東京23区の新築分譲マンション掲示板「KACHIDOKI THE TOWER(勝どきザ・タワー) part5」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 中央区
  6. 勝どき
  7. 勝どき駅
  8. KACHIDOKI THE TOWER(勝どきザ・タワー) part5

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-04-15 12:24:23

KACHIDOKI THE TOWERについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都中央区勝どき5丁目1400番(地番)
交通:都営大江戸線 「勝どき」駅 徒歩6分
間取:1LDK~4LDK
面積:40.42平米~120.55平米
売主:鹿島建設
売主:三井不動産レジデンシャル
売主:三菱地所レジデンス
売主:住友商事
売主:野村不動産
販売代理:三井不動産レジデンシャル
販売代理:三菱地所レジデンス
販売代理:住商建物

施工会社:鹿島建設
管理会社:三井不動産レジデンシャル



こちらは過去スレです。
KACHIDOKI THE TOWERの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2014-03-23 09:18:07

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

KACHIDOKI THE TOWER口コミ掲示板・評判

  1. 401 匿名さん

    2号線がかんせいすることで、これまで陸の孤島のような位置づけが港区新橋まで徒歩20分圏内になる
    つまり、三茶、学芸大、武蔵小山、佃とほぼ同格になるということ
    だからマンション坪単価も新築で早晩330-350万円になるとみてよいのではないでしょうか
    再開発が進むことで上記エリアと20-30%ついていた差が急激に縮まるということです

  2. 403 匿名さん

    400さん
    399です。私は特にこのマンションをお奨めしてるわけではありませんので。候補には入れてましたがその前に別のマンションに決めたので、正直よく分かりません。モデルルームにも行ってないので。ご自分の目でしっかり確かめて決めて下さいね。私が言えるのは都心のタワーは間違いなく上がると言うことだけです。

  3. 404 匿名さん

    オリンピックまで確実に上がるよ。いまは特に震災復興に加えてオリンピックでそもそも資材高等以前に深刻な人手不足。これからは確実におかねが入る公的受注に注力するのでタワーとか数が減るし価格も高い。いま買えば5年間のタワー生活が無料だよ。

  4. 405 匿名

    まあ需給や金融環境からするとそうだろうね
    ただ交通環境が将来的にどのように変化し便利になるか、共用部分がどれだけ魅力的につくられているかで、同じタワマンでも差がでると思うよ

  5. 406 匿名さん

    ここ完成するのって3年後でしょ?オリンピックの前年には労働者も余ってくるから建築コストは大幅ダウン。マンションも値下がり。そうすると、住んでから2、3年で売却しないとならないのか〜。んー悩ましい。
    その頃には、この辺はタワマンがだぶついてるしな。
    この辺のタワマンは希少性がないのが難点ですな。山手線内側とかのタワマンなら希少性高いけど。

  6. 407 匿名さん

    http://www.kensetsunews.com/?p=21975

    「(収入ベースでみると)本来であればとても買えないであろう層にいる顧客」


    DTスレにも貼ってあったけど、関係者ですら容易に5000戸も10000万戸も捌けるとは思ってない
    高級高額路線となればなおさらね・・・
    じゃあどうするか?価格を抑えて売る(貸す)しかないってこと

    選手村については色々な話が飛び交ってるけど確定事項はほとんどないと言ってもいい
    中低層路線っていうのも分からない(儲からなければ高層化するしかない)
    可能性の話をすれば定借で大幅に価格を抑えることも考えられる

    もちろんこういったスキーム(枠組み、計画)をこれから練り上げていく訳だから、
    どうなるかは分からないけど、バブルだの来年はもっと上がるだのもう買えないだの・・・
    一般消費者(投機筋は勝手にやってろ)はあんまり熱くならないほうがいい

  7. 408 匿名さん

    ていうか銀行から借りられるかどうかだけだろ

  8. 409 匿名さん

    今朝の日経に湾岸マンション過熱の話が出てましたね。不動産関係者は冷やかな目で見てるとか。。。

  9. 410 匿名さん

    中低層路線は決まったのでは?

  10. 411 匿名さん

    >410
    決定事項ではなかった気がする
    都が中央区に配慮して低中層に方向転換、って記事と、
    五輪規定で14階以下?ってのは見たことがある

    ただ、上にもあるけど儲からなかったら高層化もあるかもだし、
    タワマン造って五輪では14階までしか使用しないってパターンもあるかもだし、
    一回ぶっ壊して高層化ってこともあるかも・・・まあこれはコスト的にどうかと思うけどね
    都との交渉で公共施設やインフラ等への予算化と引き換えに中央区が譲歩する可能性だってある

    認識が違ってたら指摘して欲しい

  11. 412 匿名さん

    これだけの設備と立地、ワイドスパンの広さでサラリーマンが普通に買えるのはもないだろうね
    即完売だろうな ここにいたら車も不要だね

  12. 413 匿名さん

    >411さん

    この記事ですね。

    http://www.nikkei.com/article/DGXNASFB2306V_Y4A120C1MM0000/

    「選手村に入るのは1万7000人で、5000戸程度が必要になる見通しだ。国際オリンピック委員会の基準では、選手の健康に配慮して選手が宿泊する施設は14階以下とする規定がある。」

  13. 414 匿名さん

    欧米では、この手の研究は進んでいるのと、街の景観保全で高いものがたてられないんですね。

  14. 415 匿名さん

    そうえいば、高層階(40階ぐらい)に住んでる人の体に、奇妙な現象が起きてるって記事があったな。

  15. 416 匿名さん

    そして、アメリカ・イギリスなど先進国は、健康被害でタワマンが作られなくなったんだよね。EUは法律で禁止の国も多いとか。

  16. 417 匿名さん

    6階以上じゃなかったっけ?

  17. 418 匿名さん

    単に高層階へ登ったこともない後進国の選手に慣れない環境で恐怖心を抱かせない配慮でしょ

  18. 419 匿名さん

    >416

    それはないでしょ。ネガですらない愉快犯は駄目よ。

  19. 421 匿名さん

    ここ売れると思うよ

  20. 422 匿名さん

    フランスなんかは高層はオフィスビルしか認められてませんね。

  21. 423 匿名さん

    イギリスは高層マンションに住むこと、法律で禁止です。(子育て時のみ)

  22. 424 匿名さん

    なんでもネガ認定するポジなやつら笑

  23. 426 匿名さん

    で、
    日本では?

  24. 427 匿名さん

    騙し合いスレ

  25. 428 匿名さん

    >422
    パリの15区のタワーマンションに住んでたよ。

  26. 429 匿名さん

    ニューヨークやパリの高さ規制は景観のためです。人に影響があるとしたら、部屋から外に出るのに時間がかかるので子供が引きこもりがちになるかも、、という憶測です。高所が人体に影響あるというなら、ネパール人は絶滅してますよ(笑)

  27. 430 匿名さん

    パリ15区はもともと工場立地だったから労働者のための高層住宅が必要だった。高所得者は高層住宅には住まないので移民が多いよね。

  28. 431 匿名さん

    430
    だからどうしたの?何が言いたいの?

  29. 432 申込予定さん

    日本も昔は禁止だったんだけど、不動産業界の圧力で規制緩和されてしまった。いまやタワーマンションは濡れ手で粟のボロ儲け事業。この辺の構図は原発問題と似てるね。安全かどうかではなく、安全だとすることで得する人がいるから安全になるという。

  30. 433 匿名さん

    そんなん誰でも知ってるわ。
    不毛な議論。

  31. 434 匿名さん

    来年はこのタワーからみえる桜がみられるぜ!今から楽しみ

  32. 435 匿名さん

    マジレスすると来年は建設中、工事関係者なのか?

  33. 436 匿名さん

    桜があると馬鹿どもが花見してうるさいし散らかすからな

  34. 437 匿名さん

    3面楚歌マンション。
    眺望ないよね~(byはるな)

  35. 438 匿名さん

    なぁ、ここよくわからんのだが平成29年3月下旬って随分先なのにどうして
    テレビCMまでやってんの?馬鹿なのかなぁ?

  36. 439 匿名さん

    高所と高層ビルでは随分違う気がします。

    誰も高台に住むのが悪いとは言ってないよ。

  37. 440 匿名さん

    >>438 契約は今年、引き渡しは3年後。タワーマンションではよくある事。

  38. 441 匿名さん

    テレビCMはマスコミへのお布施の意味合いもある。

  39. 442 匿名さん

    CM見て反応するのって元からの自発的な検討者だけだよな…

  40. 443 匿名さん

    >>440
    まじで? タワマンってそれが普通なの?しらんかった。
    引き渡しが3年後って、、、すごいな、
    俺は待てないわ、そんなには。

  41. 444 匿名さん

    ちなみに今年契約したとしてローンはいつ支払い始まるわけ?

  42. 445 匿名さん

    3年後の引渡しらへん

  43. 446 匿名さん

    >>445
    まじか!今変動か固定かなんて選べないじゃんよ

  44. 447 匿名さん

    ローン返済は引き渡し後から、
    金利は引き渡し時に決まるが、ローンの契約は今年だと思う。
    金利の種類は3年後に選べるかは、金融機関によって異なるかも。

  45. 448 匿名さん

    >>447
    完全に青田買いってことか。さすがは、タワーマンション。
    まぁ勝どきのこんな場所にこの価格で手に入るのもそうそうないからしょうがないってことか。

  46. 449 匿名さん

    3年後、周りがタワーマンション建築着工だらけで、眺望が2-3年しか望めない状況で、
    環状2号線の交通量も予想より多くて、住環境が悪化している可能性もあるから、
    安くして今のうちに売ってしまおうという戦略だと思っている。

  47. 450 匿名さん

    447
    申込みと契約を間違えてません?

  48. 451 匿名さん

    >>449
    でもこのタワーの周りにはいまんところそんな空き地がないからそれはないんじゃん?

  49. 452 匿名さん

    回りにタワーやら交通量が増えても敷地に十分なスペースが取られているので問題ない。
    それよりも、5000万台でこの立地にこれだけの設備が手に入る事の方が大きい。
    ラウンジ、カフェ、スタジオ、ゴルフ、フィットネス、図書館、自習室、ゲストルーム。
    十分じゃね?まさにホテル。これで満喫でも入れば引きこもっちゃいそうだわ。
    これで管理がスカイズみたいに高いと普通のサラリーマンは手が出せないが17000円/月
    なら十分安いね。

  50. 453 匿名さん

    >>452 営業さん、深夜までお仕事ご苦労様です。

  51. 454 購入検討中さん

    452さんは、DTに書き込んでいた営業の方ですね。

  52. 455 SKYZ

    営業で有ろうと無かろうと
    事実なら良いんじゃない。

  53. 456 匿名さん

    ラウンジは酒飲めないし意味ないじゃん。ゴルフレンジは予約でいっぱいかも。

  54. 458 匿名さん

    そう、安さで選ぶならここ。それにここに住む人って限られてるんだよね。
    まず普通のサラリーマンファミリーは住まない。こういう再開発地は学校やら病院やらの
    インフラが全然追いついていない。これらは箱物建てれば住む話じゃなくて安定して運用できるまでに
    時間が必要だからね。
    こういうところに住む人って単身者、夫婦共働き、外国人長期滞在者、浮気用とかでしょ。

  55. 460 購入検討中さん

    タンクと室内の柱と間取りが悪い件と老人ホームが無ければなぁ。

  56. 461 匿名さん

    タンクがあるから有事でも便利なんじゃん。間取りが悪いってのはどこが?
    老人ホームは別に害じゃないよ。五月蝿くもないし。

  57. 462 匿名さん

    東京のマンションは、アジア先進国の中でも安すぎます。シンガポールの不動産価格は東京の6倍。香港は4倍。北京でさえ2倍です。これを機に追い付くでしょう。

  58. 464 匿名さん

    >462
    机上のなんとかってやつだなw
    そう言えば東京都とアメリカ全土を等価交換できた時代もあったねぇ・・・

  59. 465 匿名さん

    間取り悪いというか4畳の部屋があったり、タンクや柱があったりと、数字上よりも狭小住宅なんだよ

  60. 466 匿名さん

    464
    机上以外で検討しよう無いでしょう(笑)
    アメリカと交換って、そんな昔の話して何か意味あるの?頭悪い?

  61. 467 匿名さん

    東京のマンションって多摩とか含むからな。シンガポールや香港や北京より範囲がずっと広い。当たり前だけど同じ広さの範囲で比較すると東京が一番高い。

  62. 468 匿名さん

    >466
    最近やけに東京が安い、
    ってレスを見掛けるからそれを否定してるだけ

    ホントに東京の不動産が激安で464のレスの通りになるなら、
    生き馬の目を抜く外資が一棟二棟で既に買ってってるよw
    近場のクロノティアロにしたってあんなに苦戦する訳がない、根こそぎ買われてるw

  63. 469 匿名さん

    東京は高いから、暴落もするわ。

  64. 470 匿名さん

    クロノはオリンピック決まってから、早かったけどね。

  65. 471 匿名さん

    タンクがあるから有事につかえる。ワロタ。
    けど、タンクは個人の占有面積内にある必要はないもんね。
    エコキュートなら皆タンクはあるし。笑共用部分にね。

  66. 472 匿名さん

    シンガポール、香港のようにコンパクトな都市と比べるなら本当の都心か副都心のように、そこの場所だけで、オフィス、商業、学校、病院、交通網などほぼ全てが揃っている場所と比較しないとね。東京で言ったら、六本木、赤坂、新宿、渋谷、青山、恵比寿と比較すべき。この辺なら、シンガポールだと空港近辺や西部のジュロン地区辺りと比べたらいいかもしれませんね。

  67. 473 匿名さん

    銀座徒歩圏でしょ。丸の内・銀座勤務だったり、銀ブラ好きなら、六本木、赤坂、新宿、渋谷、青山、恵比寿より、こっちの方が良いんじゃないかな。

  68. 474 匿名さん

    病院なら、聖路加もあるし。

  69. 475 周辺住民さん

    四面楚歌っていっている人は、
    実は建ぺい率とか調べてあえていっている予感!

  70. 476 匿名さん

    勝どきほしかったのに引き渡しが3年後というのはさすがにひいたわ。
    小学校はいる前に住みたかったのに.
    でもホテルみたいな上流生活を送れるのも捨てがたい。
    ちょうどフィットネスしたあとにラウンジで飲んでたら出会いもありそうだし(笑)

  71. 477 匿名さん

    ラウンジはアルコール禁止ですよ

  72. 478 匿名さん

    80平米の部屋を7000万で買っても、その後ショックで半額もあり得る危険な水準。

    サラリーマン購入者は、一般的に
    戸建て検討者が5000万、大規模マンション3000万が目安になってる。

  73. 479 周辺住民さん

    はあ 中央区だぜ
    そんな値段はないしょ。。。

  74. 480 マンコミュファンさん

    銀座徒歩圏れ言っても歩いて行く人なんていないでしょ。1.9kmって言ったら25分くらいかかるよ。実際皆さんどうやって銀座行くんだろう?バスか自転車しかないよね?近いようで意外に遠い銀座。

    でもここは安いから瞬間蒸発すると思う。他の湾岸物件と比べても利便性が高いし。他は苦戦するだろね。

  75. 481 購入検討中さん

    勝どき在住だけど、銀座で飲んだ後に酔い覚ましで歩いて帰るとちょうど良い距離だよ(^^)

  76. 482 匿名さん

    タクシーが多い。

  77. 483 SKYZ

    >>478

    私も値上がりするとは言いませんが
    どこかで誰かが言ったことを、杓子定規に考えていませんか?

    確かに千葉あたりでは、そんな経験をした人は多いですが、
    他の地域はどうなのか、もっと個別に確認した方が良いですよ。


  78. 484 SKYZ

    >>476
    私は来年完成するマンションを買いました。
    3年度だから都合が良いです。

    サラリーマン・公務員って
    銀行が直ぐお金を貸してくれるから
    マンションを何戸も買えます。

    が、2年連続でマンションを買えるほど
    余裕はありません。

  79. 485 SKYZ

    484の追伸です。

    融資額が年収の7倍ぐらいですが、
    買ったマンションを賃貸にすれば
    次のマンションが買えます。

    もちろん、沢山のマンションを貸すと副業になってマズイですが
    5戸ぐらいまでなら不労所得なので問題はありません。

  80. 486 匿名さん

    >>478
    ココの立地でしかもこの設備でその急落はあり得ないかと。
    たぶん最悪でも下がっても1割、普通は横ばい or若干上向きだと予測してる。
    まぁでもそんなのは結果論だし誰も分からんからどうでもいい。
    ようは、この勝どきちゃんが自分にとってありか、なしか、それが一番大事。
    他人がどう思うじゃなくてね。俺にとっては、有り、だね。
    この辺りのエリアは常に一定の需要があるので、たとえばいらなくなったら
    売却よりも賃貸に出すのがいいエリア。

  81. 487 匿名さん

    >>477
    うそでしょ?ほんと?どこにかいてあった?夜までやってるのにアルコール禁止って
    それ意味あるの?

    >>480
    しかも直線距離の話で実際は信号やら大通り横切ったりしないとだめだから
    もっとかかるかとおもいます。
    が、まぁ歩いて銀座なんていく距離じゃないし、そういう歩いても楽しい!っていう
    通りでもない。

  82. 488 物件比較中さん

    月島在住の検討者ですが、銀座はしょっちゅう歩いて行ってますよ。
    帰りは疲れたらバス。三越の前から色々な系統のバスがほとんど勝どき駅前に止まるので待ち時間もほとんどなし。
    雨の日はタクシー。
    タクシーもワンメーターではないが、1000円もしない。

  83. 489 匿名さん

    >487
    477ですが、1月下旬の最初の訪問時に営業マンが言ってましたよ。へぇそうなんだと思ってそれ以降はこの件に関して聞こうともしてないので変更とかあったらわかりませんが、少なくとも1月下旬ではアルコール禁止でした。

  84. 490 匿名さん

    私もラウンジはお酒ダメって聞きました。

  85. 491 周辺住民さん

    賃貸だとローン利率が高いから、
    頭金を考えていない自分は辛いかな

  86. 492 匿名さん

    それが事実だとしたらショックだなぁ〜。まぁアルコール入れちゃうと変な奴も出てくるし
    法律とかでもなんかあるのかもなぁ。自宅から持ち込んで飲むしかないね。

  87. 493 匿名さん

    いや、あの空間で飲むこと自体禁止って聞いたので持ち込みアウトかと。あとはご自身で確認してみてください。詳しく答えられなくてごめんなさい。

  88. 494 匿名さん

    >>493
    いや、持ち込みは冗談だよ(笑)ただ自分はそこまで高層階には住めないだろうから
    高層階で酒ちょっと飲んでみたかったよ。

  89. 495 匿名さん

    >494
    バーティールーム貸し切ればOKですよ!
    1人でゆっくり、って飲み方だと寂しいけど。

  90. 496 匿名さん

    それはいいや。さすがに。
    しかし早く住みたいのに3年後ー。もう子供が卒業しちゃうー

  91. 497 周辺住民さん

    ちっちゃい部屋の使い勝手が悪いなぁ。
    メニュープラン以外での壁のぶち破りって、
    新築でもする人いるのかなぁ

  92. 498 匿名さん

    ちっちゃい四畳の部屋は書斎にします。我が家は夫婦に子供1人なので3LDK買って夫婦寝室、子供寝室、書斎ってな具合で使う予定です。

  93. 499 匿名さん

    小さな部屋でも書斎にしたり、子供の説教部屋だったりちょっとしたストック場所だったり
    色々使えますよね。
    私は夫婦のあれの部屋に使います。

  94. 500 匿名さん

    夫婦のあれの部屋はゲストルームで代用する予定です。
    汚しても気にならないので。

  95. by 管理担当

スムログに「勝どきザ・タワー」の記事があります

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億5,000万円~3億円

2LDK~3LDK

56.54平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

8,690万円~9,190万円

2LDK

58.40平米

総戸数 77戸

ピアース銀座レジデンス

東京都中央区銀座8丁目

未定

LDK+S~1LDK+S

30.29m2~54.73m2

総戸数 46戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

1億8,000万円~2億円

2LDK

64.64平米~64.73平米

総戸数 140戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

ザ・パークハウス 富岡門前仲町

東京都江東区富岡2丁目

5,690万円~1億4,690万円

1LDK~3LDK

34.10平米~72.48平米

総戸数 37戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

総戸数 45戸

アトラス麻布十番

東京都港区三田一丁目

1億2,680万円~3億1,980万円

1LDK~3LDK

43.18平米~74.45平米

総戸数 44戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

パークリュクス神田多町

東京都千代田区神田多町2丁目

未定

1R~1LDK

28.99平米~46.01平米

総戸数 34戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

パークコート ザ・三番町ハウス

東京都千代田区三番町28-3ほか

未定

1LDK~3LDK

44.69平米~76.12平米

総戸数 193戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

シティハウス湯島ステーションコート

東京都文京区湯島三丁目

1億3,500万円~1億8,900万円

2LDK~3LDK

55.04平米~70.00平米

総戸数 68戸

ピアース四谷Hills

東京都新宿区若葉1丁目

7,700万円台予定~1億700万円台予定

1LDK~3LDK

30.27平米~70.00平米

総戸数 25戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

未定/総戸数 88戸