを買った人達は、こういうリスクは承知している
    でしょうから、あんまり焦ったりしないのでしょうね。

  19. 783 検討中さん

    781、782さんと同感です。
    契約された方々は、物件自身を気に入って契約された訳ですよね?それであれば、工事再開を辛抱強く待つしかありませんよ。
    デベ自身は破綻して多数の株主、取引業者、会社社員、マンション契約者に考えられないような迷惑をかけてしまった訳です。
    マンション契約者の方々はじっくり時間をかけて待てばマンションは手に入る訳ですから・・・
    マンション契約者よりもっともっと実害を受けている方々が当然優先されるのが当たり前です。
    デベの社員の方などはマンション契約者の方よりもっともっと不安なんですよ。本当に手に入れたい案件であれば半年から一年は待つ覚悟で頑張るべきです。
    今回の破綻による周りへの多大な影響を考えれば常識的にわかると思いますが・・・

  20. 784 匿名さん

    契約者は労働時間外に連絡よこせなんておもってないんじゃね?
    顧客のことばかりに関っていられない?

    自分の家計、養う家族が大事なのは当たり前。
    そのためには、仕事も全うしないと駄目だろ。

    就活すんのも勝手だけど、労働時間外にやってくれ。
    給料もらってるんだからしっかり働けって言いたいわけよ。

    だけどまぁ、ジョイントも借金返すカネはなくとも、給料払うカネはあるんだよ。

    焦ってキャンセルする契約者が居ないように
    焦って会社辞める社員もそう居ないっしょ。

    手付金が返って来ないのと同じで
    退職金が自己都合で低くなるからね。

  21. 785 匿名さん

    だよね。
    会社が倒産しても、お金の行方の第一優先は
    労働者の給料ですから。
    結局、待つのみです。
    絶えていれば必ず工事再開しますから。
    でも文句の一つ二つ、書き込みたくなるよね。
    いいじゃないの。自由に書けばさ。

  22. 786 匿名さん

    経営陣が事業の継続に失敗して、責任放棄してるのに、
    末端の社員にだけ残務作業を全うしろというのはどだい無理ですよ。
    建前ではなく、本音ではね。

    みな、自分の事で必死なんです。

    多少放置された程度で、不安やいらいらするようでは、
    今後起こり得る様々な普通じゃない事態に遭遇したとき、
    耐え切れないのではないでしょうか。

  23. 787 オリクッス

    ジョイント社員の心配もいいですが…彼らは所詮雑魚。
    心配すべきは我が身ですわ。
    トホホ…

  24. 788 匿名さん

    契約者が不安になるのは仕方が無いこと。
    社員の生活まで見越して、忍耐強く待てというのはちょっと酷では無いですか?
    私は社員を責めるつもりは無いですが、猛烈にかばう程の恩義も感じていません。

    好きな事を書けばいいんじゃ無いでしょうか?
    実際、音沙汰無いのは事実なんですから。
    心穏やかに待つつもりであった私にも、不満の波は押し寄せています。

    そんなに出来た人間はなかなかいませんよ。

  25. 789 迷い中。。

    >775さん
    とってもお優しいお言葉、ありがとうございます。
    お顔とお名前が分からないのが残念ですが、
    同じマンションで生活できるのが楽しみです。
    おいしい紅茶でおもてなしさせていただきますので、ぜひ遊びにいらしてください(笑)
    よそ見もして気分転換しながら、進展があることを強く願いましょう☆

    それにしても、みなさんお優しい方ばかりですね。
    言葉だけみていると傷つくことも多々ありますが、
    ジョイントの社員のことや、他の債権者さん?のことを考えていらっしゃるなんて・・・
    私には到底できません、自分のことばかり気になって・・・。
    でもそれでも「言いたいことを言えばいいじゃない」と
    おっしゃってくださる方もいらっしゃる。

    なんだかとても勉強になります。

  26. 790 匿名さん

    別に社員のこと心配してるわけではないでしょう。

    倒産企業の社員に、配慮とか誠意とか気遣いとか求めるのが滑稽なだけ。

    自分自身や自分の旦那に置き換えてみて、
    会社潰れたのに、潰れた会社の仕事に一生懸命で、次探さないでいるなんて、
    誠実っていうより、空気読めない、頼りないだけでしょ。

    会社も営業もあてにせず、ほかのマンションも検討しながら、
    気長に待つしかないんじゃないでしょうかね。

  27. 791 匿名さん

    まあ、色々な考え方がありますからね。
    社員の就職活動も考えてあげながら、気長に待つ方もいるということで・・・。
    理解には苦しむけど。

  28. 792 匿名さん

    長文で申し訳ありません。
    また、気長にお待ちしている方には、ご気分を害するような内容で申し訳ありません。

    私は、アデニウム押上の契約者ですが、営業担当が辞めることになり、新担当の対応の心証が悪く、
    待ち続ける意欲がどんどん萎えています。
    会ったことも無く電話だけで気分が悪くなる担当って、そんなのに営業させるなよ・・・
    と言いたいのを堪えて、新しい物件を探し始めました。

    手付金は、放棄やむなしかな?と売買契約書を見ていたのですが、
    第6条(引渡し)の文言で気になることがありました。
    長文にお付き合いいただける方、スレ違いかもしれませんが、どう思われますか?

    第6条の第1項では、表Ⅲ記載の引渡し時期か、売買代金全額を受領した日のどちらか遅い日に
    物件が引き渡されると読めます。
    ・表Ⅲ記載の引渡し時期は、「平成21年8月下旬」と記載されています。
    ・売買代金全額を受領した日は、ローンの実行日になるでしょうから、まだ未定ですね。

    第2項は、天災や変更工事で遅延する場合ですから、今回は関係ありません。

    第3項では、第2項以外の理由で引渡し時期が延期する場合、乙(ジョイント)は、
    2ヶ月前までに甲(契約者)に引き渡し時期の変更について書面で通知しなければならない・・と読めます。

    【気になったこと】
    8月下旬から2ヶ月を切りましたが、引渡しが8月下旬までに行われなければ、
    ローンの実行日が引渡し日になると思うのですが、引渡し日の延期については、何らの書面も貰っておりません。
    1、ローン実行日が9月以降になっても、その当日に引渡しがされれば、
      契約が履行されたと解釈できるのでしょうか?
    2、もしくは、契約書の瑕疵か、私の理解力の無さでしょうか?

    【余談ですが・・・】
    会社更生説明会で煮え切らない回答がされたり、説明会のQ&Aが送付されてきて「工事再開に向けて調整中」
    「工事再開後にご案内申し上げます」とありますが、具体的に引渡し日の延期を説明した文書だとは、
    言えない気がしています。
    また、この文書には日付が入っておらず、料金別納郵便で発送されており消印もないために、
    日付に関する法的効力は微妙ではないかと思えます

  29. 793 購入経験者さん

    あのー、ここの契約者さん達って、デベの言う通りにおとなしく待つばかりで、相談窓口を探して、プロの意見を聞いてみる、ということはしないのでしょうか。

    鉄筋コンクリートは防水がキモ、この季節に工事を中断して大丈夫なのか、デベが手付金を返す事態になったら、実際速やかに返金されるのか、気にならないのでしょうか。

    倒産したとこなんて、お金欲しさに何してるか、ほんと分かりませんよ。
    それが、バブル崩壊の教訓でした。

    私なら、居ても立ってもいられず、物件パンフや契約書類、デベからの郵便物など一式コピーして、行政の相談窓口(墨田区は親切なようですよ)、弁護士(30分5千円)、マンション内覧同行業者など、あちこち行って聞いてみますけど。
    平行して、別の物件を探して、ついでに見てもらうとか。

    ただ待つなんて横着をせずに、プロに見てもらって、手付けを放棄してでも逃げるか、ゆっくり待つか、他の方法があるか、各ケースのメリット/デメリットを整理して、自分の資産をしっかり守る方法を考えればいいのに。

  30. 794 匿名さん

    うーん、皆さん結構カリカリしてますね(汗)

    私も先日、自分から電話してみました。
    今週末には新日と決着が着きそうで来週中には何かしら連絡ができそうです!
    って聞いたので少しホッとしてますけど。
    他の方が書いているように私も9月末入居が濃厚だと聞きました。

    あと銀行ローンもどこどこは今まで通りで大丈夫そうだとか、どこは少し渋ってるだとか教えてくれましたよ!

    私は営業さんを攻める気は全くありません。
    むしろ板ばさみで可愛そうだな・・・っておもっちっゃいます。
    何も進展してません!でもいいから連絡を欲しいって方もいましたが、実際そんま連絡が来たら来たでまた怒りそうですよね。

    販売開始したところもあるんだし、押上だってそう遠くはないと思いますよ!

    前向きに行きましょう!!

  31. 795 匿名さん

    9月末なら暑くもないし、引っ越しには適しているんじゃない?

  32. 796 匿名さん

    今日営業さんから電話があって、今週末の話し合いでは結局まだ新日とは決着が着かなかったと連絡がありました・・・
    ちょっと残念ですが話し合いはもう少しっぽいので、焦らず待ちます!

  33. 797 匿名さん

    ゼネコンのほうも、うかつに妥協したら自身も危うい状況なのでは。
    ゼネコンまで破綻するようなことのないように決着してもらわないと。

  34. 798 匿名さん

    ジョイントも、ここの契約者は気長に待ってくれると思って安心してるのでは?
    焦っても決着しないときはしないだろうケド。

    手付金が戻ってきそうなのを期待しつつ、
    たとえ戻ってきても、設計変更やオプションにつぎ込んだ代金は
    返金されないどころか、復元費用まで取られるのなら、
    仕方なく待ってるしかないか。
    あとは、遅れた分の、家賃請求をして、ジョイントに払ってもらうよう
    対策を練らねば。
    実際のところ、払ってもらえるんでしょうか。

  35. 799 契約済みさん

    792さん
    きっと同じ状況だと思うんで・・思わず書き込みしてしまいました。
    私の場合は契約前にその営業と話したことがあったので、引き継ぎがそいつと知り、
    絶対嫌なので他の人にしてくださいと担当を代えて貰いました。
    ここでは書けませんが、契約前はかなり強気なことを言って、どっちがお客が分からない感じでしたよ。高圧的ですごく気分が悪かったです。
    人と話をする時、人を指さして話をし出したので、営業以前の問題だと思います。

    「会ったことも無く電話だけで気分が悪くなる担当」なんてなかなかいないので、
    きっと同じ人だと思います。違っていたらごめんなさい。

  36. 800 匿名さん

    798さん
    引き渡しが遅れた分の家賃請求は当然払われると思いますが現段階でジョイントの営業担当に遅れた場合の件で打診しておいた方がいいですよ。
    絶対に前もって確認しておいた方がいいです。
    その方が購入者の方も少しは安心できるでしょ!

  37. 801 入居予定さん

    799,792さん
    私も、営業担当が変わることを知り
    この人になったら変えてくれって言おうと思ってた人がいましたよ!
    周りで、他のお客さんと話しているのを聞いてても気分が悪くなりました。
    たぶん、同じ人!
    結局、その人じゃなかったので、一安心。
    営業担当が嫌だったら、変えてもらう選択肢もありますよ。
    人と人なので、合う合わないってありますしね。
    私も、相手の立場で、物事考えない人っていうのは、
    人として付き合いたくないですからね!

  38. 802 匿名さん

    そんな営業の方なんているんですね・・・しかも皆さん口を揃えて言うなんてよっぽどなんでしょう。

    幸い私の担当は良い方です。

    先週は決着つかなかったけど今週中には何とか話がまとまるといいな。

  39. 803 匿名さん

    ラヴィアンコート業平の営業はヒドカッタ。
    いかにも『売ってやる』じょうたいで、どっちが客かわからんかったけど、
    アデ押上の営業は低姿勢で良かった印象。
    他の客の担当で、ハデなオバハン営業がいたけど、
    どんな接し方をしてたかは覚えてないな。
    自分の担当以外はこのオバハンしか印象ないけど、
    えらそうにしてたカンジでもなかったような。
    ライオンズの営業も低姿勢で悪くなかったけど、
    半日近く軟禁??された(笑)
    亀戸レジデンスはカネ懸けてるなって印象。

    ・・・って・・・
    なんだか、振り出しに戻ってません?
    そのうち、ここの掲示板が、他物件の情報の場になったりして。

    そんなことになる前に、早く次のステップに進んで欲しいですね。

  40. 804 匿名さん

    そもそも新日本との話し合いは、どのくらい行っているのでしょうか?
    3日に一度とか、一週間に一度とか、それ以上開いてるとか・・・。

    新日本も、それほど財政が厳しいようには感じませんが。
    長引かせて得をするところって、無いはずですよね?

    共倒れも困りますが、この状況から早く抜けたくて仕方ないです。

  41. 805 匿名さん

    804さん
    新日本にとっては早く工事に取り掛かるメリットもないと思いますが・・・
    ゼネコン側から見たら納得できてなお、リスクの少ない条件がそろわない限り絶対に工事再開はしないと思いますよ。
    一番の被害者は、新日本さんなんですからね。

  42. 806 匿名さん

    ジョイントの役員達が少しは私財提供でもすればいいんじゃないですかね。
    退職金返上とか。

  43. 807 匿名さん

    新日本は不動産もやってるから、分かってるんだろうね。
    ジョイントが、本当は出せるカネを出し渋ってるだけとか。

    お互いあまり本腰入れてないんじゃない?
    遅れれば遅れるほどジョイントにとってマイナスなのに。
    新日本もしぶといね。

  44. 808 匿名さん

    >>804
    決算を見る限り、新日本もかなり苦しいですよ。
    不動産は扱う額が大きいので、一つ間違うだけでも数十億の損失になるので、ぎりぎりの交渉だと思います。
    すでに赤字は覚悟していて、どこまで赤字の額を減らせるかの交渉ではないでしょうか。

  45. 809 匿名さん

    >>805
    随分とゼネコン寄りの考え方ですね

    >一番の被害者は、新日本さんなんですからね。

    一番の被害者は契約者ではないのですか?

  46. 810 匿名さん

    お昼の番組にこの物件出ていましたね。
    富士ハウスやアーバンのように不動産会社が倒産してこのマンションも・・・みたいな。
    マンション版の可愛そうな代表みたいな扱いでした。
    映像を見ているととても悲しい気持ちになりました。

  47. 811 匿名さん

    一番の被害者ねぇ。。。

    貸したお金を返してもらえない銀行じゃない?

    作ったのにお金もらえない新日本?

    でもどっちも会社が被害受けてるから、

    直接被害を受けてるのはやっぱり契約者か。

    当のジョイントは?

    この先不安に思いながら転職先も視野に入れつつ働いてる

    末端の社員は、被害者といえば被害者?

    会社更生法提出まで赤字をすすめた上層部が

    一番いいおもいしてるんじゃないでしょうか。

  48. 812 匿名さん

    一番の被害者ねぇ。ここが危ないのを知らないで購入した人かなぁ?
    でも、何千万もする買物なんだからそんな人は居ないかな。

  49. 813 匿名さん

    購入者は、ローン審査通るだけの収入があるんだし、蓄えもあるだろうし、
    待ってさえいればいつかはマンションが手にはいるんだし、
    すぐに生活がどうこうなるわけじゃないし、被害は一番軽微でしょう。

  50. 814 匿名さん

    営業さん、7月頭には今後のスケジュールが報告出来ると思うと言っていただけど、何も決まらないまま明日は7/10。私の定義する7月頭は、百歩譲っても10日まで。
    忍耐強く待てなくてどうするとか、被害者は購入者じゃないとか色々な意見があるけど、そんなのどうでもいい。
    もう、待つの疲れて来たよ。かと言って、キャンセルする勇気も無いけど。
    ジメジメした天気の影響か、愚痴りたくもなる今日この頃。みんな頑張ってる。わかってますけどね。

  51. 815 匿名さん

    また営業の方から連絡頂きました。
    今週の話し合いでも決着は着かなかったみたいです(汗)
    またまたガッカリですが、ウチの営業の方はこまめに連絡を下さるので何とか不安にならずにすんでます。
    やっぱり何も情報が入ってこないと、ホントに話し合いはされてるんだろうか・・・って不安になっちゃいますもんね。

    あと、オーバーした分の家賃はケースバイケースですが基本は出ないそうです。
    更新の時期がきてる方の更新料ほ出るみたいですけど。

    なんだかんだで解約は一件も出てないそうですよ!

    今月中に話がまとまれば、おそらく9月末入居みたいなので、さすがに今月中には決まって欲しいですね。

  52. 816 匿名さん

    キャンセルして手付金が返ってくるなら、今すぐにでもしたいくらいです!!
    9/末引き渡しだったら、契約違反ということにはならないんですかね?

  53. 817 匿名さん

    スケジュールは進展しない、報告もしない、
    手付金は返さない、引渡しは遅れる、遅延分の損害も弁済しない、
    向こうははなから舐めてかかって、
    購入者の要求は全部無視を決め込むつもりでしょう。

    こちらからキャンセルなんかじゃなく、
    デベ側の契約不履行であれば、手付金の倍額を請求できますから、
    予定通り引渡しが出来ないようなら法的手段に訴える手があります。

    個人は何も出来ないだろうと、あまり甘く見ないほうがいいですよね。

  54. 818 匿名さん

    同感です。
    約束は果たせないけど、手付金は返せないよ。
    いくら不測の事態とは言え、不動産会社側にあまりにも都合が良すぎる気がします。
    購入者には、待つということしか選択権が与えられて無いなんて。
    (それか手付金放棄。これは今まで必死で貯めたお金をゴミに捨てることになるので、出来ません。)
    5/29からひたすら待ってきました。
    今月もまた、待ち続けなきゃいけないのか・・・。
    もううんざりです。
    一度、専門家に相談して、少しでもいい条件でキャンセル出来るよう努力してみます。

  55. 819 匿名さん

    入居予定の私の家族というよりは、お互いの両親が、もう待つのが限界みたいです。
    毎日のように「どうなった?」と電話が掛ってきて、こちらも気が狂いそうです。
    6月頭にあった説明会後に、「予定通り住めるかも?」と前向きな報告をしてしまったのが、
    更なる不満をもたらしてしまったみたいです。
    説明会で、非常に安心してしまったのは私だけだったんでしょうか?
    みなさんは、説明会の時点で、「引き渡しは相当延びるだろうな。」とわかってたんですか?
    速記で、説明会内容はほとんどノートに書きとめています。
    いくら読み返しても、こんなに延びるというニュアンスの説明はありませんでした。
    ”予定通り、もしくは延びても一週間~10日くらい”という表現はありましたが。
    不信感が募ってきています。

  56. 820 匿名さん

    入居も何も、まだ建物が完成していないわけですよね。
    梅雨時期で雨も多い中、本来屋上ではない、
    したがって防水もない建築途上の面が風雨にさらされているわけです。
    そこが居室になる方だっておられるでしょう。
    おまけに入居後カビなどが発生しても、アフターサービスも不安なわけですし。

    一旦契約を白紙に戻させ、
    なお本当にここに住みたい人だけ
    再契約すればいいのではないでしょうか。
    今のような状況で、解約が一件もないなんてしたり顔で言われると、
    非常に腹立たしく感じます。

  57. 821 匿名

    本来の入居予定日が8月末でしたから、それを過ぎたらデベ側の契約不履行ということで手付倍返しで解約できるものかと思っていますがどうなのでしょうね。

  58. 822 匿名さん

    本当の試練はこれからだ!
    そして本当の敵は、ジョイントでも管財人でも新日本でもなく、貴方の身内だ。
    この意味を正しく理解しておくべきだ。819のように。
    ヒューザのとき、家族のために買ったにもかかわらず、結果的に離婚家族崩壊を招いた家庭がいかに多かったか。
    女房のあるいはその親の一言がいかに貴方を苦しめるか、その後どうなったの?買おうといったの貴方じゃない、いったいどうするの?この一言が家庭崩壊を招く。
    以前手付けが戻る前提で、キャンセルしたほうがいいと言った。
    大半の人は他社営業マンだとか、野次馬とか言って聞く耳持たなかったがあえて再度言う。
    家庭崩壊するぐらいなら手付け放棄してでもキャンセルしろ。
    (もっとも本気で戦えば手付けもどると思うけどね)

  59. 823 匿名さん

    私も822さんに同感です。
    このようになってしまったマンションを購入するには相当の覚悟が必要です。1ヶ月や2ヶ月が待てないとか言うレベルでは、到底耐えられませんよ。手付金金も確かに大事だとは思いますがやはり家族の輪を大切にして下さい。恐らく蓋を開けてみると年末くらいの引き渡しになることが予想されます。購入者の方はそれを前提に家族全員としっかりとした絆を結んで臨むことが必要です。
    今まで何社もマンション販売業者が倒産してますからその時の事例を見ればある程度想像できると思うのですが。大切なものは何なのか?よく考えて判断してください。

  60. 824 匿名さん

    デベ板によると
    手付けが返るケースもあるようだが
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47390/res/225-230

  61. 825 匿名さん

    >>毎日のように「どうなった?」と電話が掛ってきて、

    毎日ってすごいですね。
    そこまでヒステリックな状況に置かれているなら解約すればよいのでは?

    手付けがいくらかは分かりませんが、100万や200万の手付金ならば
    私ならその状況から脱せるならと手付け放棄を選びます。

    我が家では、この後の展望が明示され、全貌が分かった上で、
    気に入らなければこの際手付け放棄でも遅くないよね、と普段はアデの話題も出ません。
    (お互い仕事が忙しいので、あまりこの件が頭にないというのはありますが・・)

    貴方の状況の問題の本質は、今回のマンション以前にご両親側の問題だと思いますよ。
    たまたま今回の件で露呈しただけではないでしょうか?

    あの説明会の内容程度で安心してしまうのもどうかと思いますよ。

  62. 826 匿名さん

    御両親から頻繁に確認の電話がかかってくるのは、
    倒産物件になったのにもかかわらず、貴方なり旦那様が、
    相手の言いなりで何も行動しないことに、
    頼りなさを感じているからではないでしょうか。

    御両親に、きちんとスケジュールを示してあげたらどうでしょうか。
    いつまでに引き渡されるなら契約を続行する、
    いつまでに回答がないようなら、弁護士を入れて手付金を回収する、
    それでもだめなら、手付けを放棄しても解約する、など。

    毎回、まだ何も言ってこないのよ~という返答だけでは、
    納得してもらえないとおもいますよ。

  63. 827 契約済みさん

    >822

    私には到底理解できません。なぜ本当の敵が身内なのか?
    私は家族にどんなことを言われても自分の家族を敵だとは思う発想がありませんし、
    あなたの考えのようにはなりませんね。
    言い方や、表現方法の違いもあるでしょうが、親が子を心配するのは当然でしょう。

    →ご両親がうるさいので手付放棄、解約。・・・で何か解決するのでしょうか?
    きっと何かあるたびに、倒産物件を契約して100万?損した・・・チクリチクリ・・言われそうですね。
    家庭崩壊の危機は 待機 or キャンセル が問題ではなく、家庭内のコミュニケーション不足が
    問題なのではないでしょうか。

    >826
    おっしゃる通りだと思います。

    我が家は気長に待ち、8月末までにいつ頃、どうなるのか、ハッキリしてもられば、、と思ってます。
    そして、引き渡しの我慢のラインを年内と踏んでおり、それ以降になるようであれば
    秋頃、両家で家族会議をしようと思ってます。
    ちなみに営業からは7月中旬~下旬に、今後のご報告ができる要素が・・・。
    と言われていますが、それも正直、期待しないようにしています。
    営業にだって話し合いの結果まではわからないのでしょうから。

    今の段階では、それでも、私たち家族はまだここに住みたいと思っています。

  64. 828 契約済みさん

    なんかまた変なの居ますね。
    アオる言葉に力入っちゃってるし。

    それより早く決まんないから、9月連休の旅行も計画できない。
    イチロー見たかったな・・

  65. 829 匿名さん

    日本総合地所のケースだと手付け金が戻るケースがあったようですが、本当に戻らないですかね?

    >>827
    8月末でも決まらない可能性の方が高いと思いますよ。あまり期待はしない方が良いです。

  66. 830 匿名さん

    毎度毎度、もう少し、もうちょっとしたら決まるかもしれません・・・・
    って感じでズルズル先送りになって行くんじゃないですかね。
    結果として年越ししたりして。

    話がついて、着工して、完成して、それから入居なわけでしょう?
    まだまだ先は長そうです。
    現契約全面白紙撤回で、いつになるかわからない完成後、
    改めて再販売する方向にもっていけないものでしょうか。

  67. 831 匿名さん

    だんだんイライラしてくるのは当然ではないでしょうか。
    半年や1年くらい待たされるのが当然かのように書き込む人は
    ヒトゴトだからです。
    契約者は今か今かと待っているのです。
    仕事が忙しくて話題にも出ない方もいるようですが、
    きっと、このことから避けたいだけだと思います。
    本当だったら今月末には入居しているのに、それがいつになるか
    わからない状態なのに平常心で居るほうが不自然です。

    親から毎日のように電話がかかってくるなんて、気の毒ですが
    きっと親御さんも悪気はないのでしょう。
    ジョイントがこうなったことを知ってて『マンション、どうなった?』
    と聞いてくる知人も居れば、知らずに『そろそろ引越しだよね』と
    言って来る知人も居ます。

    辛いですが、自分だけでなく、ほかに70組の方たちも同じなのだと思い、
    限界が着つつありますが、耐えている状況です。

  68. 832 匿名さん

    更正法当初は「うちは解約しません!絶対住みます~」みたいなバカな
    契約者が書込みしてたけど、結局ネガな書込みをしていた人が本当はホントの話を書いていたんだな~と
    感じています。
    解約した人も居るって聞いていますが、正解かもしれませんね・・。
    5/29からもう2ヶ月。まだまだこの先は長いでしょう。
    ちなみに、ジョイントの営業が他社の面接を受けているらしいけど、ほとんどが落ちているらしい。

  69. 833 匿名さん

    832は何者だ?
    解約した人がいるらしいって誰から聞いた?
    解約する気があっても、手付金が戻るかもしれないギリギリまで
    粘ると思うけどな。

    ジョイントの営業が他社の面接を受けてるってのもどこからの情報?
    そりゃ、辞めたヤツが居るのが確かだから、どっか受けてるだろうけど。

    このご時世、ジョイントにいました!なんて言おうが言うまいが、
    どこも簡単には採用されねぇっての。

    ここの物件が先に進むか進まないかは、新日本にかかってるんだよ。
    話し合いで決着さえしちゃえば、そこから2ヵ月後には引渡しだ。

    まだまだ先が長いか、明日、決着して2ヵ月後に引渡しか、
    誰にもわからねぇよ。

  70. 834 匿名さん

    決着して二ヵ月後に引渡しというのは正確な情報でしょうか?

  71. 835 契約済みさん

    2ヶ月では不可能ですな。
    内覧会もあるし・・・

  72. 836 匿名さん

    決着しても以前と同じ職人さんたちが戻ってくるとは思えないよね。
    この時期余っている職人さんたちがもどってきてやっつけ作業したりして・・。

  73. 837 匿名さん

    当初の予定でも、7/5内覧会で7/末引き渡しだったんだから、2か月あれば全然OKでしょう。
    またハイエナさん達が集まり始めてますね。
    社員の再就職情報などどうでもいいんですけど・・・。
    嘘か本当かなど以前に、どうでもいいです。(笑)
    契約者は、営業さんからもたらされる情報だけを信じましょう。
    今週、何らかの進展があるんじゃないかな~と踏んでます。
    「解約者が出てる」という情報よりは信憑性が高いですよ!(笑)

  74. 838 契約済みさん

    >7/5内覧会で7/末引き渡しだったんだから・・・

    公表されている情報だけで、こういう状況だったかどうかも
    知らないから人が不可能とか言っているんでしょ。

    工事が再開されれば、おのずとケツが見えてくるのは当然。
    普通に考えれば工事再開後、2か月後が妥当でしょうね。

    それより、他会社のマンションの電話での売り込みがウザい。
    手を替え品を替え、電話対応の営業マンを替え、ほんとにウザい。

  75. 839 匿名さん

    >>873
    以前と同じ職人さんであれば問題ないですけど、代わってしまうと厳しいですよ。
    代わってしまうよ1.5倍くらいの期間になります。

  76. 840 匿名さん

    職人もそうですが、数人いた現場監督者も次の現場に入っていれば変わるのでしょうか?
    またそれも問題な気が・・・
    無事に工事再開しても不安要素だらけですね。

  77. 841 匿名さん

    話し合いが決着したら、2ヵ月後には引き渡せるというのは
    確かな情報です。それも、大目に見て、です。
    工事は95%出来ていますので。

    話し合いを頻繁におこなってくれれば良いのですが
    そうでもないのが現状です。

    前回は7月1日。それから2週間がたち、ようやく今日、
    話し合い。

    もし、今日も決別したら、次の話し合いは月末になるでしょう。
    なんとか今日、決着してくれれば、9月の連休には引越しが出来るでしょう。

    しかしながら、新日本はなかなか良い回答をくれない。
    ジョイントが出し渋っているのもある。
    国から守ってもらってる銀行が、大損してでもジョイントに
    投資?すれば早く決着するのに。

    今夜、営業から連絡が来れば進展ありと見ますが、
    連絡が無ければ決別したということでしょう。

  78. 842 入居予定者さん

    このような事態の場合は入居する者にとってはできるだけ早く工事を着手してもらい、逆に引渡しは延ばしてもらいしっかりした建物を受け取るのが正解です。だれかが書いてましたが工事着手して2ヶ月で引き渡しを受けるのは避けたいです。これだけ嫌な思いをさせられた訳ですから予定より時間をかけて内覧会の手直し等を完全に修繕して引き渡してもらいたい。工事再開して早く引き渡したいのは企業側の思うツボです。早く住むことを考えるより建物の品質を第一に考えたいのは私だけでしょうか?

  79. 843 匿名さん

    職人や現場監督が変わっても問題はナシですな。
    残工事5%は、クリーニング業者に依頼するのや、
    外溝など、業者などどこにやってもらっても似たようなもの。
    あとは、素人でも頑張れば出来ることのみ。

    工事再開すれば、1ヶ月あれば余裕。

  80. 844 匿名さん

    842さんの気持ちも分かります。
    早く入居したいひとの気持ちも分かります。
    内覧会後の手直しは、もちろんしっかりやってもらわないといけません。
    95%は、しっかりと建っているのですから あまり神経質にならないほうがいいとも思います。
    もともと、会社更生法提出日から2ヵ月後に引渡し予定でしたから、
    工事再開から2ヵ月後に引渡しというのは妥当といえば妥当ではないでしょうか?
    再開し、入居するとなったとき、残金全額支払いは、鍵引渡し日当日か、引渡し後に
    してもらうように、交渉したほうがいいと思います。
    ここまで迷惑をかけられたのですから、信用されないのは当然です。

  81. 845 匿名さん

    工事が終わっても、完了検査という大物が残っている。

    まず、開発行為29条の許可物件あるいはそれに準づる指導要綱物件だと、書類作るのに短くても1週間、申請書出して、役人が現地に来るのに2週間から1ヶ月先、手直し工事、手直し書類にまた時間がかかる。
    消防検査は開発検査と時間的に重ねられるが、ここで手直し指導を受けると痛い。何しろ金がかかる。開発検査済みがおりてから建築検査。建築検査は書類の手直しだけでそんなに大変じゃない(旧法のばあいは。新法は書類修正が大変だと聞いた。)

    今の時代完了検査をないがしろに出来ないし、役所が絡むのでそれなりに時間がかかる。開発コンサルタントや設計事務所にも動いてもらわないと申請書が作れないし、人を動かすにはそれなりに金と時間がかかる。新日本もふくめて、これらを動かすこと考えると時間的にそんなに楽観できない。

  82. 846 匿名さん

    アデニウム萬代橋→工事再開6月26日、内覧会7月25,26日、引渡し8月中旬。
    工事再開してから2ヶ月かかってないけど。

    怖いのはコレ。
    アデニウム熱海濱ノ離宮→内覧会7月5日、引渡し7月17日。

    内覧会から引渡し日まで2週間ないってところ。
    再内覧会は???
    手直しナシ???

    ここ押上は5日に内覧会で、19日に再内覧会の予定だったよね。
    早く住みたいからといって、再内覧会をしないようではダメですよ。絶対。

  83. 847 匿名さん

    子供の転校もあるし、予定からずれると困るんですけど。ずれるんなら中途半端じゃなく、来年4月に転校させるから、突貫工事じゃなくしっかりやってもらいたいんですけど。

  84. 848 迷い中。。

    派遣の仕事が7月末更新だったのですが、
    引越しのために、更新せずに辞めることを決めました。
    押上から通うには遠いからです。
    でもその話を派遣会社にした後に、今回の事態に・・・。
    引越し時期がわからなければ、短期の仕事をぽつぽつやっていくしかありません。

    同じようにお仕事に支障がでてきている方はいらっしゃいませんか?
    こんな状態なのに、手付金が返ってこないなんて納得できません。

    私も契約書に気になる文言があるので、あと少し様子をみてから
    弁護士に相談しようと思っています。絶対取り戻したいです。
    もうマンションに未練はありません。手付金が返ってくるならすぐにでも解約したい。

  85. 849 匿名さん

    残念ながら、弁護士に相談しても無理なものは無理ですから。
    会社更生手続における処理に例外や温情はありません。

  86. 850 契約済み

    仕事や住居の更新が夏場にある方は確かに大変かも知れないですね。わが家はそのような更新の時期ではないのでいづれか住めるだろうと気長に待ってます。間取りや地域の環境が気に入って値段もそこそこでしたし。説明会を受ける前は建物の構造に問題があった場合等、心配事も多かったですがしっかりフォローしてくれてるとの事ですし。引き渡しの時期に関しても一ヶ月は遅れるかもと説明会でも言ってましたし。暑さが過ぎた後に引っ越しでちょうどよいかとも思います。担当営業からも一、二週間に一度状況報告ももらってるので。

  87. 851 他社物件契約者

    うちは次の3連休の中日の日曜に引越しです。
    アデ押上も検討したんですが、別物件にしました。
    悪いのは皆さんではなく、ジョイントなのだから、自分を責めずにがんばってください。
    マンションの完成を心待ちにしていた気持ち痛いほどわかります。
    長い人生まだまだ挽回のチャンスはありますから、あまり落ち込まないでください。

  88. 852 匿名さん

    自分を責めてる人なんて見当たりませんが・・・。
    上から目線のなぐさめは要りませんので、引っ越しに専念してください。

  89. 853 匿名さん

    新日本建設との話し合いはどうだったのでしょうか?
    3連休に営業から良い報告があるといいのですが。
    こんな事になりましたが、真夏の引越しが避けられたことには正直助かった感じもあります。
    イライラしていた気持ちも持続するのにはとても体力が必要ですね。
    梅雨明けして毎日暑いせいか、あの怒りや落ち込んだ気持ちが無くなってきました。
    最悪年内に住めればいいか~なんて考えられるようになりました。
    内覧会・引き渡し日まで決まっていて裏切られた分、少し利口?になったのでしょうか。
    新日本建設と話し合いが上手くいき工事が再開して内覧会の日が決まっても
    多分心の底から信じられないのでしょうね。

  90. 854 他社物件契約者

    >>852
    人が優しい言葉をかけて励ましているのに、恩をあだで返すようなコメントこそ要りません。
    匿名さんだからココの契約者ではないと思うけど、万が一ココの契約者かもしれないと思うと
    同じマンションの住人にならなくてよかったと、心底思うよ。

  91. 855 匿名はん

    全然別のアデニウムを検討してた者だけど、この物件もDMがよくきてました。
    どうみても、852の勝ち。

  92. 856 匿名さん

    この掲示板が荒らしの対象になったのわかる気がする。
    契約者はキズをなめてくれるヒト意外は全て敵みたいな受け取りかたしてるし。
    今となっては工期延びるよと言ってた人の方が正しかったわけだが、それを意固地になって否定していた契約者も多かった(内心はわかってたんだろうけどね)。
    最初は第三者的な言い方していた人が、お前の意見すべて間違ってるみたいな言い方されて、とんがちゃったんだろうね。

  93. 857 匿名さん

    他アデ物件の、内覧会7月5日、引渡し日が7月17日とは、怖いですね。
    契約者の、早く住みたいという気持ちにつけこんで、さっさと引き渡そうという
    ジョイントの不誠実さが伺えます。

  94. 858 匿名さん

    引渡しのスケジュールは、他物件と単純に比較できないんじゃないですか、
    残作業も違えば、施工者との合意条件も異なるだろうし。

    そもそも内覧会で何か発見しても、
    それを修正する当事者が居ないんじゃないですか?
    もう破綻してしまったんですから。

  95. 859 匿名さん

    ↑↑
    まだ会社は存続してるでしう?
    我が家のデベも引き渡し前に倒産しましたが、ちゃんと修正してくれてますよ。

  96. 860 匿名さん

    来週から工事再開するそうです。

  97. 861 住まいに詳しい人

    内覧会注意事項
    1.パチンコ玉を転がして床の傾きをチェックせよ。くまなく歩いて床鳴りをチェックせよ。
    2.手すり、カーテンレール、窓枠等は強めにかまってぐらつきをチェックせよ。
    3.壁天井の仕上げのゆがみ、ムラは斜めから光を当ててチェックせよ。
    4.流し・洗面台・風呂は天板部分に水をこぼして、その流れを見て器具本体が水平かどうかチェックせよ。器具自体は天板に水がたまらないように設計されている。溜まるようなら高さ調整ができてなくて、水平に設置されていない。
    5.照明器具の引っ掛けシーリングは下地がちゃんと入っているかチェックせよ。同じくコンセント・SWプレートはぐらつかないかチェックせよ。
    6.パイプスペースが汚れてないかチェックせよ。直接の害はないが、施工の質がわかる。
    7.サッシ、網戸は閉めたとき枠との隙間が上下同じかチェックせよ。違うときは調整させろ。
    8.木製建具は、数年立つと狂いが出てくる。乾燥して木が反るからだ。販売会社施工会社に文句言え(倒産してなければ)。
    9.つづく

  98. 862 オリクッス

    ↑調べたところ、それは100%ありません。
    嘘情報こそが迷惑。
    入居予定者様に失礼です。

  99. 863 匿名さん

    ↑何で調べたの?

  100. 864 匿名さん

    パチンコ玉を転がすって、昔の時代の話だよ。
    内覧会のチェックリスト、ちょっとねぇ。

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。
    アデニウム押上 最新の検討スレへ

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
シティハウス平井

東京都江戸川区平井六丁目

6,800万円~9,500万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.38平米~70.46平米

総戸数 319戸

シティタワー錦糸公園

東京都墨田区太平4-4-1他

未定

2LDK~3LDK

55.41平米~72.08平米

総戸数 130戸

プラウドタワー平井

東京都江戸川区平井五丁目

2億2,988万円~2億4,988万円

3LDK

120.59平米

総戸数 374戸

シティインデックス墨田

東京都墨田区墨田三丁目

2,998万円~4,898万円

1LDK・2LDK

33.74平米~46.46平米

総戸数 46戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4,800万円台予定・6,600万円台予定

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

シティハウス平井サウス

東京都江戸川区平井四丁目

5,000万円~8,900万円

1LDK~3LDK

46.39平米~70.99平米

総戸数 50戸

パークホームズ浅草六丁目

東京都台東区浅草6丁目

5,900万円台予定~9,000万円台予定

2LDK~3LDK

46.05平米~65.54平米

総戸数 48戸

Brillia(ブリリア)大島 Green Avenue

東京都江東区北砂5丁目

5,448万円~6,448万円

2LDK+S~4LDK

71.29平米~81.34平米

総戸数 64戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,500万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

プレサンス レイズ 東京三ノ輪

東京都台東区日本堤一丁目

5,990万円~6,840万円

3LDK

65.08平米

総戸数 36戸

レジデンスノーブル三ノ輪

東京都台東区日本堤二丁目

4,590万円~5,250万円

2LDK・3LDK

47.75平米~60.91平米

総戸数 27戸

プレシスヴィアラ千住曙町

東京都足立区千住曙町37-19、他

3,680万円~5,110万円

1LDK・1LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

33.00平米・46.46平米

総戸数 50戸

THE ASAKUSA RESIDENCE

東京都台東区浅草一丁目

4,900万円~1億4,000万円

1R~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

28.52平米~67.14平米

総戸数 113戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,700万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~67.37平米

総戸数 150戸

アルファレジデンシア南千住

東京都荒川区南千住一丁目

6,210万円・6,510万円

2LDK

61.12平米

総戸数 119戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

ライオンズ南千住グランプレイス

東京都荒川区南千住1丁目

未定

1LDK+S、2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

54.58平米~70.22平米

総戸数 181戸

シティタワー千住大橋

東京都足立区千住橋戸町1番5他

6,800万円~1億2,500万円

2LDK~3LDK

54.09平米~75.68平米

総戸数 462戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸