東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「サンクタス立川」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 立川市
  6. 緑町
  7. 立川駅
  8. サンクタス立川
匿名さん [更新日時] 2006-09-01 00:21:00

立川の再開発地域に建設される「サンクタス立川」ってどうですか?
モノレールの高松駅から徒歩2分、立川駅からも歩きやすい道を15分と
便利そうです。でも、まだまわりに何もないので、今後何ができてくるかで
とっても変わりそうです。

昭和記念公園が近いのも大変魅力的です。

情報交換しませんか?

[スムログ 関連記事]
週刊ダイヤモンド「マンション大調査」から見る狙い目マンションとは
https://www.sumu-log.com/archives/5565/



こちらは過去スレです。
サンクタス立川の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2004-11-28 19:09:00

スポンサードリンク

ヴェレーナ大泉学園
メイツ川越南台

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

サンクタス立川口コミ掲示板・評判

  1. 501 匿名さん

    >498さん
    赤外線での検査はニュースで見ましたが、費用がかなりかかります。
    そういうのも入居後、入居者が払っていくのでしょうかね、
    提案されるのは良いですが、これについては意見が分かれると思います。
    262世帯ですからね。。。

  2. 502 匿名さん

    アクションは入居する前に起こさないとダメ、、、、というのが、他のマンション
    の板の内でシビアな考え方をしている所が取っている姿勢のようです。
    この頃の風雲急告を 大して気にしてないように見える所もありますね、、。

  3. 503 匿名さん

    通りすがりの1級建築士です。
    赤外線検査をニュースで拝見させていただきましたが、あまり意味が無いように感じました。
    設計図通りにこの柱は鉄筋が入っています。と確認することは出来るでしょうが、
    赤外線で、鉄筋が何本入っていて、ピッチが分かったところで、構造的な検証を行おうと思うと、
    柱、梁、基礎を全てチェックし、コンクリートの強度、スリットの入り方等を確認したうえで、
    構造計算をやり直さなければなりません。そのようなことは赤外線検査では不可能です。
    ひび割れ等を確認して、構造的に問題がないのは自重で倒壊しないことぐらいでないでしょうか。
    地震がきても倒壊しないことは確認できないようにニュースを見て感じました。
    調査会社は皆さんの心配をもうけの対象と考えている可能性も否定できないとも思えました。
    赤外線検査等を行うのであれば、設計図書と構造計算書を信頼のおけるところに再計算してもらい、
    施工会社に現場管理台帳写真を提示してもらった方がよほど良いのではないでしょうか?
    購入者でも無いのに余計なことを申し上げて大変申し訳ありません。
    ちなみにこういった構造計算の検証機関がありますので、ご参考までに。
    http://www.jsca.or.jp/vol2/23news_release/2005False/jsca20051128-J1.ht...

  4. 504 匿名さん

    >503さん
    ありがとうございます。
    プロの意見参考になります。
    私も入居後に赤外線検査は反対です。
    やるなら入居前にしてほしいです。
    入居してから物件に対してお金を払うなんて嫌ですから・・・

  5. 505 匿名さん

    入居してから、赤外線検査は確かに遅いです。
    もう全額支払ってますから・・。
    だからといって今、一個人で電話での問い合わせ以外何が
    できるんだろうって日々考えてます・・。

  6. 506 匿名さん

    498です。
    遅くなりました。申し訳ありません。
    私の質問と回答です。

    下請け含め、今回話題の設計会社や施工会社が関係無いか確認しました。
    →関係無し。

    設計は下請け出さずに、入江三宅設計がやっているか。
    →下請けには出していない。入江三宅設計で設計をしている。

    建築の確認は、東京防災健康まちづくりセンターがやってるか。
    →東京防災健康まちづくりセンターで実施。
     住宅性能評価についても同様。

    住宅性能評価の等級は何か等確認しました。
    →1

    最後に文書で回答をくれるようにもお願いしました。
    →文書で出す予定ですが、
     最近、刻々と状況が変わるため、出すタイミングを見ているとのこと。

    それと、私の考えで申し訳ありません。
    赤外線での検査等について、入居してからでは
    遅いという意見がありますが、
    売主から、何を出されても結局「本当かな?」という、
    モヤモヤした感じが拭いきれない。
    従って、自分たちで何かしら赤外線、構造や設計の検査等を
    すべきと思っています。

    追加で聞いた事ですが、完成予定を聞きました。
    5月末完成予定ですが、施工期間に余裕を持ていると言っていたので、
    逆に早めに完成するかもしれません。

    文書の書き方が下手で、申し訳ありません。

  7. 507 匿名さん

    506さんへ、499です。
    回答ありがとうございます。しかも深夜に。
    心配すればキリがなく、しかも決定的な解決方法がなさそうな今回の件ですが、
    お答え頂いた内容で、ちょっと安心できました。

  8. 508 匿名さん

    >506さん
    具体的な文章ありがとうございます。
    お電話でそこまで聞いていただき、感謝いたします。
    信用するしないを含めて
    私としましては、何もないからこそ早く文書をいただきたいですが
    >最近、刻々と状況が変わるため、出すタイミングを見ているとのこと。
    これは納得できませんね。
    状況が変わっているのは問題があった会社のニュースであって、
    サンクタス立川が今まで通り何もないのであれば
    すぐにでも対応できると思いますが・・・・
    (506さんを責めているわけではないので誤解しないでくださいね)
    でも、頭金を全て払い、家賃も発生した時に赤外線や検査をどこまですればモヤモヤがなくなりますか?
    入居後がそれらを支払うような形(今よりも管理費などが高くなる等)のはおかしいと思います。
    検査してもらうなら入居前しょう。。。
    どうにか入居前に検査できませんかね。
    皆さんはどうお考えですか?

  9. 509 匿名さん

    506です。
    確かに入居後に、管理費等から支払うのは、おかしいと私も思います。
    しかし、現在の建築業界を見ていると何を信じてよいのか?
    ライフステージ、双日、オリックスから、どんな資料を出されても
    本当かなと疑ってしまいます。
    それと文書での回答ですが、
    多くの購入者が個別に問い合わせて、プレッシャーをかけていけば、
    早く出るのでは無いでしょうか?
    ここで、心配するより、みなさんも不安な事などあれば、
    どんどん問い合わせてください。

  10. 510 匿名さん

    だからプレッシャーかけてそれなりの書類が来たらどうすんの?

  11. 511 匿名さん

    506さん。情報ありがとうございます。やはり検査は入居まえに会社側でしっかり実施いただきたいですね。
    具体的な方法はわかりませんが、書面のみでなく説明会や目で見てわかる形でなにか対応していただきたいです。
    私ももう一度、今後の対応について聞いてみたいと思っています。

    510さん。
    それなりの書類?というのがよくわかりませんが、このような状況ですので会社も適当な対応はしないと思いますが。
    逆にどのようにすればよいとお考えですか?
    入居まで刻々と日が迫るわけですから、契約者で考えられることは要求していくべきだと私は考えています。
    安心して入居したいですからね。

  12. 512 匿名さん

    510さん言ってる事がよくわかりません。
    それなりの書類?
    今回の書面での確認は、あくまで何も問題が無いという事の確認です。
    問題無い事が前提で、当然な結果です。

  13. 513 匿名さん

    世間が騒いでいるのだから、問題あれば大変でしょ。
    大きい会社ほど書面を出すのは時間かかりますよ。
    大きい会社で働いている人なら分かるのでは?
    ごちゃごちゃ言わずに、どーんと構えて、嫌ならやめれば?

  14. 514 匿名さん

    いざ、地震でも“どーんと構えて”頑張ってね!513さん。

  15. 515 匿名さん

    ごちゃごちゃ言わずにって言ってる奴が、実は一番この問題に関して
    敏感だったりすんだよね・・。

  16. 516 匿名さん

    私も数回問合せをしました。今できる事はすべきと考えます。
    513さんが言うとおり時間がかかると思いますが、会社の大小の問題ではなく、
    契約している私たちが「不安である!」という事を売主に伝え、
    不安を取除く様説明を求める事などが大切であると考えます。
    いいかげんな答えを早くもらうより、「確実な答えを欲しい!」旨を依頼しました。

  17. 517 匿名さん

    現地行って、直接働いている方々に聞いてきました。
    お邪魔かなと思いましたが、ちょうど昼時だったのが良かったみたいで、
    思ったより、多くの方にお話しが聞けました。
    (サンクタスの近くだと本音も聞けないと思い、少し離れたところで聞いてみたりもしました)
    *設計事務所の方も、検査機関の方も何度か様子を見に来ている。
    *担当じゃないけど、鉄筋部分に関しては大丈夫だと思う。
    *六本木ヒルズ設計した所だから、大丈夫じゃないの。
    *自分らが建ててるんだから、間違いない。信用していい。
    総じて、以上のような回答でした。
    なお、建設事務所の方(南口ゲートのプレハブ2階)にも行ってみました。
    現場監督は不在でしたが、代わりで出てこられた方に、一連の件聞いてみました。
    「申し訳ないが、こちらでは答えられない。売主の方に、問合せて欲しい」との事。
    まぁ、予想通りだったし、自分がその立場なら、同じ事言ったと思ったので、食い下がりはしませんでしたが、
    いまだに、売主側から購入者に何も連絡がない事も伝え、だから伺ったという事は伝えました。
    最後には恐縮し、私の「大丈夫ですよね」の言葉には首を縦にふって回答してくれました。
    なお、「ここまで来られたのは、あなたが初めてです」とも言われてしまいました。
    こりゃ、顔、覚えられたかなぁ。

  18. 518 匿名さん

    517さんお疲れ様でした。
    サンクタスを代表して聞いてくださってありがとうございます。
    赤外線検査などについてはお話はでましたか?
    入居前に何らかの形できちんとした説明会&検査をしてもらい安心して今後暮らしていきたいですね。
    入居後に検査してなんかあっては遅いでしょうし、
    もし今後対応が悪いのであれば、残念ですが契約をキャンセルすることも考えています。
    目の前の新しい暮らしより、一生安心できる所に住みたいですから・・・

  19. 519 匿名さん

    >>517さん
    直撃レポート参考になりました。517さんの行動力に敬服いたします。
    私はこのレポートから「大丈夫」と感じました。ありがとうございました。

  20. 520 匿名さん

    517です。
    >518さん
    赤外線検査の話は建設事務所の方と話した時に、再検査依頼も出てきてるという意味で、お話しました。
    よって、その件含め、答えられないという意味だと理解しました。
    やはり、売主側の連絡を待ってからのアクションがBESTと思います。
    が、あまりに遅いのもイヤですね。引き続きプレッシャーを与え、早く出させるようにしたいと思います。
    >519さん
    少しでも気持ちが和らげられたのなら、よかったです。
    ちょっと勇気が要りましたが、実家の一戸建ての時を考えたら、
    しょっちゅう現場に通って、大工さんとも話ししてた事を思い出して、実行してみました。
    仕事の邪魔にならない範囲で、節度を持った態度で伺えば、誠実に対応してもらえると思います。
    みなさん、いい、おっちゃん達でしたよ。

  21. 521 匿名さん

    通りすがりの業界関係者です。
    施工の良し悪しのKeyとなるのは勿論「設計監理」と「施工」ですが、
    本件の設計監理の「入江三宅設計」はきちんとした事務所ですし、
    それなりに名の通ったところですから、その名に掛けていい加減な設計はしないと思います。
    施工会社も準大手と呼ばれるところですし、監理を入江三宅がやっているので、
    中小ゼネコンの「設計施工」よりは良い監理状態であると考えられます。
    といっても楽観的見方となってしまいますので、チェック方法としては別の大手設計事務所
    (〇建設計や〇菱地所設計等)に第三者チェックを行っていただくのが良いのではないか
    と考えます。〇菱地所設計等は構造設計部門がしっかりしており、基準よりもむしろ余裕をみた太い柱や梁を使い、
    たとえ意匠設計者がデザイン上妨げになると言っても譲らないような事務所で有名です。
    それらの事務所に構造図や構造計算書を持ち込みチェックしてもらうのも一つの方法かと思います。
    (勿論フィーは事業主持ちで)
    しかしながら、いくら図面がしっかりしていても施工で手を抜かれるとダメな建物が出来て
    しまいます。既に躯体が打ちあがっている今となっては、赤外線検査をやるしかないでしょう。
    補助的には写真付の月次施工報告書や中間検査(必ずやってるはず)の記録を提出してもらい、
    やはり第三者の設計事務所に確認してもらうことが有効な方法かと思います。
    第三者の設計事務所も大手でしっかりしているところを選ぶと、
    時節柄その事務所の名誉にも関わることですから、きちんとした対応が期待出来るのではないかと思います。
    事業主がそこまでやって客観的な証明をしてくれると安心ですね。

  22. 522 匿名さん

    517さん、
    直接お話した内容、とても参考になります。
    私も近くを通ることはあるのですが、なかなか話を聞くということまで行けません。
    517さんがいうとおり、作っている方とのコミュニケーションも必要ですよね・・・
    ウチも実家の改築の時に来てくださった大工さんとか職人さんの時のことを思い出しました。(かなり昔でしたが・・・)
    顔が見えるとまた違いますよね・・・
    私も売主からの連絡をまって対応を考えたいと思います。入居予定者同士協力できたらイイですね。
    521さん、
    非常に参考になる書き込みありがとうございます。
    設計会社、施工主はしっかりした所だとは思っているのですが、今回の件があると心配になっちゃいますね。
    第3社に検査させるというのは必要だと感じます。
    場所が元国有地で新開発の都市軸って所から下手なモノは築けないとは思ってはいるのですが・・・

  23. 523 匿名さん

    http://www.orix-sumai.jp/document.pdf
    12月2日付けでオリックスのHPにUPされていたようです。

  24. 524 匿名さん

    オリックスの文章ってこれだけ・・・
    姉歯と関係あるか無いかではなく、構造に問題があるかないかではないでしょうか?

  25. 525 匿名さん

    うーん、周りが煩くなってきたので、とりあえず出してみたって感じに見えますね。
    こんだけ待たせておいて、これだけって事はないと思います。
    並行して、各購入者に何か出してくれるものと期待します。

  26. 526 匿名さん

    今後の対応は不明ですが、調査の第一段階として必要な情報だと思います。
    525さん同様、今後に期待します。

  27. 527 匿名さん

    とりあえずということでのオリックスの文章だとは思いますが、あれだけの文章というのはお粗末としかいいようが
    ないですね。双日も事業主のオリックスに文章を提出するように働きかけているようですが具体的にいつレター
    がでるといったような情報はないようです。今月中といっていましたが・・・
    さしあたりは文章が着てから出ないとどのようにすべきか具体的にはわかりませんが、来た時点でやはり納得
    がいかなければ第三者機関などへ会社として責任をもって調査依頼などしてもらいたいと思っています。
    皆さんが納得できるように協力していきましょう!

  28. 528 匿名さん

    他のマンションのスレを見てもそうなんですが
    どこのデベも「今回の偽造とは関係ない」とか「姉歯事務所とは関係ない」とか
    の回答で「構造に問題がない」ってコメント出しているところは無さそうですよね。

    確かにあの文章はどうかと思いますが
    ある意味、HPのいちばん上に「ほかにはないアンサーを。」とある
    とおりになっているのかな?(笑)

    ホント今後に期待したいです。

  29. 529 匿名さん

    そもそも、このマンションって内装にも不安がありましたよね・・・
    内覧会のチェックリストを作成しないと不安ですよね。

  30. 530 匿名さん

    >529さん
    内装の不安って・・・どの辺りでしょうか?
    私は特に不安はなかったのですが、
    参考までに具体的に教えてください。

  31. 531 匿名さん

    この物件を契約した、一級建築事務所を経営している者です。
    内装のチェックは、一般の方々では、不可能です、目で見えるものはきれいになってます、半年もすると
    少しずつ、不備な箇所が出てきます、しかし半年、1年点検が必ずありますので、そのとき指摘すれば
    直して頂けます。
    問題は目では見えない箇所にあります、配管、空調設備、水回り等、内覧会の時は専門機関の方をお連れ
    したほうが、良いと思います。(5万円位かかりますが)
    早めに自治会を立ち上げ、窓口を作るのが必要です。今躯体は立ち上がったので、販売会社からの現地説明
    があれば、皆さん安心して、竣工を楽しみに出来ると思います。

  32. 532 匿名さん

    初めてなので分からないのですが内覧会の場合エントランスなど共用部分(駐車場なども)
    で何か気がついたらガンガン言ってもいいのでしょうか?
    あと水周りでシャワーなど水圧を他の部屋と比べたり出来るんでしょうか?
    ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。
    入居は遥か先と思っていましたが気がつけば…って感じです。
    この間花火が終わったと思ったのに
    >531さんのような詳しい方がいらっしゃると少し安心できます

  33. 533 匿名さん

    こんばんは。今日家のポストを見たらオリックスより構造計算について速達が入っていました。たぶん皆さんの所にも届いてると思います。
    内容としては一連の会社とは関係は一切無いというのと第三者機関にに構造計算書について確認させるというものです。
    ↓アップしました。
    http://photos.yahoo.co.jp/bc/acuratyper/lst?.dir=/%a5%b5%a5%f3%a5%af%a...

    私も531さんのように建物に詳しい方が購入者の中にいらっしゃるのは心強いです。
    内覧会もあっという間ですね。モデルルームに始めていってからもうすぐ1年になります。
    現地説明とか欲しいですよね。以前営業の方に“作ってる所を見たい”といったらやんわり断られちゃいました・・・

  34. 534 匿名さん

    こんばんは。サンクタス立川の契約者の一人です。本日初めてこのスレッドの存在を知りました。たまたま家内が見つ
    けたのですが。。。
    皆さんがご心配なさるように、姉歯建築士の耐震偽造に端を発した一連の問題は非常に関心のあるところですよね。否
    定される方もいるかもしれませんが、個人的にはサンクタスについては心配は要らないと感じます。
    銀行員という職業柄、本マンションに関わる主要業者については契約前に一通りの信用調査を致しました。オリックス
    については問題ないですよね。あと施工業者の三井住友建設、こちらはグループ中核のSMBCの発足により、旧三井
    建設、旧住友建設が合併した企業ですが、株価が低いとは言え、数度に渡る債権放棄を受け、SMBCとしてもグルー
    プの威信を掛けて再建を進めている企業です。したがって現場の士気も高いですし、所謂手抜き工事などを憂慮する必
    要はないと考えます。ましてや、サンクタスの立地をもう一度考えてみましょう。周辺は国の災害対策施設が集積して
    いる地区です。昭和記念公園、政府の食糧倉庫、災害医療センター、警察、消防、自衛隊、インフラでは東京電力、水
    道局、今後は立川市役所の移転等、まさに行政施設の集積度としては日本随一の地区となります。そうした中に位置す
    るサンクタスは相当強固な地盤が保証されているということです。したがって、業者、周辺施設のこの二つを所与とし
    ただけでも、まったく心配はないと思うんです。今回の偽造に関与した業者(木村建設、ヒューザー)は残念ながら以
    前から財務が脆弱でした。偽造問題が発覚しようがしまいが、どのみち企業生命力には乏しく、法的破綻は時間の問題
    であったような気がします。
    もう少し、書かせてください。これまでの皆さんの発言の中に、「管理組合」についての話題がなかったことが意外で
    した。これは法律で決まっているのですが、マンションとは区分所有者全員で管理組合を構成します。したがって、個
    々の行動は規約というマンションのルールに制限されるのです。言い換えれば、規約は全員のルールブックなんですね。
    ですから、入居後もこのスレッドの発言のように個々が勝手に発言しているだけでは問題は解決しません。原則、規約
    に基づいて管理組合の総会の決議により意思決定されるのです。それぞれの生い立ちや価値観もバラバラなので意思統一
    って難しいですが、是非皆さんと素晴らしいマンション生活を送ることができればと思っております。ちなみに私はマン
    ション管理士の資格を取得する予定なので、管理組合運営については多少の知識を持ち合わせています。少しでもお役
    に立てればと考えてますので、よろしくお願いします。
    以上長々と失礼しました。

  35. 535 匿名さん

    長い。

  36. 536 匿名さん

    >>534さん

    “銀行員という職業柄、本マンションに関わる主要業者については契約前に一通りの信用調査を致しました。”

    個人的に信用を取ったのですか?それとも業務上取ったのですか?

  37. 537 匿名さん

    531さんや534さんのような、その道の方が契約してるってだけで、かなり安心できました。
    売主のレターの内容も、まずまずと思いますし、後は、レターにある第三者機関の調査回答待ちってとこで、
    平穏に? 年は越せそうです。

  38. 538 匿名さん

    >531さん
    同感です、やっと来たか!って感じですが
    まずまず納得しました。
    私も年は越せそうです。
    内覧はいつになることやら・・・
    内覧で言わないと損なのでお金かかっても専門家に頼もうかと思います。

  39. 539 匿名さん

    今日ライフステージから耐震について電話がありました。
    安心しましたね・・・

  40. 540 匿名さん

    電話だけは?です。
    本当に設計図・構造計算書どおり出来ているのか?
    施工上の問題は無いのか?など、
    疑ってはキリが有りませんが…
    納得の行く説明をする様に、依頼しておきましたが、皆さん納得しましたか?
    これから数十年ローンを払うと思うと慎重になります。
    気持ち良く入居するために、ここでしっかり確認しておきたいと思います。

  41. 541 匿名さん

    信用調査をされたとの話がありますが、大変疑問に思います。
    まず、オリックスは問題ないとのことですが、一番重要なのは
    どのような住宅を販売しているかではないですか。過去に問題が
    なかったか。そういう視点がないですね。
    三井住友は、株価が低い、数度に渡る債権放棄、でも現場の士気
    は高い。士気を何で確認されたのでしょう。
    強固な地盤も断層があると意味がないです。別々の方向に建物が
    動いてしまうからです。

  42. 542 匿名さん

    以前にみのさんの番組で、コの字型は地震に弱い2位でした。
    縦の揺れと横の揺れがあるので、角部屋は崩れるそうです。

  43. 543 匿名さん

    >>542
    ヒント:エキスパンションジョイント

  44. 544 匿名さん

    542さん>
    パッと見た感じは確かにコの字型ですが、実は一棟ずつ別の建物ですので
    関係ないと思います。

  45. 545 匿名さん

    疑い出せばキリがないし、人がやる事に完璧はないし、
    納得できる説明とはどこまですればいいのか?
    それを聞いたところで、理解できる知識が自分にあるのか?
    「士気」とか抽象的な言葉に確認を求める意味があるのか?
    断層の話しも最初の頃、一騒ぎして、収まったと思ってたんですけどね。
    こうなったら、自分で勉強し、自分で発注し、自分が建てるほかに、
    自分が納得する方法はないんじゃないでしょうか? 無茶な話しですが。

    私は今回の対応にて十分に理解しましたし、限界も見えたので、
    想定外の事が起きない限り、気持ちは変わらないと思います。

  46. 546 匿名さん

    そうそうイヤならやめれば・・・
    契約前にもっと調べろよ。
    キモイよ。

  47. 547 匿名さん

    >>539
    私も、本日連絡がありました。
    もやもやしたものが、当時の営業の方とお話するとはれました。

  48. 548 匿名さん

    日本建築構造技術者協会のHP、とても充実していますよ。
    今回の計算書偽造事件に関する対応窓口があるようで、それを利用されるのでしょうかね。
    設計事務所から頂いた文書と共に、大きな安心材料になりそうです。

  49. 549 匿名

    あなた方が今住んでいる建物の方が今すぐにでも崩れるのでは?

  50. 550 匿名さん

    >546,549さん
    お二人はここの物件を契約した方ですか?
    一緒のマンションに住む人がそういう言葉を書くなんて
    残念ですね。

  51. by 管理担当

スムログに「サンクタス立川」の記事があります

スポンサードリンク

ルネ花小金井ザ・レジデンス
ソルフィエスタ ヴェルデ

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

未定

3LDK

63.14平米~66.42平米

総戸数 52戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台二丁目

4580万円~5980万円

2LDK~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~74.70平米

総戸数 56戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

3,480万円~6,180万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸

サンクレイドル京王八王子

東京都八王子市大和田町五丁目

3698万円~3998万円

2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.71平米・58.80平米

総戸数 40戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4300万円台~8300万円台

3LDK・4LDK

68.66平米・80.65平米

総戸数 162戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

サンクレイドル小作

東京都青梅市新町3丁目

2798万円~4268万円

2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.69平米~68.20平米

総戸数 91戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK~4LDK

45.00㎡~112.95㎡

総戸数 156戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本二丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S~3LDK

65.01㎡~73.49㎡

総戸数 36戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

サンクレイドル飯能II

埼玉県飯能市柳町442番1他

3400万円台・3900万円台

3LDK

66.25平米・72.30平米

総戸数 76戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

メイツ川越南台

埼玉県川越市南台三丁目

3400万円台~6300万円台

2LDK~4LDK

63.01平米~82.14平米

総戸数 117戸

サンクレイドルふじみ野

埼玉県ふじみ野市ふじみ野2丁目

3398万円~5598万円(うち販売事務所使用住戸価格 3398万円・3598万円)

3LDK・4LDK

62.16平米~80.64平米

総戸数 45戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円・7468万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.10平米~62.74平米

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財三丁目

4598万円~5898万円

2LDK,3LDK

57.74㎡~72.27㎡

総戸数 27戸