東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「Brillia多摩センター(その6)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 多摩市
  6. 鶴牧
  7. 小田急多摩センター駅
  8. Brillia多摩センター(その6)
LEGO [更新日時] 2009-01-20 22:13:00

所在地:東京都多摩市鶴牧3-2(地番)
交通:京王相模原線「京王多摩センター」駅 徒歩10分
   小田急多摩線「小田急多摩センター」駅 徒歩10分
   多摩都市モノレール「多摩センター」駅 徒歩7分

東京建物のホームページ
http://www.tama530.jp/


□嬉しい噂
・ペンタの裏には、イオン系スーパーマーケットMaxValuができるらしい。
・サンピア多摩の南側の旧西落合中が改築され図書館になるそうです。(落合在住契約者さん情報ありがとう)

□旧スレ
Brillia多摩センター
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39354/
Brillia多摩センター(その2)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38909/
Brillia多摩センター(その3)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43164/
Brillia多摩センター(その4)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43029/
Brillia多摩センター(その5)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43065/

□今後のスケジュール(予定)
・10〜11月 内見会(工事中の現場見学)、オプション会、現地の状況を伝えるHpの立ち上げ
・12月   ローン契約会
・ 2月   内覧会



こちらは過去スレです。
Brillia(ブリリア)多摩センターの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2006-09-01 00:06:00

スポンサードリンク

ヴェレーナ大泉学園
ソルフィエスタ ヴェルデ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

Brillia(ブリリア)多摩センター口コミ掲示板・評判

  1. 351 匿名さん

    東京ガスの広告で見たのですが、ミストサウナって設置に23万円もかかるんですねー。
    それが標準装備なんてスゴイ!

  2. 352 匿名さん

    ミストサウナなくて、ガラストップコンロがよかった^^;

  3. 353 F契約者

    >>352
    同感〜、同じ23万円なら東京ガスのピピっとコンロが良かったですよね♪
    きっと宣伝のためにただ同然で卸してるんですよね>ミストサウナ

  4. 354 匿名さん

    我が家は,エコカラットは24時間換気や除湿を意識的にして,結露するか様子をみてからでも遅くはないと話し合っています。ガラスフィルムは,数枚であれば1日で貼れるようなので,春〜夏にキャンペーンでお安くしてくれるお店を探してお願いするつもりです。

    ところで,ある本に,シックハウス対策のために義務化された機械換気設備は,1日中作動させることが前提で,特に新築当初は,部屋の壁に設けられた給気口を必ず開け,冬場や外出時を問わず,スイッチを切らないようにすることが大切とありました。

    給気口は,自分で開け閉めできるものなのでしょうか?
    機械換気設備が義務化されたのであれば,閉めることはできなくなっているのでしょうか?

    どなたかご存知の方,教えてください。

  5. 355 匿名さん

    345さん,私も大塚家具で,営業さんが一緒に回ってくださるのはちょっと苦手なので,多摩センの大塚家具に行った時は,「見るだけですので」と,営業さんをお断りしました。

    鶴見に大塚家具のアウトレットがあるそうです。どれほどお安いのでしょうか?気になっています。

  6. 356 匿名さん

    価格は高いですが、立川のACTUSもお勧めです。
    あとはルームス大正堂(八王子)はリーズナブルですし、
    キッチンやお風呂トイレタリーグッズなどが充実です。

    カーテンのサイズ、私も知りたいです。
    でもテクノビルドの今までの対応見ていると、調べてくれなそう。
    契約時にオプション購入して、振込みしても連絡なし。
    今回のオプション会も、連絡が無ければ第一希望日に来いとか。
    東京建物の営業さんは、契約後に質問やお願いごとをしても
    快く応対してくれるのに、オプション対応の会社があんなでは、
    台無しですね。

  7. 357 匿名さん

    八王子のムラウチ家具もお奨めです。
    店舗が広くて品物が多い、八王子の駅前からシャトルバスがでてます。
    先週に年に一度の?大バーゲン折込広告が入っていたけど
    今買うわけにもいかず、残念でした。  

  8. 358 匿名さん

    ムラウチ家具店は348さんが既に紹介されていましたね。
    重複、失礼しました。 

  9. 359 匿名さん

    345さん

    アジア系の家具の量販店ではありませんが,
    Tapis Volantも素敵かな,と。

    http://www.eishin-kk.co.jp/tapisvolant/top/index.html

  10. 360 匿名さん

    営業の方に伺った話では、
    給気口は,自分で開け閉めできるみたいですよ。

    うちも、アクタスや無印良品は好きで愛用してます。

  11. 361 匿名さん

    360さん

    354です。給気口の件,どうもありがとうございます。

  12. 362 F契約者

    >>355 さん
    大塚家具、店員さん無しで見て回ることもできるんですねー、
    お金を出しても良いものが欲しい時に試してみますね。
    >>359 さん
    素敵ですね〜ここ。
    うちは黒っぽい床の部屋なのでアジア系が合いそうなんです、前向きに検討します。
    店舗にも行ってみたくなりました。

    多摩センター丘の上パティオにある、GEORGE'S もお奨めですよ、
    http://www.georges.co.jp/
    多摩センター店は狭くていつも混んでますが、玉川学園店は比較的大きくて夜遅くまで営業していますし、車でないと難しい立地なので学生が少なくてゆったり見られます。
    お値段は359さんが紹介してくださった所と同じくらいですかね・・・。

  13. 363 匿名さん

    348さん
    多摩市内であれば、ハッピーカーテンという村内ブランドの店も永山にありますよ!その他、港北IKEAはもう行ってきましたが、長く使う家具は、???という感じでした。キッチン雑貨やその他、アクセント家具(WIC内のキャビネット等)は、格安でよいか?と思いました。所詮、北欧と言えど、やっぱり組み立て家具かな?という印象を私は受けました。

    皆さんも言うとおり、ムラウチとGEORGE'Sという多摩センターパティオと鶴川にある雑貨屋さんにもちょっとした家具もありますよ!!参考になれば…

    うちは、ムラウチとIKEA、GEORGE'S 、アクタスの合わせ技で地元の利を生かして、周辺で集めます。

    もし興味のある方は、是非是非、ご意見お願いします。

  14. 364 匿名さん

    362さん
    うちは、IDCは下見の時は、店員なしですよ!面倒ですもの。

  15. 365 近隣住民

    結露の件なのですが、うちは廊下をはさまずに北側に直接面した部屋で
    毎冬結露が大変なことになっています(家具で隠れる部分のフローリングの床が
    5年ほどでぼろぼろ)。20年以上も前の建物なので新築と比べるのは申し訳ないの
    ですが、E/F棟は冬の季節風に直接曝される形ですので万全の対策をお勧めします。

  16. 366 匿名さん

    セキチュー後はもしかして先日求人募集していた電器屋さん?

  17. 367 匿名さん

    >セキチュー後はもしかして先日求人募集していた電器屋さん?

    ベスト電器 西松屋 セリア(¥100ショップ)が入る様です。

  18. 368 匿名さん

    セキチューの後に3つも入るのであればどれも小規模ですよね。
    落合ショッピングモールにもし同業者が入店してしまったら苦しいのでは。

  19. 369 F契約者

    >>347 LEGOさん
    私も気になって少し調べてみました。
    IKEAの商品は化学物質を極力少なく作られてるそうですよ
    http://www.ikea.com/ms/ja_JP/about_ikea/social_environmental/low_price...
    英語サイトのカタログをみるとEU基準のE1に適合などと書いてますが、
    日本のE1(F☆☆)とは別の基準みたいです。

    >>346
    ためししてガッテンの再放送観てみようと思います。情報ありがとうございました!
    http://www3.nhk.or.jp/gatten/schedule/saihousou.html

  20. 370 匿名さん

    >367さん
    情報ありがとうございます。
    西松屋って何でしたっけ? 洋品店でしたっけ?
    ベスト電器。。。あと、100円ショップね。いずれにせよ、ちと期待はずれかなぁ。

    となると、ペンタ跡は何がはいるのかなぁ。気になるところですね。
    どなたか情報おもちですか?

  21. 371 匿名さん

    西松屋はベビー服ですよ

  22. 372 匿名さん

    新しいカーペットを敷こうと考えているんですが、カーペットからも化学物質が出てきそうな気がしてきました。不安。
    うちは、家具は今使っているものを全て持っていって使う予定です・・・・・・。
    皆さんが羨ましすぎます!(涙)

    でも一応、お店のURLはメモっときます!ありがとうございます!

  23. 373 匿名さん

    >355さん
    多摩センのIDCでイメージを膨らませ、鶴見のアウトレットで家具を買った者です。
    全く同じ商品は無いようですが、似た感じの家具はありましたよ。

    アウトレット品なので、多少のキズがありましたが、
    購入時に「出来るだけ修復して下さい」とお願いしたら、
    届いたときには全くわからないくらいに直してくれました。
    価格は、定価の約20〜40%OFFのようです。

    時間を掛けて、ムラウチ&OKAY、IKEA、Rooms等で色々吟味しましたが、
    やはりIDCの家具は一味違うな。と自己満足しています。。。
    参考にリンク張りますね。
    http://www.idc-outlet.jp/concept/index.html

  24. 374 匿名さん

    本日、契約内容確認書が届きました。

    それによると今後の予定に

    ・建築現場見学会:10/22(日)、10/29(日)、11/5(日) ※9月下旬頃案内送付
         <この間の予定省略>
    ・住居内覧会:1月中旬〜2月中旬 ※棟により異なる

    となっています。

  25. 375 匿名さん

    今月の「ひよこクラブ」にブリリアの記事が載っていました。
    子供に優しいマンションということで、読者の方がレポートしたものでした。
    これでD棟も人気が出るといいですね。

  26. 376 匿名さん

    Wikiページいつも更新お疲れさまです。
    大変申し訳ありませんが、ページのレイアウト変更できますでしょうか?

    メニュー「最近更新したページ」が、下の方にあるので
    「カテゴリ」と入れ替えて上に、もしくは横3段とし右カラムに配置できませんか?

    申し訳ありませんが、できれば見やすくと思いました。
    よろしくお願いします。

  27. 377 匿名さん

    D棟の北西側の空き地って、何が建つかご存知の方いらしゃいますか?

  28. 378 匿名さん

    377さん
    いずれは、商業地なので店舗でしょうね。さらにサンクタムの西側はマンションです。集合住宅と書いてありましたよ。でもブリリア周辺は栄えることはいいんじゃないですか。心配は交通量ですが、土日だけでしょう!ペンタ君の裏はマックスバリューで決定のようです。これで、イトーヨーカドー、千歳屋、マックスバリュー!!!競争激しいですね。

  29. 379 匿名さん

    明日から本格的にオプション会ですね!今日、行かれたからいらっしゃいませんか?印象を教えて下さい!

    うちは、洗濯機上の棚は必要かな?と思っています。リネン庫が小さい間取りなので・・・それと食洗器は皆さんどうされますか?今、つけないと前面の化粧版がないのでちょっと高いけどつけようと思っています。確かに古くなれば、キッチンの引き出しと色が違ってもいいかな??と思ってますが・・

    でもキッチンは広いようで、食洗器を置いたら狭くなってしまうので悩んでいます。。。

  30. 380 LEGO

    >>369
    F契約者さん情報ありがとうございます。
    我が家のIKEA確率がぐーんと増しました^^
    落ち着いたら嫁と港北に行ってみます。
    IDCアウトレットも全く知らなかったので見に行かねば。

    >>378
    セキチュー潰れると聞いてガッカリしていたのですが、いまやニッコリ。
    小さな子供がいるので西松屋は本当にありがたいです。
    Brillia周辺どんどん栄えて嬉しい限りですね。温泉も図書館も赤ちゃん用品も日用雑貨も近くにあるなんて、考えただけでニヤケます。

  31. 381 匿名さん

    >>376 さん
    ご意見ありがとうございます、
    調べてみたら意外と簡単にでき、早速変更しましたがどうでしょうか?
    レイアウト変更は管理者しかできないようですので、
    他にもご意見ありましたらどんどん仰って下さいね

  32. 382 愛犬家予備軍

    >379さんへ
    我が家は今日オプション会に行ってきました。
    1階の受付でどの商品を希望するかに○をして、2階の会場に案内されます。
    2階はモデルルーム前のスペースが全てオプション会場になっていて、ちょっと狭い感じでした。
    でも、カーテンを頼まれる方はサンプルが沢山置いてあって参考になるかもしれませんね。

    我が家は食洗機つけました。理由は、ビルトインタイプは最初につけておかないと後付は色々と大変かな、と思ったからです。
    ここでは、オプション会の資料にあった「汚れはがしミスト」と同じ価格で「除菌ミスト」にできるとのことだったので、迷わず「除菌」にしました。

    明日は結構混みそうですね。ワサワサした雰囲気になると思うので今晩中にある程度考えと質問事項を纏めておくことをお勧めします。

    長文失礼しました。

  33. 383 匿名さん

    何でも売ってたセキチューが閉店するのはショックです。サイズの合ったネジ1本、電球1個買うのでも帰宅のときに寄れるし、なにしろメインエントランスから徒歩2分でいろいろ揃えられると喜んでいたのになー。徒歩圏内には、セキチューみたいな日用道具店ってないですよね。衣料店や家電量販店なんかよりよっぽどこっちの方が必要なのに!

  34. 384 匿名さん

    >>383
    唐木田のケーヨーD2が歩いて十数分ですよ、
    営業時間次第ですが帰宅のときに唐木田まで乗って寄るとか

  35. 385 匿名さん

    378さんありがとうございます。
    D棟に申し込みますが、倍率高いのかなあ〜。

  36. 386 匿名さん

    ケーヨーD2ってセキチューみたいに何でも揃ってるんですか?若葉台のユニディーでしたっけ、あそこも揃ってますけど、遠いいしなー。

  37. 387 匿名さん

    382さんへ
    「除菌ミスト」タイプの食洗機の型番教えて頂きたいのですがわかりますか?

  38. 388 376

    >381さん
    素早い対応ありがとうございます!
    見やすくなりました。

  39. 389 匿名さん

    D2の方がセキチューより面積が広いので商品もたくさんありますよ。
    私はD2派?なのでセキチューの閉店自体は気になりませんでしたが
    空き店舗のままだとなんとなく夜の帰り道など怖くなるかな?と
    心配していましたが次が決まっているようで安心しました。

  40. 390 匿名さん

    セキチュー、遅ればせながら覗いてきたら、棚はもうガラガラでした。そんなに、頻繁に
    行っていたわけではないけど、便利だったのにな。ベスト電器はもっと遠くてもいいのに、、。
    で、前出の、唐木田のケイヨーD2ですが、車ならあっという間に着きます。
    私のように自転車族でも、上の道だったら、ブリリアから、大松台小の手前で左へ折れ、
    マロニエ公園を右手に過ぎて、鶴牧中に通じるわかりにくーい
    道へ右折して下の道路に出ると、サーっとくだればそこはD2です。10分もかかりません。
    規模は、セキチューよりも大きいですよ。DIY関連もそろっていると思います。
    とくに、ガーデニング関連は、ずっと充実してるかんじ。
    店の前で売っている、たい焼きが、バリエーションあって美味しい。

  41. 391 359

    362(F契約者)さん

    Tapis Volantの商品はダークブラウンのお部屋にとても合いそう。
    お店に行くととても癒されますよ。
    素敵なお部屋になるといいですね。

  42. 392 355

    373さん

    大塚家具アウトレットについての情報を,
    どうもありがとうございました。
    修復もしていただけるのですね♪
    いろいろと吟味されてのご意見はとても参考になりました。
    是非行ってみたいと思います。

  43. 393 匿名さん

    食器棚について,インテリア商品販売会で伺いました。

    ・JIS規格の「F☆☆☆☆」商品(☆が多いほどホルムアルデヒドが少ない)です。
    ・天板はポストフォームで,耐水性・耐薬品性・耐摩耗性・難熱性に優れています。
    ・天板に物を置かず,見映えをよくしたい場合は,
    人工大理石(W160cm15万円程度)に変更することも可能です。
    ・天板と上吊り戸の間隔は55cmで,炊飯器の水蒸気も考慮されています。
    ・下台は可動棚の枚数を増やすことが可能です。
    ・下台をスライド引出にした場合,仕切りがないので,
    開閉時に食器がぶつかり合うことがあります(仕切り小物は市販されています)。
    ・下台オプションにダストボックスを置きたい場合は,
    掃除に手間取るフリーボックス(B)より,主婦コーナーやフリーボックス(A)をお薦めします。
    ・上吊り戸には,板扉タイプとガラス扉タイプがあり,どちらも耐震ラッチですが,
    板扉の方が,地震対策には安全と思われます。
    ・入居後は,造作家具の価格はカタログ価格の15%増になります。

  44. 394 匿名さん

    フロアコーティングについて,インテリア商品販売会で伺いました。

    ・お引渡し前に施工を行います。
    ・ご依頼がなければ,ワックス仕上げとなります。
    ・JIS規格の「F☆☆☆☆」商品(☆が多いほどホルムアルデヒドが少ない)です。
    ・ウレタン樹脂比率が高まると,磨耗しにくくなります。
    ・スペシャルクリアコートでも,薬品はあまりよくないそうです。
    ・重い物の落下や,カッターでの深傷は,パテのようなもので埋めることが可能です。
    ・表のメンテナンス期間は,4人家族,厳しい磨耗試験での数字です。

    最近は様々なコーティングが出回っていますが,水性が一般的になりつつあり,
    油性,有機溶剤系は外や体育館などで使用されるそうです。
    お年を召した方の中には,ワックスかけを日常茶飯事としている方もいらっしゃいますが,
    面倒になってきたと,ご依頼される方が増えているそうです。
    お話を伺っていて,アクリル施工と水性ウレタン施工の差は,
    水性ウレタン施工とスペシャルクリア施工の差に比べて,
    大きいような印象を受けました。

  45. 395 匿名さん

    水廻りコーティングについて,インテリア商品販売会で伺いました。

    東京建物さんは,水廻りに掃除のしやすい素材を採用されていますが,
    更に掃除がしやすくなるそうです。
    1度施工を行えば,1年に1度程度,付属のメンテナンス商品(フッ素樹脂)の
    お手入れで,再施工は不要なようなことをおっしゃっていました。
    フッ素は歯磨き粉やフライパン加工にも使用されているので安全です。
    また,Agも入っているので,抗菌作用もあるそうです。
    乳液状のメンテナンス剤を,キッチンペーパーに500円玉大伸ばし,
    お風呂場の壁面1枚はお手入れが可能だそうです。
    その後,乾拭きで仕上げればよいそうです。

  46. 396 匿名さん

    382さん、379です。早速有難うございます。
    食洗器の下って、引き出しになるのでしょうか。ご存知ですか?MRでは、引き出しになっていましたが、以前、営業さんに食洗器下の踏み込みの色は黒になると聞きました。

  47. 397 匿名さん

    除菌ミストの型番ってNP-P45V2PSですかね?オプションかた

  48. 398 匿名さん

    すみません。397です。途中になってしまいました。
    オプションカタログの後継器ならば、HP見ると、サイズからこれ↑ですよね?

  49. 399 匿名さん

    インテリア小物について,インテリア商品販売会で伺いました。

    ◆表札
    ・サイズはW143mm×H39mmです。
    ・見やすい字体は,明朝,ゴシック,楷書でしょうか,とのことです。
    ・表札を注文すると,郵便受け(共用部分,メールコーナー)の表札が
    1枚サービスされます(漢字又はアルファベットから選択)。

    ◆畳下調湿シート
    畳はスタイロ畳です。この畳は芯が発砲スチロールなので,軽いのですが,
    吸湿性は弱いそうです。畳下はコンクリートですし,
    調湿シートは相対湿度60%を保つ機能があるので,結露対策にも有効だそうです。
    建物自体の水分蒸発が落着く頃には,調湿シートの役割も終わるので,
    畳換えの時も交換の必要はないそうです。
    体に害のある有機リン系薬剤やホルムアルデヒドは一切使用していないそうです。

    ◆押入れ用防湿スノコ&クローゼット用防湿剤
    小物インテリア担当の方には特に伺わなかったのですが,
    後で,ガラスフィルムの担当の方が,
    これら小物の良さを教えてくださいました。
    経験上,ファ○リーズより効果があるそうです(笑)。
    時々天日に干すと,繰り返し使えますし,結露対策によいようです。

  50. 400 匿名さん

    >393さん

    食器棚の情報ありがとうございます。
    我が家は、オプション会の商品は引渡し後の取付けになり
    価格も高くなる。
    契約会の有償オプションの食器棚は、最初のモデルルームの物と
    同じ物で、オプション会で販売される物は違う商品になる。
    と、いうお話だったので、契約時有償オプションで
    頼んでしまいましたが、今回の物はいろいろ選べるのですね。
    契約時有償オプションより、5万円プラスになるだけだったら、
    オプション会まで待てば良かったかなと後悔しています。

    カーテンを注文された方いらっしゃいますか?
    窓サイズ教えてくれましたか?
    またオプションでカーテンを頼まない場合、
    カーテンレールは付いているのでしょうか?

  51. 401 匿名さん

    今度のオプションの食器棚は、物件ホームページの室内イメージの
    キッチンの写真に写っているものとは違うのですか?
    今のモデルルームの食器棚と同じになるとは言われましたが・・・。

  52. 402 匿名さん

    エコカラットについて,インテリア商品販売会で伺いました。

    ・畳数−1(㎡)貼ると,エコカラットの様々な効果が期待できます。
    (洗面所の壁は狭いので,効果が期待できないとのことでした)
    ・エコカラットは水廻りでの使用は推奨されていないそうです。
    (食物などの色素がつくと,残りやすいのだそうです)
    ・結露の起きやすい北側の主寝室がおすすめです。
    ・和室を寝室として使う場合も,おすすめです。
    ・ドアの開閉に伴う振動の影響を避けるため,ドアのない壁がおすすめです。
    ・エコカラットにも換気が必要なので,エコカラットを貼った壁に家具を置く場合は,
    手の平1枚分くらい空気の通り道を作ってください。
    ・素焼きの陶板のような素材なので,外壁も損傷するような地震や大きな衝撃では,
    ひび割れることもあります。その場合,壊れた部分のみを外して付け替えることは,
    なかなか容易ではないそうです。またロットが変わると,色味も変わるそうです。
    ・粘着物(セロテープなど)は付きが悪いそうです。

    初めのデモンストレーションで,エコカラットに霧吹きで水を吹き付けると,
    みるみる吸水する様子には,目を見張るものがありました。
    ガラスフィルムの担当の方が教えて下さったのですが,
    下駄箱用にシューカラットというもの(エコカラットと同じ材質)を入れると,
    脱臭,湿度調整にも効果があるそうです。

  53. 403 匿名さん

    ガラスフィルムについて,インテリア商品販売会で伺いました。

    パンフレットの「冷暖房効率30〜40%アップ」について,
    新幹線「こだま」の窓ガラスに採用された経緯をお話して下さいました。
    乗客から,夏の窓際席は暑いという苦情を受けて,
    ガラスフィルムメーカー数社が新幹線の窓に自社製品を貼り,
    試験を繰り返した結果,シーグフィルムが採用されたそうです。
    フィルムのみでも2度の省エネ効果がありますが,
    冷房との併用で6度の省エネになった結果,
    今度は乗客から寒いという苦情が出たそうです。
    1度の違いが10%のコスト削減につながるため,表参道ヒルズ,官公庁をはじめ,
    多くの建物で採用されているそうです。

    本当は北の窓にフィルムが貼れるといいのですが,
    貼ることができないつくりは残念とおっしゃっていました。
    東京建物さんにペアガラス,2重サッシにしてもらって,
    フィルムを貼ると,結露防止に大変効果があるそうです。
    (従来の断熱品で,夏・冬ともに効果があるのは,シーグフィルムだけだそうです)

    北の窓に貼れないし,換気扇が個室にないので,
    壁の給気口を常時開け,北の部屋のドアも開け,
    24時間換気システムも作動させて,
    エコカラットやシリカゲルなどの小物も併用しながら,
    常に換気を心掛けるといいですよ,とのことです。

    日常のお手入れについては,水または中性洗剤(500mlの水に5滴)で,
    エアコンをつける前(GWと10月の年2回)に,拭くだけで,長持ちするそうです。
    (T字ワイパーがおすすめだそうです)。
    ごみがつきにくいので,お手入れも楽だそうです。
    10年〜15年経過して,なんとなく乳白色〜黄に変化してきたら交換時だそうです。

    カタログ裏の注意事項に,「くもりガラスには凹凸のためフィルム施工はできません。
    ガラスに直接塗布するシーグコーティング施工になります。」とありました。
    コーティングでも断熱や,結露の効果があるのでしょうか?
    気になるところです。

  54. 404 匿名さん

    結露に関してオプションうんぬんいうくらいなら、まずペアガラスを標準でつけれ。
    数年しかもたない水回りコーティングって一番不要なもの。
    業者を潤すためだけのオプションはやめてくり。

  55. 405 愛犬家予備軍

    みなさんオプション会お疲れ様でした。
    私は昨日参加しましたが、色々と新居への夢が膨らんで、ついつい衝動買いしそうで自制するのが大変でした(笑)。
    現地見学会などのスケジュールもわかり、あと半年なんだなぁ、と実感がわいてきました。
    一緒に入居するみなさん、改めてどうぞよろしくお願いします。

    >400さん
    カーテンレールはオプションでカーテン買わなくても標準でついてますよ。
    私はカーテンと照明は別で買う予定です。

  56. 406 匿名さん

  57. 407 匿名さん

    明日はうちもオプション会です。
    うちは、洗濯機上の収納を考えてます。
    コーティングは悩み中。頼むとしても別業者です。

  58. 408 匿名さん

    昨日、現地を見てきました。
    ちょうど休憩時間だったようで、職人さんたちが表に出てきていました。
    驚いたのは、中国語で話している職人さんのグループがいたこと。
    出稼ぎなのかな? アジアからの出稼ぎの人たちを雇っているとは思いませんでした。
    徹底したコスト削減だな、と感心してしまいました。

  59. 409 匿名さん

    十数年前,実家が家を手直しした時も,ブラジル出身の方がいらっしゃいました。
    真面目でとても感じがいい,と,両親が話していたのを思い出します。
    重労働に携わる日本の若者が不足しているのだと思います。
    工事関係者のみなさんは,大変だと思いますが,安全第一で頑張っていただきたいですね。

  60. 410 匿名さん

    今日、久しぶりに多摩センターに行って半日ぶらついて着ました。
    新しい発見も多く、その商業集積度の高さは、ちょっと意外で驚きでした。

    ところでペンタくん裏に建設予定の「(仮称)落合ショッピングモール」は
    マックスバリュー以外にどのようなものが出店予定なのでしょうか?
    敷地の看板には地上3階地下1階とあり、思っているより大きな商業施設が
    出来そうですね…。
    全体像というか、概要をご存知の方がいらっしゃいましたら是非教えて下さい。

  61. 411 匿名さん

    >>409
    たびたび現地を見に行く者ですが、
    ここは20代前半とおぼしき若い職人が多いです。

    アジア諸国の出稼ぎ組と、日本の若い職人が中心。
    わが国は不況でしたから、手に職を、
    と重労働も厭わない若者は多いんですね。

    人件費の抑制にもつながりますし、
    東南アジアで組み立てられた安い資材を
    立ち上げて行くだけだと思いますので、
    熟練技術者がいなくても大丈夫なんです。

    完成まであとわずか。楽しみですね。

  62. 412 匿名さん

    オプション会行ってきました。
    人が多くて関係者の方はバタバタしてました。

    クローゼット内の仕切り板などは、引渡し時にパンフレットが入っているのでそちらで直接問い合わせ・注文とのことでした。テクノビルドさんはかかわらないようです。
    システムキッチンなどの細かいオプションもそのようですね。
    カーテンの見積もりとりましたが、他で比べてみるつもりです。あんなバタバタしてる中で、少しの見本と時間で決める気はおきないですね。

  63. 413 匿名さん


    オプション会は、なんか大変そうですね。我が家は来週です。特に期待してません。
    エコカラットと窓のフィルムはちょっと感心あるので、話は聞いてこようと思ってます。

    ところで、先日のMRイベントに参加して、いくつか情報を入手しましたのでお知らせします。

    (1)現場見学会
     ・見学ポイントをいくつか絞って案内するそうです。

    (2)建築レポート(契約者に建築の進捗をレポートする冊子)について
     ・通常1回だけ配布するものだそうですが、要望が多い為、2回に分けて配布する。
     ・1回目は(基礎〜構造建築)で10月後半に配布予定。
     ・2回目は(内装関連)で来年1〜2月頃の予定。  

    (3)WEBでのレポート配信
     ・同様に10月後半あたり配信開始予定。
     ・リアルタイムに映像が見れるものではなくて、月2回更新のレポート形式のサイト

    だそうです。

  64. 414 匿名さん

    契約者です。前から気にはなっていることですが、
    わんにゃんからの泣き声がどの程度聞こえるかということです。
    かすかに聞こえる程度なら全く問題はないのですが。。

  65. 415 匿名さん

    ご自分で確認されるのが一番です。
    聞こえ方は人ぞれぞれだと思いますよ。

  66. 416 匿名さん

    >414さん
    415さんがおっしゃるように聞こえ方はさまざまだと思います。
    どの棟のどのあたりの部屋かで聞こえ方もかなりかわりそうです。
    また、ブリリアができた事で周辺での聞こえ方もかなり変わりそうですしね。

    でも、わんにゃんの泣き声については、食事時とイベントでのナレーションの声
    以外はそれほどでも無いという事も以前に書かれてたと思います。

  67. 417 匿名さん

    今日オプション会に参加してきました。予想以上にものすごく人が多くてびっくりしました!
    やはり今日はオプション会に参加されている購入者の方が多いせいか、
    真剣に検討されている方が多く、並々ならぬ熱気が感じられて
    いよいよ入居が近くなってきたという実感が沸きました。
    ちなみに、私はパンフレットの価格表で事前にわかっていたことですが、
    我が家はやるとしてもどれも別の業者に任せることになるでしょうか?
    やっぱり高いですね〜!私はフロアコーティングはワックスで十分、バルコニータイルは
    ホームセンターで買って自分でやってしまおうかと思ってます。値段は倍以上ですからね。。。
    現地も見てきましたが、やっぱり18階建ては高いですね。
    共用棟側からF棟、E棟を覗き込みましたが、そびえ建っているという感じでしょうか。
    バルコニーから見える見晴らしがすごく楽しみです。

  68. 418 匿名さん

    「・・・・インテリア商品販売会で伺いました。」ってレスしている方は業者さん????
    まぁ、いいけど、皆さんオプション会に行かれるのでその時に説明すればいいのでは?と思います。私も今日、オプション会に行ってきましたが、人が多くて、選ぶどころじゃないですね。さらに販売員の方?(テクノビルドかな?)本当に売る気あるの?話下手な方や知識のない方多すぎ!ネットでにわか勉強した私に負けてる人多くて、少し不安になりました。

  69. 419 匿名さん

    404さん、私はフッ素コーティングはそれなりの効果ありと思いますよ。近くに住むマンションの住民です。フッ素コーティングをして早2年。。。やっぱり効果ありと思います。それは、車のコーティングと一緒で簡単なメンテナンスで済むということ。水垢って、主婦にとって面倒なものなんですよね〜

  70. 420 匿名さん

    この時間になるとレス多いですね。皆さんも私もそうですが、契約してオプション会・・・そして、ふと我に帰り、周辺の環境を再確認。今日、地元契約者なのでいつも通りますが、ブリリアを見上げたら、話題のバルコニー曇りガラスがA棟の下層階に序所に入ってました。どなたかが、CGを加工したのと同じ感じでしたよ。(ビックリ!)でも思ったより青いガラスではなく、白みがかったガラス(アクリル板)でした。

    私は、床コーティングとフッ素コーティングは、別業者さん。だってテクノビルドさんは高いから。
    あと、バルコニーのセライージーは自分でやろうと思ってます。確かに面倒だけど多分10万円は、材料費込みでも違いそうだから。旦那と一緒に頑張るつもりです。ネットで調べたら
    http://members.jcom.home.ne.jp/03682386011/
    のサイトは一番安いかな?(前にもリンクありましたよね?)
    大体、150枚程度と隙間埋めのパーツになるかな???

  71. 421 匿名さん

    >白みがかったガラス(アクリル板)でした。

    そうなんですか?
    MRで聞いたときは、厚い強化ガラスというお話でしたが・・・。

  72. 422 匿名さん

    421さん。正解っ!!
    6mm+6mmの強化ガラスです。表面には飛散防止フィルムが貼られてます。
    と、営業さんから聞きました。(自分でも思いっきり叩いてみたので間違いないです!)

  73. 423 匿名さん

    バルコニーの床が多少斜面になっていることに対しては
    何か加工が必要でしょうかね。
    確か、斜めになってますよね。

  74. 424 匿名さん

    420です。白みがかったガラス(アクリル板)でした。 としましたが、アクリル板じゃないんですか?私はそう聞いたので・・・422さんのおっしゃるように「6mm+6mmの強化ガラスです」とは、2枚ガラスということですか?それじゃあ、サッシより厚いということですか!?

  75. 425 匿名さん

    ガラスとアクリルじゃ、大違いですよ!

  76. 426 匿名さん

    ガラスかアクリル
    どっちなんだ・・・!
    見た目はアクリルっぽかったけど触ってみたら曇りガラスだったと記憶してるけど。

  77. 427 匿名さん

    A・B・C棟南側の通りは,抜け道ですか?
    結構車の通りが頻繁のようで,音がうるさいかなぁと心配になりました。

  78. 428 匿名さん

    新MRにまだ行っていないのですが,
    オプション食器棚の下台はスライド引出しではないですか?

  79. 429 匿名さん

    >>427
    抜け道ですよ。唐木田、堀の内、南大沢、多摩境方面への。
    ニュータウン通りと尾根幹線が両方とも混みますので、
    特に土日祝日は通行量が増えていると思いますよ。

    音の心配もありますが、ブリリア駐車場に右折して入る場合が危ない。
    ガーデンサンクタム方面からの下り坂をとばしてくる車が多い上に、
    出入口がカーブと重なっているので、見通しが悪くなっています。

  80. 430 427

    429さん,お返事ありがとうございます。
    やっぱり抜け道なんですね。
    ブリ多摩住民が多くなるし,駐車場の出入り口だけど道幅もそれほど広くないし,
    渋滞して抜け道にならなくなるかもしれないけど,
    いずれにせよ,事故に気をつけないとですね。

  81. 431 匿名さん

    HPのアウトフレーム工法の解説図、ようやく気がついたらしく、直しましたね。

  82. 432 匿名さん

    信号機は無理でも、ミラー位は欲しいところですね。
    我が家の近所も見通しが悪いので警察署に要請は出していたのですが、
    ずっとミラー設置してもらえず、とうとう事故が発生してしまい
    ようやくミラーが設置されました。
    できれば東京建物さんから警察へ申請してもらえると
    事が早そうですが。。。
    さすがに、そんなことまでお願いするのは図々しいですね(笑)

    >428さん
    私も新MRは行っていないですが、オプション食器棚は
    更にオプションで引き出しにも変更できたと思いますが・・・。

  83. 433 匿名さん

    バルコニーは、強化ガラスです。
    私も担当営業さんより422さんのレス通りの説明を
    受けましたよ。
    サッシより厚いのは当然だと思います。
    何しろ高層ですし、薄くて割れたら危ないですからね。
    建設段階で強化ガラスからアクリル板に変更になったという
    説明は今のところないですが、変更内容が大きいので、
    もし変更になっているのであれば、いずれ文書で送られてくるでしょう。
    どうしても気になる場合は、営業さんへ確認されるのが早いと思います。

  84. 434 匿名さん

    サンクタムの掲示板見てますと、構内での自転車のルール違反駐輪が目に余るようです。ここは、わが方でも最初から必ず所定の駐輪場に置くようにきちんと守らせたいですね。管理人さんなども昼間は3名いるのだから、そこは厳しく取り締まって欲しいものです。

  85. 435 匿名さん

    琉球畳をオプション購入しようかと
    検討してたのですが、価格におりあいがつかないので
    他の業者を探してみようと思ってます。
    皆さんどうされました?

  86. 436 F契約者

    バルコニーの手摺りは図面集の「概要・仕上表」で
    「アルミ枠ガラス手摺・アルミ横ルーバー手摺」って書いてますから
    ガラスでしょう

  87. 437 匿名さん

    私の家は、洗濯機上の造作家具と食洗器を注文しました。造作家具はそれなりのスペースには最適と考えています。また、食洗器は、前面パネルで必要なのと広いキッチンをしようしたいと思ったからです。

  88. 438 匿名さん

    「ブリ多摩」って響き、いいですね〜
    あまり高級感ないですけど(笑)。

  89. 439 匿名さん

    ブリ多摩w

  90. 440 匿名さん

    私は車で前を通るたびに
    「ブリちゃん」って呼んでます。


  91. 441 匿名さん

    437さん、洗濯機上の棚はどのタイプにされました?
    また、ステンレスパイプはお付けになりましたか?

    埃が嫌いなくせに掃除をマメにできない性格なので、
    扉つきだけのタイプにするか、
    扉がなくてももう一段収納スペースを確保したほうがいいか
    悩んでいます。
    ステンレスパイプは、具体的に使用するイメージが浮かばず、
    あったほうがいいのかすらよくわかりません。

  92. 442 匿名さん

    ステンレスパイプは、タオルかけと説明受けましたが、
    実際にタオルをかけると洗濯機にタオルがあたるくらいの距離じゃないかな?と思いました。
    実際の使われ方は、ハンガーをかけておいたりするのかな?と思いました。

  93. 443 匿名さん

    >>438
    高級仕様じゃないし丁度良いですね。ブリ多摩。

  94. 444 匿名さん

    >>441さん
    437です。何か文章がおかしかったですね。失礼しました。ご質問にお答えします。
    私は、扉ありのノーマルのものにしました。扉なしタイプと私のつけたものでは3:7で圧倒的に
    扉ありが多いそうですよ。もう1つのタイプは高い上に私のつけたものと変わりないので人気がないとか・・・

    高さは、一番下(扉下部分)が160cm程度の高さになるようです。棚が50cmの高さなので天井から
    すると納得ですね。幅は、扉ありは開けしろというのか、少し余裕を持たせて、いっぱいいっぱいの幅になるようです。
    私の部屋タイプは、リネン庫も狭いタイプなので、カタログ見たときから即決でした。

  95. 445 匿名さん

    441です。437さん、442さん、洗濯機上の棚の件ありがとうございました。
    うちは今週末にオプション会に参加しますので、
    扉ありのみのものを第一候補にしようと思います。
    ステンレスのパイプは、タオル掛けには確かに高さが足りなさそうですね。
    よく考えてみます。

    あと、玄関の鏡についてですが、前レスを参考に考えましたが、
    うちはオプション会で注文しようと思っています。
    どのサイズにするかと、枠ありか枠なしかで悩んでいます。
    どなたか注文された方いらっしゃったら、
    どのタイプにされたかと、その理由についてぜひお聞かせください。

  96. 446 匿名さん

    本日、建築現場見学会の案内が来ました。
    ----------------------------------------------
    日  時:10/29(日)9:30〜11:10まで
    申込人数:1組2名まで
    見学物件:E棟4階住戸5タイプ
    ----------------------------------------------
    ウエルサンピア多摩集合⇒説明会(約20分)⇒
    徒歩にて現場へ移動⇒見学会(約40分)⇒現地解散
    ----------------------------------------------
    となっています。

  97. 447 匿名さん

    建築現場見学会の時間、うちは違ってました。
    「人数の関係上午前2部、午後3部の計5部構成で開催します。」と書いてあったので、
    すでにそれぞれのお宅に時間を割り振ってあるんでしょうね。

  98. 448 匿名さん

    パシーナの掲示板に売主が毎日写真を載せて見せていますね。
    http://blogs.yahoo.co.jp/furuta419
    羨ましいですねー。これなら遠方からわざわざ来なくてもいいですよね。
    こっちはbtc_contractorさんが頑張って撮ってくれてますが、
    本来は売主がやるべき事柄だと思います。

  99. 449 匿名さん

    来月HPが立ち上がるみたいですが、遅すぎですよね。
    上のブログ見ましたが、気楽に質問とか出来ていい雰囲気ですね。
    ブリ多摩も質問できる掲示板とかあればいいけど。

  100. 450 匿名さん

    駅そばの動物病院の特集だったらしいですよ
    http://www.ntv.co.jp/real/special/060927.html

  101. by 管理担当

スポンサードリンク

ミオカステーロ大倉山
サンウッド西荻窪

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台二丁目

4580万円~5980万円

2LDK~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~74.70平米

総戸数 56戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

3,480万円~6,180万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

未定

3LDK

63.14平米~66.42平米

総戸数 52戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本二丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S~3LDK

65.01㎡~73.49㎡

総戸数 36戸

サンクレイドル京王八王子

東京都八王子市大和田町五丁目

3698万円~3998万円

2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.71平米・58.80平米

総戸数 40戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK~4LDK

45.00㎡~112.95㎡

総戸数 156戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4300万円台~8300万円台

3LDK・4LDK

68.66平米・80.65平米

総戸数 162戸

サンクレイドル小作

東京都青梅市新町3丁目

2798万円~4268万円

2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.69平米~68.20平米

総戸数 91戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円・7468万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.10平米~62.74平米

総戸数 42戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.10平米~117.17平米

総戸数 190戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

6298万円・6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15番4

5490万円

1LDK+SIC~2LDK+WIC+SIC

36.91平米~47.58平米

総戸数 22戸

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53番23

6598万円・7378万円

3LDK

70.66平米

総戸数 39戸