東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス グラン 南青山高樹町 その2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 港区
  6. 南青山
  7. 広尾駅
  8. ザ・パークハウス グラン 南青山高樹町 その2

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-01-26 20:06:42

ザ・パークハウス グラン 南青山高樹町についての情報を希望しています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都港区南青山7丁目373(地番)
交通:
東京メトロ日比谷線 「広尾」駅 徒歩11分 (3番口)
東京メトロ半蔵門線 「表参道」駅 徒歩14分 (B1口)
東京メトロ千代田線 「表参道」駅 徒歩14分 (B1口)
東京メトロ銀座線 「表参道」駅 徒歩14分 (B1口)
総戸数:86戸
構造、建物階数:地上7階 地下1階建
敷地の権利形態:所有権の共有
完成時期:2014年01月下旬予定
売主:三菱地所レジデンス株式会社
施工会社:鹿島建設株式会社
管理会社:三菱地所レジデンス株式会社

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/295240/
住民スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/348137/

【一部タイトルの修正と情報を追加しました 2013.12.25 管理担当】



こちらは過去スレです。
ザ・パークハウス グラン 南青山高樹町の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2013-12-22 13:29:10

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ザ・パークハウス グラン 南青山高樹町口コミ掲示板・評判

  1. 651 匿名さん

    鹿島が当然無償で手直しして三菱が賃貸物件として若干の値引きで買って、傘下のリートに割高で売却するのでは?
    そしたら特損額はかなり少ないでしょう。三菱はぼろ儲け。

  2. 652 匿名さん

    649さんへ

    失礼ですが、あなたが高額物件を買ったことがない
    単なる冷やかしでここに来てる人間だということを、
    万人に知らしめる発言内容ですよ。

    悪いこと言わないから、自己申告して
    削除してもらいなさい。

  3. 653 匿名さん

    契約解除をするかどうかを契約書に委ねるのではなく、契約者の迷惑を顧みずすべて契約解除というのは、補修では済まない欠陥があるということでは。
    手付金は高額物件でも1割が相場だと思いますよ。

  4. 654 匿名さん

    パークハビオ南青山高樹町
    (旧・ザ・パークハウス南青山高樹町)

  5. 655 匿名さん

    手直しできるレベルなら手直しして契約者に引き渡すはず。

    一度更地にするだろう。
    そのあと、三菱が再度企画して鹿島以外のゼネコンと契約して全く別マンションにして売り出す。
    個人的には竹中と組んでより良いマンションにしてほしい。

  6. 656 匿名さん

    鹿島が手直ししてして三菱が賃貸に出すとか書いてるやつ
    お前アホだな 手直しできないから契約解除なんだろ
    ちっとは考えて発言しろよ

  7. 657 匿名さん

    とりあえず取り壊し。
    その後どうなるかは契約者との話し合い次第では?
    全契約者が解約に応じてくれない限り地所は別のものも建てられない、

  8. 658 匿名さん

    じゃあ、市川の野村三井清水の件はどう説明するんだろ。一旦解除に応じて補修工事して再販売したよ。
    三菱はブランド考えてさっさとおしまいにしたいから速攻解除することにしたんだろ。今の技術からして補修できないわけがない

  9. 659 匿名さん

    657さんへ

    不動産売買契約の場合、普通は手つけ倍返しを条件に
    デベは一方的な契約解除ができるようになっています。
    その反対に契約者も手つけを放棄を条件に一方的な
    契約解除をすることも可能なはず。

    私は南青山高樹町の契約書を見ていないので確実なことは言えませんが、
    「全契約者が解約に応じない限り」という投稿内容には強い違和感があります。

    貴方は契約書を見たのですか?
    そうでなければ649さんと同じように
    一度も不動産を買った経験の無い素人による無知な投稿だと
    思わざるを得ないのですが・・・・

  10. 660 匿名さん

    なぜ市川が見抜けたのに南青山は見抜けなかったの!?

  11. 661 匿名さん

    >659さん
    手付倍返しによる解約はいつでもできるわけではありません。
    相手が履行に着手する前までです。
    今回の場合は契約者は着手してるといえるでしょう。買い替えなんかしてる人は確実です。
    ですので今回は手付解約の話ではなく、地所側が契約者になかったことにしてくださいとお願いする合意解約の話です。

    このような法律の話を前提に投稿しました。
    ちはみに小生は法学部出身ですので間違いないです。

  12. 662 匿名さん

    市川は希望者に対して、契約解除(=合意解約)で手付金返金のみ。補修した上で事業継続したんで、
    解約を望まない人はそのまま契約続行。

  13. 663 匿名さん

    658さんへ

    市川のときは解約になったのは、契約者が希望した場合だけ。
    契約者側の希望による解約だから「手付金は普通に戻ってくるだけ」
    (もっとも最初は野村三井が解約の場合は手つけ放棄と主張したものだから
    業界で問題になったんだけど。鉄筋不足は重大問題だからね)

    だけど補修可能だったから、解約を希望しない契約者も当然いたし、
    当たり前だが補修されて引き渡しもされた。

    今回は全然違う。補修が不可能なんだろ。今の技術というが、
    馬鹿なコア抜きがされてたら耐震強度は直しようが無い。

    よってデベの都合による一斉契約解除になる。
    契約者の希望による解除ではなくデベ都合による強制解除だから
    市川のときとは異なり、契約者には「手付金+手付と同額の迷惑料が振り込まれる」

  14. 664 匿名さん

    >661

    買主が契約の履行に着手後に売主が引き渡しできない場合は、契約不履行で手付金返金、違約金に損害賠償でしょ。事業中止ってことは売る側は契約を履行できないってギブアップしたってこと。合意解約って、双方が合意しないと成立しない。

    法律勉強したの?

  15. 665 匿名さん

    とりあえず弁護士挟んで交渉します。
    新たなケーススタディになりそうですね。。。

  16. 666 匿名さん

    事業中止の例は、六会コンクリート事件で三井の大船の例がある。

  17. 667 匿名さん

    661さんへ

    ご指摘ありがとうございます。
    ただ説明が一部分かりにくところがあります。教えて下さい。

    「手付倍返しによる解約はいつでもできるわけではありません。
    相手が履行に着手する前までです」

    このところですが、具体的にどの法律の第何条に基づいて、このように
    言われているのですか??

    私は法律の専門家ではありませんが、
    契約書を読む限り、デベは手つけ倍返しによる契約解除ができるように思われます。
    なんとなくデベ都合の契約解除は手付倍返しが業界常識になってる気もしますが、
    それは過去の判例とかから積み上がったものではないのでしょうか??

    民法など一部の法律で661さんの指摘されるような法律解釈論ができるとしても、
    小生には判例などを通じた過去の業界の積み上げがより重視されるようにも
    思うのですが、その点はいかがでしょう。

    ご教授ください。


  18. 668 匿名さん

    >663

    コア抜きで鉄筋切っちゃっても、コンクリはつって鉄筋組みなおして補修ってのはできる。みなとみらいのタワマンで過去にあった。当初、引渡遅延と言ってたのは恐らくこれやろうともくろんでたんじゃない。

  19. 669 匿名さん

    三井の大船は結局賃貸になった。ここもそうなる。

  20. 670 匿名さん

    パークハビオ南青山高樹町でほぼ決定

  21. 671 匿名さん

    664さんへ

    667です。

    661さんの投稿は分かりにくところもあります。

    結局、どうゆうことになるのでしょうか??

    私は「デベ都合による契約解除の場合、契約者は手付金と同額の
    迷惑料をもらって解約に応じないといけない」と思っていたのですが、
    (三菱のことですから、契約者がすでに買ってしまった家具の代金の
    補償とか、現実にはもろもろ補償があろうことは承知しているつもりです)
    私の考えは誤りでしょうか??

    後学のため、教えて下さると嬉しいです。


  22. 672 匿名さん

    この南青山の一等地で賃貸にするか?
    俺はしないと思うけどね。
    三菱が当初引き渡し遅延といってたことは事実だし、
    それを目指したのは、間違いない。
    だからこそ今回の契約解除の決断は、
    どうしても補修不可能な欠陥が見つかったと考えるのが普通だろう。
    668さんがどれだけ建築技術に詳しいか分かりませんが、
    俺は鹿島の技術者の診断を信じますわ。

    それに、ここは三菱のフラッグシップの第一弾になるはずだった。
    補修できるものならば、どんなに時間がかかっても補修してると思うぞ。
    ブランド価値うんぬんを言うなら、契約者には遅延に伴う費用をすべて負担するなど
    三菱が誠意をみせたあとに引き渡しの方がベターに決まってる。

    なぜなら、大半の契約者がそうなることを望んでいたのだから。

  23. 673 匿名さん

    >667

    661ではないですが。ここの契約書を読んではいないけど、一般論として
    ・手付け解約の規定(売主側の場合は手付金倍返し、買主側の場合は手付金放棄);ただし、相手方が契約の履行に着手するまで。
    ・債務不履行の規定;この場合、売主側は違約金(通常、20%)を支払う
    が、契約書にあるはず。買主が契約の履行に着手した後に、物件を引き渡せなかったのなら後者の債務不履行が適用される。

  24. 674 匿名さん

    私も、664さんに同意です。売主による解除は手付金と同額に加えて損害賠償。但し違約金の定めがある場合は違約金の額が通常だと思う。別に私は弁護士でもなければ法学部卒でもないけど、ググってればいくらでも説明は出てきます。

  25. 675 匿名さん

    667です

    ありがとうございます。

    そうすると、今回の場合、手つけの倍返しではなく
    手つけ返還の上で20%の違約金がもらえると考えればいいでしょうか?

  26. 676 匿名さん

    661です。
    法律勉強したの?とのことですが、していましたよ。
    何年も前ですが択一試験は三回通ってます。

    664さんがおっしゃっている「契約不履行で違約金に損害賠償」は買主が主張するものであって契約不履行状態にある売主が主張できるものではありません。
    買主が履行に着手した以上、契約不履行状態にある売主からは、どうやっても一方的な解除はできません。
    ということで、売主は買主に合意解約をお願いすると。
    もちろんこれに応じる義務は買主にはありません。

    ということを言ってるのですが。。。

  27. 677 匿名さん

    >667さん
    民法557条です。
    法解釈ではなく明文化されています。
    あと、通常の不動産売買契約であれば手付の条文のところにそう書いてあるはずですよ。

  28. 678 匿名さん

    >>676

    今回のマンションの売買契約の条文がどうなっているかはわからないが
    特段の定めが無い限りは、法律的にあなたの言っている
    「債務不履行の場合、それを理由として債務者(この場合は売主)からの
    一方的な解除(=法定解除)が出来ない」
    「買主は売主からの解除の申出を応じる義務は無い」ってのは正しい。

    じゃあ、今回のケース、買主は、売主からの合意解約に応じなかったら
    買主は、売主に対して、あくまで売買契約の履行の強制を
    求めることが出来るの?
    債務者(売主)が履行の提供は出来ないと言い、
    債権者(買主)は契約の解除に応じないままだと
    法律的にはどういう流れになるんだろう。

    それ以前に、手付解除が可能かどうかの判断は
    なかなか悩ましいよ。

    法律を勉強されたのだから知っているだろうけれど
    民法557-1の「履行ノ着手」に当たるか否かについては、
    有名な最大判昭40.11.24の判例の他、

    「当該行為の態様、債務の内容、履行期が定められた趣旨・目的等諸般の
    事情を総合勘案して決すべきである」
    「履行の着手の有無を判定する際には、履行期が定められた趣旨・目的及び
    これとの関連で債務者が履行期前に行った行為の時期等もまた、
    右事情の重要な要素として考慮されるべきである」(最判平5.3.16)

    が現在の判断基準と言える(いわゆる総合考慮説)。

    昭和40年の判例で言う「前提行為」だけれど
    客観的・外部的に認識できない行為も少なくないし
    今回のケースで買主は個別に様々な行動を取っているわけで
    「履行の着手」に当たるかどうかは一概には判断できないよね。

    たしか、「代金の支払いを準備しただけでは、履行の着手とは言えない」
    (最判昭26.11.15)ってのもあるので
    住宅ローンの申込だけでは「履行の着手」に当たらないと考えられているし
    そう考えると、現在、居住している自宅を売却(の手配)をすることも
    直ちに「履行の着手」と言えるかどうか。


  29. 679 匿名さん

    「契約の履行に着手」の定義や具体例をお教えていただけませんか。
    無知なもので、よろしくお願いします。

  30. 680 デベにお勤めさん

    >>679
    もっとも確実なのは残代金を払う。これ以外は司法判断。678の書いている通り。

  31. 681 匿名さん

    金消契約が済んでいたら契約の履行に着手となりますよね?

  32. 682 匿名さん

    >680
    ありがとうございます。
    書き込みのタイミングが重なり、678の投稿に気づきませんでした。失礼しました。

    金消契約書や登記関係の委任状に捺印したりするのが履行の着手に当たるか、微妙ですね。
    679

  33. 683 匿名さん

    678だけれど、「履行の着手」の定義・判断については、
    あそこに書いたとおり。

    取り上げている昭和40年の最高裁判例は、履行の着手について
    「債務の内容たる給付の実行に着手すること、
    すなわち、客観的に外部から認識し得るような形で
    履行行為の一部をなし、または履行の提供をするために
    欠くことのできない前提行為をした場合を指す」と定義している。

    そして、もう一つ取り上げた平成5年の最高裁判例のように
    総合的かつ、個別具体的に判断されると言って良い。

    不動産売買の場合、たいていは買主側からの手付解除の申出に対し
    売主が「履行の着手」を主張するケースが多い。
    この場合でも、土地か建物かマンションか、中古物件か新築か、
    建売か注文建築かで、解除の理由も含めて
    さまざまな判断があるし、調べると出てくるので
    判断基準についてそれなりの蓄積はある。

    今回のような完成前の新築マンションで
    売主が建築上あるいは構造上の重大な欠陥・不備(不都合)による
    目的物引き渡し債務の履行不能を理由として
    売主から買主全員に対する契約解除申出というケースは、
    あまり無いと思う。

    買い主一人一人によって事情や、行った前準備は異なるし
    それだけに、何が買主側の「履行の着手」と言えるかは難しい。

    野次馬的興味になるので、契約者には不謹慎かもしれないが
    今回、仮に売主が手付の倍返しによる契約解除を申し出たのに対し
    買主全員が「履行の着手」を理由に、手付け倍返しでは無く
    違約金の支払いを求めて共同訴訟になった場合、
    司法判断が出るのなら、その筋の人間にはきわめて興味深いものとなる。
    将来の一つの目安になるだろうね。

    まあ、裁判になってもたいがいは終局判決まで至らず
    和解で終わっちゃうだろうから、
    このケースについての司法判断は、お預けだと思うけど。

    繰り返しになるけれど、
    今回のケースで「履行の着手」が争点になったとき
    その判断は相当難しいと思うよ。

  34. 684 匿名さん

    三菱の方もこの掲示板、ご覧になっているのでしょうか?
    とても気に入っている三菱の物件があり、購入を考えています。
    二月に構造説明会がありますが、ぜひとも他物件でもちゃんと会社として謝罪し、信頼を取り戻して欲しいと思います。

  35. 685 匿名さん

    678です。

    今回のケースでローン(金消)の契約をしただけでは、
    実行の着手と言えるかどうかは、私見では微妙。
    新築マンションの場合、ローンの契約をしても
    実際の実行(金銭の交付)は引き渡し時ですよね。

    そうなると、先に挙げた最判昭26.11.15にある
    「代金の支払いを準備しただけ」と考える余地はあるし
    そうであれば「履行の着手とは言えない」可能性があるわけです。

    ちなみに、買主の手付金の支払いだけでは
    履行の着手とは言えないというのが司法判断のようです。

    あるいは、新居に入居のためという理由で
    市販されている家電製品や家具を新たに買いそろえるというのも
    履行の着手とは言えないらしい。
    購入した家電・家具類は、全く無駄にはなることは無いという理由らしい。

    そうなると、そのマンションの部屋にあわせた作り付けのオーダー家具を
    発注・代金支払い済みで、キャンセルが出来ないようだと
    履行の着手と主張できる余地はある・・・・・かな?

  36. 686 匿名さん

    >>685
    >そのマンションの部屋にあわせた作り付けのオーダー家具を 発注・代金支払い済みで、キャンセルが出来ない

    これはダメだと思いますね。
    売買物件の固登記委任,固定資産評価証明書の取得の手数料を支払った、しかも契約の2日前に突然解約されたと言う、どう考えてもその取引以外には用途の無い契約ですら
    履行の着手とは言えず、準備のための別個の取引をしたに過ぎないと判断されるくらい、実際に契約を履行する際必要となる直接的な内容以外認められていませんから。
    しかも、上記のは、実際に実害は出ているとしても手付け倍返しで十分に補填されているという、おまけ付き。

    しかも、土地等の売却でお金を準備していても、その代金をもって支払いに当てる等の契約が無ければ、準備に過ぎないと言う判例もネットにありました。

    実害が合っても手付け倍返しの範囲なら、補填はされてると言われるし、
    現金を調達しても、現金はその他何にでも使えるから、単に準備しただけといわれるしでかなり厳しい。

    確実なのは、残代金を払った、引渡しを受けた、所有権移転手続きが済んだなどのみで、後は裁判所次第だけど、判例から見ると、結構きつい判例も多い、と言えると思います。

  37. 687 匿名さん

    つーか金消契約が履行の着手でなかったら、買い主は何をもって着手といえるのだろうか?
    引き渡しを受けたらそれは着手ではなく、売買契約の履行でしょう。

    着手とは「契約履行のために必要な手続きなどを進めること」であって、購入の意思無く金消契約なんかすることは基本的には有り得ないと思うのだが?

  38. 688 デベにお勤めさん

    >>687
    借入金の資金実行=残代金の支払い

  39. 689 匿名さん

    >688
    デベの立場では、そう主張するのでしょうね。

  40. 690 匿名さん

    残代金の支払いって引き渡しのことですよね。
    そしたら契約履行そのものかと思いますが…
    購入者には着手という概念は無い?

  41. 691 匿名さん

    残代金の支払と引き渡しは別物ですよ。
    前者は買主の義務。後者は売主の義務。

  42. 692 匿名さん

    いやいやそうゆう意味ではなく、実際には残代金の支払いをもって鍵の引き渡しを行いますよね。同じ日に。
    その時点が履行の「着手」だなんて現実的ではないと思うんですけどね。

    それまでに手付けの倍返しで一方的に契約解除ができるならデベに有利すぎますね。

  43. 693 匿名さん

    692さんの言うことも一理あります。
    ただ法律の解釈をうんぬん議論しても永遠に結論は出ないので、判例がどうなっているのか、過去の裁判所の判断が気になります。

  44. 694 匿名さん

    今からこの辺りで3月入居できる物件を探すとすれば、どこがありますかね?

  45. 695 匿名さん

    グランの契約者を納得させられるだけのマンションは
    今は近隣には皆無ですな。

  46. 696 匿名さん

    地所は時間かけてでも建て替えする義務があるだろうし、なぜそれをやらないんだろう。グランのフラッグシップだし、将来的なブランド価値も考えたら、今回の物件の採算なんて度外視すればいいと思うんだが。

  47. 697 購入検討中さん

    グラン三番町!

  48. 698 買い換え検討中

    手付金プラス手付金2倍のお金が支払われるのですか!?
    それだと契約者も納得でしょうね

  49. 699 周辺住民さん

    デザインコート契約者は グランスイート広尾 でよさそうだけど。

  50. 700 周辺住民さん

    倍返しなら、売主の一方的解除に対して文句言えないのでは。それをあらかじめ契約書で合意したのでは。

  51. by 管理担当

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
グランドヒルズ南青山

東京都港区南青山七丁目

1億3,500万円~2億9,200万円

1LDK~2LDK

42.75平米~80.06平米

総戸数 105戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

1LDK~3LDK

40.63㎡~143.42㎡

未定/総戸数 85戸

グランドヒルズ恵比寿

東京都渋谷区恵比寿一丁目

1億3,500万円~2億9,500万円

1LDK、2LDK、3LDK

40.72平米~106.84平米

総戸数 310戸

ジオグランデ白金台

東京都港区白金台3丁目

未定

2LDK

55.81平米~64.91平米

総戸数 72戸

アトラス麻布十番

東京都港区三田一丁目

未定

1LDK~3LDK

43.18平米~74.45平米

総戸数 44戸

三田ガーデンヒルズ

東京都港区三田1丁目

2億8,500万円~5億2,900万円

2LDK・3LDK

73.55平米~100.98平米

総戸数 1,002戸

ピアース四谷Hills

東京都新宿区若葉1丁目

7,700万円台予定~1億700万円台予定

1LDK~3LDK

30.27平米~70.00平米

総戸数 25戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

1億8,000万円~2億円

2LDK

64.64平米~64.73平米

総戸数 140戸

パークホームズ渋谷松濤

東京都渋谷区松濤2丁目

2億8,300万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

100.08平米

総戸数 55戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

オープンレジデンシア新宿ザ・ハウス

東京都渋谷区代々木2丁目

未定

1LDK~3LDK

36.12平米~70.15平米

総戸数 58戸

シティハウス下目黒

東京都目黒区下目黒6丁目

9,600万円~1億4,500万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.24平米~71.37平米

総戸数 195戸

リビオレゾン参宮橋

東京都渋谷区代々木四丁目

5,450万円・6,580万円

1LDK

33.06平米

総戸数 54戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

ジオ市谷仲之町

東京都新宿区市谷仲之町37番1 他11筆

未定

未定

42.12平米~83.84平米

総戸数 40戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

シティタワー武蔵小山

東京都品川区小山三丁目

1億4,500万円~4億600万円

2LDK~3LDK

61.19平米~111.86平米

総戸数 506戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

パークコート ザ・三番町ハウス

東京都千代田区三番町28-3ほか

未定

1LDK~3LDK

44.69平米~76.12平米

総戸数 193戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

パークコート青山高樹町 ザ タワー(6/5登録)

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸