東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークシティ大崎 ザ タワーってどうですか?Part5」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 品川区
  6. 北品川
  7. 大崎駅
  8. パークシティ大崎 ザ タワーってどうですか?Part5

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2013-11-13 13:17:12

パークシティ大崎 ザ タワーについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都品川区北品川5丁目568番(地番)
交通:山手線 「大崎」駅 徒歩6分
埼京線 「大崎」駅 徒歩6分
東京臨海高速鉄道りんかい線 「大崎」駅 徒歩6分
山手線 「五反田」駅 徒歩13分
都営浅草線 「五反田」駅 徒歩13分
東急池上線 「五反田」駅 徒歩12分
間取:1LDK~3LDK
面積:43.89平米~124.44平米
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
売主・販売代理:日本土地建物販売
売主:大成建設
売主:大和ハウス工業 東京本店
売主:新日鉄興和不動産
施工会社:西松建設株式会社
管理会社:未定



こちらは過去スレです。
パークシティ大崎 ザ タワーの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2013-10-26 13:49:43

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークシティ大崎 ザ タワー口コミ掲示板・評判

  1. 185 匿名さん

    グランスカイの一期売り出しはリーマンショックの二週間後ので客付はできていたと思われます。もちろん登録はしても申し込まなかった客もいるでしょうけどね。

    グランスカイは初代モデルルームが今の東洋製罐ビルにあって一度大幅改装したのが二代目、その後今のパークシティ大崎のモデルルームの場所に移転して三代目。さらに別の場所に移って四代目、規模縮小して五代目くらいまであったように記憶していますが、モデルルームの外装の雰囲気がその度に変わるのでターゲット客層が販売時期によって随分違うのだなと思いました。

  2. 186 匿名さん

    181さんに同感。坪360ならもっと良い仕様にして欲しい。

  3. 187 匿名さん

    富久の近くの小学,中学校は、良くない。環境も悪い。比較する対象じゃないよ。
    ただし、千代田区に近いからそっちの学校を希望してるとなるとわからない。

  4. 188 匿名さん

    劣化版制震とチープな内装、異常に高い管理費・修繕費、1m以上の浸水の可能性(品川区HP) 、目黒川臭いetc.

    ほんとに売れない要素が見当たらないとは言えないね(笑)

    まぁ、不動産はバブル気味だし、ここの土地とグレードなりの値段に落ち着けば売れるかな。

  5. 189 匿名さん

    仕様悪くないと思うけどな。目に見える什器とかは確かに
    、それなりですが天井高とか梁の少なさとか基本性能はグランスカイより上げてきていると感じました。

  6. 190 匿名さん

    ここも環境は他の街の批判を出来ないなあ。

  7. 191 匿名さん

    仕様をもっと良くして欲しかったって声が上がっているけど、仕様を上げたら、とても坪360では売り出していないと思う。土地の評価が坪単価の大部分を占めているからね。分かっているとは思うけど。
    どうしてもっていうならば、リフォームすればいいだけでしょ。

  8. 192 匿名さん

    土地の評価が坪単価の大部分?
    もう少しマンションの事を勉強しましょう。

  9. 193 匿名さん

    坪単価が高いのは建物部分より土地の価格〔正確には保留床取得価額〕が高いのが要因ってことだよね。
    販売価格を抑えるために建物仕様にしわ寄せきちゃったって感じ?

  10. 194 匿名さん

    私も、予定価格からどの位上がったのか気になります。価格によってはローン審査やり直しかもですし。

  11. 196 匿名さん

    グランスカイの場合は権利返還率を上げるため、グレードの低い地権者専用棟を作って、グランスカイの保留床に事業費を転嫁するため高層部の内装グレードを上げて辻褄合わせましたね。

    パークシティ大崎は階数によるグレード差をあまりつけなかったみたいですね。

  12. 197 匿名さん

    10万円台の端数を付けただけじゃないの。最大90万

  13. 198 匿名さん

    仕様を良くして欲しいというか、カラーセレクトとかもうちょっとだけセンスいいといいなぁと思うんですが…

  14. 199 匿名さん

    仕様がこの段階から上がる事ってあるのかな?

  15. 201 匿名さん

    坪単価260万ってあなたどんな部屋が知ってんの?地下ですよ。地上の部屋は坪単価400近いです。

  16. 202 匿名さん

    オプレジでしょ。たしかに安かった。あればかいでした。

  17. 203 匿名さん

    安いのには理由があるってことですね

  18. 204 匿名さん

    オプレジも今や東証一部ですわ

  19. 205 匿名さん

    現地みると買う気失せるよ

  20. 206 匿名さん

    現地に実際行くと、だから安いんだと分かることありますよね。
    目の前に首都高走ってるとか墓場があったりとか。
    よく大崎でこれ位だすなら3a買えるとか言う人いるけど、実際言ってみると築20年とかで、それなりの部屋ばかり。
    確かに部屋はリフォームされて綺麗なんだけど、やっぱりなんか古いとか、なぜか無駄!に広い1LDKでリフォームが必要なのばかりでしたね

  21. 207 匿名さん

    オプレジより全然こっちの方がいいと思うが。

  22. 208 匿名さん

    全然こっちの方がいいけど、価格差考えるとどうでしょうか?

  23. 209 匿名さん

    オプレジと比較してる人いるの?比較するならグラスカ、プラウドでしょう。

  24. 210 匿名さん

    富久クロスが激安だったからここは高く見えるが冷静に考えると相場より安いよね。

  25. 211 匿名さん

    不動産にお買い得なし。高いものだからエンドの目に触れる時点で様々な状況は折り込み済みです。

  26. 212 匿名さん

    富久クロスは補助金かなんか入ってるでしょ。

  27. 213 匿名さん

    分譲価格はともかく、最近の三井の管理費は明らかに高い。

  28. 214 匿名さん

    当選しないかな〜

  29. 215 匿名さん

    >182
    富久は新宿2丁目が近くとても子育てしたい場所とは思えないけど
    環境は自分的には最悪に近い

  30. 216 匿名さん

    オプレジはお客さんや友達呼べないし学生時代
    賃貸ですむならいいが自分で今住むのは恥ずかしい。
    確かに安いから賃貸出すにはいいよね。

  31. 217 匿名さん

    高くすることでブランド感を出しているのでは??
    三井の管理会社の板を見ると、管理の内容にたいして高い高いと書いてありますね。

    日本人ってブランドに弱いから、少額商品に限っては高くした方が売れることもある。管理会社もマンションそのものに比べれば安いから、そういう面もあるのかも。

    住み始めてやっぱり高いよなと思っても、管理会社変えるのはかなり大変だからずっとそのまま、、、という感じでしょう。

    でも、管理が酷いとはあまり聞かないので、管理費くらいいくら払っても良いから外れに当たりたくないという人には良いかもですね。

  32. 218 購入検討中さん

    管理費がとても高いと思います。根拠を明確にできないようでは不信感があります。今まで住んでいたマンションでも管理会社を変えることによって、管理のレベルは落とさずに大幅に管理費が下がりました。購入された方々が投資目的でなく、永住を考えているなら、居住してから管理費をどうするか管理組合で議論噴出する筈です。再開発案件で税金を投入している関係から、純粋に居住者向け共用施設でなく、子育て支援施設の幼稚園へ無償賃貸などが維持管理の上で大きな負担となっている可能性が高いのではないでしょうか。
    デベはまだ品川区議会で決まっていないと言っていますが、好条件な話は議案提出されたら当然議会は承認するでしょう。事前に行政とどのような密約が交わされているかが問題です。
    デベは購入予定者に事前に説明する責任があります。

  33. 219 匿名さん

    本当に、人気あるの。

  34. 220 匿名さん

    売り出し前なのにPART5ですからね

  35. 221 匿名さん

    半分以上がステマだと思いますけどね。

    >218さん
    管理会社を変更できたマンションの規模や地権者割合ってどのくらいですか??

    規模が大きくなったり地権者が多い物件では、収入格差や実際に住んでいない部屋が多い等で合意形成が困難で、重大な変更はほとんど出来ないと聞いたのですが、ここはどうなんでしょうね。

  36. 222 物件比較中さん

    商業棟への誘致は進んでいるのでしょうか?
    庶民派スーパー?高級スーパー?量販店?
    それともアトレ、ららぽ的な大型施設?
    ここは街作りで客寄せしているようですが、街作りの実態は不明状態。
    誘致する企業や施設で物件価値は大きく変わると思いますが、皆さん希望的観測で買い!という判断ですか?
    それとも既にある程度の情報があるのでしょうか?
    あれば是非、知りたいところです。

  37. 223 匿名さん

    パークシティ、という名で
    豊洲や武蔵小杉の街みたいになるのを期待しているのでは?
    私は豊洲や小杉は嫌いですが。

  38. 224 匿名さん

    ここは、リーマン街だからそうならないな。

  39. 225 匿名さん

    クリニックがある程度あるといいな。
    小児科、耳鼻科、眼科あたり。
    シンクパークのクリニックはいつも混んでるし。

  40. 226 購入検討中さん

    値段は今のタイミングだとこんなものでしょ、オプレジ買っておけば良かったわ。
    値段程の差はないと思います。

  41. 227 匿名さん

    商業棟へはグレード高めの大型スーパーを誘致したいみたいですよ。大きめの駐車場をつくり徒歩圏内の客だけではなく車の客も集客したい模様です。

  42. 228 匿名さん

    >>221さん

    地権者の割合はどうだか知りませんが近隣のタワーマンションだとベイクレストタワーが野村にコスモポリス品川が住友に管理会社を変更していますね。

    いずれも分譲がカタカナデベなのでその系列のノウハウの薄い管理会社だったのが変更の原因でしょう。

    ただここは三井の旗艦級物件なのでここの管理を三井が手放すとはねかなか想像しがたいですね。

  43. 229 匿名さん

    グレード高め、って
    豊洲のアオキを呼べるなら車の客も来るでしょうけど、大型ではないからどうかなあ。
    ダイエーはもう無いし、大井町にあるヨーカドーは来ないだろうし、
    イオンはグレード高めが疑問だし。

  44. 230 匿名さん

    グレード高めというのは紀ノ国屋(JR東日本)、もとまちユニオン(京急)、成城石井(三菱商事)、ピーコック(イオン)クラスを想定しています。
    もしくはあおきのように東京未展開の地方の高級スーパー、例えば軽井沢のつるやとかそういうのはありかもしれません。

  45. 231 匿名さん

    オプレジを買うはプライド捨てられるかどうか。
    財閥系検討者のなかにオプレジ考える人本当にいるか疑問だが。
    二割り増し割高でもやはり大手にしたいが。

  46. 232 匿名さん

    ただ高級スーパーという業態ははっきりいってオワコンですので作ってもすぐ撤退しそうです。

  47. 233 匿名さん

    大型スーパー、に当てはまらないんじゃない?
    ピーコックなんかはよくタワマンの併設スーパーになってるけど。

  48. 234 匿名さん

    もとまちユニオンはかつてゲートシティ大崎に三井が誘致しましたが撤退しました。路面店だし今はまた状況が変わったかもしれません。

  49. 235 匿名さん

    オプレジを買うはプライド捨てられるかどうか。
    財閥系検討者のなかにオプレジ考える人本当にいるか疑問だが。
    二割り増し割高でもやはり大手にしたいが。

  50. 236 匿名さん

    大型というほどではないですか店舗面積は少なくともライフの倍以上あります。

  51. 237 匿名さん

    伊豆に店舗が多いあおき、は伊豆に泊まるとよく利用するけど、
    現地では高級スーパーって感じではないよ。

  52. 238 匿名さん

    ピーコックはすっかりイオン化したのでつまらないですよね

  53. 239 匿名さん

    >>237

    御殿場店は高級感出していて豊洲ライクな感じですよ。
    場所によるのでは?

  54. 240 匿名さん

    つるやも軽井沢以外は普通だよね

  55. 241 匿名さん

    三井の肝入り開発街区だから商業施設も相当期待できますね。新宿と比較してこの街区に寄り添っているのは高級住宅地である城南五山の御殿山や島津山。徒歩圏に映画館や水族館もあり、美食家も唸る名店多数点在、名門校も至近、春だけではなく冬もライトアップで花を咲かせるような演出を三井不動産主体で企画するなど、街の資産価値をデベロッパー自ら注力する姿勢はミッドタウンも同様であり、それだけ三井のこの街に対する意気込みを感じます。

  56. 242 匿名さん

    商業施設は最初は期待できますがおそらく失速すると考えます。ゲートシティ大崎もそうだった。鳴り物入りのフランス料理店とかあったけどいまやサラリーマンランチとバンケット専門だもんね。

  57. 243 匿名さん

    ニューシティ大崎も最初は忠実屋がやってる高級スーパーだったのがダイエーになっちまった。そして今はライフ。
    そういえば八潮のダイエーついに撤退だってね。

  58. 244 匿名さん

    プレッセとかは?

  59. 245 匿名さん

    >241
    新宿を意識してるんですね。

  60. 246 匿名さん

    高い所得層が近年かなり流入しているので、以前の状況とは比べものにならないでしょう。

  61. 247 匿名さん

    >245
    そうなんですよ。しつこく新宿の物件のこと書き込んでいる方がいらしたので、その人向けに掲載してみたんです(笑)

  62. 248 匿名さん

    プレッセは東急系なので大崎という地にわざわざ出てくインセンティブがないですよね。あとはダイエー系のリンコスとか。

  63. 249 匿名さん

    八潮、ダイエー撤退ですか。グルメシティになってるみたいだけど。
    ダイエーが無いと益々地味な街になるなあ。

  64. 250 匿名さん

    リンコス、佃や白金にありますね。
    高い。 

  65. 251 匿名さん

    ><246

    いやあいくら2000世帯程度じゃ高級スーパー食わして行くのに全然足りないでしょ。
    品川駅のクイーンズ伊勢丹だって瀕死状態だしね。

  66. 252 匿名さん

    高くてもよいから街のインテリアとして雰囲気作りに一役買ってくれるようなテナントを誘致してもらいたい

  67. 253 匿名さん

    で、直ぐに撤退されても困りますし。

  68. 254 匿名さん

    丸の内とか三菱が家賃優遇してそういう店入れてますよね。

  69. 255 匿名さん

    高級スーパーって一本3万円ワインとか揃えても誰も買わないでしょ。地元民だけじゃ支えきれないよね。

  70. 256 匿名さん

    >254
    三井にもそのような施策を打ってでもこの街の資産貢献に取り組んでもらいたいですね

  71. 257 匿名さん

    ここはタワマン層だけでなく島津山や御殿山の戸建て住人も多数抱える街区ですから集客余力は十分ありますよ

  72. 258 匿名さん

    でも外から人が来る街じゃないからねえ。住民とオフィスワーカーだけだから物販はむつかしいよね。品川駅でさえ物販苦戦してるんだからね。

  73. 259 匿名さん

    かつてはゲートシティ大崎にはオーバカナルもあったのに。

  74. 260 匿名さん

    御殿山の住民はwing高輪で買ってバスで帰ってくるからなあ。大崎のスーパーは日常的には使わないのでは。

  75. 262 匿名さん

    ガーデンシティ御殿山なんてカンテサンスが入ったが、それ以外の商業テナントはファミリーマートのみ。しかも土日夜間は休み。

  76. 263 匿名さん

    >>261

    クイーンズ伊勢丹品川店は毎年売り上げ落としてます。

  77. 264 匿名さん

    >>260

    ライフができてからみんな大崎行きますよ

  78. 265 匿名さん

    あ、品川駅はエキュートにみんな取られてます。

  79. 266 匿名さん

    芝浦アイランドのピーコックとかしょぼい

  80. 267 匿名さん

    >264

    ほんと?坂登って帰るの?
    自分はバス使って品川。楽だから。

  81. 268 匿名さん

    ここはバス停まで歩くのでは。

  82. 269 匿名さん

    ミッドタウンにプレッセプレミアムが入っているので、
    ここもどうかなと思った。
    もちろんプレミアムは無理でしょうけど。

    あとザ・六本木東京の下には元町ユニオン。
    夜中まで活動する人が多いとスーパーも活況でるのかな。

  83. 271 匿名さん

    いやマーケッターです

  84. 272 匿名さん

    というかソースソースって大崎のスレでなにムキになってんのよ。

  85. 273 匿名さん

    >>267

    御殿山も場所によるよねミャンマー大使館のあたりは大崎の方が近いから

  86. 274 匿名さん

    ソースを出さなければ何とでも書ける。何処のスレだろうと。

  87. 276 匿名さん

    わかったよ。インサイダーの公開はここでは無理なので公開情報探してくるよ。めんどくさいな。三越のIR漁ってみるよ。

    というかソースが欲しいっていうのは品川クイーンズが自分はうまく行っていると思ってるってことだよね。
    現地見てる?あれでクイーンズがうまくいってると思う方が不思議なんだが。
    それこそうまくいってるというソース出せと言いたいわ。

  88. 277 匿名さん

    何を言いたいかと言うと品川駅構内よりはるかに利用者の少ない大崎駅の徒歩5分の地で大規模物販施設が継続的に利益を上げるようなビジネスモデルの想像がつかないと思ってんのよ。また最後はメガネ屋なのかと思っている。
    ゲートシティも結局メガネ屋だしな。

  89. 278 物件比較中さん

    街を買ってくださいと言うのであれば、購入希望者に開発内容を伝えるべきだと私は思います。しかしながら先行投資する方が多いようで驚きです。

  90. 279 匿名さん

    そういうことだよな。コミットないくせに街を買ってくださいもないもんだ。目をつぶって三井を信じますって感じ?

  91. 281 物件比較中さん

    誘致施設を言わないということは、言うことのプラスが無いのでは、、、と邪推してしまいますね。魅力的な施設ならば伝えることがセールスに繋がるはずですから。

  92. 282 匿名さん

    クイーンズ伊勢丹品川店ほ平成17年の売り上げ25億あったが最近は20億そこそこですよ。経営母体が変わったのもある。

  93. 283 匿名さん

    平成17年の売り上げ高は有価証券報告書に載ってる。
    最近の売り上げ20億というのは手元数値なので公開情報探しときます。

  94. 284 匿名さん

    眼鏡屋とかいらない。1000円床屋が欲しい。

  95. by 管理担当

スムログに「パークシティ大崎ザ・タワー」の記事があります

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
ジオグランデ白金台

東京都港区白金台3丁目

未定

2LDK

55.81平米~64.91平米

総戸数 72戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

パークホームズ品川中延

東京都品川区中延2丁目

7,748万円

2LDK

47.27平米

総戸数 39戸

シティタワー武蔵小山

東京都品川区小山三丁目

1億4,500万円~4億600万円

2LDK~3LDK

61.19平米~111.86平米

総戸数 506戸

グランドヒルズ恵比寿

東京都渋谷区恵比寿一丁目

1億3,500万円~2億7,500万円

1LDK、2LDK、3LDK

40.72平米~106.84平米

総戸数 310戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

三田ガーデンヒルズ

東京都港区三田1丁目

2億8,500万円~5億2,900万円

2LDK・3LDK

73.55平米~100.98平米

総戸数 1,002戸

アトラス麻布十番

東京都港区三田一丁目

未定

1LDK~3LDK

43.18平米~74.45平米

総戸数 44戸

シティハウス下目黒

東京都目黒区下目黒6丁目

9,600万円~1億4,500万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.24平米~71.37平米

総戸数 195戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

パークタワー大森

東京都大田区大森北1丁目

5,000万円台予定~2億3,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

39.60㎡~106.79㎡

総戸数 98戸

グランドヒルズ南青山

東京都港区南青山七丁目

1億3,500万円~2億9,200万円

1LDK~2LDK

42.75平米~80.06平米

総戸数 105戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

1億8,000万円~2億1,500万円

2LDK

60.10平米~64.73平米

総戸数 140戸

ピアース学芸大学レジデンス

東京都目黒区鷹番1丁目

5,690万円・1億3,590万円

1LDK~3LDK

33.27平米~85.31平米

総戸数 53戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

プラウド都立大学

東京都目黒区大岡山一丁目

未定

2LDK~3LDK

61.90平米~76.85平米

総戸数 135戸

ピアース銀座レジデンス

東京都中央区銀座8丁目

未定

LDK+S~1LDK+S

30.29m2~54.73m2

総戸数 46戸

ディアナコート学芸大学翠景

東京都世田谷区野沢3丁目

未定

1LDK+S~3LDK

44.16平米~85.03平米

総戸数 35戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸