東京23区の新築分譲マンション掲示板「住んでみたい街ランキング Part37」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 住んでみたい街ランキング Part37

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2014-02-10 16:47:14
【地域スレ】23区の住んでみたい街ランキング| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

ネガレスは削除依頼対象です。


住んでみたい街ランキング のPart37です。
引き続き、みなさんの住んでみたい街、お勧めの街など話しましょう。

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/363161/

[スレ作成日時]2013-10-31 19:44:59

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

住んでみたい街ランキング Part37

  1. 601 匿名さん

    自由ヶ丘・田園調布は危険になってるね。
    吉祥寺・恵比寿・二子玉川は安全そう。

  2. 602 匿名さん

    >598
    お前さん、頭大丈夫か?

  3. 603 匿名さん

    598は東京23区の位置を理解してないと思うわ。

  4. 604 匿名さん

    品川区大田区は城南地区でイメージは悪くないが、地震関連のデータ見ると地盤良くないし、実際行ってみると住宅密集地で古い建物がごちゃごちゃしてるんだよね。

  5. 605 匿名さん

    >598は反語法なんだよ。
    反対の内容を述べることによって、逆に強く認識させる表現。

  6. 607 匿名さん

    >594

    残念ながら江東区あたりの城東・湾岸が池袋より勝る要素は値段以外見当たらないよ

  7. 608 匿名さん

    そう??

    街の綺麗さとか、治安とかなら、豊洲の圧勝な気がします。
    居酒屋の数とかだと、池袋に負けちゃいますけど。

    何を比較したいの?

  8. 609 匿名さん

    地盤以外は池袋の完敗なのだから、湾岸さんもそんなに
    いじめてあげないで。

    地盤だってたいして差がないけど。
    23区内はどこも似たようなもの。
    湾岸地域は街が整然としているから火災の心配がないぶん
    地震には案外池袋あたりより安全だと言う意見もあります。

  9. 610 匿名さん

    湾岸の地盤が山の手と変わらないとか、災害に強いとか治安が良いなんて意見やデータは見たこともないけど、妄想ですか?

  10. 611 購入検討中さん

    湾岸は液状化でアウト、城南城東も液状化or火災でアウト

    城北城西のなかでも杉並、中野区は火災でアウト、北区と板橋区は低地も多いし住環境的にアウト

    世田谷練馬は都心から遠いからアウト(戸建ならあり)


    つまり丸ノ内線始発で銀座、大手町、東京まで15分程度、山手線で新宿渋谷も15分以内
    地盤よし、商業施設充実若い人が集まり活気がありこれから再開発目白押しの池袋が攻守最強ということになりますね

  11. 612 進学校OB

    城西とそれ以外で分けた方がいい。

    山手線 池袋 新宿
    中央線 中野 高円寺 荻窪 西荻 吉祥寺
    小田急 成城 下北 新百合
    東急 三軒茶屋 自由が丘 田園調布

    全部西。

    大学から東京に来る人も大体西に住むし、
    就職で東京に来る人間もそう。

    学力も武蔵野市杉並区が高い。
    親の学力も民度も年収も全部西高東低。
    池袋の豊島岡は東大トップレベルや東大医学部がちらほら出ます。

  12. 613 匿名さん

    そもそも東京駅5km圏外はリセールに不利だから検討に値しない。

    城西の比較的人気の住宅地に池袋入っていてウケるね。
    池袋住人が頑張っているのかな。

  13. 614 購入検討中さん

    東京駅5㌔圏内って住むところじゃないじゃん笑

  14. 615 匿名さん

    東京駅5km以内だと西側は新宿・渋谷・品川はもちろん、表参道・広尾あたりもギリギリ入らないね。
    一方東側は豊洲、東陽町、錦糸町あたりまで入る。

    リセールを検討する上ではいかにナンセンスな指標かかよく分かる。

  15. 616 匿名さん

    番町、麹町、紀尾井町、平河町、九段、富士見、三田、神田駿河台、赤坂、市ヶ谷、上野桜木などなど。
    どれも東京駅から5km圏内の高級住宅街ですね。
    これくらい知らない方には、23区内の住宅は不向きでしょう。

  16. 617 匿名さん

    それ、番町以外は知らなくてもいいんじゃない

  17. 618 匿名さん

    番町すら出てこない荒らしは、どっかの県民なんでしょ

  18. 619 匿名さん

    コンビニしかないような所は面白みがない。
    池袋は南がいいですね。

  19. 620 匿名さん

    池袋から南に歩くとすぐ徳川ヴィレッジ、目白、下落合の正当山の手高級住宅街なんだよね。
    歩いてみてギャップに驚いたことはある。
    池袋西武が80年代のように日本一おしゃれなデパートなら良かったけど。

  20. 621 匿名さん

    池袋も5km圏外
    アウト

  21. 622 匿名さん

    不動産業者は今売ることばかり考えているので、将来的な市場の変化や流れの予測は
    苦手な人が多いです。
    今後人口が減っていくわが国で、将来のリセールに期待できるのは人が多く住む場所。
    東京都の人口推移予測で、増加が見込まれているのは都心周辺。東京駅から5km圏内と
    いう表現は、なかなか鋭いところを突いていると思いますよ。

    1. 不動産業者は今売ることばかり考えているの...
  22. 623 匿名さん

    東西価格差は縮まる傾向にあるので買うなら東でしょう。西で利便性が劣るところは下がることになります。西の利便性よいとこは無駄に高くコスパ悪いです。

  23. 624 匿名さん

    東もあと10年ぐらいして西側の街のように栄えればの話ですね。
    吉祥寺や下北高円寺が城東にできるかどうか。

  24. 625 匿名さん

    貴重な10年を「将来発展するかも知れない」という理由で東側で過ごすよりも
    いま現在、環境や利便性のよい西側で、豊かな10年を過ごした方が良いと思う。
    そして万が一、将来東西の環境が逆転するようであればその時に東側に住めば良い。

  25. 626 匿名さん

    西側でも世田谷とかはやばいよな。山手通り内側が無難です

  26. 627 匿名さん

    山手通り内側ってほとんど山手線内側と同じだから西側という感じじゃないなぁ。
    せめて環七内側でいいんじゃない?

  27. 628 匿名さん

    東京の歴史を知っている人は、環七~山手通りは避けるけど・・・。
    知らなければ別にいいけど。

  28. 629 匿名さん

    ttp://nikkan-spa.jp/545727

    これらの上位の所が良いかな。

  29. 630 匿名さん

    「上がる街」10位以内がいいね!

    1. 「上がる街」10位以内がいいね!
  30. 631 匿名さん

    622
    少なくとも
    人口が減る予想の区でマンションを買うと
    リセールが悪くなるのは確かだと思います。

  31. 632 匿名さん

    <人気エリアの土地は今買っておけば2~3割上がる?>

    2013年7月時点の基準地価は、3大都市圏で商業地が5年ぶりの上昇。住宅地も下げ幅を縮め、長く続いた低迷から脱却する日も近い。そこで、来るべき不動産バブル時に有望な投資エリアをプロに聞いた!

    ◆五輪開催の中心エリアが上昇するとは限らない

    アベノミクス, 不動産, 東京五輪 東京都内でこれから「上がる街」「下がる街」を、自ら不動産会社を経営し、不動産投資関連の書籍も手掛ける玉川陽介氏に、統計学に基づきランキング形式で予測してもらった。

    ⇒【前回】ランキング表はコチラ
    http://nikkan-spa.jp/545727

     これから五輪特需が来るといわれるわりに、中央区はともかくとして、メインエリアの江東区はランク外となっている。

    中央区は人気があるとはいえ、湾岸エリアの晴海はもともとそこまでブランド価値の高い街ではありません。江東区の有明もしかり。湾岸エリアはタワーマンションが多いけど、東日本大震災の際に大ダメージを受けて、いまだ売れ残っている部屋もたくさんありますし、商業施設の充実度もいまひとつという印象。よって、値上がりするにしても、不動産バブルの主役になるとは考えにくいでしょう」

     逆に、青梅や八王子といった郊外エリアは、1980年代のバブルで高騰しすぎてしまったツケを、いまだ支払い続けている状況だ。

    「『下がる街』はファンドバブルの最中でも値下がりしており、これからバブルが到来しても復調は難しそうです。予想以上に東京都心の地価が上がって、世間の目が地方に向けられる局面が訪れても、積極投資はおすすめしません」

     人気エリアの地価はもともと高いため、手を出しにくいかもしれないが、今買っておけば土地で2~3割、マンションで1~2割の上昇も期待できるという。

    「現状は、まだ金融機関が融資に弱腰ですが、そのうち融資バブルが起これば、爆発的に不動産が買われる状況になるでしょう。この好機を逃す手はありません」

     ちなみに、気になる不動産価格のピークだが、「五輪関連施設の建設終了間際で職人が不足し、民間の新築工事にまで手が回りにくくなることが予想される2018年頃が有力です」とのことだ。

     もし投資するのであれば、そこまでの短期決戦と認識し、出口戦略を練っておくのが得策だろう。投資というより、ひとまず自宅を買いたい場合は、これから始まる値上がりの前、なるべく早い時期に決めたほうがよさそうだ。

    出典:http://nikkan-spa.jp/545728

  32. 633 匿名さん

    630
    それだけでは
    何時どのような統計を取ったのかが分かりません。

  33. 634 匿名さん

    >631のように区単位でしか不動産事情を語れないようじゃ将来は読めないよな。
    区内でも色々あって、上がるかもと予想される区の辺鄙な場所を高掴みするのがオチ。

  34. 635 匿名さん

    632
    記事を全部読みました。1ページ目の545726に書かれている様に
    人気エリアである都心5区を買うのが結論みたいですね。

  35. 636 匿名さん

    いまも将来も変わらんってことやね。

  36. 637 匿名さん

    個人レベルの不動産投資(売買利ザヤ、賃貸収入目的)や、ましてや個人が実需で住むための
    不動産購入のために20、30年先の不確定要素を勘案する必要は無いってことですね。
    選択を誤ったら孫の代まで尾を引くことになりそうです。

  37. 638 匿名さん

    リセールなんて
    住んでみたい街とは関係ないですからね。

    吉祥寺 高円寺 荻窪 西荻 中野
    下北 成城 新百合ヶ丘
    自由が丘 田園調布

    面白い街かどうか
    それがすべて

  38. 639 匿名さん

    環七なんて東側だと江戸川区の外れだよ。西側だって山手通り内側が限界でしょ。

  39. 640 匿名さん

    住んでみたい街ランキングにはいつも入らない田園調布、ね。

    賃貸で住みたい人も投票するのが住んでみたいランキングだから、確かにリセールとは関係ない。

  40. 641 マンコミュファンさん

    過去上がったところが今後も上がり、下がったところは今後も下がるというのは、余りに短絡的過ぎませんか?

  41. 642 匿名さん

    環七環八で住宅を語るのは城南城西住民の特権です。北や東はどこだって地価が安いんだから語る必要なし。

  42. 643 匿名さん

    >641
    結局、根本的にはなにも変わらないということですよ。
    坪400の所が350になり、坪150のところが200になることはあっても、
    最終的に逆転はないわけですよ。

  43. 644 マンコミュファンさん

    643ありがとうございます。
    632をもう一度読んで理解できました。景気の波に乗って数年でキャピタルゲインを狙うなら都心を買えということですね。長期住むなら関係ない話ですね。

  44. 645 OLさん

    リセールなんて、ファミリーでそんなこと考えて買ってるの、どこまでいるのかな???

    それに、湾岸なんて震災&放射能関連であれだけ言われてたわけで、自分やファミリーで住むか???

    政府は煽ってるけど、あんまり信用できないわけで震災&放射能関連はいまだにnot under controlでしょ^^

    政府に便乗してカモ相手に売り抜けるなら湾岸・都心、実際に住むなら安定した近郊・郊外と思うけどな。

  45. 646 匿名さん

    キャピタルゲインを狙うわけではないけど、
    何かあったときに売れるかは考えますよ。
    都心はその点強いですね。
    郊外バス便なんか選ぶ人もいますが、
    デベの友達は売ってるのに信じられないといってました。
    港、千代田、新宿、文京がいいらしいです。
    あとは、その4区の隣接地域。

  46. 647 匿名さん

    この先、過疎化がどんどん進んでいく郊外に住んで、人と会わない暮らしを続けたいなら
    郊外もいいんじゃないでしょうか。

  47. 648 匿名さん

    池袋は住むとこじゃないよ

  48. 649 OLさん

    郊外って、バス便じゃないとこもたくさんあるよね。

    わたしもバス便なら買わないけど^^

    郊外が一律に人がいなくなるなんてことはわけで、、、例えば吉祥寺とか4区よりもはるかに活気あるんだけど。

    都区内だけでも4区以外の19区は十分人がいるでしょ~

    人は人だからどうでもいいけど、人口減少が問題なら、長い目で見れば日本脱出を目指すべきかも^^

  49. 650 匿名さん

    俺の知ってる三鷹市民はすげー特権階級気取り。
    社内恋愛して相手振ってノイローゼにさせた。
    だから三鷹に対するイメージは最低。

  50. 651 OLさん


    例の事件の話???

  51. 652 買い換え検討中


    都心は値段の割に周辺環境も物件も狭苦しくてしょぼいのが多いから、自分で住むのはありえない。その割に割高。自宅は割安な近郊、資産運用なら海外にでも買ったほうがベター。ただ、オリンピックネタがあるうちは都心に資産としてかかえとくのもいいかな。このネタがないなら、海外で伸びてるとこに買ったほうがいい。

  52. 653 匿名さん

    汽車しかない時代に田園調布、荻窪、二子玉川、落合、鎌倉、吉祥寺などが別荘地として富裕層や作家が集まった。
    これだけ交通が高速化して便利な時代に、あえて環境に劣る都心に住む意味って・・・

  53. 654 匿名さん

    汽車しかない時代、っていつのことだろう?

  54. 655 匿名さん

    三鷹、武蔵野、杉並近辺は高学歴も多く、
    中にはプライド高い人がいてもおかしくない。

    子供の学力レベルも親の学歴に比例して高い。
    勿論ウマシカもいる。

    民度は高いエリアだと思われます。

  55. 656 江戸っ子

    まず地震大国なだけあって大事なのは地盤と火災危険度です

    最近政府が出した情報を見ると湾岸、城東、城南(高台で住宅密集地域じゃなければあり)はなし

    杉並中野区の住宅街は火災危険度高すぎてなし。

    練馬、世田谷(一部のぞく)都下は地盤いいけどちょっと都心に遠いからなし

    北や荒川、板橋などは低地多くて住環境に魅力ないからなし

    文京区は戸建や子育てにはいいが電車や車使わないと商業施設充実してるところがないからなし

    つまり残った渋谷、新宿、池袋、この三大副都心が最強なのである。

    そのなかでも新宿 池袋 は地盤がよく日本で1、2番目の売り上げを誇るデパート、日本1の売り上げをほこる本屋や
    最大級の規模の映画館など充実した商業施設がある

    その中でも比較的土地が安くこれから再開発が目白おしで町全体がきれいになり悪いイメージが払しょくはじめてきた池袋周辺(北口周辺のぞく)が最強なのである


    つまりブクロ最強伝説

     

  56. 657 買い換え検討中

    独り身ならいいのだけれど、この三副都心には日本とは思えないヤバめの雰囲気のとこあるからな・・・
    災害時には犯罪でやられそう=いざとなったとき一番怖いのは人間でもある。

  57. 658 江戸っ子

    そうですねそういう治安の面が心配な人は文京区が最強じゃないでしょうかね。

    都下や郊外区は地下鉄がないor少ないし都心に遠いから最強じゃないですね

    JR+地下鉄が使えるところが最強です

    つまりまとめると治安が心配な人は文京区あたりの高台、私みたいな治安が最重要じゃない人にとっては三副都心周辺の地盤がいいところが最強

    つまりブクロが最強というわけです。

  58. 659 匿名さん

    埼玉に地縁は全く無いので、ブクロに住みたいとは思わない。

  59. 660 江戸っ子

    残念、最近は乗り入れ路線が多くなってきて池袋は通過駅になってきました。埼玉県人は新宿、渋谷あたりに浸食じはじめています、代官山の当たりの人が埼玉県人がくるのがいやだと嘆いているのを聞いたことがあります
    まあもともと埼京線あるので埼玉県人は進出鬼没ですがね

    それにいくら埼玉県人でも消費してくれるのであれば街が活気づきます。見て下さい西武、東武デパートなんて垢抜けない
    デパートなのに日本トップクラスの売りあげを誇っています

    これから西口が三菱地所を中心として大規模に変化し東口に関してもいろいろな再開発がまっています


    つまりブクロ最強


    まあ三大副都心周辺で地盤のいい高台で木造密集地域じゃなければどこでもいいと思いますが笑

    治安を気にする人は文京区の高台へどうぞ

  60. 661 匿名さん

    もともと県人はいろんなところに進出してるでしょう。
    原宿なんて、埼玉、神奈川、千葉は当たり前、茨城、栃木、群馬も多い。
    原宿にきてる東京23区民はかなり少ないよ。

  61. 662 匿名さん

    住みたい街ランキング

    ・goo  回答数1126
       2位 豊洲
    ・WalkerPlus  回答数7095
      21位 豊洲 
    ・メジャーセブン  回答数4152
      10位 豊洲
    ・日経新聞  回答数5942
      10位 豊洲
    ・HOME'S  回答数4120
      17位 豊洲

  62. 663 匿名さん

    ○○県人がくるのがいやとか・・・・、街はお前らだけのものじゃないよ。
    何様のつもりだよ。

  63. 664 匿名さん

    そう言ってる人こそもっと奥地の田舎出身者だと思うぞ。
    じゃあ、埼玉と千葉に何の違いがあるんだと言いたい。

  64. 665 匿名さん

    東武東上線とか人大杉だからな。埼玉県民はやはりすげー。

  65. 666 匿名さん

    東急沿線から東上線沿線に仮住まいで引っ越して、駅員の接客の違いに驚いた。

  66. 667 匿名さん

    >662
    トヨスとか住みたい人いるの?
    ていうかトヨスって千葉じゃなかったっけ?

    東京都民が選ぶ「住みたい街」ベスト20(街名、市区名、エリア区分)>
    1位:吉祥寺 武蔵野市 都下
    2位:自由が丘 目黒区 23区南部
    3位:田園調布 大田区 23区南部
    4位:新宿 新宿区 都心部
    5位:下北沢 世田谷区 23区南部
    6位:目黒 目黒区 23区南部
    7位:恵比寿 渋谷区 都心部
    8位:成城 世田谷区 23区南部
    9位:三鷹 三鷹市 都下
    10位:麻布十番 港区 都心部
    11位:中野 中野区 23区西部
    12位:渋谷 渋谷区 都心部
    13位:府中 府中市 都下
    14位:三軒茶屋 世田谷区 23区南部
    14位:二子玉川 世田谷区 23区南部
    16位:浅草 台東区 23区東部
    17位:神楽坂 新宿区 都心部
    18位:広尾 渋谷区 都心部
    19位:中目黒 目黒区 23区南部
    20位:国立 国立市 都下
    調査対象:東京都内の対象市区(42市区)に一年以上継続して居住している20歳以上の男女
    調査手法:インターネット調査
    有効回答数:6291
    調査時期:2012年10月12日~10月15日

  67. 668 匿名さん

    >657

    副都心とは言っても何も繁華街のど真ん中に住むわけじゃないからね

  68. 669 匿名さん

    田園都市線こそ人大杉でしょ。神奈川県人すげー。

  69. 670 匿名さん

    治安の悪い都心部、副都心部に住むなんて考えられない 。
    自分の大切な人が犯罪に巻き込まれたとして守りぬくことができるのか?

  70. 671 匿名さん

    警備員の方ですか?

  71. 672 匿名さん

    >666
    たとえ仮住まいでも、東急沿線の住民が東上線沿線に決めるあなたの神経がわからない。
    私なら、あり得ない選択ですが・・・?

  72. 673 匿名さん

    社宅とか家族の都合とか色々ありますし。
    ある程度大きな企業なら、
    沿線ではなくて、県や国が変わる引っ越しもあります。
    狭い世界しか見ていないのでは?

  73. 674 匿名さん

    直撃!不動産屋に聞いた知られざる内情
    東京、ヤバい街、ダサい街ベスト5 異常な価格高騰で秋葉原がヒルズ越え!?
    http://tocana.jp/2013/12/post_3405.html

  74. 675 匿名さん

    何故、豊洲は高級住宅街として、東京都民(都会出身の人達)に大人気なんですか?

  75. 676 匿名さん

    池袋か豊洲かどっちか選べといわれればどう考えても豊洲でしょ

  76. 677 匿名さん

    麻布か豊洲かと言われれば迷うけど、僅差で豊洲

  77. 678 匿名さん

    番町より豊洲だね

  78. 679 匿名さん

    目黒より豊洲

  79. 680 匿名さん

    天王洲と豊洲は迷う

  80. 681 匿名さん

    大崎と豊洲とはパークシティ仲間、武蔵小杉も

  81. 682 匿名さん

    二子玉川か豊洲でさんざん迷ったあげく
    周囲の意見を聞いて豊洲

  82. 683 匿名さん

    >>674
    僕が住みたくない街と一致してるよ

  83. 684 匿名さん

    豊洲には由緒正しい大聖堂があるとか(奈良時代に建立?)

    1. 豊洲には由緒正しい大聖堂があるとか(奈良...
  84. 685 匿名さん

    682
    昔の記事ネタで、そんな話があったね。結果儲けたとか。
    周囲の反対を押し切って豊洲だったかな。

  85. 686 匿名さん

    代官山って代官なんて住んだ事もないド田舎なのに
    なんで代官山なんてつけたの?

  86. 687 匿名さん

    やっぱり豊洲が正解みたいだね

  87. 688 匿名さん

    >686
    ベイエリアに嫉妬したのかも

  88. 689 匿名さん

    箔が付くから

  89. 690 匿名さん

    豊洲もさすがに枝川には負けるんじゃね ?

  90. 691 匿名さん

    >686
    何も知らない田舎者を騙す為でしょうね
    自由が丘なんかも昔は碑衾町と言う大きな部○地区
    東急沿線はだいたいそんな地域ばかりですよ

  91. 692 匿名さん

    >691さんに大賛成
    渋谷周辺は部○地区

    やはり由緒正しく、美しいベイエリア(豊洲、鎌倉など)に住むべきです!!

  92. 693 匿名さん

    代官山や自由が丘はいまだにバブルをひきずってるような加齢臭漂う勘違いおばさんばかり(笑)
    今どきの若い女性は豊洲など湾岸タワマンが中心ですよ

  93. 694 匿名さん

    豊洲は最近合コンとかでも一時の盛り上がりないね。美人は既に豊洲は食傷気味な感じ。

  94. 695 匿名さん

    どうして豊洲って人気なんでしょうね?
    しかも生粋の東京出身者(江戸っ子)ほど、豊洲好きが多い

  95. 696 匿名さん

    それは、やっすいからじゃない?w

    渋谷区は坪400万以上出せる本物が住むエリアだもの。

  96. 697 匿名さん

    豊洲の人って、足元が○ミで出来てる事、知らないのかしら~(笑)

    勘違いって、ほんっと怖いわねー。

  97. 698 匿名さん

    >>693

    代官山と自由が丘を一緒にする時点で、

    どこの恥ずかしいエリアの人ですか?(笑)

  98. 699 匿名さん

    豊洲はネタだから放っておいて良いんじゃない

  99. 700 匿名さん

    世の中には豊洲を麻布、赤坂と一緒だと言い張る人もいましてね…

  100. 701 匿名さん

    東京駅5km圏で治安も環境も良い物件が良い。
    住宅密集地は地震の時に火災がこわいからNG

  101. 702 匿名さん

    私は東は山手線の内側、西は山手通りの内側、そして中央線より南側の範囲が理想。

  102. 703 匿名さん

    ただし南端の品川区は除く。

  103. 704 匿名さん

    お金持ちはこういうとこに住むんじゃないの?
    http://www.classis.jp/livgrant/kukaku/index.htm

  104. 705 匿名さん

    >704
    木密エリアですね。興味ありません。

  105. 706 匿名さん

    やはり西口、東口共に再開発が始まる池袋が化けると思う。
    東西がデッキでつながり 、西口駅前に超高層ビル2棟、
    東池袋は区役所タワー、造幣局再開発、アムラックス跡地開発。

    すでにここ数年でマンションも値上がりとなってるが、
    今後さらに高級化するはず。

    23区内で一番地盤が強いようなので企業の誘致も活性化しそう。

    北口を綺麗にしてもらい、副都心線に東池袋駅ができれば完璧なのに。

  106. 707 匿名さん

    池袋なんてちやんころのすくつだろ

  107. 709 匿名さん

    池袋は、週末に遊びに出るには良いところだが住むには微妙かな。

    むしろ、山手線で1〜2駅(巣鴨、大塚、目白ぐらい)のところか、東京メトロ山手線の内側の1〜2駅(東池袋、護国寺、新大塚、茗荷谷、雑司ヶ谷)あたりが狙いめだと思いますね。

    生活もしやすく、物価も安く、お店も多く、地盤も安定している高台。治安上の不安もない。

  108. 710 匿名さん

    >>704

    農家向けかな

  109. 711 匿名さん

    やはり新宿~池袋がいいな。
    地盤が強い高台でいて利便性抜群。

    新宿か池袋が良い。
    新宿なら3丁目から曙橋あたり。
    富久町新駅ができるかもしれないらしい。

    池袋なら再開発が始まるみたいだから、
    西口界隈か東池袋か南側目白方面希望。

    高田馬場あたりも狙い目。

  110. 712 匿名さん

    東京では京浜東北線から東側には中産階級以上は住まないというのは常識ですよ。

  111. 713 匿名さん

    素朴な疑問だが新幹線駅に近いから東京駅のそばに住みたいなんて人は普通いないよな。
    同じくリニアの駅に近いから品川駅の周辺に住みたいなんて人も皆無だと思う。
    年に数回しか乗らないリニアの駅に住むことにアドバンテージを感じる人なんてかなり限定的。

  112. 714 匿名さん

    >704
    分譲土地で最低価格18,000万円台とは、さすが住みたい街のking。

  113. 715 匿名さん

    >713
    東京駅や品川駅は、山手線京浜東北線など色々な路線があるのがメリットなのに、
    その内の、新幹線、リニア、だけを抜き出して語るのは無意味。

  114. 716 匿名

    秋葉原とか超便利だけど安いね。
    結局低地は安いのよ。

  115. 717 購入検討中さん

    リニアっていつの話しって感じ。そこまで生きてないわ。

  116. 718 匿名さん

    大川端の辺りは経営層や士業の方が多いんですけどね。彼らを中産階級未満に見下すとは
    非常識もいいところです。

  117. 719 匿名さん

    >711さん

    なんか、明らかに東京の地理や事情に疎いっていう感じだね。

    まず、曙橋を新宿という人はいないよ。あそこは、市ヶ谷だ。新宿区というだけ。

    それから、
    >西口界隈か東池袋か南側目白方面希望。
    >高田馬場あたりも狙い目。

    とか書いているけど、全く町の雰囲気が違いますが?

    東池袋は、東池袋中央公園でボランティアによる炊き出しが2週間に1回の頻度で行われるため、周辺の公園やビルの軒下はホームレスの寝床になっている。ましてや、区役所が移転してくることによって生活保護を受けている人も周辺に集まってくる。そういう町だよ?(ボランティアの方々には、本当に頭が下がる思いですが。)
    http://tenohasi.org/action/action1.html

    それから、高田馬場は、西戸山公園野球場で月曜日〜土曜日の毎朝6時からその日の日雇い人夫を手配する場所。毎朝毎朝、何百人っていう土方希望者が集まってくるし、あぶれた連中が頭に来てゴミ箱を蹴ったりしている。そういう町だよ?


    一方、目白は、都内屈指の高級住宅地だ。しかしながら、学校ばかりで人口が少ないため、必然的にスーパーが少ない。あっても小さい。したがって、専業主婦が必ずいて日中に池袋の西武や東武のデパ地下の食料品売り場で買い物するような地域(当然、自家用車)。ちなみに、高台を諦めれば明治通り沿いに「よしや」があるのと目白の駅から徒歩15分ぐらいのところにピーコックがあるけど。。。
    さらに言うとこの地域は駅近の立地の良い物件はまず出てこない。10年見ているが出てこない。せっかく出てきそうになっても周辺住民が既得権を振りかざして計画を地域ぐるみでつぶしにくる。出てくるのは、駅から徒歩10分以上歩くような物件ばかり。つまり、車で送り迎えがある層が前提。
    http://www.toshima.ne.jp/~mejiro77/index.html


    なんで、目白と高田馬場&東池袋がいっしょくたになるかね????

  118. 720 匿名さん

    719だけど。

    目白について。

    ちなみに、10年ぐらい前に目白駅徒歩5分の目白ガーデンヒルズが出たが即日完売。未だにプレミアムが乗っかって中古取引されている。(今度、JR目白駅の向かいにクイーンズ伊勢丹ができるので駅周辺は便利になるだろう。)

    東京建物がBrillia目白台を売り出しているけど、2本の大通り沿いの角地なのと周辺スーパーがろくでもないので、販売に苦戦している。池袋と目白間なら、ぼつぼつ出ているが結局徒歩10分以上。

    後は、目白と言っても護国寺に近い方の物件なら駅近の可能性があるが。いつになるなるやら。
    http://mejirozaka.com/message.htm

  119. 721 匿名さん

    ちなみに、生活保護を受けられるのは、基本、住む家がある人です。
    住所不定だと、管轄区も不明で申請却下されるので、ホームレスは保護費の窓口に来ません。
    ちゃんと定職についていて突然住居を失った状態の人なら、相談に乗ってもらえますが。

  120. 722 匿名さん

    西新宿に昔いたホームレスは高田馬場と池袋に行ったってこと?

    新宿ばかり良くなって、周りが悲惨になったようですね。
    新宿は環境も治安も良くなって高級化ですね。
    地盤も良い上に御苑がすぐで環境も抜群。
    伊勢丹や高島屋徒歩圏で利便性も良い。
    新宿3丁目と曙橋の間に駅ができる計画もあります。
    オリンピック景気効果の恩恵を湾岸地域と同様に享受する夢のような場所ですね。
    価値が上がりすぎて固定資産税がこわいけど、新宿界隈の物件を探そうと思います。

  121. 725 匿名

    東京・世田谷区の住宅で一家4人が殺害されているのが見つかった強盗殺人事件は、未解決のまま、
    30日で事件の発生から13年となります。
    警視庁は、専従の捜査員およそ40人の態勢で捜査を続けるとともに情報提供を呼びかけています。

    東京・世田谷区上祖師谷の住宅で、会社員の宮沢みきおさん(当時44)の一家4人が殺害されているのが見つかった事件は、
    平成12年の12月30日の深夜に起きたとされ、30日で13年となります。
    警視庁は、現場の遺留品などから犯人は身長1メートル75センチ前後、靴のサイズが27.5センチ、血液型がA型の男とみて、
    およそ40人の専従班を設けて捜査を続けていますが、解決には至っていません。
    寄せられる情報も、事件の翌年は不審者の目撃に関するものなどおよそ5700件に上りましたが、ことしは150件ほどで、
    年々少なくなっているということです。
    警視庁は改めて関係者から話を聞いたり、犯人のものとみられる指紋やDNAをほかの事件の証拠と照合したりして捜査を続けるとともに、
    情報の提供を呼びかけています。
    情報は成城警察署の捜査本部まで、電話番号は03-3482-3829です。

    http://www3.nhk.or.jp/news/html/20131230/k10014203693000.html

  122. 726 匿名さん

    >722さん
    719です。

    ちゃんと読んで頂けると分かりますが、高田馬場に集まるのはホームレスというよりは、日雇い人夫です。ホームレスは働く意欲はないことが多いですから。
    それから、ホームレスが集まるのは、池袋ではりません、東池袋です。昔は、南池袋公園で炊き出しが行われていましたが、公園が工事で閉鎖され、現在の東池袋に移って来たはずです。

    それから、新宿中央公園での炊き出しは、毎週(日曜日)行っています。依然として新宿中央公園周辺にもホームレスは多いです。できれば、ご支援をお願いいたします。
    http://www.tokyohomeless.com/body11.html

  123. 727 匿名さん

    港区高台しかないでしょう。
    それ以外は人口減で資産価値下落するよ。

    赤坂
    青山
    麻布
    三田
    白金
    白金台
    高輪

  124. 728 匿名さん

    そうですか
    もともと安いところは下落は全く影響ない
    無駄に高いところは余計な心配しなきゃならないから大変だな

  125. 729 匿名さん

    私も港区高台に一票。
    それ以外では番町か渋谷区高台かな。

  126. 730 匿名さん

    港区の高台なんか(あえて、なんかと言うけど)、魅力を感じない。

    なぜならば、ライフスタイルが違い過ぎるから。うちは、普通の市民だから家内も働いているし、自宅から徒歩圏内にスーパーが、できれば、東京メトロの駅から自宅マンションまでの間に欲しい。そうしないと生活しづらい。

    港区高台なんてほとんどまともなスーパーないじゃない。ちっちゃくて価格の高いのばっかり。いきおい、自家用車で遠くのスーパーまで買い物にでることになる、日中に専業主婦が。うちの社長が赤坂にばか高いマンション買ったけど、専業主婦の奥さんが、車で曙橋にある三徳まで買い物に来てるぜ。(別に巨大ショッピングモールでもなんでもないのに、そんなことしなければならない生活のどこが魅力的なの?じいやかばあやがいる家庭だったら分かるんだけど。)

    まーーーーーーーったく理解できない。

  127. 731 匿名さん

    働く女性を否定はしないが、生活レベルを維持するためや身の程知らずのローンへんさいのために共働きとか嫌ですね。

    もっとも港区の奥さん方は妙にオーガニックの野菜とかにこだわったり、なまじ金あるもんだから被曝怖さに沖縄に避難したりとめんどくさいですけどね。

  128. 732 匿名さん

    >>728
    >もともと安いところは下落は全く影響ない
    超田舎のタダ同然の不動産ならそうかも知れませんが、近郊郊外程度だとそうも言えないのでは?
    都心部の1億円(1990年前後のバブル期や2007-8年のミニバブル期に高値掴みした物件は除く)は10年後も9千万円以上で売れる(キャピタルロスは1千万円以下で済む)可能性が十分にありますが、郊外の5千万円が10年後に4千万円で売れることはない(キャピタルロスは1千万円以上となる)でしょう。
    最終的なキャピタルロスを考えると、実は港区に買って住むのは安くつくんですよ。私の場合、これまでの16年間のキャピタルロスはほとんどないです。(1件目は買値の1.2倍で売却、2件目は保有中ですが周辺相場を見ると買値と同額なら確実に売れそう。)

    >>730
    >まーーーーーーーったく理解できない。
    スーパーなどの安っぽいというか庶民向け施設がないことが、むしろ長所なのですが、そういう施設が近くにあることをありがたがるあなたにはとうてい理解できないでしょうねえ。

  129. 733 匿名さん

    庶民施設、ではなく、便利施設
    と考えるならば、
    あることをメリットと言えても
    ないことをメリットとは言えない。

  130. 734 港区民

    普通に徒歩圏にスーパーも個人店もたくさんあるし、別に不自由はしない

    ただ、大規模店が少ないのは事実。そういう時は銀座でも行く

    都心の相場は変動激しいです。
    私は良い時期に買えたので大幅ゲインですが
    リーマン前とかだと悲惨だよね

    最近の値動きみてもそろそろ危なそうな気配はありますが
    いつクラッシュするかは誰もわかりませんしね

    >理解できない
    無理する必要はありませんが
    私は郊外に移る気には全くなれません

  131. 735 匿名さん

    郊外生まれ、郊外育ちの人にはわからんのですよ。
    でもそんな必死にならなくてもいいのに、、、、。

  132. 736 匿名さん

    庶民施設を毛嫌いしたところで自分が庶民であることに変わりはないのに。

    単にそう思い込んで現実逃避したいのかな?

  133. 737 匿名さん

    私は仕事と遊びは港区とか都心、本宅は自然豊かで寛げる吉祥寺。運転手付きの車があれば移動に何のストレスもないし。

  134. 738 匿名さん

    >ただ、大規模店が少ないのは事実。

    だろ?

    小規模スーパーや個人商店は、食材だって限定的だし、毎回、銀座まで出るわけにも行かないから普段の食生活がみじめになる。山手線内側でも中・大型スーパーが多いのは、実は住宅街をしっかり抱える新宿・豊島区あたりだよ。(文京区は、人口が少ないので良いスーパーが限定的。ないとは言わないが。)だから上にも書いたがわざわざ赤坂から曙橋に車で買い出しにくるんだよ。

    結局、港区で生活困らないとか言っている人は、最低でも専業主婦、できればお手伝いさんの存在がある家でないと住みづらいんだよ。そんな生活したいのか?できるのか?

    うちは世帯年収4000万円以上を維持するためには、どうしても共働きにしたいので、港区には全く魅力を感じないな。

  135. 739 匿名さん

    高輪だけど、ちょっとした買い物なら近くの小規模スーパーや品川駅辺りで十分ですよ。
    食料などのまとめ買いならイオン品川シーサイドなどに車で行くけど、そんなの週に1回か2回で十分だし、行くにしても10分ほどだし、徒歩圏に住む必然性は全くないですね。

    >>730さんは高輪なんかより、例えばイオン品川シーサイド徒歩圏のような所の方によっぽど魅力を感じるようですが、蓼食う虫も好き好きということでしょうか。

  136. 740 匿名さん

    >イオン品川シーサイド
    確かにそういうのもある、存在忘れてたけど^^
    そもそも車で行く所ですし近くにあってもうれしくないね
    ジャスコ、イオンスーパーが近くの町ですか、、、やだな~

    港区で生活困らないとか言っている人は、最低でも専業主婦、できればお手伝いさんの存在がある家でないと住みづらいんだよ。

    なんか妙な偏見に凝り固まってますね
    単に住んだことないだけじゃん

  137. 741 住まいに詳しい人

    住みたい街ランキングに出てこないというのは、そんな名ばかりの見栄っ張りな生き方が嫌だとほとんどの人が感じているんだろう。
    金が命なのは虐められて疎まれて誰とも交流できない詐欺師だからなのさ。

  138. 742 匿名さん

    小規模スーパーかぁ。みじめだなぁ。

  139. 743 匿名さん

    ほう。港区高台に住む=名ばかりの見栄っ張りな生き方 ですか。すごい偏見ですね。

  140. 744 匿名さん

    青山に住んでますが車でミッドタウンのスーパーに買い物に行きます。確かに広くて品数も充実してますね。

    でも私も本音では郊外の方が憧れます。子育てとかはやはり車通りも多くて、広い公園も少なく不便ですよ。

  141. 745 匿名さん

    1名ばかりの見栄っ張りと言いつつ、住みたい街という名ばかりランキングを挙げる自己矛盾に気づいてない相当の間抜け

    2詐欺師云々と、全く脈絡のない、単なる偏屈な基地がい

    いづれか或いは両方ですね

  142. 746 匿名さん

    なんか必死にランキングを事実無根したい人がいるね笑
    理由は庶民は知らないだけ?笑
    お前のいうことより信頼されてるから続けられるんだぜ

  143. 747 匿名さん

    日本橋

    開発まっただ中だし、老舗が多い。人形町や茅場町の美味しいお店にも毎日行きたい。

  144. 749 匿名さん

    開発してるのは日本橋駅付近、
    この板で「日本橋に住んでます」と言うときは人形町駅付近。

  145. 750 匿名

    昔ながらの商店街がある程度繁盛しているような街が良いね。

    かつ山手線のターミナル駅から2駅以内であればなおベスト。

    さらに城南〜城西地域(東横〜京王まで)または中央線もあり。

    代官山、中目黒、神泉、駒場東大前、池尻大橋、三軒茶屋、下北沢、笹塚、幡ヶ谷、東中野、

    予算的に厳しければ池袋まで範囲を広げましょう。

    雑司が谷、椎名町、江古田あたり。

  146. 751 匿名さん

    日本橋人形町、
    日本橋で良いやん

  147. 752 匿名さん

    赤坂5~7丁目
    最高級住宅地だから!

  148. 753 匿名さん

    >748

    リーガルハイのスペシャルドラマ。ドラマの中で子供がいじめにあって慰謝料請求1億1千万円せしめた母子。

    それまで、シミの付いたトートバッグを下げていたお母さんが、突然シャネルのバッグを下げている。
    「これからも親子2人、つつましく生きて行きたいと思います。」って言わせるわけ。

    そして引っ越した先が豊洲の高層マンション。

    言葉とは裏腹にシャネルと豊洲を引き合いに出した。

    つまり、小金をせしめた庶民が憧れる商品として、シャネルと豊洲。この脚本家のセンス良いわと思ったね。

    これが、エルメスのケリーバッグと代官山のマンションだったら本物過ぎて面白くない。誰でも知っていて金がないと買えないけど、でもセンスが良いとは言えない。その象徴がシャネルと豊洲のマンション。

    笑ったわ。

  149. 754 匿名さん

    ちなみに、シャネルと言ってもなぜかトートバッグなわけよ。

    クロコダイルじゃない。

    つまり、豊洲のマンションは、高級ぶっても所詮トートバッグ呼ばわりした。まじ受けた。

  150. 755 匿名さん

    日本橋人形町
    都合次第で、日本橋と言ったり人形町と言ったり。
    御都合主義。浜町など周辺の街も同様。

  151. 756 匿名さん

    でも間違いじゃ無いじゃんか!

  152. 757 匿名さん

    高級ブランドのバッグだけで判断するのですか?

  153. 758 匿名さん

    港区高台に住んで、お手伝いさんがいたり、せめて専業主婦がいて、自家用車で昼間に買い出しに出てくれるなら全然問題ないよ。そういう人はどうぞ港区高台へ。

    うちは、共働きだから徒歩圏にきちんとしたスーパーがないと生活できないと言っているだけ。世帯年収が2000万円しかなかろうが4000万円だろうが、毎食デパ地下なんか行かないぜ。

    やはり、新鮮な食材がリーズナブルな価格で売っていないと困る。だから、港区高台にしがみついて、まずしい食事で我慢している人達がかわいそうだと思うだけ。

    我が家は、2人ともばりばり働いているからライフスタイルが全然あわないんだよね。港区高台なんて。(言っておくけど、豊洲は論外だから。)そういう人が暮らせる町じゃないな。

  154. 759 匿名さん

    港区高台の実家は、買い物は生協だよ。

  155. 760 匿名さん

    何を言いたいかと言うと、ライフスタイルが違ったら望ましい町は変わるんだよ。

    前提が違うのに、どこが一番、ここが一番と言っても何の意味もない。港区高台が良いと思うならどういう生活なのかそこまで書き込まないと他人には伝わらないよ。うちは、ライフスタイルが会わないからきちんとした住宅街にしようと思っている。ある程度の住民数がないとスーパーだのなんだのは採算が合わないからいろいろな食材や商品を置いてくれないんだよね。

  156. 761 匿名さん

    だからデパートのオンラインスーパーか外商

  157. 762 匿名さん

    >2人ともばりばり働いているからライフスタイルが全然あわないんだよね。港区高台なんて。

    確かに港区高台は共働きには向かないでしょうし、実際あまり住んでいないようです。
    うちは港区高台ですが、妻は専業主婦で自家用車で昼間に買い出しに出られます。子供の同級生のお母様方もほとんどが専業主婦で、夫婦でばりばりというのは見かけませんね。

    港区高台にしがみついて、まずしい食事で我慢している人達がかわいそう
    しがみついているわけでもなく、私にとっては住み心地が良いからです。
    まずしい食事? 港区高台に住んでいる人たちの食事は貧相だと? 大まじめにそう思ってます?

  158. 763 匿名さん

    赤坂在住のうちは、貧しいよ。
    ローン払うのにいっぱいいっぱいで、ご飯とおかず一品。

  159. 764 匿名さん

    港区共働きです。タワマンなので高台とは言えませんが
    (高台のタワマンって元麻布のアレぐらい?)
    高台か下かは好みと生活スタイルの差で決めればいいんじゃないんでしょうか

    高台の人はいつも車でいくのですか、駐車とかめんどくない?

    豊洲とか湾岸はそもそも興味ないです、日本橋は街全体が仕事モードで、住む気になれない

  160. 765 匿名さん

    我が家は見附駅からひたすら坂を登る。
    年取ったら引っ越したい。

  161. 767 匿名さん

    ランキング1位だけど戸建てだから趣旨に合いませんかね?
    出来るならこういう場所がいい。
    http://www.classis.jp/livgrant/kukaku/index.htm

  162. 768 匿名さん

    見栄とかでなく嫁にもキャリアとかあるし辞めるきはないようだよ
    子供も良い子に成長してるし

    出来る嫁だとお得です
    無駄飯食いとは違う

  163. 769 匿名さん

    田舎出身だからニューヨークみたいな湾岸に憧れるけど、予算が許されるなら、ビバリーヒルズのような街に住みたいな

  164. 770 匿名さん

    日本で、ニューヨークやビバリーヒルズを望んでも無理。

  165. 771 匿名さん

    ヒバリーガオカなら住めるでしょ。

  166. 772 匿名さん

    住んでみたい街で、写真が豊洲で、ポジしかダメな板ってことは、ここにスレする人って、都東部、郊外に限られるんじゃない?
    まあ、西と東が一緒に住んでみたい街を口論するより、東は東で、西は西で話した方がいいですね

  167. 773 匿名さん

    あれ?以前は
    田園調布も自由が丘も世田谷だ、と主張する世田谷区民がスレ主だったはずなのに。
    スレ主が入れ替わったのかな。

  168. 774 匿名さん

    番町か港区高台しかないっしょ

    それ以外はアウト

  169. 775 匿名さん

    >>764
    >高台か下かは好みと生活スタイルの差で決めればいいんじゃないんでしょうか
    もちろん、それぞれの好みや事情で決めれば良いことですが、概して高台は住居専用地域であり、低地は商業地域か準工業地域です。住環境はもちろん、コミュニティも全く違うので、そういうことも含めて自分に合ったところを選ぶことになりますね。

    >高台の人はいつも車でいくのですか、駐車とかめんどくない?
    ちょっとした買い物なら徒歩圏の中小スーパーで間に合いますが、大型スーパーでのまとめ買いは車ですね。週に1~2回のことですし、10分程度で行けるし、駐車は全然面倒だと思いませんよ。
    うちは低層マンションで駐車場は自走平置きなので、部屋を出てから車を出すまで1分もかかりません。タワーマンションだと地上に降りるまで3分、駐車場から車を出すのに5分、合計8分もかかると聞いたことがありますが、そういうマンション、駐車場から毎回出入りすることの方がよっぽど面倒だと思います。

  170. 776 匿名さん

    俺は子供が幼稚園や学校から帰ってきたときにママがおかえりと言っておやつを出せるような環境にしてあげたいな。
    俺の家は子供のときそうじゃなくてすごく寂しい思いをしたから。

  171. 777 匿名さん

    妻が社会的に役立たずじゃないと無理だな。
    司法試験に受かってたり、公認会計士や医者とかだと、
    そのような家庭は望めない。

  172. 779 匿名さん

    地下鉄駅徒歩10分って遠すぎ!絶対住みたくないね。

  173. 781 匿名さん

    幹線道路や線路沿い、大きな交差点近くは駄目ですね。その時点で却下。
    あとタワーははっきり言って遮音などの居住性に劣るので14階以下のマンションの方が良いですよ。

  174. 782 匿名さん

    キャピタルゲート…幹線道路沿い、大きな交差点近く
    晴海三菱…幹線道路や高速や大きな交差点近く
    その他の晴海・勝どき…環状2号沿い
    SKYZ…高速近く
    で、781の説だと軒並み却下だな。

  175. 783 匿名さん

    >778
    この条件なら、私の地元は、吉祥寺駅ダイレクトアクセス以外は全て満たしていますね。
    駅で言うと丸ノ内線の「新大塚」。住所で言うと、豊島区南大塚〜文京区大塚。
    ただし、デパートは池袋西武になるけど(東武もあるでよ。)。あなたの定義では高級店ですかね?
    高台で駅周辺はフラット、池袋まで徒歩20分弱。サンシャインシティや東急ハンズまで15分。(新大塚駅起点)
    地盤も強固で静かな住宅街です。霊園もないし近場には、大塚公園、教育の森公園、護国寺、東大小石川植物園が徒歩圏です。緑がすごく多い地域です。霊園もないしゴミ焼却場も遠いです。(池袋にある)
    (渋谷に行く時はJR大塚駅まで歩いてね徒歩7〜8分。)
    ただし、タワマンはないね。そんなみっともないもの建てないよ。(やっぱ、こう書き出すと新大塚すごいわ。地元愛か。)

  176. 784 匿名さん

    783です。
    霊園ないって2回書いちゃいました。すいません。で、人気なのは隣の茗荷谷駅なんですけど実は池袋までは歩けないし(30分以上かな。)飲食店もチェーン店系ばっかりの単なる学生街です。小日向は高級住宅地として知られていますが、実際言ってみるとたいしたことはないです。むしろ新大塚の周辺の方がこぎれいだったりします。
    それから、778さんの条件にはなかったけれど、大きな病院(都立大塚病院)があります。スーパーも「ライフ」が大きいです。住環境としては最高です。でもJR大塚のイメージと重なるのかいまいち不人気ですけど。実質的な価値はめちゃくちゃ高いですよ。あと大塚駅まで歩けば居酒屋やレストランなど地元民に人気のがんこ親父の店がたーーーくさんあります。お見知り置きを。ミシュランにも2店舗載ってました。

  177. 785 匿名さん

    贅沢は言わない。次の条件で予算6000万以内で買いたい。
    山手線ターミナル駅まで乗車時間30分以内
    2 駅やスーパーなど日常使う施設まで徒歩10分未満できつい坂無し
    3 線路や幹線道路、洪水のある川沿いでない
    4 関東大震災以降の埋立地でない
    5 ゴミ焼却場や変電所、高圧線などの嫌悪施設が近くに無い

  178. 786 匿名さん

    桜上水団地の建て替えプロジェクトはどうよ?

  179. 788 匿名さん

    タワー高層に住んでるけど、窓を開けるけると音はかなりひどいです。夏なんかは、窓を開けてすごしたいのですが、テレビは観れません。
    あと虫は来ないと思っていましたが、各階でバルコニーに植物を置いているからでしょうか、高層でも虫は来ますね。
    低層の静かな場所がいいと思っていますが、静かな場所を選ぶと、交通に不便なんですよね。
    はやり閑静なところに住める人は、運転手付の人になるのですかね。

  180. 789 周辺住民さん

    国家が最も注目しているエリアが豊洲を中心とする湾岸エリアですね。
    2020東京五輪はアベノミクスの集大成。日本国民も注目するPJです。
    これからもどんどん税金が注入され周辺の利便性も向上。周辺マンションも資産価値倍増するかも知れませんね、冗談でなく。

  181. 790 匿名さん

    その税金はどこから出てくるのかな?お前は消費税が20%になってもいいと思ってるのか?

  182. 791 匿名さん

    やはり、山手線内側で高台で東京メトロ駅近フラットアプローチでタワマンじゃない物件が良いですね。できればスーパー至近で。
    それは、どこかって?それは「新大塚でしょ!」
    好きだわー自分の地元。しつれーしましたー。

  183. 792 匿名さん

    練馬ナンバーほいやズラ

  184. 793 匿名さん

    >782

    却下というより、妥協して住む人はいるのでは?東大でなくても、東大より人気の大学はいくらでもありますよ。

  185. 794 匿名さん

    新大塚?
    いや、無理、パス

  186. 795 匿名さん

    >789
    その割には安いマンションばかりの街ですね。
    地方から出稼ぎに来ている人が住んでるイメージですよ。

  187. 796 匿名さん

    地方の人も城東を嫌う傾向あり。
    地方出身者は城西が好きでしょう。

    城東を買うのは地縁のある人くらい。
    湾岸もまだ多摩NTに及んでない。


  188. 797 匿名さん

    新大塚は、静かな良い住宅街ですね。春日通りからはずれていればかなりGoodな町ですね。

  189. 798 匿名さん

    港区の高台か番町がいいです。

  190. 799 匿名さん

    大塚、新大塚、茗荷谷、護国寺、雑司ヶ谷、目白、東池袋、池袋、要町
    とってもいいと思います。
    再開発を控えた池袋に近く、地盤が強い。
    環境も悪くないしイメージも良くなりそうです。

  191. 800 匿名さん

    その価値観はあまり一般的ではないと思う

  192. by 管理担当

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
オープンレジデンシア神楽坂プレイス

東京都新宿区改代町23番2

6,588万円~1億2,488万円

1LDK~3LDK

39.87平米~70.53平米

総戸数 64戸

グランドシティタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

1億4,500万円~2億500万円

2LDK~3LDK

54.92平米~75.44平米

総戸数 878戸

プラウド世田谷砧ガーデンテラス

東京都世田谷区砧五丁目

未定

2LDK

57.49平米

総戸数 115戸

オープンレジデンシア新宿ザ・ハウス

東京都渋谷区代々木2丁目

未定

1LDK~3LDK

36.12平米~70.15平米

総戸数 58戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

クレヴィア上野入谷

東京都台東区下谷二丁目

7,490万円~1億850万円

2LDK・3LDK

48.65平米~71.37平米

総戸数 63戸

アルファレジデンシア南千住

東京都荒川区南千住一丁目

6,210万円・6,510万円

2LDK

61.12平米

総戸数 119戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

パークホームズ上板橋

東京都板橋区上板橋2丁目

未定

2LDK~4LDK

60.11平米~85.91平米

総戸数 138戸

セントラルレジデンス東中野

東京都中野区東中野5丁目

9,500万円~1億800万円

2LDK~3LDK

55.51平米~64.74平米

総戸数 64戸

THE TOWER JUJO(ザ・タワー十条)

東京都北区上十条二丁目

2億5,800万円~3億2,000万円

3LDK

93.77平米~107.81平米

総戸数 578戸

シティテラス下丸子

東京都大田区下丸子四丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~82.73平米

総戸数 233戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚一丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

総戸数 659戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

3,998万円~8,198万円

1LDK~3LDK

37.52平米~74.65平米

総戸数 58戸

シティハウス湯島ステーションコート

東京都文京区湯島三丁目

1億3,500万円~1億8,900万円

2LDK~3LDK

55.04平米~70.00平米

総戸数 68戸

プラネスーペリア成増

東京都板橋区成増5丁目

5,138万円~5,488万円

2LDK~3LDK

64.96平米~68.93平米

総戸数 103戸

シティタワー武蔵小山

東京都品川区小山三丁目

1億4,500万円~4億600万円

2LDK~3LDK

61.19平米~111.86平米

総戸数 506戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億5,000万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

ブランズ本郷

東京都文京区本郷一丁目

1億700万円~1億6,700万円

2LDK~3LDK

52.90平米~78.82平米

総戸数 90 戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚一丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸

パークホームズ城北中央公園

東京都板橋区桜川2丁目

未定

2LDK~4LDK

54.10平米~85.68平米

未定/総戸数 37戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.04平米~84.63平米

未定/総戸数 42戸

ピアース柿の木坂

東京都目黒区柿の木坂3丁目

未定

1DK~3LDK

25.55平米~78.60平米

未定/総戸数 37戸