千葉の新築分譲マンション掲示板「プラウド検見川浜ディアージュ」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. 千葉県
  5. 千葉市
  6. 美浜区
  7. 検見川浜駅
  8. プラウド検見川浜ディアージュ
いつか買いたいさん [更新日時] 2019-09-19 16:46:08

南東向きのプラウド検見川浜ディアージュってどうですか。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
収納充実で、便利かなって思いますがどうですか?

所在地:千葉県千葉市美浜区真砂3丁目12-2(地番)
交通:京葉線 「検見川浜」駅 徒歩8分
間取:3LDK~4LDK
面積:71.76平米~87.00平米
売主:野村不動産


施工会社:三井住友建設株式会社 東京建築支店
管理会社:野村リビングサポート株式会社

[スレ作成日時]2013-10-17 12:20:45

スポンサードリンク

ミオカステーロ南行徳
イニシア新小岩親水公園

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プラウド検見川浜ディアージュ口コミ掲示板・評判

  1. 1 匿名さん

    物件環境は静かな環境で駅まで徒歩8分ということですが検見川駅に屋根付きの
    大規模の駐輪場があるので月契約すると電車通勤するために駅までの利用や
    イズミヤなどのお買い物するときにイズミヤの駐輪場が時間によって止められない
    という心配もありません。
    そしてイズミヤだけでなく稲毛海岸駅前のマリンピアも行けるので買い物に
    困ることもありません。

  2. 2 匿名さん

    全戸にスロップシンクがあるマンションは珍しいですね
    シンクがあるのでベランダ掃除が出来そうで良いですね。
    あと、お子さんがいらっしゃる方は水遊びも出来ていいんじゃないですかね

  3. 3 匿名さん

    物件近くには多くの公園があるのですが一番近い真砂第2公園は、
    野球場のある大きな公園で、他にも小さな子供が楽しめる遊具
    ブランコ、すべり台、砂場、バスケットゴールがあり
    疲れたときに休めるベンチやトイレなども設置しています。
    野球場は自由に使えるのが子供達に人気です。
    公園内の季節の花などは地元の方がお手入れをしています。

  4. 4 匿名さん

    全戸スロップシンクなど、打瀬では当たり前だが。
    イズミヤやマリンピアで十分だという層が「プラウド」?
    ブランドの安売りだよ。

  5. 5 匿名さん

    駅から遠い遠いマンションではスロップシンク当たり前なんでしょうね。

  6. 6 匿名さん

    検見川浜でもシロップシンクは当たり前ですよ。
    借地で駅から遠い打瀬でシロップタンクがなかったらそれこそ売れないでしょうけど。

  7. 7 匿名さん

    シロップかよ。

  8. 8 契約済みさん

    ドロップかよ。

  9. 9 匿名さん

    ガンタンク持ってました

  10. 10 匿名さん

    Fタイプしか今のところ見られませんが収納が多くて良いですね。
    他の部屋も同じくらいあるのでしょうか。
    3LDKでも70㎡以上あると洋室やリビングに余裕が出ます。

    この辺りは公園多いんですね。子供を連れて遊びに行くのに
    ちょうどいいです。小中学校の評判はどうでしょうか?

  11. 11 匿名さん

    すみません。ちょっと教えてください。
    マンションではバルコニーで子供の水遊びというのは大丈夫なのでしょうか?
    友達が賃貸のマンションに住んでいて、子供の水遊びをバルコニーでしていたら苦情が来たと言ってました。
    こちらはスロップシンクがあるのなら、よっぽど大丈夫なのでしょうか?
    マンションに住んだことがないので、教えて頂けると助かります。

  12. 12 匿名さん

    管理規約による。
    普通は1階以外はご法度だろう。

  13. 13 匿名さん

    子供の水遊びって何が問題化というと、水云々もあるのですが、
    子供の声なんですよね…。
    水に入るとうちの子も含めてそうなんですが、すごくテンションが上がりませんか?
    結構あのキャーキャーとした声って、親でも疲れているときにはうるさいと感じるのですから、
    他の人からするともっとそう感じるんですよね…。

  14. 14 匿名さん

    確かに場所関係なく水遊びすると子供さんがはしゃいでしまいますから
    マンションだと苦情になりやすいですね
    これが同じお子さんがいるご家庭なら理解はあると思いますがいろいろな人が
    住んでいますからね
    夏なら稲毛海浜公園プールや海など利用するか他には遠いですが温水プールで
    年中利用出来る千葉市花見川区にあるこてはし温水プールを
    利用するといいと思います。

  15. 15 物件比較中さん

    全戸南東向きだしバルコニーでの遊びを楽しみたいという気持ちは私も理解できるんですけどねぇ。
    さすがに上階でのプールは厳しい、というより禁止事項ですよねぇ。

    奥行きってどれぐらいでしょうね。
    私は自身が少し座る時間を作りたいぐらいのイメージです。
    雑誌でも開いてお日様を浴びて、それから家事、みたいな日々になるかな。
    マリーナストリートがよく見えるでしょうか。

  16. 16 匿名さん

    こちらのバルコニーはきっと気持ちいいんだろうなぁなんて思います。
    でも子供の水遊びはその専用の場所でしないとですね…。
    確かにうちの子たちもプールに入ると信じられないくらいのテンションです(汗)
    子供だって思い切り楽しみたいでしょうから、
    プールに連れて行った方がいいでしょうネ!!

  17. 17 匿名さん

    花見川区に温水プールがあるのですか!
    知らなかったです。
    ここからなら車で難なく行けそうなので、いいですね。
    夏にせっかく泳ぎを覚えても、冬の間に忘れちゃったりなんていうのもありますから
    冬場にも積極的にプールを利用したいです。

  18. 18 匿名さん

    ガラス張りの温室でもありますよ。

  19. 19 匿名さん

    No.17さん
    こてはし温水プールは、駐車場140台おけて無料なのでおすすめです。
    ただ夏場になると早めに行かないと駐車場が満車で入れないので早めに行くか
    新検見川駅から、新京成バスの
    「いきいきプラザ」行きか「草野車庫(いきいきプラザ経由)」行きに乗って
    「いきいきプラザ」下車で犢橋温水プールに行けます。
    大体通常なら30分で行けますよ。

  20. 20 匿名さん

    19さん、色々と教えていただいてありがとうございます。
    広い駐車場があればもう完璧ですね。
    今住んでいる地域の温水プールは、駐車場が狭くて困っていたもので(汗)
    かなり気軽に通えますし、
    バスで行けるのもとてもいいですね~。

  21. 21 プラウド住民

    ローコストタイプのようなので、プラウドでなくオハナにして欲しい。

  22. 22 匿名さん

    21さん
    届いた資料をみてますが、私はシロウトなのでどこがローコストなのかわかりません。よければ具体的に教えてください。

  23. 23 匿名さん

    設備仕様は十分良いように私は感じますけれどね…。
    スロップシンクは特に後からつけようと思ってもつけられるものじゃないので
    とてもいいなと思っています。
    構造面で何かしらあるのでしょうか?
    正直私にもよく判らないです。

  24. 24 匿名さん

    >23 排水施工じゃないですか?

    まさか自分の世帯だけのために後から排水ルートを引いてもらうわけにはいきませんから、というより不可能ですよね。。

    なのでうちもスロップシンクのデフォルトは大歓迎です。靴を室内の水道で洗うという何とも微妙な面持ちから解放されますよ。

    そして私の好きな植栽。
    リビングから見て素敵な風景に彩りたいですね。

  25. 25 プラウド住民

    天井が高いとなっていますが、直床にして高くなっているならローコストです。見分け方はバルコニー側の窓が掃き出しになっているかと、床が柔らかくくねくねしているかです。プラウドで直床なら、かなり珍しいと思います。

  26. 26 匿名さん

    長谷工じゃないから二重床とおもうけどなぁ。
    少なくとも検見川浜の最近の物件の中では仕様良いと思う。

  27. 27 購入検討中さん

    長谷工だとローコストなんですか??

  28. 28 匿名さん

    はい。

  29. 29 匿名さん

    直床=コストダウンという考え方が浅すぎる‥。
    施工費はそんなに違わない。
    どちらも良し悪しがあるから一概に言えないのが正直なところ。

    ちなみにスロップシンクは、専用の水栓を取る必要あるから、かなりコストはかかるはず‥。

  30. 30 匿名さん

    直床の良い点など皆無だろうよ。

  31. 31 匿名さん

    皆無ではないでしょ‥。

    この物件がどうなのかはわからないけど、
    それぞれ良し悪しがあるのは間違いないよ。

  32. 32 匿名さん

    直床のメリットって何ですか?

  33. 33 匿名さん

    安く作れること。

  34. 34 匿名

    二重床とは底上げ構造だから、天井の高さとトレードオフになる。
    ちなみに二重床の原価は、他の資材要素と比べたら微々たるもの。

  35. 35 匿名さん

    わかってないなぁ。
    直床にすれば、同じ高さの建物に1フロア多く詰め込めるってこと。

  36. 36 匿名さん

    この物件は地上7階。
    二重床と直床の差が仮に10cmだと計算して、70cm。
    ホントだ、1フロア多く建てられますね。

  37. 37 匿名さん

    戸数が多いと住む側としては管理費や修繕費の負担が減るというメリットもありますが、
    リフォームが容易なのは二重床なんですよね。
    防音に関してはいくら二重床でもスラブとの間に防音材が敷き詰められていないと
    あまり意味がないという話は聞いたことがあります。

  38. 38 匿名さん

    直床か二重床かがホームページでわからないのが不安です。
    液状化対策の事もわからないですが、プラウドであればさすがに大丈夫ですよね。
    対策がされているか、聞かないとわからないものなのでしょうか?

  39. 39 周辺住民さん

    プラウドシティ稲毛海岸も検見川浜レジデンスも、よく売れてたけど直床でしたよ?
    一長一短が正しいんじゃないですか?

  40. 40 匿名さん

    ヴィークコートは二重床だったような。

  41. 41 匿名さん

    35さん

    本当ですね!
    7フロアなので、70センチ取れて‥
    1フロア多くできますね!
    70センチあれば生活できるかな!

    ってできるわけないやん。。

  42. 42 匿名さん

    モデルルームはいつから見られるのでしょうか?

  43. 43 匿名さん

    京葉線というと風が強い日などすぐ止まってしまうというイメージが昔は
    会ったのですが今はどうなんでしょう?周辺環境がすごく気に入ってはいるのですが、
    京葉線の駅しかないので、京葉線が止まってしまったら他の交通手段がなくなって
    しまうなというのが気になっています。何路線か通っていればいいのですがね。
    あと気になるのが中学校が遠いい事かな。まだ子供が小さいので中学校の事を考えるのは
    まだまだ先だけど、歩いて30分はかかってしまうなと思っています。

  44. 44 匿名さん

    京葉線は、暴風柵を付けてから、かなり運休することがなくなりました。

    JRは、来年3月まで追加設置する予定で「速度規制は8割ほど減らせる」とのこと。
    http://www.nikkei.com/article/DGXNASFB1903T_Z10C13A9L71000/

    余談ですが、10月の台風関東上陸で、首都圏のあらゆる鉄道がマヒしたあの日、
    京葉線総武線より早く運転再開し、当時ツイッターでは話題になりました。

    ・・・が、まぁ天気予報で強風の予測の度に心配になるのは、変わりませんが。

  45. 45 匿名さん

    遊戯施設がない駅だというのは子育て世帯にとっては何より評価したい部分では。
    それと、京葉線を利用する駅ではあっても検見川浜は沿線の中でも比較的過ごし易いという評価も入居者の声であるようです。
    電車の運行自体の心配はあれど代替路線は途中いくつもあります、それにいつも起こる事態ではないことも含めて大きく気にすることではないでしょう。価格的魅力と照らして良好な条件なのでは。

  46. 46 購入検討中さん

    モデルっていつから見られるの?

    早く見たいんだけど、告知されてたっけ?

  47. 47 匿名さん

    モデルルーム事前案内会が今週末と出ています。
    早くネットでも見られるようになるといいですね。

    Laxmoreという工夫が細かにされているようなので
    モデルルームでのチェックポイントがたくさんありそうですね。
    一般の仕様とどれだけ違うのでしょう。
    本当に使いやすく工夫されているのでしょうかね。
    シンクの横と前のカウンターがもう少し工夫がほしかったかなという気もします。

  48. 48 匿名さん

    言われてみると最近は京葉線が風で運休って聞かなくなりましたが
    そういう防風壁的な物を付けたからなんですか

    昔はよく止まってしまっていましたけどね

    こちらのマンションの仕様自体はすごく良さそうだと私も感じました

    カスタマイズ性も高いのがいいです

  49. 49 購入検討中さん

    直床、坪単価160万との事です。参考までに。

  50. 50 匿名さん

    JR徒歩8分圏のプラウドで3000万円台と考えると安いと思いますが、どうでしょうか。

  51. 52 ビギナーさん

    京葉線は綺麗なのが嬉しい点です。普段の混雑具合は存じませんが私が乗車した時はとても空いていて綺麗なシートにゆったりと。

    外の景色や車両への日当たりも中々に宜しい区間が多かったです。私がもしこちらに住んだとすれば京葉線でのメインの移動区間は東京⇔検見川浜の間になります。幕張、舞浜、東京、魅力あるスポットがありますね。

  52. 53 購入検討中さん

    京葉線は通勤ラッシュ以外はゆったりしてて良いですよね
    ただ、武蔵野線は京成線に負けず劣らずな汚さなのでそこはご容赦を。

    モデルルーム見てきました。
    気になったのはお風呂の深さ、家具オーダーオプション、みなさんのおっしゃっていたシンクあたりでしょうか
    お風呂はご年配の方が一緒に住まれる予定ならちゃんと連れて行って見た方がいい感じ。
    住戸によって大きさは違うと思いますが形がかなり丸めの浴槽でした
    家具オーダーはそれぞれの家にあわせてリビングや寝室に戸棚を作れるというもので
    いくらかかるかはまだ教えてもらえませんでしたが、家にフィットしたデザインが良かったですよ
    シンクについては住戸数の少なさが問題なんだそうで、70〜80戸ぐらいのマンションだとディスポーザーはないのが普通だと
    販売員は言ってました。こればかりはどうしようもないですね…

  53. 54 匿名さん

    今日モデルルームを見に行きました。
    価格帯は周辺のマンションよりは高いですが、プラウド仕様が手の届く範囲で検討できるという意味では良いのかなという印象でした。

  54. 55 匿名さん

    本日ここに決めました!同じような方いらっしゃいますか?

  55. 56 匿名さん

    プラウド仕様ってどこが?名前だけでしょ(笑)あの仕様であの値段じゃ・・・うちはパスするよ。

  56. 57 購入検討中さん

    もう販売しているんですか?

  57. 58 匿名さん

    >>53

    お風呂の深さまで気が回りませんでした。
    実際に行ってみないとわからないことですよね。
    年輩の家族がいると安全面も気にしないといけないので、浴槽に実際に入ってみるくらいしてもいいのかな。

    またぎ込みを低くしてあるということは浴槽が浅めということですか?
    寝そべって入るイメージなのですかね。
    丸みのある浴槽だと滑りやすいので、気をつけないといけないですね。

  58. 59 購入検討中さん

    >>58
    ここに限らず最近のマンションは洗い場からのまたぎ込みは浅くて入りやすいのに
    浴槽は洗い場より低い位置に作られてるのか深くてびっくりするのが多いんですよ
    ご年配の方はそれでよろけちゃったりしますから浴槽のふちに一旦座ってから足を順番に入れていく方がいいと
    私は思うんですが、このマンションの浴槽、ふちがすこし狭いなぁとも思って好みが分かれそうだと感じました
    販売員はおふざけで来ているような客でなければ入っても嫌な顔しないと思いますよ!家って大きい買い物ですからね~

  59. 60 匿名さん

    ディスポーザーの有無はマンションの規模によって決まるのですね。
    聞く話によれば、ディスポーザー専用の浄化槽(バクテリアを利用する?)を設置する必要があるそうなので設置にコストがかかるのかもしれません。
    ママ友からディスポーザーが良いと聞き一度使ってみたかったのですが、規模によるのなら仕方が無いですね。

  60. 61 匿名さん

    ディスポーザーはスケールメリットがないと設置は難しいみたいですよね。
    私も欲しいなと思っていたのですが、
    やむを得ないかなと思いあきらめました。

    あまり大きなマンションは検討していないので、
    どのみち自分がいいなと思うマンションだと付いていないようですので…。

  61. 62 匿名さん

    ディスポーザーがないと生ごみ処理がネックになってきますね、夏場の臭いなんかが特に。
    こちらは24時間ゴミ出し可能なのでそういうのを利用すると楽になると思ってます。
    ディスポーザーも修繕費がばかにならないらしいので、戸数が少ないマンションだと
    見合わないこともあるんじゃないかなあと考えています。
    お風呂についてのレスがありますがクレイドル浴槽というのが標準なんですね。
    オプションで変更可能なのでしょうか?

  62. 63 匿名さん

    浴槽は実際入ってみて大きさなども確かめてみた方がよいですよ。
    いろんなモデルルームを回っていますが、「入って確かめていいですか?」と聞いてダメと言われたことは一度もないので、大丈夫だと思います。
    丸みをおびた形は確かに滑りやすいですが、反面、底面には滑り止めもあるとは思うのですが、どうでしょう?

  63. 64 匿名さん

    書き込みが少ないので人気がないのかと思っていましたがMRは賑わっていました。
    (数十戸の物件なら書き込みはこんなもの?)
    京葉線沿いで考えており新浦安は手が出ない私にとっては魅力的な物件です。
    ただ検見川浜駅前は寂しいのがネックです。
    営業さんは静かとか閑静とか言いますが、言い換えれば活気がないですね。

  64. 65 匿名さん

    売却考えてるなら埋立地は辞めた方が無難だとおもいます。

  65. 66 匿名さん

    売却以前に地震のことを考えたら…
    売却については新浦安もあまり下がっていないですし意外と大丈夫じゃないんですかね?
    まぁ埋立地でないことに越したことはないですが

  66. 67 匿名さん

    ディスポーザーって管理が大変みたいですね。
    高級マンションや、大規模マンションにはついているところもありますね。

    しかし、あったら楽というだけで無くてもいいかなとは思います

  67. 68 匿名さん

    ディスポーザーは管理もありますが壊れるたびに1万、2万とかかかりますからね
    数年経ってディスポーザーの性能がもっと上がり多少固いものを入れても壊れにくくなれば良いと思いますが
    ディスポーザーにせよ、スロップシンクにせよ、利便性とコストのトレードオフ
    ここの物件はそのバランスが比較的良いとは思います

  68. 69 匿名さん

    すぐ近くに三井の大規模マンションとヤオコーができるようです。
    http://www.kensetsunews.com/?p=25441
    三井の大規模マンションもちょっと気になります。

  69. 70 匿名さん

    検見川浜駅近くにかなり大規模ですね。
    検見川浜は、駅そばにはペリエやイズミヤがあり、ちょっとした買い物は用が足り便利です。また、ららぽーとや新しいイオンモールも車で行けばそんなに掛からないし。
    一方、千葉ニュータウンは、商業施設がある程度纏まっていることは良いですね。
    どちらも良い街だと思うので、自分のライフスタイルに合うのは何処か、雰囲気を確かめてみた方が良いと思います。

  70. 71 匿名さん

    >69さん
    場所を地図で検索しても磯辺5-52-1というのは出てこないのですが、どの辺なのかお分かりになりますか?

  71. 72 匿名さん

    南の高架下の信号渡ってすぐの広大な空き地です。
    徒歩1、2分。
    空き地なのでグーグルマップやヤフー地図見ればどこだかすぐわかりますよ。

  72. 73 匿名さん

    グーグルマップの航空写真を見るとすぐわかりますね。
    スーパーマーケットが平屋建て約3000㎡というと、
    どれほどの規模のお店になるんでしょう?
    数字に弱いので想像がつきません。
    共同住宅は10階建て延べ約4万3000㎡ということですが、
    これまたどれだけの規模になるのやら。
    マンションも気になりますが、すぐ近くにスーパーができるのは
    何より便利で良いことですね。

  73. 74 匿名さん

    野球練習場4個分ですからかなり広いですね。

  74. 75 匿名さん

    もうすぐ第一期の締切ですが、相変わらずプラウドの人気はすごいみたいですね。

  75. 76 匿名さん

    先週土曜日の登録開始日、大雪の申しこんできました。
    自分が対応してもらってる間にもどんどん薔薇がついていました。
    抽選にならないかドキドキです。
    営業さんはなるべく重ならないよう努力するとは言ってましたが…

    一期の申し込み状況はどんなもんなんでしょうね

  76. 77 匿名さん

    抽選なんですね。
    どんな部屋に人気が集まるのでしょう。
    営業さんの腕のみせどころでもありますね。

    Hタイプの洋室の窓は開放感ありそうですね。
    北東方向の窓ではありますが、明るさと通風には十分ではないかと思います。
    2面採光のリビングも日中なら照明無しでも明るいのでは。
    ただ、寒い季節にはどうなのかな。
    冷えやすかったりで暖房費がかさんだりしないでしょうかね。
    東南側のバルコニーにはスロップシンクがあって、ガーデニング好きには嬉しいです。

  77. 78 匿名さん

    Hタイプはセレクトプランの洋室2つ繋げてでかい主寝室にするのに惹かれます。
    まぁうちはHタイプは手が出ませんが…

  78. 79 匿名さん

    重ならないようにするには、営業マンは簡単な心理学の手法を使います。
    それでも重なってしまった場合には、倍率をわざと上昇させます。

  79. 80 匿名さん

    本日見学に行きましたが、こんな天気でも我々と同じように見学に来てる人がいて少し驚きました。
    部屋もほぼ残っていない状況だったので、明日もう一度見学するか2期にするかで迷っています。
    この辺りはどこのマンション会社もこんな感じなんでしょうか。。?

  80. 81 匿名さん

    この辺りのマンションで言えば、駅前のクレヴィアや湾岸道路手前のブランシエラは入居後1年経っても売れ残っているのでここは比較的人気があるのでは。
    ダイアパレスは見に行っていないのでわかりませんが。
    レジデンスもですがやっぱり野村や三井の物件は人気ですね。

    80さんはまだ部屋を絞りきれて無ければ2期で良いのでは?
    1期で欲しい部屋、階があれば申し込んでも良いと思いますが。
    私は1期で申し込みましたが何回か足を運び色々説明を受けた上で納得して申し込めました。
    早い段階で要望書を出しておけばここの営業さんは希望の部屋になるようなるよう努力してくれると思います。
    どうしても駄目なときは抽選になるかもしれませんが…

  81. 82 購入検討中さん

    私はここを本命にしながらクレヴィア検見川浜に申し込んできました。プラウドのブランドに引かれつつも駅近を優先しました。どちらも良い物件で後悔しないと思いますよー。ちなみに営業マンではないので悪しからず。

  82. 83 匿名さん

    私もここがなかったらクレヴィアにしてたと思います。
    駅から信号なし、歩行者専用道路なのが良いですよね。
    設備も悪いところはないしなぜ売れ残っているのかわかりません。
    私が見に行ったときはもう低層しか残っていなかったのでパスして、第一期前で部屋が選べるこっちにしました。
    クレヴィアは割引されててかなりお買い得だなーとは思いました。

    話をプラウドに戻すと、もう少しで第一期の受け付け終了ですね。
    みなさん抽選なしで買えるでしょうか。
    私は17時に連絡貰うことになっています。

  83. 84 匿名さん

    今日プラウド見に行きましたけど、全部席が埋まっていて、
    案内していただいたのも女性の案内係のような方でした。
    営業の方にお話きけなかったので、2期で検討します!
    雪の影響でリスケされた方がおおかったのかな‥。

    クレヴィアは最初に検討しましたけど、
    やっぱり長谷工の作りが気に入らなかったのと、
    通り沿いがイヤだったのでやめました。

  84. 85 匿名さん

    先ほど営業さんから電話があり、第1期は抽選なく全戸完売とのことでした。
    抽選なしということは営業さんが調整したんでしょうね。

    あとはうちは駐車場が気になる。
    濡れるのが嫌なので地下1階で希望出してますが希望通りになるかどうか…

  85. 86 購入検討中さん

    クレヴィアはどのくらい割り引かれているのでしょうか?

  86. 87 匿名さん

    それは比較ではなく完全に他物件の話題なのでその物件のスレで聞きましょう

  87. 88 匿名さん

    以前、友達がここに住んでいて時々、遊びに行ってました。
    駅前の商業施設の豊富さ、交通量がすくなく閑静な環境。

    最寄りにある検見川の浜でよく遊びました。懐かしい。
    船橋まで京葉線で約15分でいけるので便利でしたね。
    緑も多くて癒される感じが好きでしたね。

  88. 89 検討中の奥さま

    駅からマンションまで北口・南口どちらからの方が近いですか?

  89. 90 匿名さん

    84さん

    クレビアの長谷工の作りは何が気に入らなかったんですか?

  90. 91 匿名さん

    直床は音が気になる人は避けるでしょうね。

    安めのマンションの特徴なんでしょうけど…

  91. 92 匿名さん

    >89さん
    何度か試しましたが南口の方が早く行けました。
    横断歩道2つ、信号は1つだけなので広告に書いてある8分より早く行けました。

    南口と北口(他のマンション敷地突っ切る)が大体同じくらい。
    北口(公道のみ利用)は10分以上かかりました。
    他のマンションの敷地を通るのはあまりしたくないですし、南口利用が良いですかね。

    >91
    ここも直床ですよ。
    コンクリートスラブ厚は220cmと多少普通より厚いですが。
    天井高をアピールしてますがその弊害かな。

    直床は重音に強く、弱音は伝わりやすい、二重床はその逆と言う人もいますし、問答無用で直床はダメと言う人もいますし、色々ブログ読みましたが言ってることがバラバラで私はよくわかりません。
    首都圏ではかなり二重床信仰があるというのは確かのようです。


  92. 93 匿名さん

    本日新宿野村ビルで本契約してきました。
    掲示板はあまり盛上がりませんが売れ行きは順調ですね。
    2期以降検討してる方の質問に自分が答えられることがあれば答えようと思います。

  93. 94 匿名さん

    私がクレヴィアに入れたコメントが、
    ここの91に入ってます。
    これの利点は何なんでしょうか、気持ち悪いです。

    ちなみにプラウドなのに直床なんですね…知らなかった。

  94. 95 匿名さん

    81さん

    ダイアパレスは見に行ってないとの事ですが、見に行った方がいいですよ。

    設備や装備、構造は一番ですよ。

    比べる価値あり、かな。

  95. 96 検討中さん

    購入されたかに嫌な思いをさせたら申し訳ございません。

    でも、どうしても少しクネクネする直床が気になって決断できません。

    いろいろ調べて見たところ、下記サイトを見つけました。

    https://www.sumai-surfin.com/member/wmbbs/wmbbs.php?b=50&o=363&t=1

    碓井さんを信じた方が良いのでしょうか?

    マンションの本も出されているようなんです。


  96. 97 匿名さん

    96さん
    具体的に二重床のデメリットを書いてるのはリンク先の88号、89号ですね、読んでみました。
    89号は防音について。
    90号は配管について。
    それ以外は直天井の話と煽ってるだけであまり論理的な文章に見えないので読まなくて良いかと…

    防音については逆のことを言う人もいるけど、ブログ主は直床の方がダメだという主張。
    配管については音がするのと早く痛みやすいということ。

    防音については二重床か否かよりスラブ厚か重要なのではと思います。
    まぁ同じ厚さなら二重床の方が良いかもしれませんが。
    防音等級を営業に聞ききたいですね。
    パンフレットやホームページに書いてくれればいいのに。

    配管については、この物件は水回りは二重床になってるのでこのブログに書かれてるデメリットに当てはまるかどうか私にはわかりません。
    どうなんでしょう?

    あとは床の柔らかさもありますね。
    どうしても気になるなら二重床の物件を買った方が良いでしょう。

  97. 98 匿名さん

    >96さん
    >碓井さんを信じた方が良いのでしょうか?

    案内のあるページを見てみました。

    遮音性能の良し悪しを論じるのに、
    スラブ厚について一言も触れていないし、防音フローリングの商品性能も無視している。

    勉強不足なのか、あるいはたった1回の自分の経験を過信しているとしか思えません。
    パッとみた印象では「マンションの設計や建築を経験していない人」っぽいです。

  98. 99 匿名さん

    私も見ました。

    87号のコラムに「マンション設計を30年近く行った者」と書いてますよ。
    住まいサーフィンでコラム書かれてる方なので、間違いないんじゃないですか。
    書いてることは正解だと思います。
    それを踏まえての住宅検討じゃないですか?
    あとから変えることができないですからね。

  99. 100 匿名さん

    【ご本人様からのご依頼により削除しました。管理担当】

スポンサードリンク

バウス一之江
ミオカステーロ南行徳

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西五丁目

3788万円~4698万円

2LDK・3LDK

55.17平米~64.90平米

総戸数 70戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~6998万円

2LDK~4LDK

58.65m2~90.93m2

総戸数 209戸

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町三丁目

2700万円台~4500万円台

2LDK~4LDK

62.92平米~88.63平米

総戸数 247戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

5498万円~7298万円

3LDK・3LDK+S

60.85平米・76.45平米

総戸数 27戸

イニシア浦安ステーションサイト

千葉県浦安市当代島一丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.85平米~82.32平米

総戸数 85戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ルピアコート松戸五香

千葉県松戸市常盤平五丁目

未定

1LDK+S~3LDK+DEN

54.88㎡~84.40㎡

総戸数 38戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4丁目

4598万円~6248万円

2LDK~3LDK

58.01平米~73.68平米

総戸数 39戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台七丁目

2900万円台~4900万円台

2LDK~4LDK

58.70㎡~82.75㎡

総戸数 173戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1丁目

4398万円~6298万円

1LDK~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5丁目

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26平米~63.80平米

総戸数 49戸

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字伊勢野字根通416番1外3

5240万円~5870万円

2LDK・3LDK

44.89㎡~65.06㎡

総戸数 52戸

[PR] 千葉県の物件

プレディア梅郷ステーションフロント

千葉県野田市梅郷駅西土地区画整理事業5街区4(仮換地番号)

3100万円台~4400万円台

3LDK

63.55m2~67.13m2

総戸数 48戸

オーベル新松戸レジデンス

千葉県松戸市新松戸北2-15-4

4898万円

3LDK

68.97m2

総戸数 94戸