東京23区の新築分譲マンション掲示板「港区 港南 WORLD CITY TOWERS 入居予定の方々3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 港区
  6. 港南
  7. 品川駅
  8. 港区 港南 WORLD CITY TOWERS 入居予定の方々3

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2005-09-24 21:18:00

下記スレッドが満杯となりましたので、このスレッドを作成しました。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40617/

所在地:東京都港区港南4丁目14-1、4(地番)
交通:山手線 「品川」駅 徒歩13分
   東京モノレール 「天王洲アイル」駅 徒歩4分


[スムログ 関連記事]
【港南界隈】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.13】
https://www.sumu-log.com/archives/8457/



こちらは過去スレです。
ワールド シティ タワーズの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2004-11-19 11:36:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ワールド シティ タワーズ口コミ掲示板・評判

  1. 251 匿名さん

    その代わりあの道路を真っ直ぐにして欲しいなぁ。

  2. 252 匿名さん

    賛成。道路を真っ直ぐにして、今の曲がった道路を学校の敷地に取り込めば一石二鳥。でも一番は海洋大がどうなるか。跡地マンションじゃ目も当てられないけれど、公園や低層商業施設なら最高。

  3. 253 匿名さん

    3角地帯、ぜんぜん動きがないですよねえ。
    コスポリ、ラクシアさんの入居をまって意見を集めるのかな?

    でも、あそこに「TSUTAYA」ができたらなあ、と願うのは私だけではないはず。
    むり?

  4. 254 匿名さん

    シネコン&レストラン&大人のbar&cafe&桜並木&ライブハウス&コンテンポラリーな美術館&FM局

    希望は尽きないね。

  5. 255 匿名さん

    学校の敷地に取り込むとか公園になるのが一番にしても
    そうでなければ近隣住民が毎日のように使う何かになると良いね。
    マルエツがC棟に出来るにしてもサイズから考えても
    食料品と日用雑貨しか扱わないだろうから、
    衣料なんかも扱うようなちょっとしたホームセンターとか、
    ツタヤには一票入れたいね。港南には本当にビデオ屋ないし。

    誰かツタヤの社長に申し入れてよ♪

  6. 256 匿名さん

    海洋大(旧水産大)は当分は、ここにあるのから心配することはないと思う。
    横須賀への移転は恐らく無いでしょう。あったとしても10年20年といったオーダー。
    大学自体が無くなる事は...あるかも。
    でも、この一体は、海洋大を始めとして小中学校、保育園、幼稚園といった文教地区だから大学が無くなっても敷地用途は考慮されると思うよ。

    今気づいたんだけれど、海洋大(旧商船大、旧水産大)って似たようなところにあるんだね。
    旧商船大の方は越中島だけれど、近隣の佃、月島、勝どきはタワーマンションラッシュ、なぜか近くに新聞社(スポーツニッポン本社)もある。
    港南とそっくり、余談でした。

  7. 257 匿名さん

    ついでに清掃工場が運河向かいの晴海にあるのもよく似てますか(苦笑)

  8. 258 匿名さん

    でも食肉市場よりは青果、魚市場の方が一般的な印象は良いかな?
    (食肉市場の方々、ごめんなさい)

  9. 259 匿名さん

    三角州、期待してもいいんじゃない?
    だって去年から民間に売却しようとするシナリオがとまってるんですよ。
    地元でも、小学校を日陰にするなーっと言っていますし。
    区だって都だって、これ以上マンションだらけにしたくないって。


  10. 260 匿名さん

    港区議会議員って1000票もとれば当選みたい。港南マンション居住者がまとまれば
    2,3人は楽勝。誰か次回選挙に立候補して三角地帯や道路などの整備をすすめて
    ほしいな。

  11. 261 匿名さん

    >260

    それ名案ですね!! めからうろこが落ちました。

  12. 262 匿名さん

    港南の新住民は地元との柵がある人は少数だろうけど、
    旧住民は柵が多いだろうし、そうでなくとも創○学会会員だったり、
    共○党党員だったりで、「港南の為に団結しよう!」はなかなか
    難しいんじゃないのかな?

  13. 263 匿名さん

    柵の意味をもう少し説明くださいますか。

  14. 264 匿名さん

    所属している組合、会社(業界)、学閥、宗教...等かな?
    港南の発展よりは、そのコミュニティに都合の良い候補者に
    投票するように勧められてるとか。

  15. 265 匿名さん

    前回(平成15年4月)の区議選投票率は36%。港区全体と港南新住民を同一には
    できないけれど、少なくとも半分以上の人は柵に入っていないのでは?
    WCT+ブラン+コスモ+パーク+ベイクレ・・・の選挙人って何人位になるのかな?
    俺も組合員、会社員だけど、三角地帯や道路の方がずっと大事だから、港南代表が
    立候補しれくれれば投票するよ。
    まあ一番焦るのが前回1000票位で当選した現職だろうね。

  16. 266 匿名さん

    でも、自○党員が多い地域よりはましだろうね。
    後、武蔵小杉や府中など近隣の工場の会社員が多いところも要注意。
    組合が牛耳っているから、地域というよりは自分達の会社の都合しか考えない最悪。
    この点、港南はいろいろな人々が集まるから、かえって楽しそうだよね。

  17. 267 匿名さん

    政治には疎いのですが。
    三角地が、あの廃墟のままでいいという人などいないのでは?
    あそこが便利で洒落た一画になるなら、喜ぶのはWCT住民だけではなく、
    芝浦、その他の発展にとってよい見本になるとおもいますが。
    つまり、都心ベイエリアにすもう って人が増えて、せーので発展するとか。

  18. 268 匿名さん

    > 近隣の工場の会社員が多いところも要注意。組合が牛耳っているから

    港湾施設が近接な事で、港南には港湾関係者が多くいるかも知れないけど、
    それらの組合、業界にも「城下町」ほどの政治力はないだろうね。

  19. 269 匿名さん

    三角地帯の道がまっすぐになってそこに商業施設ができるのが理想ですが
    まだ計画も立ってない以上、今後10年はよくなる可能性はないってことですよね。
    あそこってどこが買うとかどこがいつ売るとかって決まってるんですか??

  20. 270 匿名さん

    確かに今後10年間くらいは変わらないだろうね。
    今の段階で計画が発表されていないのでは。
    色々は「希望」が掲示板には書き込まれてきたけど、
    「計画」がこんな風に発表されましたよと言うのは、
    ひとつもなかったし。

  21. 271 匿名さん

    いっぱいあるじゃん。

  22. 272 匿名さん

    ↑三角地に関して?

  23. 273 匿名さん

    港南地方に港南公園、都営跡地を含め計画自体はいっぱいあるが、
    三角州に関してはないですね。

    WCTに関しては既存の共用施設に加え、歯医者が入る計画となりました。
    これは計画じゃないか・・・(^^;

  24. 274 匿名さん

    三角地に関しては聞いた事ないね。港区の方でも準備はしているようで、
    学校の日照を考慮して、高層マンションにしないのは明らかのようだけど。

    クリニックも歯医者もWCT住民を優先受付...なんて事はないか(苦笑)

  25. 275 匿名さん

    こんにちは。
    両親がWCTに住む予定の者です。
    今日は私自身が品川の別のマンションのモデルルームに行って、
    たまたま担当さんと三角地の話になったのですが
    まだ未定ですが港区がそこを買い取って小中学生のための勉強の施設(←わかりにくいですよね・・・)を
    作りたいと考えている、と聞きました。
    港区はそこが民間の手に渡ってマンション等が建ち、
    学校が日陰になったりして欲しくない、ということだそうです。
    来年にならないとはっきり決まらないと言っていました。
    でも小中学生のための勉強の施設ってどういうのなんでしょうね?

    皆さん、WCTにお住まいが決まっているようでうらやましいです。
    お邪魔しました!

  26. 276 匿名さん

    一番良いのはあの道を真っ直ぐにして海岸通りにつなぎ、
    今の道にあたる部分プラスアルファを学校の敷地に併合することでしょうね。
    児童数も急激に増加するのが見えてるんだし。

    WCT住民にとっても品川駅までの道のりが1〜2分短縮するでしょ(笑)

  27. 277 匿名さん

    あの距離を歩く気ですか・・・

  28. 278 匿名さん

    何度か歩いて平均12分ちょっとだった。早足気味なのは認めるけどw
    専用バス(車orタクシー)なら信号運がわるくても4〜5分かな、たぶん。

  29. 279 匿名さん

    品川駅港南口に使い勝手の良い自転車置き場があれば良いんだけど。
    月極とかでないのかな?

  30. 280 279

    もっとも個人的には通勤にモノレールを使う予定なので、
    品川駅の使い勝手は実はあまり問題じゃないんだけど。

  31. 281 匿名さん

    モノレール4分の人気は高いと聞きました。羽田を使う人が多いみたいです。
    品川駅の新幹線より、羽田の飛行機派が多いのですかね?

  32. 282 匿名さん

    新幹線通勤は結構いると思うが、飛行機通勤はあまりいないのでは?
    昔1週間ほど東京、福岡を通勤したが(というか日帰り出張だが)結構疲れた、ホテルに泊まった方がよっぽど楽だった。

  33. 283 匿名さん


    海が開けて、東西南北200メートル以上開けてる立地だよ。隣は大公園だし。
    それでいて新幹線まで14分、(ドアtoドアで20分?)ならすごいですよ。
    もはや首都高だの、倉庫だの気にならないですよ。

  34. 284 匿名さん

    > 281

    大阪以西とか、新幹線の通じていない遠方へ出張する人は多いんでしょうね。
    航空関係者は別の意味で羽田に近い事を便利に思うかもね。
    日航社員に至っては、ここからだと本社も徒歩圏でしょ。

  35. 285 匿名さん

    契約者です。勤務先が近くて本当に喜んでいます。来年からは1日2時間有効利用できます。
    これ、大きいです。

  36. 286 匿名さん


    このような人、きっと多いよね。
    長距離満員電車通勤は一旦やめると再開できない体になってしまうよ。

  37. 287 匿名さん

    インターシティーやグランドコモンズでも良いけど、
    天王洲アイルにある会社に勤めるようだと、
    本当の職住近接だよね。通勤時間徒歩5分。
    昼食が自宅で食べられる。

  38. 288 匿名さん

    >>287
    自宅で昼食、いいですね。

  39. 289 匿名さん

    個々の固定資産税っていくらくらい?

  40. 290 匿名さん

    広さにもよるけど年額坪1万円で計算したらおつりがくるんじゃないの?

  41. 291 匿名さん

    減税おわっても?

  42. 292 -----

  43. 293 -----

    【不適切な内容と判断しましたので管理者が削除しました。管理人】

  44. 294 -----

  45. 295 290

    ごめん、坪2万だ。

  46. 296 匿名さん

    ということは、一月に換算するとローンの他にプラス5万円弱プラスされるということですか?
    どうしよう、そんなに払えないよ。
    駐車場代もあるし。
    実際は、坪2万もしませんよね?お願い、せいぜい7千円ぐらいでは。

  47. 297 匿名さん

    申し込みの時に貰った資金計算例だと
    86㎡の物件で年間の固定資産税、
    都市計画税合計はおよそ24万円。
    一坪当たり9,200円ですね。

  48. 298 匿名さん

    でも・・・・ 減税終わったら 地獄かも。
    固定資産税払えるか心配になってきた(TT)

  49. 299 匿名さん

    さらに前出の例だと月当たり

    固定資産税、都市計画税合計20,000円、
    管理費24,200円(2年目以降17,500円)
    修繕積立金6,600円
    11年目支払いの修繕積立基金に向けての積立6,100円
    駐車場23,000〜30,000円
    計73,200〜86,900円ですね。

  50. 300 匿名さん

    さらに仮に現在借り上げ社宅の節税の恩恵を受けているとして
    月額の家賃が150,000円で限界税率が仮に20%とすると、
    月当たり28,500円ほど余計に所得税を徴収される事になります。
    と言う事はローンの支払いとは別に
    月当たり計101,700〜115,400円の家計負担ですね。

  51. 301 匿名さん

    ひどいね 税金・・・ 税金。

  52. 302 匿名さん

    同じこと考えている人がいる・・・

    戸建物件よりマンションのほうが良いかな、なんて考えてMRに行って来ました。
    戸建の場合、
    固定資産税
    ローン
    修繕費( 自己責任により0も可)

    ですが、このMSの場合にはそれに加えて
    管理費 2.4万
    修繕費 ?? (営業が言ってくれなかった、コラ まあ大きな金額で無いので良い)
    駐車場 3万弱 ( 横幅がある車を予定しているので…)

    うむむ、ローン以外に6万円程度のランニングコストが余計に掛かる
    持ち家を売らなければ、8万+ローンになる。

    持ち家を貸したとして8万+ローンを越える賃料を稼いでくれるとは思えない
    少なくとも頭金3000万円程度だと無理。

    今のところ購入は可能性あり程度かな。

    実際のところ、年はじめに16タイプあったものがいまだに12タイプっていうのも
    確かに怪しいと思う要因の1つではある。

  53. 303 匿名さん

    残りの間取りを見ると、ころころ変わっているよ。
    ぜんぶキャンセル物件だと思われる。

  54. 304 匿名さん

    12戸/1000戸。
    100戸のマンションなら、1戸か2戸のキャンセルを適当に始末する所だが、強気の
    WCTだから、12戸だ16戸だと言いつつ、販売していられる。

  55. 305 匿名さん

    でもB&Cにも強気で居られるのかなあ。素人なんでその辺のからくりがとても不思議。

  56. 306 匿名さん

    購入を検討しているのですが、MRにいってもこそこそ資料を見ててこれがキャンセルの可能性あるだとか、申し込みが入っているからどうのこうの言って、実際どの部屋がかえるってはっきり言ってくれないので、あやしいと感じてしまいます。
    おまけにBC棟はおまけみたいなものだから、A棟で申し込みできるところがいい、、、なんて言われるし。
    いまいち信頼できないところがありますよね?

  57. 307 匿名さん

    契約前、確かに情報を小出しにして全部を一気には見せないような面はあったね。
    もっとも各々の客が求める物件に違いはあるから、一覧させて興味を散漫にするより、
    その客が興味を持ちそうな物件に絞って情報提供するのが悪いとは言えないけどね。

    しかし、今時期ゆえにA棟を売ってしまいたい故のセールストークとも言えるけど、
    物件の半分を占めるBC棟の事を客の前で「おまけ」って言うかなぁ...?

  58. 308 匿名さん

    おまけとは言われなかったけど、あくまでメインになるのはA棟だとは言われたなあ

  59. 309 匿名さん

    自分はBC棟はおまけみたいなものって言われましたよ!
    A棟を売り切ってしまいたい気持ちは分かりますけどね。
    BCの販売はいつからなんでしょうか?芝浦、キャピタルと同時期になるんですかね?
    迷います。

  60. 310 匿名さん

    ココ飼った皆さん
    芝浦、勝どきの動向に戦々恐々でしょう
    入居前からストレスたまりますね

  61. 311 匿名さん

    WCTホームページを覗いてみたら間取りが更新された。
    よく数えたら12個もある。
    先月から残り部屋数がずっと14〜16なのに、間取りだけでも30以上出てきてる。
    実際売れたのは9割前後じゃない?

  62. 312 匿名さん

    >>310
    WCTより魅力的なものが芝浦にあればそうですが、
    まるで競合しないように見えるが。もっといいのが芝浦にありました?
    あれば詳細を教えて下さい。
    >>311
    残戸数があやしい、というなら日本中のデベの発表が同じく、あやしいのでは?

  63. 313 匿名さん

    芝浦を買ったら買ったで、今度はWCTのB,Cが気になってしかたない気がします。

  64. 314 匿名さん

    B・C棟はまだなんでしょうか。
    楽しみに待っているんですけど。
    倍率低ければいいですが心配です。

  65. 315 匿名さん

    A棟の契約者としてもBC棟でどんな間取りがいくらで出てくるか大変興味があります。

  66. 316 芝浦も港南もどうでもいいけど

    >312
    WCTが魅力的といいきるだけでおわってる
    WCTはナニが魅力ですか?
    倉庫ビューですか?湾岸道路ですか?

  67. 317 匿名さん

    人によって価値観がちがうように、ひとそれぞれにWCTが魅力に思う人もいれば、
    そうでない人もいると思います。要は時分が気に入ればいいんじゃないですか?
    ちなみに自分は通勤の便利さと共用施設の充実度、価格が魅力に思います。
    そもそも購入者は湾岸道路、倉庫ビュー以上に物件が気に入っているんではないでょうか?
    いろいろモデルルームをみてますが、これほど気になる物件はいままでありませんでした。
    だけど、まだ購入にはいたっていません、、、、。

  68. 318 匿名さん

    倉庫ビューっていうけど西南北、ほとんど倉庫がないです。
    東にあるけど、目前は地域でもっとも奇麗な京浜運河だし
    雑然とした市街地よりよほど絵になるし、見合いもないですよね?
    なんか、悪く言う人には「倉庫」を持ち出すしかないって感じです。

  69. 319 匿名さん


    東が倉庫ビューっていうなら、同時に東はキャナルビューとかお台場ビューとか
    ベイブリッジビューとか東京湾ビューとかスカイビューとか表現しないとフェアじゃないです。

  70. 320 匿名さん

    芝浦も港南もどうでもいいけど
    って思っているんだったらあなたが購入しなければいいだけの話。
    それ以上の魅力がこの物件にあると思っていいる人が多いんだから売れているのでは?

  71. 321 匿名さん

    煽りに敏感なのも港南の特徴
    それだけ自分の買物に不安を感じてる人が多いんだね

  72. 322 匿名さん

    煽りが多すぎるから、バカバカしいながらも放置できずに反論するという
    正義感の強い人が多いんじゃないの?

    第一、煽るって、そもそも目的がカッコわるいです。
    煽られて怒る人の心情の方が理解できます。

    例えばわざわざ 湾岸道路は騒音排ガスがあるって、ココ(入居者用スレ)に書き込む輩より、
    港区で公害は港南がもっとも少ないというデータがある、という事実で反論する人の方が
    理解できます。

  73. 323 匿名さん

    住友、販売開始って銘打ってHPまで開設しておきながら、
    外資や機関に1棟売りして分譲を中止することが年に数回あるからなぁ‥。
    B,Cが販売中止にならなきゃいいんだが‥‥。

  74. 324 匿名さん

    321とかずっと粘着してるからあんま相手にしないほうがいいよ

  75. 325 匿名さん

    BC棟の販売開始、GWだって別掲示板に書いてあったよ。
    予定よりちょっと高くなるんだって。結構人気あるんだね。

  76. 326 匿名さん

    高くなるってほんとですか。
    たしかに勝どきや芝浦が安めの路線をとってしまってWCTにとってはかえって有利な展開にはなっていますが、
    A棟と同額程度がいいとこだと思いますがね。ただ、東側等、景色のいいほうは高めになるかもとは言っていました。
    思い出しました。でも、それでも売れると思いますよ。500万前後の価格差なら、共用施設が充実して内廊下のほうを
    やはり選ぶ層がいるでしょうから。

  77. 327 匿名さん

    その分価格を落としていたとしても、外廊下と聞いて芝浦、
    勝どきに少々ガッカリした向きがあるのは確かですね。
    やはり内廊下を求める向きは「山手線環内」には手が出なくても
    何とか「都心回帰」を目論む「小金持ち」には多いでしょうし。

  78. 328 匿名さん

    MRで確認しました。BCは5月連休あたり開始で価格はAと同じか、高めで、少なくとも安くはならないそうです。
    A棟でも後期の販売は第一期より値上げしているタイプがありましたが、BCはですから少なくともA棟第一期
    よりは高いというのはほぼ確実のようです。芝浦、かちどきを待ってがっかりの人も多いようです。

  79. 329 匿名さん

    つまりは後出しジャンケン作戦だった訳ですか(笑)?

  80. 330 匿名さん

    最近こちらの掲示板を見つけました。いろいろ参考にさせてもらっています。
    突然、話しが変わるようで、、、すみません。
    今更なんですけど、夏シーズンになると「クリスタルヨットクラブ」で花火が毎週週末に
    なると上がる・・・と聞いたのですが、本当でしょうか?
    確実な情報として知ってる方いらしたら教えて下さい。

  81. 331 匿名さん

    第2東京タワーの最有力候補地は墨田区に——。
    ここからだと、見えるのは北と東?あるいは西?
    ちょっと、気になったのでわかる方いたら教えてください。

  82. 332 匿名さん

    東の高層階契約者です。眺望についてはずいぶん調べました。
    東と北の窓がある部屋なら見えるはずです。

  83. 333 匿名さん

    確かにWCTからだと北東の方角ですね。かなり距離がありますが。
    でもさいたま市に行く可能性も残されてるんですよね。
    墨田でも相当に遠いけど、さいたまになったらまず見えないでしょうね。

  84. 334 匿名さん

    勝どき、芝浦G、CMTの全容が徐々に明らかになってきて、
    それらに期待していた向きは結構がっかりしているみたい。
    WCT-BCの方が上とは言わないけど、販売に追い風が吹いてきたね。

  85. 335 匿名さん

    勝どきなので問題なのは、見合いが増えそうだということかも。
    そうなると、価格が高い路線は取り難い。外廊下にもなる。
    WCTも港南5丁目に絶対建たないとはいえないが、確率は他に比べてかなり低いしできたとしても
    大きい建物ではないだろう。だから安心して高価格を提示する。一側面ではあると思う。

  86. 336 匿名さん

    港南5丁目に高いビルは確かに可能性低そうですね。
    もっとも全くその可能性が無い訳ではありませんから、
    10年後に何かしらが建っていたとしても
    それはそれで仕方ない面はありますが。

    仮に40階超の高層ビルが港南5丁目に建ったとして
    お台場方面の抜けがなくなる欠点はもちろんありますが、
    見合いとしては距離があり過ぎて気にならないかも。

    WCTと第一ホテル以上に離れていますよね。

  87. 337 匿名さん

    40階建てにはかなり広い土地、千平米以上は必要と聞いたことがありますが、
    そういう土地が出にくいだろうからできてもさほど高いビルはできないと聞きました。
    ビールの看板後ろくらいに新しいビルが建ちますがたしか10階にもならないくらいだったです(もう建設中のはず)。
    それに港湾関係の運輸高は現在バブル期以上で、今後も規制緩和(時間帯等)でさらに増えることが見込まれています。
    あそこは大変な港湾施設で、環境問題もあってますます船舶輸送は増える見込みです。
    そういう地区だから、MSなど建ちにくい(住友、三菱地所、鹿島等大手は手は出さないという)と聞きました。
    最近もMS建設の話がクリスタル号停泊のの近くの土地で出ましたが、港湾関係の組合が強いらしいのですが、
    その業者らのものすごい反対にあってなくなったと住友設計係から聞きました。
    それでも、絶対建たないことはないでしょうが、建ってもあまり高いビルは無理だろうというこの方の話でした。

  88. 338 匿名さん

    >337
    今週号のアエラに東京港運協会等の港南5丁目へのマンション建設反対についての記事があります。
    97年には土地を交換してまで阻止したそうです。
    0ではありませんが、可能性は低いですね。
    また、仮に建設されるとしても、場所的には、スカイクレストビュー並びの倉庫街地域からで
    その高さは、容積率からも15F程度でしょう。

  89. 339 匿名さん

    まあ港湾、倉庫、運送業関係者にしてみれば
    品川埠頭は最後の砦でしょうね。
    マンションがどうのこうのとぺちゃくちゃ
    お喋りしているのと違って死活問題ですね。

    まあ品川埠頭のクリスタル号より北が
    芝浦アイランドのような中途半端な開発ではなく、
    様相を一新するような全島的な開発が行われるのでないのなら、
    今のままで良いんじゃないのかな。

  90. 340 意見

    330
    今年の夏はどうか分かりませんが、
    毎年7〜8月の土日に毎週花火が7時45分位から30分くらいあがります。
    たいした花火ではありませんが
    天王洲アイルには屋台も出て、かなり人が集まります。
    住んでいる身としては、静かさが取り得のアイルの休日が潰される感じで良くありません。
    花火が始まると音とビルの反響で驚きます。
    あちらこちらから船やクルーザーが集まってきます。
    TYハバーでもパーティや結婚式のあと花火がよくあがります。
    花火を見るのなら東京湾花火大会がいいのでは
    ゴールドクレストの傍の橋が絶景ポイントです。
    最近、やたらドラマや映画のロケが多く、屋外での結婚式も多くなって
    4年前の人がほとんどいない静かなアイルはなくなってしまいました。
    正直、住友が出来て人が増えるとどうなるのか危惧があります。
    特にスーパーは出来れば入ってほしくないのが本音です。
    (人が増えます)
    買い物は好きな店に車で行った方が便利です。
    近くにスーパーがある必要は感じません。
    なにか私鉄沿線のマンション地帯みたいになって
    都心の隠れ家的風情(リゾートではありません)
    ニューヨークのSOHO的雰囲気が好きな私としては、
    これ以上開発されないで。です。
    モノレールのガード下の整備屋さんもなくならないで欲しい。
    頼りになります。公園など整備しないで空き地のままでいてほしい。
    子供や主婦が増えて今のいい感じがなくなりそう。
    これ、住んでる人で感じてる人多いんじゃないの。
    ここに出ている意見の殆どは環境だとか利便性だとか将来性だとか
    不動産関係者の情報交換(潰しあい)サイトみたいですね。
    あと、これから住む方にアドバイス
    大井競馬場が隣駅なのは便利ですぞ。

  91. 341 匿名さん

    残念ながら(?)「意見」さんの意向とは正反対の方向に動いてるね。
    でもどうして大井競馬場が隣駅なのが便利なの?

  92. 342 匿名さん

    どこにでもこういった人はいるもんですよ。

  93. 343 匿名さん

    「There is a black sheep in every flock」(黒い羊はどの群れにもいる)。英語で「黒い羊」は、「厄介者」や「持て余し者」を指すことが多く、英文のことわざは「厄介者はどこにでもいるものだ」という意味

  94. 344 匿名さん

    >第2東京タワーの最有力候補地・・・・

    タワーの450mの展望台から見た下の映像だと、反対にWCTからも第2東京タワーがよく見そうだけど。
    てっぺんの高さは 600m以上あるのだし。

    http://www.sumida-tower.jp/movie/index.html

  95. 345 匿名さん

    第2東京タワーは墨田で良かったと思うよ。
    あんなのが、六本木界隈にたったら、すごく邪魔なだけ。
    電磁波も半端でない。

  96. 346 匿名さん

    意見さんに全く同感です。
    ナイター競馬はいったことがないけど楽しみです。
    東京タワーは取り壊されるの?

  97. 347 匿名さん

    東京タワーは取り壊されません。
    バックアップとして使われます。

  98. 348 匿名さん

    今日久しぶりにお台場に行ったけど、
    お台場と港南って直線距離は近いのね。
    WCT始め港南のマンション群が近くに見えたよ。

  99. 349 匿名さん

    <340
    意見さん、お返事ありがとうございます。やはり花火があがるんですね、、、大変参考になりました。
    現在お住まいで、環境が変わってしまうことに不安があるのは当然だと思いますが、出来ればもとの住民の方と
    来年以降移り住んだ際には、仲良くできてさらに天王洲が誰もがうらやむ町になると嬉しいです。
    あっ、でもそうするとさらに意見さんの本来愛すべき町から離れてしまうかもしれませんね。。。でも大変親切に
    教えてくださった事嬉しく思います。さらにWCTに住むのが私としては楽しみになりました。ありがとうございました♪

  100. 350 匿名さん

    天王洲のイルミネーションと花火も、眺望の一つとして楽しみにしております。
    花火は1回3〜4分の短いものらしいですが、屋台が出ていて楽しそうでした。

  101. by 管理担当

スムログに「ワールドシティタワーズ」の記事があります

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

アトラス麻布十番

東京都港区三田一丁目

1億2,680万円~3億1,980万円

1LDK~3LDK

43.18平米~74.45平米

総戸数 44戸

ジオグランデ白金台

東京都港区白金台3丁目

未定

2LDK

55.81平米~64.91平米

総戸数 72戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

1億8,000万円~2億円

2LDK

64.64平米~64.73平米

総戸数 140戸

グランドヒルズ恵比寿

東京都渋谷区恵比寿一丁目

1億3,500万円~2億9,500万円

1LDK、2LDK、3LDK

40.72平米~106.84平米

総戸数 310戸

ピアース銀座レジデンス

東京都中央区銀座8丁目

未定

LDK+S~1LDK+S

30.29m2~54.73m2

総戸数 46戸

パークホームズ品川中延

東京都品川区中延2丁目

7,748万円

2LDK

47.27平米

総戸数 39戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億5,000万円~3億円

2LDK~3LDK

56.54平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

8,690万円~9,190万円

2LDK

58.40平米

総戸数 77戸

シティタワー武蔵小山

東京都品川区小山三丁目

1億4,500万円~4億600万円

2LDK~3LDK

61.19平米~111.86平米

総戸数 506戸

グランドヒルズ南青山

東京都港区南青山七丁目

1億3,500万円~2億9,200万円

1LDK~2LDK

42.75平米~80.06平米

総戸数 105戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山六丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

総戸数 85戸

パークタワー大森

東京都大田区大森北1丁目

5,000万円台予定~2億3,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

39.60㎡~106.79㎡

総戸数 98戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

シティハウス下目黒

東京都目黒区下目黒6丁目

9,600万円~1億4,500万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.24平米~71.37平米

総戸数 195戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山六丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸