東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その39)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その39)

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2009-09-10 13:16:11
【地域スレ】23区内のマンション価格はいつ下げ止まる?| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

新スレどうぞ。

前スレ(その38)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43561/

【管理人です。前スレURLを追加しました。2009.08.05】

[スレ作成日時]2009-06-28 15:52:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その39)

  1. 651 匿名さん

    匿名で意見書いてる連中も似たようなもの。
    過去の意見が当たったときだけ自慢する。
    外れた意見は消え去るのみ。

  2. 653 匿名さん
  3. 654 匿名さん

    元匿は、理想を言ってる分だけまだましだが、人に強要しても始まらない、しかし財閥は良く儲けるよ((笑))

  4. 658 匿名さん

    好決算連発の財閥系不動産は日本経済の優等生

  5. 659 匿名さん

    元匿みたいに金融に疎いのばかりだから、業界はいつまでも低く見られるんだよ。

  6. 660 匿名さん

    不況だって、日本はまだ人口ボーナスと過去のストックが活かせる段階だからねー
    どこでもってわけにはいかないけど、しばらくはそこそこ高めだって回るよ。この金利だし。

    とはいっても、どんどん食いつぶしてる状態だからな・・・
    このままなら、あと10年もしないうちにごく一部を除いて高いのは回らなくなるんじゃないかな~

  7. 661 匿名さん

    人口激減するからな(笑)郊外はメタメタですねぇ

  8. 662 匿名さん

    1、下がる下がるの大合唱
    2、下がるなら自分も都心を買えると勘違い
    3、郊外暴落
    4、思ったより都心が下がらない
    5、結局郊外で我慢
    6、郊外の価格が上昇
    の繰り返しじゃないの

  9. 663 匿名さん

    「都心マンション屋の思惑がハズレて大量に売れ残ってるので買ってほしいです」。


    >>661-662
    の文章から詠み取れた書き込み者のホンネ。

  10. 665 匿名さん

    私は都心マンションの所有者ではないが、客観的に見て、都心マンションの下げは止まったと
    考えてよいのではないか。都心は、なんといっても需要がある。経済の中心だし。

    ただ、今後、右肩あがりにあがるのかどうかまではよくわからない。辺縁地区が下げ止まるのは、
    少なくとも都心が下げ止まってからなのは間違いなし。辺縁地区は、需要が少ないから、
    相当厳しいだろうとは思う。

    都心のマンションが底だということになれば、たいていの人がそっちを買うだろう。

    もちろん、経済の先行きなんてわからないから、あくまで推定にすぎない。経済の
    先行きなんてプロだってはずしまくりだから、自分で判断して、自分で責任取るし
    かない。ま、なんでもそうだが、底値で買おうなんてのは甘いよ。

  11. 666 匿名さん

    >>665

    貴方の意見は完全に主観だよ。どこに客観性があるの?
    販売員っぽい。

  12. 667 匿名さん

    そのとおり 665みたいなのが一番やばい 感覚で議論しておいて無責任に自分の意見を押しつけている マンションを買わせたいというね
    マンションはまだ下がります なぜなら前回の安値まで行ってないし、前回の不況時より経済状況がいいという人は一人もいない状況だからね
    どこまで下がるか これについては誰にもわからないし本掲示板で議論する最大のテーマである

  13. 669 匿名さん

    665なんて普通の何の変哲もないありふれた意見じゃん。
    マンションを買わせたいなんて意図はさらさら感じられない。
    むしろ表現的には素人っぽい。
    667の方が主観的で全く説得力ないけど?
    まあ下がってほしい気持ちはわかるけどね。
    安い物件は今後たくさん出るでしょう。粗悪なやつがね。
    そういうのにだまされて買わない方がいいと思うけど、
    良い場所の良い質の物件というのは、今も昔も普通の平均的なサラリーマンが
    なんの苦労もなくぽんと買える時代なんかなかったし、これからもないんだよ。
    中高所得層のサラリーマンや富裕層は必ず一定以上いるからね。

  14. 670 元祖匿名はん

    「僕は高くても買えるから、高くてもよい」 などと呑気にお気楽なこというヤツはいない。

    「僕は高くて買えないけど、高いのは当たり前」 などと辛気臭いこと考えるヤツもいない。

    「俺が高く売りたいから、高いのは当然」 これはウジャウジャいる。

    「俺が高く買ったから、高いのは当然」 これも最近多い業者モドキ。

    是々非々で議論願いたい。

    銀行サンの「おかげ」で高値で売ってるのを高止まりとは言わない。買手も着いて来てない。

    買値なり、残債なりのせいで、高値で売らざるを得ないのを高止まりといわないのも同様。

  15. 671 匿名さん

    「僕は低くても売るから、低くてもよい」 などと呑気にお気楽なことをいうヤツはいない。

    「僕は低くて売れないけど、低いのは当たり前」 などと辛気臭いこと考えるヤツもいない。

    「俺が低く買いたいから、低いのは当然」 これはウジャウジャいる。

    「俺が低く売ったから、低いのは当然」 これも最近多い業者モドキ。

    ・・・何を議論してほしいと言うのだろうか?

  16. 672 匿名さん

    本当…元匿は壊れた♪

  17. 674 匿名さん

    どこが人気なんですか?
    人気あるって、売れてるってことですよね?
    売れてないけど人気あるなんて言い訳にもならん。

  18. 676 匿名さん

    論理的に破綻してないんじゃないの?

    2は低いから、売りたくても売れない人はいて、そのまま低くていいと思う人はいないってことじゃない?

    4は低く売っちゃったから、高くなったらくやしいってことじゃない?


    国語の授業みたいになっちゃったけど、元々は元祖がその程度のことを言ってただけってこと。

  19. 680 匿名さん

    結局、偉そうにしてるけど文章能力も読解力もないってことじゃないの
    元祖匿名はんは

    だからなに言っても信用されないんだよ
    スレ主も辞めたらしいから素直に消えたら?

  20. 685 匿名さん

    もう、マンション下がる事ないんでしょうか。

  21. 688 ご近所さん

    中古含めて値上がりしてきたよw

    もう品薄なんじゃないの。

  22. 689 匿名さん

    元匿はんの不動産業者に対する屈折した悪意は、やはり過去に銀行員として無理な融資を調子に乗りすぎた不動産業者につけすぎ、その余波を受け、銀行に大損させたことで自分がやられた恨みの裏返しではないんだろうか。
    そして今、関西からピントのずれた書き込みを必死にしてると。

  23. 690 物件比較中さん

    ここは@300位だけど、随分好調みたいね。
    ⇒  http://blog.b-nk.jp/

  24. 694 匿名さん

    とにかく、品薄になり底は打ってるので…値下がりはストップしている(笑)

    ただ
    このまま下がるかって話
    また
    再び上がるかって話。

  25. 695 本家匿名くん

    〉もう、マンション下がる事ないんでしょうか。

    685さん
    694さんのいうとおり、マンションが下がるか上がるは難しい判断と思います。
    だから、マンションを投資の対象とするのであれば、下がるリスクは覚悟したほうがよいでしょう。
    逆に、実際に自分が使うというのであれば、買うことに意味がないわけではないと思います。

    郊外に戸建てを買っても木造であれば10年より短いサイクルで外壁の塗り替え、20~30年後には建替えや大修繕の問題が出てきます。マンションも時間が経てば建物自体の老朽化に加え、設備が陳腐化し、結局価値が下がります。
    「家を買う」ということはそういうことだと覚悟しておいたほうがよいと思います。

    もし、「下がるまで待つ」ということであれば、納得のいくまで待たれたらいかがでしょうか。
    不動産は株のように同じ価値のものが市場に流通しているわけではありません。Aというマンションが下がったからといって、Bというマンションが下がるかどうかはわかりません。また、Xという地域のマンションが下がったからといってYという地域のマンションが下がるかどうかもわかりません。不動産を大量に扱う業者でないエンドユーザーにとって、「相場」で儲けようとしても、難しい話だと思います。

  26. 696 匿名さん

    695がいいこと言った。

    よし!マンション買おう!!

  27. 697 匿名さん

    今時の木造の戸建は50年以上はもちますよ
    構造部は75年くらい

  28. 698 匿名さん

    で、次の底はいくらくらいでしょうか。

  29. 699 匿名さん

    買うな派の本音
    「景気が回復し始めて、どうやらマンションもこれ以上下がりそうにないなあ。こんなことなら3月末にあの投げ売り物件買っとけば良かった。もう少し様子見るしかないなあ。とりあえずマンコミュではまだまだ下がると言っておくか。」

  30. 700 賃貸住まい

    土地取得をはじめたデベロッパーがでてきたよね。
    これから建つのは、円高もあって建具資材も安いし、
    土地も安く仕入れているはずだし、来年春から秋に
    かけて分譲のがいいかもね。

    2006年~2007年建設のものは建築コストが高いから
    内装がしょぼかったりするかもね。

  31. 701 匿名さん

    既存在庫に手出すやつはスーパーオッチョコチョイ!

  32. 702 マンコミュファンさん

    「下がるから待て」から「今後いい物が出るから待て」に宗旨替えですか?
    「買うな買うな」派はたいへんですね(笑)。

  33. 703 匿名さん

    たかがマンションごときに一喜一憂する毎日。
    気の毒だ。

  34. 704 匿名さん

    699は、買え買え派の捏造。
    ご苦労様。

    選挙前に無理やり景気良く見せるのはいつもの事。
    景気が回復し始めて、などと超楽天的な事は言わないよ。

  35. 705 匿名さん

    求人倍率が毎月下落更新してますが・・・なにか?

  36. 706 匿名さん

    株を持っている者にとっては、株価の回復は景気の回復のように思える。
    求人倍率を気にする人は・・・それが大切な人なのでしょう。

  37. 707 匿名さん

    >704
    日本の選挙の為に世界中が協力してくれてるんだw

    泣かせる話ですね。もっと詳しく教えてください。

  38. 708 匿名さん

    株をやってる人なら、株価の回復は景気の回復「期待」であるのは知ってる。
    つまり期待だけで動く。
    期待で上がり現実見て下るのが株価。

  39. 709 匿名さん

    私の持ってる一銘柄は上方修正の発表があった後で爆上げしましたが?

  40. 710 匿名さん

    自分の税金がアメリカを中心とする市場に投入されているのも知らずおめでたいね 自民党は選挙のためならなりふり構ってないよ

  41. 711 匿名さん

    世の中に幻想を抱く不動産業界関係者が多すぎる 不動産なんかもう上がるわけないよ バブルを作り出す資金も世の中にはない 政治の力を使ったインチキも限界 芸能界も没落一歩手前で泡銭を持つ奴も少なくなるよ 農協、JALも不動産業界と一緒に潰れてくれないかな

  42. 712 匿名さん

    >>709
    一銘柄の動きなど関係なし。
    個別の理由からでも、一銘柄の株価は動く。
    上方修正発表後に材料出尽くしで下がる銘柄もある。

  43. 713 匿名さん

    >つまり期待だけで動く。
    これがおかしいだろ。一般論のように言うな。

  44. 714 匿名さん

    いまだに不動産株なんか温めてるヤツいるか?

    いないよな。

  45. 715 匿名さん

    よくわかんないけど、株式売買の仕組み知ってる?
    誰かは持ってるもんだよ。宙に浮く事は無い。

  46. 716 匿名さん

    りこうなやつは持ってない。
    これは確かだろ。

  47. 717 匿名さん

    三井不、野村不が増収 首都圏物件が好調

     不動産大手5社の2009年4~6月期連結決算が6日出そろった。最大手の三井不動産野村不動産ホールディングスの2社が増収を確保した一方、住友不動産など2社は減収となった。三菱地所はほぼ横ばい。
     三井不など2社は首都圏の好立地の大型分譲マンションが完成し、販売が好調だったことが寄与。分譲マンションの完成戸数などが減った住友不、東急不動産と明暗を分けた。三菱地所は売上高が前年同期比0・1%減の2096億円で、分譲マンションの販売戸数は増えた。
     不況や雇用情勢悪化で住宅市場は低迷を続ける中、「首都圏の分譲マンションなどの市場は回復の兆しが出てきた」(三井不の蔵本誠三常務)との見方も出ている。
     東京都内などの超高層マンションが貢献した三井不は売上高が10・0%増の3114億円、純利益も2・5倍の161億円。野村不は売上高が41・4%増の1034億円だった。一方、住友不の売上高は8・4%減の1493億円。ただ「東京都心部のタワーマンションなどの契約戸数は好調」(同社幹部)という。
     東急不は分譲マンション、ビルの不振で売上高が12・9%減の1040億円、純損益は10億円の赤字に転落した。10年3月期は、5社とも従来予想を据え置いた。2009/08/06 18:09 【共同通信】
    http://www.47news.jp/CN/200908/CN2009080601000708.html

  48. 718 匿名さん

    で?
    マンション上がるから早く買えってか?w

  49. 719 匿名さん

    再来月あたりからのニュースが楽しみです。

  50. 720 匿名さん

    大本営に踊らされる奴発見

  51. 721 マンコミュファンさん

    ただの報道の貼り付けに過剰反応しなさんな(笑)。
    このスレを読んでいる極端な買え買え派や買うな買うな派以外の人は、「ひとつの情報」程度にしか読まんよ。○○じゃないんだから。

  52. 722 匿名さん

    決算書の発表を鵜呑みにしてはいけません。
    それは売れてない物件を定価で資産算入してるからです。

    三割引で販売済みなら決算書はずいぶんかわってきます。

    不動産会社は銀行が見放ないかぎり生き残ります。 銀行と一蓮托生の運命です。

    前回のバブルのときさんざん見てきました。

  53. 723 匿名さん

    〉売れてない物件を定価で資産算入してるからです。

    いろんな手法を使って益出しをしている可能性はあるが、「売れてない物件を定価で資産算入」しても利益は出ないんじゃないかな。
    資産算入はあくまでもストックで貸借対照表の問題、利益はフローで損益計算書の問題じゃなかったけ?

  54. 725 元祖匿名はん

    評価減になれば、特損計上。安くしか売れなければ差損が発生。
    さほど違和感ないですが。何を舞い上がってんの?

  55. 726 匿名さん

    世界的に上げ材料無いときに

    一生懸命、上げネタ探してくるもんだね

    涙ぐましい!

  56. 727 匿名さん

    だから、
    日経平均が上がった時はニュースをコピペ投稿。
    下がった時は無視。
    の常連がいるじゃない。

  57. 728 匿名さん

    「仕事もせずに、スレに貼り付き」
    そんな奴ばっかりだから「世界的に上げ材料無い」んだろうね。

    あっ、それから「評価減になれば、特損計上。安くしか売れなければ差損が発生。」ってのは、要するに両方とも損失ありってことで、「利益」にはならないでしょ。
    「特損計上をしなかった」から「利益が上がった」といいたいのかな?
    でも、特損計上をするにもルールがあるからね。監査法人もついてるんだし。
    それとも、自分で不動産会社の資産評価をやったのかな。

  58. 729 元祖匿名はん

    >>728

    まだ言ってんの?バカほど利益上げてその後バカほど特損、売却損出してたら意味ないでしょってハナシなんだが。
    別に最終利益か最終損失のハナシなどしてないんだが。無駄に絡むなよ。

  59. 730 10500えん

    元祖必死はんの亡霊がデベへの怨み節だけを
    絶叫するスレッド

    是々非々で議論願いたい(笑)

  60. 732 匿名さん

    717は「最終損益」の話じゃなかったけ?
    都合が悪くなったからといって、話を勝手にそらすなよ(笑)。

  61. 733 匿名さん

    価格の下落も少し前までの勢いがなくなったなぁ。

    地価の下げ以上に価格の下落圧力が大きかったから、質もそれなりになってしまったし、
    価格は魅力的になっても、買い時かどうかはビミョー。

  62. 734 元祖匿名はん

    四半期といえど既に決算発表したものを最終損益のハナシ今更してもしょうがないだろ?一体何言ってんだ?
    まあ多少でも利口な人間なら無駄に益出しせずに圧縮するだろうがな。飼育係が付いていないんだろ。

    こういうのは多少は前向きな材料だが。不動産にはシンガとかしか付いてきてない。日本がやりゃいいのに。
    http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-10462020090810

  63. 735 匿名さん

    ハイハイ。
    ご苦労さん(笑)。
    がんばって熱くなってね。

  64. 736 匿名さん

    元匿は金融、会計のこと全く判ってないから、レスしても訳のわからんことしか書けない。

  65. 737 元祖匿名はん

    元レンダーでM&Aもやっててそう言われたら致し方ないが。ゆとりの不勉強は他人のせいにせず学校でも逝けよ。

  66. 738 匿名さん

    元祖必死はんは前向きな材料も全てデベロッパへの怨念に脳内変換しちゃいます。

  67. 739 匿名さん

    〉737

    で、今はやってないんだろ?
    やっぱりね。

  68. 740 匿名さん

    MAを実務でやったことあるから、金融や会計のセンスがあるとは言えないw

    経験があるならそれなりのことを書いてくれよ。

  69. 741 匿名さん

    元レンダーでM&Aもやってても脳みそがおかしくなっていたら致し方ないと思いま~す!

  70. 742 匿名さん

    買い時じゃなくて悔い時。

    ちとナマッてる。w

  71. 743 匿名さん

    えっ、買えない連中にとってか?

  72. 744 匿名さん

    3日続伸、今年最高値=米株高など好材料続出〔東京株式〕(10日)

    【第1部】米株高と円安、機械受注統計の好調など買い材料が重なって、景気や企業業績の先行きに強気の見方が増えた。日経平均株価は前営業日比112円17銭高の1万0524円26銭と3日続伸、東証株価指数(TOPIX)は同12.48ポイント高の969.24と反発し、ともに年初来高値を更新した。
     個別銘柄では、みずほFGなどメガバンク3銘柄が出来高を伴って上げ、菱地所、住友不の不動産株が高い。(一部略)
    http://news.finance.yahoo.co.jp/detail/20090810-00000007-jijf-market

  73. 745 ますだおかだのおかだ

    ↑「ガラガラ、パッ!出た~。」

  74. 746 匿名さん

    >菱地所、住友不の不動産株が高い。

    頑固匿名がゴミカスのようだ(笑)

  75. 747 匿名さん

    フージャースコーポレーション黒字転換
    http://ir.nikkei.co.jp/irftp/data/tdnr2/tdnetg3/20090810/5swkqv/140120...

    新興マンデベも業績回復基調

  76. 748 匿名さん

    売れてもないのに、黒字決算おめでとうございます。

    おれも不動産業はじめようかな。  売れたらぼろもうけできそう。
    資格と口先達者ならできそうだな。

  77. 749 匿名さん

    そう思うならやれば~。
    別に誰も止めないよ~。
    まあ、何事もそうだけど隣の芝生はあおいらしいよ~。

  78. 750 匿名さん

    フージャース本日ストップ高張り付きでした
    http://stocks.finance.yahoo.co.jp/stocks/detail/?code=8907.t

  79. by 管理担当

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
クオリティス東京六町

東京都足立区西加平二丁目

3,390万円・5,190万円

1LDK・3LDK

37.20平米~56.75平米

総戸数 77戸

プラウド都立大学

東京都目黒区大岡山一丁目

1億1,488万円・1億3,988万円

3LDK

70.19平米・76.85平米

総戸数 135戸

ピアース学芸大学レジデンス

東京都目黒区鷹番1丁目

1億3,590万円

3LDK

65.94平米

総戸数 53戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定

1LDK~4LDK

35.89平米~95.57平米

総戸数 522戸

シティハウス下目黒

東京都目黒区下目黒6丁目

9,600万円~1億4,500万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.24平米~71.37平米

総戸数 195戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

オープンレジデンシア新宿ザ・ハウス

東京都渋谷区代々木2丁目

未定

1LDK~3LDK

36.12平米~70.15平米

総戸数 58戸

クレヴィア上野入谷

東京都台東区下谷二丁目

7,490万円~1億850万円

2LDK・3LDK

48.65平米~71.37平米

総戸数 63戸

プラネスーペリア成増

東京都板橋区成増5丁目

5,138万円~5,488万円

3LDK

64.96平米

総戸数 103戸

ライオンズ南千住グランプレイス

東京都荒川区南千住1丁目

未定

1LDK+S、2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

54.58平米~70.22平米

総戸数 181戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

1億8,000万円~2億円

2LDK

64.64平米~64.73平米

総戸数 140戸

パークシティ小岩 ザ タワー

東京都江戸川区西小岩1丁目

未定

1LDK~4LDK

36.82平米~124.24平米

総戸数 731戸

シティタワー武蔵小山

東京都品川区小山三丁目

1億4,500万円~4億600万円

2LDK~3LDK

61.19平米~111.86平米

総戸数 506戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,500万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

プラウド二子玉川

東京都世田谷区玉川一丁目

1億1,298万円~1億5,498万円

2LDK~3LDK

56.10平米~76.86平米

総戸数 132戸

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

総戸数 88戸

パークホームズ代々木西原

東京都渋谷区西原2丁目

未定

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

65.80平米~101.56平米

総戸数 69戸

シティハウス南大塚レジデンス

東京都豊島区南大塚三丁目

6,800万円~8,000万円

1LDK

37.24平米

総戸数 72戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

総戸数 598戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

未定/総戸数 88戸