東京23区の新築分譲マンション掲示板「コスモポリス品川ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 港区
  6. 港南
  7. 品川駅
  8. コスモポリス品川ってどうですか?

広告を掲載

ジャスミン [更新日時] 2005-12-22 01:17:00

購入申し込みをするか迷っています。
同じように検討されている方はいらっしゃいますか?

[スムログ 関連記事]
【港南界隈】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.13】
https://www.sumu-log.com/archives/8457/



こちらは過去スレです。
コスモポリス品川の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2003-04-23 10:02:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

コスモポリス品川口コミ掲示板・評判

  1. 420 匿名さん

    売主
    株式会社リクルートコスモス東京支社

    設計
    株式会社錢高組本社一級建築士事務所
    株式会社リクルートコスモス一級建築士事務所
    株式会社ユーエスアイ・エンジニアリング

    施工
    株式会社錢高組東京支社

  2. 421 匿名さん

    設計に名前を連ねてはいますが実際には建物の設計などは
    していないでしょう。この会社はいわゆる企画屋、近隣処理屋です。
    港南ではラクシアやフェイバリッチにも参画しているはずですよ。
    港南だけではなく、武蔵小杉や他にも開発地区の色々なところに顔を出している
    会社です。

  3. 422 匿名さん

    398何が言いたいのかわらねーよ。日本語不明

  4. 423 匿名さん

    要約すると、港南は人の住むところではないということ。
    どんな人が港南のマンション買うんでしょうね。
    きっと芝浦とか高輪のマンションを買えない人が港区という名前に釣られて買っているのでしょう。

  5. 424 匿名さん

    >421
    >この会社はいわゆる企画屋、近隣処理屋です。
    >港南ではラクシアやフェイバリッチにも参画しているはずですよ。
    企画屋? 近隣処理屋?
    どのようなお仕事でしょうか。

  6. 425 匿名さん

    地上げ

  7. 426 匿名さん

    コスポリ住民です。初めてこちらを見させていただいてとても荒らされていて残念です。
    管理もしっかりしていて、設備、建具も高級感ありますし、天井が高く折り上げ天井の間接照明も気に入っております。
    以前は、中央区に住んでおりましたが、港南地区も静かで都会のリゾートという感じで、新宿に勤めている私としては、家に帰ってレインボーブリッチが見える夜景にとても癒されます。
    色々なご意見もありますでしょうが、自分に合った家を選んで満足しているのなら、他のマンションの悪い事は言えない気がします。
    今はとても満足できた買い物をしたと思っております。


  8. 427 匿名さん

    こんばんは。マンション前にバス停があるのはとても便利ですよね!
    浜松町行きのバスがあるとは知りませんでした。どういうルートを通って行くのでしょうか?遠回りして行くのでしょうか。例えば竹芝桟橋経由ですとか。都バスのHPから検索しても港南中学前から浜松町駅前には1回乗り換えが必要となってしまうのですが。
    明日、バス停で確認してみますが、空港に行くのにも確かに浜松町までバスが出ているのなら天王洲まで行くより便利ですね。

  9. 428 匿名さん

    都バスのHPには出ていません。朝だけの隠し路線ですね。
    海岸通を真っ直ぐ行って、竹芝桟橋入り口、海岸一丁目、浜松町駅で約19分の道のりです。
    なお、高浜運河を渡った港南一丁目からは終日1時間に1から2本の割合で浜松町行きがあります。
    これは旧海岸通りを通り潮路橋から海岸通に入り後は、コスポリ前からと同じです。

  10. 429 匿名さん

    元は、埋立地で倉庫の場所ですし、地震の際の液状化が心配ですね。埋立地では
    ない所にしようと思います。確かに便利でが長い目で見ると立地が心配です。

  11. 430 427

    428さん、朝だけの隠し路線だったのですね。参考になりました。ありがとうございます。今度利用してみようと思います。
    浜松町駅に行くには電車で行くより早いかも。確かに、浜松町駅行き路線を増やして欲しいですね!
    品川から徒歩10分。しかもバス停目の前の立地でこれ以上贅沢言い過ぎかな。

  12. 431 匿名さん

    個人的には、品川から台場に行く虹02を復活して欲しいな。
    ここから台場に行くとなると天王洲(りんかいせん)に出るか徒歩で芝浦埠頭(ゆりかもめ
    にでるかしかないが、虹02が復活すればマンションの前から200円で台場まで行ける。
    都交通局さん虹02の復活をお願いします。

  13. 432 匿名さん

    >429
    埋立地といっても、東京湾ではいちばん古くから始まった場所だし、約20メートルで固い地盤に
    なりますよ。
    東京都のデータでもここの地区よりも周辺のほうが危険度が高いという話です。
    液状化も考慮した総合危険度は ↓
    http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_5/download/sougou.pd...

  14. 433 匿名さん

    おとといの台風時は、浸水とかはしなかったのでしょうか?
    うちの近所では地下駐車場が浸水して車がだめになったとか聞いたのですが。

  15. 434 匿名さん

    >>420-421
    株式会社ユーエスアイ・エンジニアリング
    http://www.tbs.co.jp/uwasa/20050814/genba.html

  16. 435 匿名さん

    >429
    コスモポリス品川は杭が一本も入っていません。支持層である
    東京暦層の上に直接建てられているべた(直)基礎構造です。
    東京でも屈指の地盤の良いところですよ。

  17. 436 匿名さん

    デベが杭を打つお金をケチったのではないでしょうか。
    杭が短いと倒れてしまう恐れがあります。
    ましてや杭なしだと...小さいころ砂場で棒倒しで遊んだ経験ありませんか?
    うちのマンションは杭長60m近くあり安心です。

  18. 437 匿名さん

    >436
    煽りで書いているのなら反論するのも馬鹿馬鹿しいですがもし無知で
    書いているのなら少し知っておいたほうがよいですよ。
    コスモポリスは基礎に1年以上も掛けた会社ですよ。
    私は購入を第一期の最初に買いましたから何度も現地に行き
    その工事状態もずーっとみてきました、この地域で地下3階の
    岩盤まで掘り込み直基礎で作ったタワーはその最初の時期には
    リクルートコスモスしかありませんでした。
    東京都庁、横浜のランドマークタワー、皆、直基礎工法ですよ。
    都庁も建築費をケチったのでしょうかね。
    基礎の上に棒で支えるのと建物を直接乗せるのとどちらが安全か考えたら
    分かるでしょう。
    ちなみにお宅のマンションは杭が60メートルも入っているとのこと、
    それは支持層が60メートル地下までないということですから
    相当地盤が悪い場所と言うことですね。
    安心どころか心配したほうが良いのでは・・・・・・・
    真面目に、そんなことを思っているのだとしたら笑われますよ。

    もう少し建築が詳しく分かる方がいらしたら補足していただくと
    ありがたいです。私の知識も間違いがあるかもしれませんので

  19. 438 匿名さん

    イメージは竹馬や下駄の足と思えば良いのでしょうね。
    120メートルの高さのマンションが、60メートルの竹馬に乗っていると思えばよいのでしょう。
    支持層からみたときの重心も高くなりますから、なんとなく不安定です。

  20. 439 匿名さん

    東京湾の湾岸地帯は液状化の可能性は有ります。
    でも、港南は比較的マシな方でしょう。
    液状化マップが以下のHPで見れます。
    http://www.metro.tokyo.jp/SAIGAI/SAITAI/SHOUSAI/X0BAM202.HTM
    液状化が怖い人は内陸に住んだ方が良いですよ。
    それでも湾岸に住みたい人は、杭の短い(支持層が浅い)物件か、
    杭を使わない直基礎を選んだ方が良いと思うのですが。

  21. 440 匿名さん

    難しいのは、内陸でも昔湿地、河川、谷、池、湖等だったところは液状化の可能性があるということです。
    液状化マップや古い地図で良く検討しましょう。
    なお、阪神神戸大震災の救援活動をした経験からは、液状化よりも住宅密集地の火災(特に木造)等が一番怖いと思っています。

  22. 441 匿名さん

    コスモポリスに住んでます。すぐ裏の港南図書館をよく利用しているのですが、とても便利ですね。
    マンション購入前にはあまり気にしていなかったのですが、図書館は重宝させてもらてます。
    今インテリアに興味があり、コスモポリス内のライブラリーにはインテリア関係の洋書も多々おいてあり、座り心地の良いソファと光がやわらかいライティングのライブラリーで楽しませていただいてます。

  23. 442 匿名さん

    いよいよ残30戸ですね。
    できあがってからの方が、売れ行き良さそうですね。

  24. 443 匿名さん

    本当に残30戸なのでしょうか。
    夜、上層階は全く部屋の電気がついていないようで、
    ちょっと心配です。

  25. 444 匿名さん

    確かに。
    でも未だにダラダラと引っ越しが続いているところ見ると、
    そのうち埋まるんじゃないですかね。

  26. 445 匿名さん

    私も港南図書館を利用してます。天気のいい日に屋上で本を読む時間は最高に幸せです。

  27. 446 匿名さん

    >>443
    うちは、最上階から数階下に住んでいますが、フロアほぼ埋まっていますよ。
    ちなみに、うちは共働きで夜遅いのでリビングの明かりが点くのは大抵23時過ぎです。
    普通のお宅なら電気を消して寝ている時間ですね。
    またリビングは電球なので外からはうっすらオレンジ色に見えると思います。
    リビング以外は消灯していますから、傍目には空き室に見えるかもしれません。

  28. 447 匿名さん

    そんな気がしてました。
    上層階と低層階ではおそらくライフスタイルが違うのではないかと・・・。

  29. 448 匿名さん

    ライフスタイルは一軒ごとに全部違うのですよ。上層階と低層階という分類ではないですよ。

  30. 449 匿名さん

    我が家も最上階から、数階下ですが遮光カーテンをしていますので
    夜は外から見ると真っ暗にしか見えません。
    そういう家が多いのではないでしょうか?
    ちなみに並びは全て住んでいられます。

  31. 450 匿名さん

    うちは中層ですが、さすがに朝はまぶしいので、
    寝室は遮光にしてますが、リビングは遮光にしてません。
    どうしてリビングも遮光にするんですか?

  32. 451 匿名さん

    449です。
    南向きで、大事にしているカーペットや家具が日焼けで
    痛むのを避けたかったからです。
    ちなみに家具は祖父の代から77年くらい使っている
    物なんです。

  33. 452 匿名さん

    確かに、家具は日焼けしそうですね。
    中層でも南面は暑いです。
    UVフィルターとかされました?

  34. 453 匿名さん

    カーテンをはじめフローリングや家具の日焼けには、UV(紫外線)カットフィルムが有効ですが、
    暑さ対策には赤外線カットのフィルムが必要です。
    UVと赤外線の両方をカットするフィルムもあるようです。

  35. 454 匿名さん

    最近内覧してとても良かったので前向きに検討している者です。
    大量在庫を抱えて云々などの中傷が多いようですが、実際住まわれている方々の感想をお聞きしたいです。
    購入して良かった点、悪かった点など教えていただけると幸いです。

  36. 455 匿名さん

    私も中傷ばかりではなく良い手も教えてほしいです。

  37. 456 匿名さん

    454さん、455さん こんばんは。コスモポリス品川住民の者です。454さんの”大量在庫を抱えて〜”となってますが、
    この港南はほぼ同じ時期に他社も販売してたのでしょうがないと思います。それに他社と比べ坪単価がちょっと高めなので、
    予算が合わない方も中にはいたかもしれません。我が家は予算を4000万後半だったのですが、私が内装を気に入ってしま
    ったばかりに予算を500万上げて購入しました。私は絶対に浄水器付きにしたかったのですが、始めこの近くのマンション
    を検討してたのですが、そこには標準でついてなく、オプションでつけようと思ったら引き渡しがコスモポリスより後なのに、
    発注の関係で間に合わないと言われてしまったんです。。。そんな事で落ち込んでた時にここを見てもう頭の中はここでの生
    活を夢に描いてしまいました。この掲示板の中でもいろんな事を言われてますが、要は住んでる者が満足すればそれでいいん
    ですよね!だってパーフェクトなマンションなんてそうそうないですよ!みなさんもたくさんモデルルームを見た中で100
    点満点ってそんなになかったと思うので、完成した部屋を見て満足されたならいいと思いますよ。
    で、悪かった点は。。。私、現状満足派であまり不満とかないのですが、しいて言うなら、ビルトインエアコンの室外機の水
    がベランダに広がりながら淵に行くことかな?ちょっとシミが出来て汚いです。もうちょっと丁寧な施行だとホースを淵まで
    延ばしてるんですけどね。。。(足にひっかからないようにくぼみをつけたとこにホースをつけるんです)あ、あとゴミの出
    し方を守れない方がいるみたいで、そんな事もちょっとした問題になってるみたいですよ。

  38. 457 匿名さん

    風はどうですか、強いですか。
    窓を開けたときの道路の騒音はどうですか。

  39. 458 匿名さん

    購入を検討しているものです。
    昨日のスコールで地下駐車場が水没したマンションがあると聞きましたが大丈夫でしたか?

  40. 459 匿名さん

    それは禁句です。

  41. 460 匿名さん

    私もここの住人です。
    >>456
    室外機からの水は確かにベランダの床に跡が残りますね。でも私はほとんど気にしていません。
    ベランダはあまり掃除していないもので。
    ビルトイン浄水器も便利に使っていますけど標準装備が普通だと思っていました。オプションのマンション
    もまだあるんですね。

    ◯私が気に入っているところ
    ディスポーザー:やっぱり便利ですね。もうこれなしの生活には戻れません。これは最近のマンションなら
    標準装備でしょうか。
    24時間ゴミ出し:これも便利です。ゴミ箱はいらないくらいです。各階にゴミステーションがあるのも
    便利ですね。これも今は当たり前でしょうか。
    内廊下:外廊下のタワーの中に入ったことないんですが、ベランダから下を見るような感覚が廊下側にも
    あるとちょっと怖そうです。内廊下はその心配ないし玄関が汚れることも少ないと思います。
    共用施設:フィットネスは気に入っています。以前通っていたスポーツクラブみたいな順番待ちが
    ほとんどないのもいいです。
    ペットのエレベーターが別:ペット嫌いなんで乗用エレベーターでペットと一緒になることがないのは
    良いです。

    ◯不満なところ
    ほとんどないのですが、フローリングのコーティングせずにワックスだけなんで床に傷つけないように
    気を使っています。コーティングしておけばよかったのかとちょっと後悔しています。
    あとは日常の買い物でしょうか。品川駅のクイーンズ伊勢丹で一通り買い物は出来ますが、普段の買い物が
    普通のスーパーだった人にとってはちょっと高めです。私は普段の買い物は週末にジャスコで買いだめって
    いうパターンが多いです。


    風は普段は気になりません。風の強い日はベランダに出れば大変でしょうけど窓を閉めれば問題
    ないですね。風の音も聞こえませんし。
    道路の騒音については感じ方があると思いますが、私は窓を開けていてもあまり気にはなりません。
    ただ、バイクの爆音とかパトカーのサイレンの音はたまに夜中に聞こえてくるので夜寝るときは窓を
    閉めています。
    窓を閉めれば外の音はほとんど聞こえません。
    それから24時間換気なんで実際は窓を閉めている人が多いんじゃないですかね。

    海が近いせいか内陸部に比べて夜は涼しいような気がしています。窓締めてエアコンなしで寝て
    いますが、暑さで目が覚めることはないです。

  42. 461 匿名さん

    >>460
    失礼ですが、差し支えなければ部屋の方向(南向き等)と高層、中層、低層をお教え願えないでしょうか?
    宜しくお願いします。

  43. 462 匿名さん

    >ただ、バイクの爆音とかパトカーのサイレンの音
    検討者です。やはり、暴走族は多いのでしょうか?
    先日、下見にいったとき北側のコンビ二前(スリーエフ?)に暴走族らしき集団がたむろしていてちょっと怖かったのですが。

  44. 463 匿名さん

    私も先日、MRを見に行きました。
    が、やはり、みなさんの言う通り、残っている物件は南向きばかりでした。
    40階の建物が60メートル先に立つとわかっているのに、購入はできないなと思いました。
    港南地区で眺望を望むのは無理なのでしょうか?

  45. 464 匿名さん

    >463
    結局、値段で決まるのではないでしょうか。
    TTTでも60m見合いの部屋があり、そこは安く売ってます。
    仮に見合いであったとしても、高層階南向き100m2が6000万円台まで下がれば、
    買いではないでしょうか。

  46. 465 匿名さん

    以前の価格表がないので、
    いくらまで値段が下がればよいのかわかりませんが、
    眺望でのアドバンテージがないので、
    同じ間取りの中低層階の価格と同じくらいになれば、
    南面高層階ははけていくでしょう。

  47. 466 匿名さん

    ちなみに、高層階南面が値崩れ(普通のタワーと逆)したとしても、
    逆に、マンションのできは良さそうなので、中低層(南面含め)、
    および北面の資産価値は、
    高層南面につられて大幅に下がるということはないと思います。

    ちなみに、購入検討者の方、マンションというのは、ある程度値段が下がったところで、
    急激に競争倍率が上がり、欲しい間取りは、あっという間になくなってしまいます。
    ここのマンションは、内装、構造、港南での立地では悪くなく、眺望だけですので、
    本当に気に入っているのであれば、価格が下がってはけてしまう前に、
    買っておくべきだと思います。
    逆に、投資家の人は現状では手が出しにくいでしょうね。
    本当に住みたいと思うならここのマンションはおすすめですよ。

  48. 467 匿名さん

    460です。中層階に住んでいます。
    >>462
    暴走族は見たことないですね。
    でも湾岸通りは夜中に爆音で走るバイクがたまにあります。これはここに限らずどこでもありますよね。
    だいぶ前に夜中に爆音で走りすぎるバイクの音で目が覚めたんでそれ以来夜は窓閉めています。
    窓閉めれば外の音は全く気にならないですよ。この前の集中豪雨の時も音は全然聞こえませんでした。

    私は勤務先が都心であることと、新幹線、飛行機での国内外への出張が多いんでここを選びました。
    眺望を気にされるんでしたらここは難しいでしょうね。でもスーパーや医療施設や商業施設が目の前に
    できれば普段の生活は便利になりますよね。
    ということでそろそろ出勤の時間です。玄関を出てから職場の自分の席に着くまで30分というのは
    快適です。

  49. 468 匿名さん

    私は南側中層階に住んでる者です。たしかに目の前に高層MSが建ちますが、冬至での日照は昼1時間
    しか日陰にならないので、仕様も立地(このあたりにしてはですが)もいい方だと思い即契約しまし
    た。今後工事が始まってくるので工事の音は気になると思いますが、それはみなお互い様だし、街の
    発展のために私はガマンします。
    ま、風は高層MSなのでどこも一緒ですからしょうがないですよね。春頃は風が強くって、窓を開けて
    換気してる時に職人さんが来てくれた時は力いっぱいドアを引っ張って閉めるか、窓を閉めてからド
    アに行くかでした。でも、外廊下の高層MSより全然いいと思いますよ!以前、12Fに住んでる友達
    の家に行きましたが、その子の家もなかなかドアが閉まりませんでした。
    冬場の駅とMSの行きかえりの時の方が風で悩まされるかもしれませんが、目の前にバス亭がるので大
    丈夫だと思いますよ。

  50. 469 匿名さん

    このようなマンション生活ではご近所の付き合いってやっぱりないんですかね。ま、回覧板もないですから
    顔を合わせる事もないですし・・・ただ、入居したなら挨拶だけはしていただきたいですね。先日、隣で引
    越しがあったようなんですが、挨拶なしなんです。入居前はいろんな業者さんが出入りされてて、工事もう
    るさかったのに・・・

  51. by 管理担当

スムログに「コスモポリス品川」の記事があります

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

三田ガーデンヒルズ

東京都港区三田1丁目

2億8,500万円~5億2,900万円

2LDK・3LDK

73.55平米~100.98平米

総戸数 1,002戸

アトラス麻布十番

東京都港区三田一丁目

未定

1LDK~3LDK

43.18平米~74.45平米

総戸数 44戸

ジオグランデ白金台

東京都港区白金台3丁目

未定

2LDK

55.81平米~64.91平米

総戸数 72戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

1億8,000万円~2億1,500万円

2LDK

60.10平米~64.73平米

総戸数 140戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

グランドヒルズ恵比寿

東京都渋谷区恵比寿一丁目

1億3,500万円~2億7,500万円

1LDK、2LDK、3LDK

40.72平米~106.84平米

総戸数 310戸

ピアース銀座レジデンス

東京都中央区銀座8丁目

未定

LDK+S~1LDK+S

30.29m2~54.73m2

総戸数 46戸

グランドヒルズ南青山

東京都港区南青山七丁目

1億3,500万円~2億9,200万円

1LDK~2LDK

42.75平米~80.06平米

総戸数 105戸

パークホームズ品川中延

東京都品川区中延2丁目

7,748万円

2LDK

47.27平米

総戸数 39戸

シティタワー武蔵小山

東京都品川区小山三丁目

1億4,500万円~4億600万円

2LDK~3LDK

61.19平米~111.86平米

総戸数 506戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億5,000万円~3億円

2LDK~3LDK

56.54平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

5,790万円~9,290万円

1LDK~2LDK

38.36平米~61.17平米

総戸数 77戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

シティハウス下目黒

東京都目黒区下目黒6丁目

9,600万円~1億4,500万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.24平米~71.37平米

総戸数 195戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

パークタワー大森

東京都大田区大森北1丁目

5,000万円台予定~2億3,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

39.60㎡~106.79㎡

総戸数 98戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

パークコート青山高樹町 ザ タワー(6/5登録)

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸