東京23区の新築分譲マンション掲示板「芝浦アイランド ケープタワー」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 港区
  6. 芝浦
  7. 田町駅
  8. 芝浦アイランド ケープタワー

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-03-12 16:37:00

ケープタワー竣工まで15ヶ月程となってきました。
そろそろ売り出し開始ですよね!
ケープ待ちの方いますか?


[スムログ 関連記事]
【芝浦界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.15】
https://www.sumu-log.com/archives/3104/
マンション共有部BBQガーデンの希少性:芝浦アイランド ケープタワー 
https://www.sumu-log.com/archives/3527/
マンション内コンビニ運営の考察
https://www.sumu-log.com/archives/9694/



こちらは過去スレです。
芝浦アイランド ケープタワーの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2005-09-20 21:26:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

芝浦アイランド ケープタワー口コミ掲示板・評判

  1. 241 匿名さん

    入れないとすれば、デベロッパーはそのような施設が利用できるという前提で
    募集したわけですから、利用できなければデベロッパーの責任は重いですよね。
    そのような事態になったら、絶対に泣き寝入りしないほうが良いですよ。
    管理組合をとおしてデベロッパーに抗議し、損害賠償をしてもらいましょう。
    裁判を打てば勝てますね。しごく当然のことですね。

    ただし、商事時効の5年くらい過ぎるとだめかもしれませんね。

  2. 242 241

    裁判というとおおげさですけど、デベロッパーのほうでもイメージダウンを
    おそれるでしようから、早い段階で和解可能とおもいますよ。

  3. 243 匿名さん

    >>234さん

    私はマンションをたくさんではありませんがいくつか所有しており、最近も自宅用とセカンドハウス(セカンドオフィス兼用)として、タワーと中層階のマンションを購入しました。 従ってたくさんの物件を見ました。
    最近は昔と違い 値上がり期待でマンションを購入することはなく、全く別の要因で決めています。(詳細は長くなるので省略します。)

    マンションの値上がり値下がり予想は、誰に聞いても答えられる訳がなく、また当然ですが、その通りになる保証もありません。
    値段が下がって、みんなが売り時と思えば買い時で、その反対も正でしょうから。

    下記は、個人的な判断基準です。
    よく言われるように、マンションは立地の要因が殆ど(人それぞれですが半分以上)です。
    私の場合は立地と言う言葉はかなり広範囲で、

    マンション周辺 (付帯の商業施設があればそれも)
    駅及び駅周辺環境及び施設
    駅からの距離 及び徒歩環境
    駅そのもの利便性
    通勤の利便性

    私は地域性は白紙ですが、そこに住みたいとか、そこだけはいやだとかのイメージがある場合は、それも無視出来ないでしょう。
    残りの要素として、躯体・設備・売り主・施工会社等の要因が加わります。

    これらを自分なりに絶対評価、または、気に入っているマンションが複数ある場合は、相対評価をします。
    その結果、一番評価が高かったマンションは、万が一、将来他のマンションが全て値下がりしても、一番抵抗力のある物件だと思います。
    不運にもそうで無かった結末になっても、自分なりに一生懸命考えた結果なので、あきらめもつきますし。

    個人的には、現在販売しているマンションは土地の仕入れが2〜3年以上前が殆どですから、まだ割高感は少ないと思っています。ただ、今後は気を付け無ければと、思っています。
    回答になっていないかもしれませんが、参考になればして下さい。

  4. 244 243

    追加です。

    可能ならその地域で、ランドマーク的なマンションが理想ですが、価格と占有面積、方向、眺望との兼ね合いになります。
    坪単価は 絶対評価ができないので、相対評価となります。

    価格とそれ以外の要因の兼ね合いをどう包括的に評価するかは大変難しい問題ですが、
    これに関しては、書き出すと長くなりので省略します。

  5. 245 匿名さん

    >>240

    重要事項説明で「居住者は幼稚園には必ず入れる、アイランドの施設に入れます」とでも説明を受けられたのであれば損害賠償も可能ですが、
    そもそも幼保一体施設を設置するのは港区ですし、近隣の幼稚園の入園状況を踏まえて(実際に入園が厳しいかは知りませんが)入れない可能性も考えておくべきということは容易に想像できます。

  6. 246 匿名さん

    >>241 は低次元の煽りでしょう?
    釣られるまでもないと思いますが。

  7. 247 匿名さん

    >>239
    「入園できるだろう」ではなく、「入園できないかもしれない」と考えてた方が良い気がしますね。
    分譲マンションは、5年〜10年経つと中古物件がそれなりに出回るようになります。
    大抵の場合、新築時の価格より安価になり、収入がさほど多くない若年層も入居するようになります。
    ケープ周辺は、芝浦という立地や賃貸棟が隣接するといった条件を踏まえると比較的若い夫婦が多くなるでしょう。
    (所謂「都心回帰」で、リタイヤした年齢層が郊外から都心のマンションへ移り住む傾向もありますが)
    勿論、そういった傾向の方が地域社会の活性や自治の面でもメリットが多いといわれています。
    私はケープの幼保施設について、あくまでプラスアルファで考えておいた方が無難であると思う次第です。

  8. 248 匿名さん

    多くの地域で保育園の不足が深刻化しており
    東京都も対策している様ですが
    最近増えているマンション内の保育園は心配です。
    将来入居者の年齢層が上がり運営が難しくなると思えますから。
    芝浦アイランドの幼保一体施設は港区が設置運営するのでその点安心。
    4階建ての大きな施設だから将来の増減にも対応しやすいのでは?
    港区は福祉がとても充実していて暮らしやすいと聞きます。

  9. 249 匿名さん

    >港区は福祉がとても充実していて暮らしやすいと聞きます。

    そうですね。
    新築マンションに対して一戸当たり百万円以上の大金を取る江東区とは大違いです。
    港区は、子供の医療費補助も手厚いし、小学校も選択制ですし、子持ちの定住者を増やそうという意思が感じられます。

  10. 250 港区住みたい

    優良企業が多く税収入が多いわりに人口が少ないからでしょうか港区の福祉は充実していますね。
    子供の医療費も中学生まで無料なのはすごいですね。 さすが港区
    http://www.city.minato.tokyo.jp/kurasi/guide/gu_02.html#1

    老人にも優しい街だそうで、一人暮らしの老人には毎日の訪問サービスもあるみたいです。
    芝浦アイランドの幼保一体施設(4階建)の3階4階では地域の老人がくつろげるスペースがあり、
    子供と触れ合う機会を作るそうですね。
    田舎に比べて東京はふれあいが少ないですが、区が主導でこういった取り組みを行い、
    住民の満足度向上、定着率アップにつながるという街づくりの姿勢は正しいと思います。
    芝浦アイランド周辺はとてもいいコミュニティが形成され住みやすい地域になると思います。

  11. 251 匿名さん

    港区は千代田や中央と共に日本の心臓部を形成してるからね。

  12. 252 匿名さん

    海にも近いから楽しめるしヒートアイランド現象がない地区なので自然環境もよい。
    新しい街で計画的につくられてるから防災面でも有利。大雨による浸水の危険もすくない。
    位置的にも都心や横浜から千葉にかけての移動が極めてスムーズ、将来性も第二湾岸道路が計画されて
    いるといった発展性もある。内陸部のような休日の交通渋滞もない。
    いまなら政策で容積率緩和措置があり超高層マンションがつくりやすく、消費者は超高層ならでは
    のメリットを享受できる。
    他の湾岸にくらべると、地盤の支持層の深さが20メートル程度と浅いので、安心感がある。

  13. 253 匿名さん

    ゆりかもめでお台場海浜公園が1駅なのは週末のおまけとして
    山手線京浜東北線の田町駅、都営三田線浅草線の三田駅が使える。
    芝浦は交通機関の便利さは最強。
    CMTか島を買えた人は住んだ後に交通の利便性を感じるだろうな。
    島迄延長されるかもしれない100円バスちぃばすと島西側の水上バス桟橋は実現したらおまけ。
    山手線新駅?によるサウスゲート構想はビックなおまけ。

  14. 254 港区住みたい

    元々、田町駅芝浦口駅前の再開発はお台場へのゲートとしての名目で始まりました。
    だから運河ルネッサンス構想で、芝浦アイランドに水上バス桟橋が出来れば
    おそらくお台場や天王洲アイルの間を往復すると予想しています。
    距離からして片道100円でしょうか
    水上バスでお台場行ったり、天王洲の運河沿いレストランTYハーバーに行けたらおしゃれだなぁ。
    あくまでおまけの予想だけど。

  15. 255 匿名さん

    アイランド内にできる幼保一体施設は、現在の芝浦幼稚園の移転再編成という扱いらしく
    定員50名の予定ということで(芝浦幼稚園は定員40名、毎年ほぼ満員)
    ずっとここに暮らしているのに利用できないかもしれない、と、
    田町の病院待合室で地元ママが不安そうに話してたのを又聞きしました。

    どうなんでしょうね?施設が地域の需要に見合った運営になることを願ってます。

  16. 256 匿名さん

    芝浦幼稚園の40名がほぼ満員になるということは、
    幼稚園と保育園が1つになってるのに50名定員となると
    かなり不足しそうですね。
    うーん、あまり期待できないのかな。
    入れない子はどうなるんでしょう…。

  17. 257 匿名さん

    >>255
    不安を煽っているのかどうか分かりませんがすごい聞き込みをしていますね。
    とにかく健康にお気をつけくださいませ。

    さて、アイランドにできるのは芝浦幼稚園からの移転ではなくあくまで新規とのことです。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/resident/

    尚、入れられる保証があるというつもりもありませんが、
    港区の教育委員会がアイランド等の住人の増加を受けそれをふまえた上で配置計画等を検討しています。
    これらの状況をどのように判断するかじゃないですか?

  18. 258 255

    あ、そうなんですか? 257様、情報ありがとうございます。
    私がこの話を聞いたのは5月ごろだったので、そのあと予定が変わったのかしら…。
    古い情報を書き込んで申し訳ありません。

    私もこれで積極的にケープを検討できそうです。

  19. 259 匿名さん

    芝浦幼稚園は残すと聞いています。
    それから幼保一体施設は4階建ての大きな施設だから定員枠超えたら追加対策しやすいはず
    ファミリー住民定着に力入れている港区だからそういった対策は早いと思います。

  20. 260 匿名さん

    ここの幼稚園に入れたらとても近いし良いですよね。
    私も断然ケープ積極的になってます。

    ところで、前にも出てるのかもしれませんが、結局モノレールの駅は
    芝浦付近にはできないのでしょうかね?そんな話もちらっと耳にしたのですが…。

  21. by 管理担当

スムログに「芝浦アイランドケープタワー」の記事があります

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

三田ガーデンヒルズ

東京都港区三田1丁目

2億8,500万円~5億2,900万円

2LDK・3LDK

73.55平米~100.98平米

総戸数 1,002戸

アトラス麻布十番

東京都港区三田一丁目

未定

1LDK~3LDK

43.18平米~74.45平米

総戸数 44戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

1億8,000万円~2億1,500万円

2LDK

60.10平米~64.73平米

総戸数 140戸

ジオグランデ白金台

東京都港区白金台3丁目

未定

2LDK

55.81平米~64.91平米

総戸数 72戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

ピアース銀座レジデンス

東京都中央区銀座8丁目

未定

LDK+S~1LDK+S

30.29m2~54.73m2

総戸数 46戸

グランドヒルズ恵比寿

東京都渋谷区恵比寿一丁目

1億3,500万円~2億7,500万円

1LDK、2LDK、3LDK

40.72平米~106.84平米

総戸数 310戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億5,000万円~3億円

2LDK~3LDK

56.54平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

グランドヒルズ南青山

東京都港区南青山七丁目

1億3,500万円~2億9,200万円

1LDK~2LDK

42.75平米~80.06平米

総戸数 105戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

5,790万円~9,290万円

1LDK~2LDK

38.36平米~61.17平米

総戸数 77戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

パークホームズ品川中延

東京都品川区中延2丁目

7,748万円

2LDK

47.27平米

総戸数 39戸

シティタワー武蔵小山

東京都品川区小山三丁目

1億4,500万円~4億600万円

2LDK~3LDK

61.19平米~111.86平米

総戸数 506戸

ピアース四谷Hills

東京都新宿区若葉1丁目

7,700万円台予定~1億700万円台予定

1LDK~3LDK

30.27平米~70.00平米

総戸数 25戸

シティハウス下目黒

東京都目黒区下目黒6丁目

9,600万円~1億4,500万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.24平米~71.37平米

総戸数 195戸

パークコート ザ・三番町ハウス

東京都千代田区三番町28-3ほか

未定

1LDK~3LDK

44.69平米~76.12平米

総戸数 193戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸