東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークタワーグランスカイ Part.2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 品川区
  6. 東五反田
  7. 大崎駅
  8. パークタワーグランスカイ Part.2

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2009-09-03 15:00:04

Part2 作りました。よろしくどうぞ。


所在地:東京都品川区東五反田2丁目255番1(地番)
交通:山手線 「大崎」駅 徒歩6分
   山手線 「五反田」駅 徒歩6分
価格:6270万円-1億480万円
間取:2LDK-3LDK
面積:67.24平米-93.61平米

売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:鹿島・奥村建設共同企業体

part1
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43693/



こちらは過去スレです。
パークタワー グランスカイの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2009-05-16 19:15:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークタワー グランスカイ口コミ掲示板・評判

  1. 143 契約済みさん

    141番さん、あなたの言う超高層が何階建ての建物のことを言うのかは知りませんが、嘘はやめましょう!
    購入時に三井に確認しましたが、イマジカの土地に新しく建物が建ったとしても、せいぜい15・6階までだと聞いています。

  2. 144 匿名さん

    じゃあ南側は20階以上でない限り、イマジカのために比較的低価格になっている6階以下のほうがいっそ良いかもしれませんね。
    西側のメリット・デメリットはなんでしょう?部屋まではさすがに目黒川もにおわないですよね?

  3. 145 デベにお勤めさん

    143さんへ


    品川区にヒヤリングしてください。
    超高層=グランスカイと同等の高さまで理論的に可能です。
    三井不はイマジカとの一体開発を既に交渉していますよ。

    三井より品川区にヒヤリングです。
    特区に意味をわかりますか?

  4. 146 購入検討中さん

    私も三井から南は超高層が可能なので気になるなら東か西が良いと責任者から言われました。

  5. 147 匿名さん

    高い買い物だから、自分でしっかり調べなきゃね。

  6. 148 匿名さん

    いずれにしても、確定はしていないし、まだ時間はありますから、営業担当に再度確認させてはどうでしょうか。南側は真中を通る道路をなくして、一体開発すれば、実はグラスカの前方は抜ける可能性もあるように思います。計画次第です。

  7. 149 匿名さん

    見合いや周囲の建物心配するんだったら五反田なんかやめれば?湾岸に行けば開放感のある眺望が
    保証されてる築浅中古物件があるよ。

  8. 150 匿名さん

    築浅中古の宣伝?しょせん、築浅でも中古は中古。

  9. 151 匿名さん

    ここの北側に興味のある方っていますか?

  10. 152 匿名さん

    >>150
    中古リフォームすりゃいいじゃん。全面的にインフィル作り直してもいい。眺望重視ならね。
    五反田なんて、周りがどうなるか分からない。

  11. 153 匿名さん

    まー、でもここは平和だね。ジョイント逝って、アデニウムの板は大変だよ。

  12. 154 購入検討中さん

    東側は日野学園があるので東洋製缶の本社建設予定地ぐらい距離があれば見合っても遠くまで眺望が抜けなく
    なっても個人的には気にしないけど、南はイマジカの距離で見合ったら最悪。中低層は眺望どころか日照すら
    確保できなくじゃないか!

    三井が一体開発を協議中って全貌が分かる数年先まで申込保留もできないし。(契約済みの方が「せいぜい15階ぐらいしかたたない」っていわれたと書き込まれていたけど、本当に協議が事実なら重要事項として契約時に説明しないといけないのでは?

  13. 155 匿名さん

    >>149>>152

    どこにでも現れるWCT住民

  14. 156 購入検討中さん

    イマジカについてはパート1でも多少の書込がありましたね。
    そのときは特殊な機材が多く移転費用がかかるから当分動かないだろうという話だったと思います。
    この話が本当ならここの開発は当分ないように思います。

    ここからは営業から聞いた話ですが、現況の敷地の形では高いものは建てられないと私も聞きました。
    隣地を含めた開発をした場合はその限りではないとも言っていましたが、その場合は地形的に
    グランスカイ前面の三角の部分まで建物を配置する可能性は少ないのでは無いでしょうか。

  15. 157 匿名さん

    >>142さん

    同感です。流域周辺住民、企業の自助努力だけでは改善スピードに限界あると
    思います。

    2009年度の水質改善事業予算は目黒、品川区あわせ3354万円じゃ少なすぎ。

    また世田谷区も加え流域全体で水質改善のための対策を協議し、予算をつける
    必要があると思います。

    同じ品川区目黒区を流れる立会川の例ですが、総武線の地下トンネルの湧水を
    利用し排水導管を整備して立会川に流し水質改善した、という事例もあるそうです。

    まあ規模や個別事情はそれぞれでしょうが、いずれにしても再開発できれいになる
    この地域にあって旧態依然のどぶ川状態がこのまま続くとは思えないし、許容され
    ないと思うので今後に期待しています。

  16. 158 購入検討中さん

    >>152
    眺望重視で湾岸行っても埋立は液状化などでどうなるかわからない。

  17. 159 匿名さん

    148さん、156さん良いアドバイスと思います。また、三井さんが協議中なら、重要事項で説明しないのは業法違反ですし、いずれにせよ各自できちんと営業に確認することが、第一歩と思います。

  18. 160 匿名さん

    >>156さん、

    世界ではこんな物件もあります。日本でも汐留の電通ビルなんか
    も薄い高層ビル。

    http://homepage2.nifty.com/usutate/world/ny01.html

    あくまで可能性ということで、常識的にはご指摘の通り確かにくさびの
    頂点部分は眺望が抜ける可能性は高いかもしれませんね。

  19. 161 ご近所さん

    それにしても、今日の川の汚れは凄かったですね。灰色というか薄い緑というか、なんとも言えない色でした。黒い何かの塊みたいなのも大量に流れてたし。ただし、臭いは全然ありませんでした。

    雨が続くとどうしても上流の汚れが流れてきてしまうんですね。本当に、品川区目黒区だけでなく、もっと上流から水質改善に取り組んでもらいたいものです。

    そんな状況の中でも、鴨や鵜が水面を泳いでいたり、小魚の群れもあちこちにいたりしてました。なんとも不思議な川ですね。

  20. 162 匿名さん

    このスレでたまに「目黒川の自然を満喫」みたいな書き込みがあるけど、
    あんなドブ川なんか満喫したらゲロっちゃいますよw

  21. 163 匿名さん

    >>158
    埋め立てでどうなるか分からないなら、埋め立てたばかりの六甲アイランドもポートアイランドも
    阪神大震災で海に沈んでいただろうね。これらは、内陸より、むしろ被害がなかったけどね。

  22. 164 匿名さん

    >>158
    http://www.mansion-hyoka.com/

    <芝浦アイランド>
    6.自然災害の危険度 ■自然災害の低い地域です。 評価点4.3/5.0
    <ワールドシティタワーズ>
    6.自然災害の危険度 ■自然災害の危険度は低い地域です。 評価店4.3/5.0<プラウドタワー東五反田>
    6.自然災害の危険度 ■自然災害の危険度は平均的です。 評価店3.0/5.0
    <大崎ウエストシティタワーズ>
    6.自然災害の危険度 ■地震の危険度のやや多い地域ではありますが、制震構造の建物となっています。 評価点2.7/5.0

  23. 165 匿名さん

    >>158
    http://www.mansion-hyoka.com/

    <芝浦アイランド>
    6.自然災害の危険度 ■自然災害の低い地域です。 評価点4.3/5.0
    <ワールドシティタワーズ>
    6.自然災害の危険度 ■自然災害の危険度は低い地域です。 評価店4.3/5.0


    <プラウドタワー東五反田>
    6.自然災害の危険度 ■自然災害の危険度は平均的です。 評価店3.0/5.0
    <大崎ウエストシティタワーズ>
    6.自然災害の危険度 ■地震の危険度のやや多い地域ではありますが、制震構造の建物となっています。 評価点2.7/5.0

    明らかに自然災害危険度は大崎・五反田の方が高い。そりゃそうだ。これだけ高層と低層がごちゃ混ぜに密集してたら。

  24. 166 入居済み住民さん

    昨日、中目黒まで散歩に行きましたが、雨が降っていたのに目黒川の水が透き通ってきれいでしたよ。
    歩いていて途中、川に流れてくる壁の配管から濁っている水がドンドン流れているのを見ました。

    中目黒の方に比べると、大崎付近の川は濁っていましたね。
    しかし、水質に関しては、目黒区品川区も水質改善の努力をしていくニュースも出ているので、この先は徐々に水質は改善されていくと思っています。

    3年前に最初建設中のマンションを見に来た時は、においが若干気になりましたが、最近はどぶ臭い臭いは感じませんよ。

    電線も地中化されていたり、ドンドンいろんな面が、速いスピードで改善されていくように感じています。

  25. 167 匿名さん

    自然災害危険度は大崎や五反田の方が高いんですね。
    グランスカイは約14mからN値60でパイルを使う必要が無く直接基礎と聞いていたので
    地盤が硬く安全なのかと思っていました。

  26. 168 匿名さん

    私も営業さんから、グランスカイは地盤が硬いので、災害時の心配はほとんどないと聞いて安心していましたが、
    プラウドがこの数字だとちょっと不安になりますね。
    倒壊はなくても、近くの低層の火災が多いとかなのでしょうか?この地区の液状化はないですよね。

  27. 169 匿名さん

    ここは災害って水害でしょ?

  28. 170 匿名さん

    都庁と同じ直接基礎(ベタ基礎)ですよ。

  29. 171 匿名さん

    不安を煽るのではなく、公のきちんとしたデータを使いましょう。東京都が全都区部の丁目別の建物倒壊危険度、総合危険度を順位付けしています。言うまでもなく、この地域は全く問題ありません。それにゼネコンはあの鹿島です。

  30. 172 匿名さん

    きちんとしたデータと言いながら「あの鹿島です」って…

  31. 173 マンコミュファンさん

    >>167
    地盤だけで全て決まるわけではなく、大事なのは周辺で火災が起きた場合に安全に非難できるか?とか、
    周囲に火災や倒壊の危険度の高い建物が多いか少ないか?とか、周囲の道路が広かったり、海に面して
    いたりして、支援物資が届きやすいかどうかとかのほうが重視される。これも、阪神大震災でどういう
    地域に被害が多かったかということから決められたこと。周りに低層の住宅や木造建築、建築基準法強
    化前のビルも多い、五反田・大崎は必然的に評価が低くなる。ちなみに、目黒川は高い護岸があって
    氾濫する可能性は低いので関係ない。

    倒壊や火災の危険の少ない高層建築ばかりで周囲が広い道路に囲まれ、支援物資の主要な輸送手段とな
    る海上輸送、航空輸送の拠点から近い湾岸エリアは、災害の危険が少ない場所ということ。

    また、地盤についても、阪神大震災で全壊したビルは、建築基準法強化前に建てられた内陸。神戸市
    中心部の三ノ宮駅周辺の被害が特にひどかった。埋立地の六甲アイランドやポートアイランドは、全壊
    判定されて取り壊されたビルやマンションは一つもなかった。

    いまの基準で建てられた超高層マンションで、阪神クラスの大地震で全壊、建て直しになる建物は、
    埋立地に立っていようといなかろうと一つもないよ。

  32. 174 マンコミュファンさん

    もいっこ、追記すると、グランスカイのあたりの地盤が良いのは確か。マンション自体が全壊判定される
    可能性は、まずない。もしそんなことがあれば、大崎・五反田周辺は、全体が第二次世界大戦直後のような
    廃墟になるよ。

    ただし、周囲の古いビルや家屋が倒壊したり、横倒しになったりして、狭い道路が塞がれて通行不能になる
    ことは十分に考えられる。で、近くで大規模火災が起こる可能性も湾岸に比べれば高いね。まあでも、
    非難脱出不能になることは考えづらいけどね。

  33. 175 匿名さん

    実際なってみなけりゃ分からない大災害。
    予想はできても安全とは断言できませんね。

  34. 176 マンコミュファンさん

    http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_5/table.htm

    これを参照。全て、「ランク1」で総合判定AAAが最も災害危険度の低い地区。

  35. 177 匿名さん

    引き渡し前に大きな災害があって、何かしらの被害を受けた場合のキャンセルもありえますよね。
    近隣の火災や倒壊だけでなく、住み替えでローンを組んでるのに、現住居が売れなかったりして...と考えると今 契約するのに勇気がいります。

  36. 178 匿名さん

    参考になるかどうか解りませんが、近隣で参照できるPMLが無いか調べてみました。

    日本プライムリアリティ投資法人で区分保有ですがオーバルコート大崎マークウエストは
    直近の有報によると1.6%となっております。
    同投資法人の品川キャナルビル(港南)は6.8%、MS芝浦ビルは4.0%です。

    もう一つは1棟物で調査会社も異なるので単純に比較できませんが、プレミア投資法人の
    芝浦アイランドエアタワーで11.2%でした。

    グランスカイに近いオーバルコートの方が地震による損失率は低いと見ているようです。

    先に書込のあるように自分のところの被害が少なくても近隣が古くて倒壊などあれば影響しますね。
    そういう意味でももっと再開発が進んでくれればより安全な街になるのでしょう。

  37. 179 周辺住民さん

    私もネガティブ情報があったほうがよいとおもう。

    ****な意見だけの掲示板のほうが気持ち悪いし、こうした
    大きな買い物の判断はポジティブとネガティブ両面からするべきと思うので。
    すでに買ってしまった方はしょうがないが。


    購入予定の地元民の情報として、一応シェアしておこうとおもう。


    ちなみにソニー通りから曲がって入る某紳士服チェーン店の裏にある
    某和食屋では、時々夜、黒塗りの高級車が集結していることがある。
    複数台で運転手が待っている。表か裏かわからないが、場所が場所だけに
    ちょっと異常な感じ。

    目黒川は個人差があるが期待しないほうがよいと思う。

    プラウドの横にある西五反田に行く小さな公園には
    浮浪者がいた(少なくとも先月くらいには寝ていました)
    ので、その某公園にも現れる可能性はあるよ。

  38. 180 匿名さん

    179さん
    根拠ある正確なネガ情報は歓迎ですが、周辺住民の購入予定者というバレバレの嘘までついてカキコミして
    る時点でネガ情報?の信憑性を失ってますよ!自分のカキコミを読み返してみて!

  39. 181 別の周辺住民さん

    179さんの情報は、嘘じゃないですよ。
    浮浪者はその公園だけじゃなく、グランスカイと学校の間を夜中通ると、
    そこのベンチでよく寝ています。

  40. 182 別の周辺住民さん

    ついでに嘘ではない正確な情報をもう少々。

    五反田駅からソニー通りを通ってグランスカイに帰る場合、
    夜10時頃以降は、リハウスの前あたりに毎日立っている
    客引きの外国人女性に、男性ならみんな声を掛けられます。
    ちなみに道路の反対側(歓楽街側)へは、
    テリトリーの関係で彼女たちは行ってはいけないようで、
    こちらが信号を渡ってしまえば付いてきませんし、
    歓楽街側の客引きは合法店がメインなので、
    あまり気にしなくて良いかも。

    あと、このエリア一帯、高層マンションが建ち始めて、
    電車の通過音がひどくなってきた気がします。
    マンション同士で反響し合っている感じ。
    ガラスが二重なら大丈夫でしょうが、シングルだとキツイかも。

    目黒川については、脇の道を散歩するのは気持ちいいですが、
    年に何回か(夏の雨の日とか)に臭うのも事実。
    ちなみに数年前には水鳥(鴨?)が目黒川で泳いでいたこともあるのですが、
    最近はあまり見かけません。

  41. 183 匿名さん

    冷静にみて目黒川の存在はあってうれしいものじゃなくて、今はせいぜい「あっても支障ない」
    どまりです。将来的に眺望が確保できるという面ぐらいしか今はメリットはないのでは。

    プラウドの隣の公園はあの雰囲気が浮浪者を呼ぶ。親水公園と一体になるような整備も
    十分可能だと思いますがなぜ雰囲気がわるくて子供もあそばせられないような公園
    を放置しておくのか疑問。

    イマジカの建て替え可能性は迷います。ギャンブルは苦手です。
    最新情報もっている方のアドバイスをお願いします。

  42. 184 匿名さん

    都市生活の影の部分、ネガな要素を根絶するのは無理と思います。
    利便性と引き換えに、自分がどれだけのものを許容できるかですね。
    よどんだ川、浮浪者、電車音、風俗街、全部ゆるせない人はこの物件は対象外です。

  43. 185 購入検討中さん

    仕事から帰ってからジョギングをしているのですが、良いジョギングコースってありますか?
    目黒川沿いの道は夜でも外灯で明るいのかしら?

  44. 186 物件比較中さん

    >>183
    まとめると、
    ・目黒川は水質は結構悪いので、あってうれしいものじゃないが、まれに悪臭がある程度で迷惑になるほどでもない。
    ・周囲にいかがわしい店やあやしい影もあるけど、気にしなきゃそれほどたいしたことはない。
    ・目黒川沿いの公園はホームレスも居着いていて、子供を遊ばせるにはあまり好ましくない。
    ・周囲の古いビルの建て替えにより、眺望が変わる可能性もあるけど、これはやむを得ない。
    ・建物自体は強固な地盤に建っていて構造にも問題ないが、周囲は建物が密集していて防災上最高の立地とまでは言えない。

    なんか総合すると、ここより安いし、風俗店もないし、公園や運河もあるうえに、繁華街から離れているからホームレスもいないし、防災上も安全性が高いという湾岸エリアのほうが住環境としては良いような気がしてきた。

  45. 187 匿名さん

    湾岸のほうが価格も現実的だし、いいんじゃないかな ここは高いよ

  46. 188 別の周辺住民さん

    186さん、でも、そんな五反田だからこそ、
    住んでて楽しいのです。
    近くに高級住宅地があったり、夜の風俗街は昼間通ると、
    意外にも歩きやすくて便利だったり、
    昼の西五反田は完全なビジネス街だし、
    飲み屋もスポーツクラブもレストランも
    みんなそろっていて、
    とにかく住んでいて飽きません。
    湾岸だと、こんな楽しみ、ないと思いますよ。

    ネガも楽しめる心の余裕があれば、
    浮浪者の方が身近にいるのも、
    なんだか自然な気がします。

    ただ、大人の街であることだけは確かでしょう。

  47. 189 匿名さん

    俺湾岸だけど、まじつまらん。
    何もない。飲む場所もないし、風強いし。
    駅からマンションまでに帰る間に余りに人がいなさ過ぎて、なんか寂しい。
    一人で歩いている女性を見ると、その勇気に拍手を送りたくなる。
    そもそも駅までいくのが面倒。
    挙句の果てに、埋め立てだからかドアとか開かなくなるし。

  48. 190 匿名さん

    今、港南に住んでるけど、橋の上に普通に浮浪者がいる。
    ってか、住んでる。橋に。

  49. 191 物件比較中さん

    >>188さん
    おっしゃっている意味は良く分かります。けど、青山とか六本木とか代官山とかのおしゃれな町とか、
    最先端の町ならともかく、五反田は今のところはやっぱりイメージいまいちですよね。
    駅からさほど遠くない港南芝浦あたりの築浅物件の方が、まわりも開けているし、向きによっては
    レインボーブリッジとか東京タワーとかの良い眺めが見渡せるみたいですし、坪300万くらいで買える
    ので良いような気もします。

  50. 192 契約済みさん

    契約時の「重要事項説明書」の21ページに「目黒川は気象条件によって臭気が生じる可能性がある」と明記されています。
    近隣住民の嫌がらせだの、ネガ情報に当たり散らしている人は自重して。

  51. 193 物件比較中さん

    >>189.190
    >俺湾岸だけど、まじつまらん。
    >何もない。飲む場所もないし、風強いし。

    だけにしておいて、

    >駅からマンションまでに帰る間に余りに人がいなさ過ぎて、なんか寂しい。
    >挙句の果てに、埋め立てだからかドアとか開かなくなるし。
    >橋の上に普通に浮浪者がいる。

    こんなこと書かなければ、信用する人も10人に1人くらいいたかもね。

  52. 194 匿名さん

    >>189
    だったら、五反田に引っ越せばいいじゃん。意味のない書き込み。

  53. 195 匿名さん

    ばあちゃんが目黒に住んでるから、目黒川とは40年来の付き合いだけど、
    昔に比べれば、格段に良くなってる。
    それも近隣の人なら知ってること。

  54. 196 別の周辺住民さん

    >>191さん
    確かに「どこに住んでるんですか?」と聞かれて、
    「五反田」と答えたときの相手の微妙な表情は、
    何度体験しても居心地が悪いですね。
    関係の親密度によって、一瞬ニヤッと表情を変えるだけの
    人もいれば、「あー、そうですかぁ」と言って、
    話題を変えようとする人。とにかく、
    「まずいこと聞いたかなぁ」という申し訳ない気を
    相手に起こさせてしまう地名なのです。
    少しでも和らげるために「東五反田」と答えていますが…。

    あまりに交通の便が良すぎて、
    かつ混沌としたところが楽しくて、
    なかなか離れられなかった五反田ですが、
    グランスカイのあまりの仕様の悪さにあきれて、
    ついでに探した別エリアのマンションを買ってしまいました。
    そこもごちゃごちゃしてて楽しそうな街なので。

  55. 197 匿名さん

    >>194
    だからここを買ったんだよw

  56. 198 匿名さん

    >>193
    港南橋に行ってみ。普通に浮浪者いるから
    ソニーの交差点からコスモポリ○の間の橋。

  57. 199 匿名さん

    こんばんは!三井さんの物件では全国一の集客力で今どき契約も順調とのこと、三井系に勤める叔父から聞いております。叔父は高輪在住ですが、駅から遠く夜の帰りが物騒とのことで買い換え検討中、自分の代わりに見ておいてくれ、とも言われています。MRには今週行ってみます。山手線からの風景は本当素晴らしいですね。今から楽しみです。

  58. 200 匿名さん

    そうか。こんな高校生みたいなやりとりしてる間に売れちゃうかもなぁ。

  59. 201 匿名さん

    まあ、実際、急にこんなにレスが増えたのは、手頃な値段の部屋が順調に売れていて、値下げ交渉が難しくなりそうと判断した方たちが多いのかな、と思ってます。
    とはいえ事実が語られている部分もありますし、本気で検討してる人はそれぞれで判断するしかないですよね。

  60. 202 匿名さん

    >>116みたいに完全に明後日の方向の見えない敵に向かって吠えている人もいれば
    >>132,>>180,>>201のように、ネガ情報を提供してくれる人は悪意があるからと決めつける人まで。
    こんな人たちが同じ屋根の下に住むんだから笑っちゃいますね。
    近隣住人を名乗る人達は誰一人嘘は書いて無いよ。

  61. 203 匿名さん

    >>198

    >挙句の果てに、埋め立てだからかドアとか開かなくなるし。

    では、埋立地に建ったことで、ドアが開かなくなったマンションはどこ?

  62. 204 匿名さん

    >>196
    そうなんです。イメージが、いまいちの土地を自分の所有物件として高い値段で
    買うのもどうかなあ?って迷うところです。マンション自体は良いと思いますし、
    電車の音も聞こえるのは、駅から近いと言う利点でもありますけど。

  63. 205 購入検討中さん

    >>202
    その人たちがこの物件を買うかはわからないでしょ。
    嘘をついているついていないも断言できないよ。
    それぞれ自分は事実だと思って書込していても、視点が変われば嘘に見えるでしょうから。
    何も書込が無いより、問題提起だけであっても情報としてあった方が良いです。

  64. 206 匿名さん

    「周辺住民」の方々のご意見で五反田はかなり危険で汚い街だということが、繰り返し繰り返し語られています。本当に良くわかりました!皆さんは一刻も早く五反田を脱出し、他の地域に引っ越しされるのが最善と思います。グラスカ検討にお付き合いただく場合ではありません。とにかく急いで次の土地を検討してください。わたしもそうします。

  65. 207 匿名さん

    >>198

    >マンションまで帰る間に余りに人がいなさ過ぎ
    と言っときながらソニー本社近くの浮浪者の話にすり換え。
    ソニー本社に勤め人は居ないのか。

  66. 208 匿名さん

    五反田のイメージが悪いと思ってるのって相当田舎者じゃないの

  67. 209 匿名さん

    他の注目タワーマンションの掲示板を覗いてみました。グラスカは平和ですね。もっと意味のないやりとりがいくらでもあってびっくりしました!ところでグラスカについてのネガは五反田周辺という立地の面に集中してます。裏を返せば、他には大きな非はないということですね。目黒の社宅を出る必要があって、馴染みのある近隣で探してました。検討を急ぐ為、朝は6時、夜は1時、平日、休日を問わず、徹底的に探索しました。目黒でもいろんな場所があります。チェックポイント詳細は言えませんが、結果は合格です。夫婦で話し合い、登録に出向く決断が付きました。あとは最終日に抽選にならないことを祈るだけです。

  68. 210 匿名さん

    契約したら一年近く何も無いのかと思っていたら、契約者向けのインテリアコーディネートセミナー
    なる案内が来ていました。三井デザインテックの営業の一つなのでしょうがモデルルームへ行く
    機会も無いので販売の様子見も兼ねて参加してみようと思います。
    このセミナーは聞くだけのものみたいですが、個別インテリア相談会なるものが8月にも予定
    されているようですね。

  69. 211 匿名さん

    「個別インテリア相談会」だったかネーミングは忘れましたが、新居で使う家具を購入住戸に当てはめ、きれいにレイアウト図を作ってもらいました。収納等のイメージづくりに良いので、問い合わせされてはどうでしょう。あと六本木のリモデリングにも行きました。入口の壁等に石を貼るのが、意外に費用はかからなくってびっくり。お時間ある時に!楽しいですよ。

  70. 212 匿名さん

    契約前にあったインテリア相談会だったかレイアウト相談会だったか、私も参加しました。
    幾つか間取で迷っていたのですが、持って行く家具の寸法を伝えレイアウトを配置して貰うと
    入りきらない間取もあり絞り込むことが出来ました。購入を検討している方にとってはとても
    良いイベントだったと思います。

    契約者向け相談会はカーテンや照明器具など、これから購入するインテリアについて
    アドバイスと手配をしてくれるものみたいです。アドバイスは良いのですがここから
    買わないといけないんですよね。きっと割高なんでしょうね。

    六本木のリモデリングはグランスカイの提携先なのかしら?
    提携じゃないと引渡前に設置などはできないですよね。
    家具ではなく造物でクローゼットと棚を設置したいので、もし提携先なら相談してみたいです。

  71. 213 匿名さん

    来年五反田に転居の予定です。毎日土地を見に行ってるうちにだんだん五反田という土地に愛着が出てきてこんなところまで来てしまいました。部外者ですが、よろしくお願いします。ネガキャンで言われている歓楽街ですが、将来なくなるという可能性ってまったくないのでしょうか。駅前はきれいになりそうだけど、ああいうのは運動とかしてもだめなのですか・・・?幼稚な質問ですみません。
    私自身は体育館とかすっごく楽しみにしています。このあたりがきれいになるのは本当にうれしいです。

  72. 214 匿名さん

    212さん 211です。営業担当がリモデリングの紹介もします!と言ってましたので、おそらく融通は効くと思いますよ。

  73. 215 匿名さん

    214さん、ありがとうございます。相談してみようと思います。
    レイアウト相談会のときもそうでしたが、電気のスイッチやコンセント、カーテンボックスの位置
    など素人だと見落として家具を配置してしまうところを考えて配置してくれました。
    リモデリングも紹介ならこういった配線など間違いなくやってもらえそうですね。

  74. 216 匿名さん

    213さん 都内でも城南地区の開発は急であり、今の私の地元も10年前とは様変わりし、少しずつですが、猥雑な店は減っています。五反田から大崎にかけてが都内屈指の交通の要衝で、再開発が進む新しい地域であることから、歓楽街も徐々に淘汰されてくるような予感はありますね。実際に歓楽街の飲食ビルがオフィスや住居系ビルに代替わりしているケースもあります。品川区は教育熱心で有名な区で、厳しい条例もあります。この際、区への働きかけも考えてみたいなと思いました。さて、それはさておき、本当に便利な街ですね。高級住宅地の代わりはいくらでもありますが、都内でここまで便利で、住みやすいエリアは無いと思っています。都内東西南北住んだ経験から胸を張って申し上げたいです。いざという時に徒歩で大病院に通えるのも安心ですよ。

  75. 217 匿名さん

    五反田東口駅前、吉野家のあるボロい一角は、
    明らかに再開発を待ちわびているよ。
    いつきれいになるかは知らんが。

    西口のソープのあった一角は新しいビルを建設中だ。

    五反田はちょとづつクリーンになると思う。

    池袋など美化不可能な街とは違う。

  76. 218 匿名さん

    五反田という名前の好き嫌いはあるかも知れませんけど、それだけでそこに住む人まで色眼鏡でみようとするその気持ちが一番残念ですよね。そんな人ってどんな素晴らしいところに住んでらっしゃるんでしょう。
    まぁ、そんな人とはかかわりを持つこともないと思いますから関係ないですけど。

  77. 219 匿名さん

    そうですね、変えていけるといいですね。規模的には、ここで言われてるほど広くはないとおもうんです。
    最近の報道とかの影響もあるのでしょうね。モナさんとか松本さんの、
    東急ストアも前は悲惨だったけど、先日入って見ましたらすごく良くなっててびっくりしました。皆さんがおっしゃっていられるように後は、歩道橋ですね。
    部外者の私にご親切にお答えいただきありがとうございました

  78. 220 契約済みさん

    210さん、うちもインテリアコーディネートセミナーに早速申込みをしました。
    来年の入居を首を長くして待っている状態です。
    でも契約前のインテリア相談会とかレイアウト相談会なんてありましたか?
    六本木のリモデリング????一体何のお話やら・・・。

  79. 221 匿名さん

    >>217
    >>218

    「池袋」というだけで色眼鏡で見ようとするのは、どこのどいつだ~い??

  80. 222 匿名さん

    220さん リモデ東京 0120-312-089 三井不動産系のリフォーム会社です。ご参考まで。

  81. 223 契約済みさん

    インテリアコーディネート、おすすめです。
    無料だし、結構参考になりますよ。べつに三井の業者を勧められたりもなかったです。

  82. 224 匿名さん

    レイアウト相談会はGWのイベントであったんですよ。
    1時間位かけて鉛筆で何度も書いては消して配置を決めてくれました。
    最後はマジックで清書してくれます。
    8月の個別相談会でも同じような感じで新しく買う家具などを
    レイアウトしてくれるのかはわかりませんが。

    リモデ東京のホームページを見てみました。
    中古マンションを買って全面的なリフォームをするには良さそうですね。
    パッケージ商品もあるようで価格面も安心そうです。
    私の場合はちょっとした棚やクローゼットを作りたいだけなので対応頂けるか
    分かりませんが相談してみます。

    インテリアコーディネートは既に何回かあったのですかね。
    2期目での契約だったので私は今回が初めてになります。
    特に業者を勧めるような営業じゃないと聞き安心して参加できます。
    情報ありがとうございました。

  83. 225 匿名さん

    今回の入居にあたっては、少し内装にこだわろうかな、と考えています。具体的にはMRにあったようなふかし壁で調湿作用のある珪藻土仕上げにするとか…。今のマンションに入居する時には、そんな余裕がありませんでしたが、時間がある分、いろいろシミュレーション出来て楽しいですね。また情報あれば教えてください。

  84. 226 購入検討中さん

    みなさん契約にあたって第三者の不動産調査会社とかにチェックを依頼される(た)方はいます?
    ホームページで調べてみると色々な例があるのでお願いしたいのですが、それなりに費用もかかるので。
    ここは三井だしゼネコンは鹿島なので契約書、重説のチェックは大丈夫かなと考えたり。。。

    でも、引渡の内覧会だけは立会をお願いするつもりでいますので、
    こういった調査会社のお勧めがありましたら教えてください。

  85. 227 匿名さん

    契約書は見本的な様式だと思います。重説はボリュームがあるので、現実にはその場で消化しきれませんね。ただ、以前三井のマンション購入経験があり、正直安心はしています。内覧会ですが、一度で指摘出来なくても、次の機会もあり、その都度きちんとフォローしてくれます。別の大手デベの物件を買った親戚が棚板の修理に1年近くかかっていたことを聞くと、やはり三井でよかったなと思いました。ただ、例えばクロスの下の壁に穴が空いていたとか、実際に雜な仕上げはありました。最後まで修繕はしてくれますが、不安があれば第3者同行も手ですね。業者を使った経験がないので、答えにならずすみません。

  86. 228 購入検討中さん

    契約書や重説は業界標準になっている様式があるようですね。
    なので私もそれ自体には問題はないかと思っています。ただ特約の内容は精査しないといけないのでしょうけど。
    227さんの話を聞いてアフターフォローは流石三井はしっかりしているようで安心しました。
    でもクロスの下に穴が空いていたというのは驚きです。ゼネコンに責任ですよね。
    その物件も鹿島だったのでしょうか?

  87. 229 匿名さん

    アフターフォローがしっかりしてるなら、内覧業者は特に必要ないのでは。
    見える範囲しかチェックできないのだから自分で見るだけで十分ではないかと。私はその費用分、引越しや家具にまわします。

  88. 230 匿名さん

    私も内覧立合のみ不動産コンサルティング会社を利用する積りです。

    重説、契約書は既に書込みされているように私も必要無いかと思っています。
    ただ、契約時に施工基準(水平は3/1000以内とか)が書いてある書面に
    確認の記名押印をさせられます。書いてある内容が一般的な精度なのかは
    こういったコンサル会社にて不利益にならないか確認するのが良いのでしょう。
    ここは施工会社も大手なので後で問題になるような事は無いと思い依頼しませんでした。

    ちなみに引渡が一年近く先なのでMRでの会話や重説と契約時の説明は後で言った
    言わないの水掛け論にならないようボイスレコーダーで全部録音はしております。
    (決して揚足をとる為ではなく、一年も先だと説明を忘れちゃうので
    あのときこう説明を受けて納得しと思い出す意味合いが強いです。)

    以前身内がマンション購入時にこういったコンサル会社で内覧立合をお願いしました。
    水平垂直はレーザー式の水準器を使い確認してくれます。
    (この時傾きは3/1000が一般的と話を聞いていたので契約時も納得しました。)
    一室だけですが(このときは寝室)閉め切った状態でホルムアルデヒドの濃度を
    測定器を使い確かめてくれます。
    その他ネジの締忘れや、配管からの水漏れ、見えないところの配管なども点検口から
    懐中電灯を使ってキチンと設置されているか見てくれました。
    換気扇のダクトなど固定が甘かったり他の配線配管に接触していると振動で将来異音が
    でたり緩んで漏れたりするそうです。

    このとき実際指摘があったのはキッチンの水回りでコーキングの一部忘れと
    涙目(扉を開けたときに壁を傷つけないクッション)が無い箇所でした。

    人が手作業で作っているのですから、どうしても忘れてしまう、見落としてしまうところは
    ありますよね。プロの職人さんでも見落とすようなところを素人の私が内覧会で確認してくれ
    と言われても満足に確認できないですよ。(コーキングなんて言われなければ気づかないです)
    それにアフターがちゃんとしているとはいえ、キズについては施工中についたものか
    引越しでついたものか入居しちゃったら分からないので言えないですよね。
    また気持ちよく入居して生活をしはじめてから、アフターを呼ぶような事態に
    なって欲しくありませんもの。
    そういう意味でも私はプロの目で確認して貰います。

    費用は内覧立合で5万円くらいです。

  89. 231 匿名さん

    内覧同行業者に頼むほうが安心でしょう。
    鹿島というと契約者となんだかんだの池尻大橋物件の例もあるし。

  90. 232 匿名さん

    228さん ゼネコンは大手ではありません。ご心配になるといけないので、隣接住戸間ではなく、部屋間です。穴自体大きいものではなかったのですが、全面的に張替してくれました。その他細かく指摘しましたが、すべて工程管理のうえで、最後まで対応してくれましたよ。

  91. 233 購入検討中さん

    内覧同行業者なんてあるんですね。

    一般的に何割程度の方がそうした立会をするんでしょうか?
    あまり一般的じゃないとエキセントリックに見えるようでちょっと躊躇
    します。

    確かに詳細な施工の不備は素人には見抜けないし、立会業者の起用が
    一般的なら考えようと思いますが。。。

  92. 234 購入検討中さん

    232さん、返事頂きありがとうございます。
    ゼネコンが何処であっても三井の名前で売っている以上、責任もって最後まで対応頂けるんでしょうね。
    こういったお話が聞けて良かったです。安心すて話を進められそうです。

  93. 235 匿名さん

    6年前にパークホームズを購入しました。アフターフォローですが、クロスが浮きあがってきた箇所も2年は無償で数回直してもらったり、内覧会では気がつかなかったのですが、引き渡し後にフローリングとコーティングの間に髪の毛の様なものが挟まっていたのに気がついて一部を張り替えてもらったりしました。ただ、その時の業者は毎回違うのですが、前回の仕事の仕方が素人並みだからこうなるんだとか、雑だとか愚痴をこぼしたり否定したりされて、不信感をおぼえました。ゼネコンはハザマ組でしたが、修理に来るのは下請け会社で、天井のクロスを直す時など脚立などは使わず、こちらの了解も得ず勝手にビニールなども敷かずソファの上に立って作業をされたり、雨の日は腰を落として履いている作業服のズボンのスソがびしょびしょに濡れたまま部屋に入って来られて、玄関やフローリングに濡れた砂や落葉を沢山落とされた時には、さすがに修理はいいからもう帰ってくれと思いました。極めつけに、業者が帰ったにもかかわらず、業者の方が履いてきたサンダルのようなものが玄関にあっておかしいと思ったら主人の靴がなくなっていて、履いて帰られてしまいました。急いでアフターサービスに連絡したのですが、会社に帰ってしまったので明日返しに行きますと言われました。次の日、本人が来たのですが、履いて来たんです!主人の靴を!で、うちで履き替えて帰りました。びっくりして言葉が出ませんでした。

    そんな思い出があるので、三井のアフターフォローは心配な所もありますが、グラスカに魅力を感じて検討中です。

  94. 236 匿名さん

    それは大変でしたね。業者云々以前の問題です。後々の手間を考えると確かに内覧会でスパ!っとけりをつけるのも得策かもしれません。ところで内覧業者というのは、労力の割に高報酬ですね。瑕疵を見つけられなかったら、損害賠償に応じるのですか?それとも何ら責任を負わないのでしょうか。言いっばなし、見つけられなかったら勘弁、では困りますよね。

  95. 237 匿名さん

    内覧業者という存在をここではじめて知りました。
    確かに、購入後のトラブルを避ける為にも、多少お金を払ってもプロに立ち会ってもらうのもいいかと思いました。

    また、自分の家以外の共有部分なども見て貰えるのでしょうか?
    今の住まいは当初、中庭の孟宗竹を売りにした三井のデザイナーズマンションでしたが、購入後半年もたたないうちにすべての竹が枯れ果て竹を支えていた骨組みだけが残っています。
    枯れた原因を調べるのにが2年かかり、専門家により日照不足によるものと判断された時はすでに3年を過ぎていた為、保証もきかず、結局管理費で代案の日本庭園風にするそうです。
    この場合が管理費を使うべきなのか疑問な住民も多く、管理組合と理事会でもめています。
    例えばこんなケースでも、最初にプロに見て貰えば防げることだったのなら と思います。

    共用部となると個人では、難しいと思うのですが、何かアドバイスや情報がありましたら教えて下さい。

  96. 238 購入検討中さん

    「内覧会 同行」といったキーワードで検索すると幾つか出てきますね。
    それらのホームページを見てみると、独自のチェック項目と経験によって入居後に発生しうるトラブルを
    未然に防ぐ事が主のようです。瑕疵を見つけられなかった事による損害賠償とかは免責のようですね。
    かといって言いっぱなしと言うこともなく、顧問弁護士を含めたアフターフォローはあるようです。
    経年変化による是否の判断や入居後の相談もできるとなっています。

    金額の高い安いは、安心料として個人差があるでしょうから何ともいえません。
    私だけでは内覧会で効率よくチェックできないと思いますし、ホームページを読んでいると十分な安心が
    得られるように感じましたのでお願いしてみます。

    共用部分については管理組合向けのコンサルティングサービスがあるようですが、こちらはちょっと
    微妙な感じがします。建物全体の診断を含むならエンジニアリング会社の方がより専門だと思うので。

  97. 239 匿名さん

    238さん 236です。有益な情報ありがとうございました。全く考えていませんでしたが、アフターフォローを前提としているなら、入口もきちんとしているのでしょうね。検討に値します。信頼出来そうな先を探してみます。

  98. 240 匿名さん

    ここは、初めてマンションを買う方が多いのですか?
    内覧会同行業者はもっと有名だと思ってました。

    この掲示板のスレッド検索で、内覧を検索し
    よくお読みになった方が良いですよ。

  99. 241 匿名さん

    240さん ありがとうございました。わたしは三井の二次取得ですが、当時は同行は一般的ではありませんでした。シックハウスやら耐震偽装やらで一般的になってきたのでしょうか。参考までにチェックポイント等拝見しましたが、派遣者のスキルも不透明だし、何より内覧会で指摘出来なくても後からカバー可能な項目も多いようですので、結局、一家総がかりで確認することにしました。

  100. 242 匿名さん

    > 内覧会で指摘出来なくても後からカバー可能な項目も多い

    私はそうは思いません。内覧業者を勧めると、その関係の書き込みだと思われるので、御親戚や友人のかたに建築関係の方がいらしたらそれでも良いと思います。
    私は物件2度依頼した事がありますが、
    1)素人には判断ができない(何が正解か判断できない)事が多い。
    2)プロ(売り主、施工者)にもミスはある。
    3)プロ(売り主、施工者)にもいい加減な人もいる。
    4)入居後の補修が大変なものもある。
    などの理由、経験から何らかのプロの同行をお勧めします。

  101. by 管理担当

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
ジオグランデ白金台

東京都港区白金台3丁目

未定

2LDK

55.81平米~64.91平米

総戸数 72戸

パークホームズ品川中延

東京都品川区中延2丁目

7,748万円

2LDK

47.27平米

総戸数 39戸

シティタワー武蔵小山

東京都品川区小山三丁目

1億4,500万円~4億600万円

2LDK~3LDK

61.19平米~111.86平米

総戸数 506戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

グランドヒルズ恵比寿

東京都渋谷区恵比寿一丁目

1億3,500万円~2億7,500万円

1LDK、2LDK、3LDK

40.72平米~106.84平米

総戸数 310戸

シティハウス下目黒

東京都目黒区下目黒6丁目

9,600万円~1億4,500万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.24平米~71.37平米

総戸数 195戸

三田ガーデンヒルズ

東京都港区三田1丁目

2億8,500万円~5億2,900万円

2LDK・3LDK

73.55平米~100.98平米

総戸数 1,002戸

アトラス麻布十番

東京都港区三田一丁目

未定

1LDK~3LDK

43.18平米~74.45平米

総戸数 44戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

グランドヒルズ南青山

東京都港区南青山七丁目

1億3,500万円~2億9,200万円

1LDK~2LDK

42.75平米~80.06平米

総戸数 105戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

パークタワー大森

東京都大田区大森北1丁目

5,000万円台予定~2億3,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

39.60㎡~106.79㎡

総戸数 98戸

ピアース学芸大学レジデンス

東京都目黒区鷹番1丁目

5,690万円・1億3,590万円

1LDK~3LDK

33.27平米~85.31平米

総戸数 53戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

1億8,000万円~2億1,500万円

2LDK

60.10平米~64.73平米

総戸数 140戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

プラウド都立大学

東京都目黒区大岡山一丁目

未定

2LDK~3LDK

61.90平米~76.85平米

総戸数 135戸

ディアナコート学芸大学翠景

東京都世田谷区野沢3丁目

未定

1LDK+S~3LDK

44.16平米~85.03平米

総戸数 35戸

ピアース柿の木坂

東京都目黒区柿の木坂3丁目

未定

1LDK~3LDK

25.55m2~78.60m2

総戸数 37戸

パークホームズ渋谷松濤

東京都渋谷区松濤2丁目

2億8,300万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

100.08平米

総戸数 55戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸