東京23区の新築分譲マンション掲示板「住んでみたい街ランキング Part36」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 住んでみたい街ランキング Part36

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2013-11-01 19:44:18
【地域スレ】23区の住んでみたい街ランキング| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

住んでみたい街ランキング のPart36です。
引き続き、みなさんの住んでみたい街、お勧めの街など話しましょう。

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/357014/

[スレ作成日時]2013-09-30 20:59:12

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

住んでみたい街ランキング Part36

  1. 451 匿名さん

    吉祥寺はイメージだけが良いのでしょう。
    実際に住むかどうかは別だから。
    もっとも、2位の常連だった自由が丘はランキングが落ち気味ですが。

  2. 452 匿名さん

    吉祥寺いいでしょ。

    学生時代とか、住んでいなかった?

  3. 454 匿名さん

    自由が丘でマンションはあまり出てないようですね。自由が丘の1戸建てはお医者さん位でないと買えないですよね。

  4. 455 匿名さん

    >とても高かったですけど、それだけの価値があると自分で判断したので。
    どのあたりですか?

  5. 457 匿名さん

    ランキングなんざどうでもいい。
    低学歴の大学生じゃあるまいし。

    ただ、井の頭公園はいい場所。
    その周辺の住宅街も結構いい。


  6. 460 匿名さん

    吉祥寺はバス通りが駄目だね。
    吉祥寺より西荻や三鷹台がいいですね。
    駅周辺はのどかだし。

    半径500メートルに幹線道路(片側2車線以上)が走っている場所は厳しい。

  7. 461 匿名さん

    医者もピンキリです。
    というより医者が同級生にいないような低学歴は憶測で発言しなさんな。

  8. 463 匿名さん

    やっぱり自分は、
    ・羽田へのアクセスがいい
    ・新幹線が停まる品川へのアクセスがいい

    というのが必須かなー。
    そうすると、大田区品川区港区目黒区渋谷区がいい。

    さらに個人的に渋谷、六本木、恵比寿あたりで飲むことが多いので、

    大田区品川区より、やっぱり港区目黒区渋谷区がいい。
    (品川区は上大崎はOK!)

    その3区の
    ・閑静な高台(南傾斜がベスト!)
    ・徒歩圏で、おしゃれなカフェやブティックがある
    ・騒がしい駅からは徒歩10分は離れている

    場所がいいな。

    そうなると、
    ●麻布台
    ●駒場
    ●松濤
    ●青葉台
    ●六本木2丁目(旧麻布今井町。アメリカ大使館宿舎辺りの高台)
    という感じですかね。


  9. 464 匿名さん

    それなら、白金台もいいですよね。
    でも、その条件でサラリーマンでも手が出せるとなると、、、
    どこですか? そんな場所ないのでは?

  10. 465 匿名さん

    駒場のマンションは、何とか手が出せるかも。
    83平米7680万円で新築がある。

  11. 466 匿名さん

    都心の住宅地の難点(人によってはメリット)は、ほぼ必ず数百メートル内に高速道路が走っていること。
    自分は結構敏感なので、のどが痒くなることがある。

  12. 468 匿名さん

    都心の環境は良いと言い張る人はいるが、やはり都心は平均寿命で西側の市区にかなり差をつけられている。
    例えば、港区杉並区より2歳も低いうえに、5年前より差は広がっている。

    http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/life/ckts10/dl/04.pdf

  13. 469 匿名さん

    都心は空気が悪いよ。麻布とかひどい。

  14. 470 匿名さん

    平均寿命の比較、ってなんのことはない
    長いほうは高齢者が多いだけだったりする。

  15. 471 匿名さん

    混雑のストレスはかなり大きいらしい。

  16. 472 匿名さん

    外周区の住宅密集地

  17. 474 匿名さん

    > 東京の中心になりつつある品川

    どこがw

  18. 475 匿名

    品川が東京の中心は笑うしかないけど高輪はいい街だ
    なかなか得難い場所だろう

  19. 476 匿名さん

    高輪はピンきりですよ。

    http://www.tokyo-irh.jp/index.html

    こういう施設もありますし。

  20. 477 匿名さん

    豊洲と高輪はいつも必死ですね

  21. 478 匿名さん

    書いてる本人が実際にその街に住んでるとは限らないけどね。

  22. 479 匿名さん

    空気のことを気にするなら環八より外側じゃないと。

  23. 483 匿名さん

    マンションか戸建を購入するのかそれともしたいけどできないの?

  24. 486 匿名さん

    「“海抜0m”のお台場・豊洲」ってどこですか?

  25. 489 匿名さん

    そうなる前に、都内の大火災の方が心配だが。

  26. 490 匿名さん

    >487
    それ言ったら海の中と言ってもいいじゃないですか

  27. 491 匿名さん

    海の中にある楽園の島だな。

  28. 492 匿名さん

    民度や住環境、交通利便性を重視するならやはり西側が良いと思うな。
    23区外でも武蔵野三鷹調布あたりまでならおすすめ。

  29. 493 匿名さん


    実際の

    水害被害は世田谷の床上浸水しか知らない

  30. 494 匿名さん

    水害に関しては荒川の浸水域である城東エリアが最も危険ですね。
    いわゆるゼロメートル地域などです。

  31. 495 匿名さん

    ゼロメートル地帯が危険なのは分かるんだが それなりに対策されてるから全く水害被害はないよね

    むしろ 大雨や台風で現実水害被害が出てるのは 世田谷だという皮肉

  32. 496 匿名さん

    西側の水害リスクは相対的に低いですね。地震リスクもしかり。
    東側の川沿いは何か有ると致命傷になります。まあそれらひっくるめて不動産価格に反映されているわけですが。
    東京の不動産の常識ですがね。

  33. 497 匿名さん

    ↑ちゃんと読んでる?

  34. 499 匿名さん

    こりゃ、土嚢程度じゃどうにもなりませんね。

  35. 500 匿名さん

    どんな対策がなされていても、埋立地は嫌だ!

  36. 501 匿名さん

    昨日、一日かけて、築地・銀座・日本橋・東京駅周辺を散策した。
    セカンドハウスは日本橋に欲しいと思った。

  37. 502 匿名さん

    買いたくても買えない人が語るスレなのかよここw

  38. 503 匿名さん

    東雲は水道管の破裂だろ?
    老巧化した内陸にはよくあるニュースじゃないか!

    コンピュータ内の妄想でしかない(歴史上発生してない)東京湾内の大津波や水道管の破裂のリスクより
    社畜輸送の満員電車で痴漢冤罪に合うリスクの方が遥かに大きいという現実w

  39. 504 匿名さん

    土嚢で家を守る 世田谷

  40. 507 匿名さん

    「道路が一瞬で川になった」 世田谷の大雨、1時間100ミリ 浸水、交通も乱れ
    http://www.kimasoku.com/archives/7235359.html

  41. 508 匿名さん

    埋立地の冠水に比べたら、ちょっと濡れてる程度ですねw

  42. 509 匿名

    それ、液状化を
    ちょっと砂を撒いた程度だ、
    と表現するのと似てる。

  43. 510 匿名さん

    それを揶揄してるのです。

  44. 511 匿名

    大坂VS東京

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/365863/

    東京勢が涙目なのは、そもそも東京じたいに
    もう昔のようなブランド力は無くなり、
    ましてやゴミで出来た液状化埋め立て地などは
    それこそ紛い物なゴミでしかありません

    時代は、西へと向かってます

  45. 512 匿名さん

    埋立地だの大阪だの、どうでもいい話題ばかりだね。

  46. 514 匿名さん

    512
    そう埋立地や大阪はどうでも良い

    これから台風直撃でまた世田谷が冠水するかどうかだね

  47. 515 匿名さん

    世田谷のガスタンクや土嚢は事実ですから(笑)

  48. 517 匿名さん

    ゲリラ豪雨で都心が水没 Twitterには冠水・浸水写真が続々と

    http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1307/23/news142.html

  49. 518 匿名さん

    結局、埋立地や低地はやめておけってことだね。

  50. 519 匿名さん

    世田谷で浸水懸念地なんてごく一部。ただ川沿いや窪地あるいは崖っぷちを買わなければよし。
    都心は半分くらいが地盤的に微妙。
    埋め立て地はすべてが浸水懸念地。

  51. 520 匿名さん

    世田谷隣りの目黒区
    自由が丘でさえ沼地を埋め立てた土地。

  52. 521 匿名

    都心や埋立地の集合住宅住まいの
    世田谷戸建てコンプレックスはなんとかならんのか

  53. 523 匿名さん

    都心も城東埋立地も集合住宅街で一緒
    埋立地かどうか以外の区別がわからん

  54. 524 匿名さん

    2004年の台風では
    麻布十番駅が水没したようです。

  55. 525 匿名さん

    なんだ岩盤誇ってこの弱さ

    1. なんだ岩盤誇ってこの弱さ
  56. 526 匿名さん

    この台風で渋谷区のアパートが床上浸水しただけでしたね(^^)

  57. 527 匿名さん

    麻布十番の駅前は古川沿いの低地だから、危険区域。

    港区渋谷区目黒区における低地と高台の違いは、
    想像以上に貧富差が激しいです。

    歴史的にこのエリアの高台(南傾斜)は、
    大名屋敷(江戸)→華族、政府高官、財閥家の邸宅、大使館(明治~)となっていたので、
    区割りが大きく、その街並みのよさは半端ないです。

    一方このエリアの低地(川沿い)は、古くから雇われ人が密集して住んでいるケースが非常に多く、
    たとえ憧れの港区・麻布といえどもスラムのような場所が存在します。
    いまでもその街並みは継承されていて、じめじめした雰囲気の土地に
    古くて朽ちそうな家屋が所狭しと並んでいるのが現実です。
    (都営住宅なども多い)

    なので、都心でも低地であれば、断然豊洲などの湾岸高層マンションのほうがよい。
    ただ、都心は高台(特に南傾斜)であれば、その街並みの素晴らしさはこの上ないです。


  58. 528 匿名

    527
    素晴らしいといっても埋立地より素晴らしいのであって
    たまプラのほうが遥かに素晴らしい現実

  59. 529 匿名さん

    ちなみに、目黒区の自由が丘は、駅前は九品仏川の低地です。

    http://www.t-map.co.jp/old/kuhon_1.htm

    駅前はそんなによくない土地です。
    ただ、駅北(特に都立大との間)の高台の住宅地は、
    素晴らしいエリアです。

  60. 530 匿名さん

    港区の高台とたまプラを比較してるの?
    たまプラ(特に美しが丘)もいいとこだけど、港区の高台と同じにするのは
    知識が浅すぎて笑われますよ(^^)

  61. 531 匿名さん

    都心より世田谷の方が芸能人多い現実。

  62. 532 匿名さん

    たまぷらいい。
    自由が丘駅前はしょっぱいですね。

    最近江戸明治の歴史も失われてるように思われます。
    歴史的な場所は開発するより保存した方がよかった。

  63. 533 匿名さん

    世田谷は酒癖が悪くて帰宅途中のタクシーで狼藉をはたらく芸能人ばかり。性根が思いあがっているんだろうね。

  64. 534 匿名さん

    港区高台住宅地という人がいるが
    まず東京全体で見ると、港区は低地。要するに、低地の高台であって、低地は低地。
    次に住宅地とは、世田谷では、戸建て住宅地をいう。マンション街は住宅地とはいわない。あくまでマンション街であって、住宅地とは別物。

  65. 535 匿名さん

    芸能人が住んでるかを指標にしている時点で、低俗な庶民感覚すぎる。

  66. 536 匿名さん

    下北沢駅も冠水してしまいましたね(^^)

  67. 537 匿名さん

    世田谷区で水害多発です‼

  68. 538 匿名さん

    やはり、川沿いの低地、埋立地はリスク高すぎる!
    特に川沿いの低地は、今は暗渠になっているところが多いので、
    マンションを選ぶ際は、必ずそのことを調べる必要がある!!!
    (暗渠はもちろん川を埋め立てていても、そこに水が集まりやすいので注意!)

    世田谷とかは特に暗渠が多いので注意!!
    (世田谷・昔の川)
    https://maps.google.co.jp/maps/ms?ie=UTF8&oe=UTF8&msa=0&msid=112491845...

  69. 539 匿名さん

    毎度毎度のニュース沙汰

  70. 540 匿名さん

    世田谷と杉並ならどちらがおすすめでしょうか?

  71. 541 匿名さん

    暗渠は低い場所なので、川が無くなっても水が集まりやすく、
    路地裏だから日に当たりにく、路面や塀に苔や雑草が茂っていたりする。

    いくら港、渋谷、目黒、世田谷でも、そんな場所は資産価値が低いです。

    マンション広告では、川沿いでもいいように書くことが多いので注意。

    特に上の4区は高台はバカ高く、低地をできるだけ高く売りたいから、
    川近くの低地なのに、地名のバリューで高く売ろうとする。
    (高台でも北傾斜はじめじめしがち)

    例えば、同じ南麻布●丁目でも、高台と低地が存在し、
    それは実際に現地に見に行かなければ分からないことが多い。
    (川沿いでも、平気で「南麻布、高級エリア」と書くことが何と多いことか!)

    そこは本当に注意です!!!

  72. 542 匿名さん

    杉並と世田谷はそんなに変わらないと思います。

    どちらが勤務地などの利便性が高いか、そこが大事なのでは?

  73. 543 匿名さん

    538
    これは便利!

  74. 544 匿名さん



    大企業(日立、楽天、キヤノンIT、富士電機、学研など)が多く財政が安定しているシナガワク
    vs 大企業(NTTデータ、NECソフト、HP)少なくも財政が不安定な江東区

    どちらの区に住みたいですか?

  75. 545 匿名さん

    世田谷民は都合が悪くなると 関係ない地域を持ち出し話題変更に必死になるから わかり易い 笑

  76. 546 匿名さん

    おれは世田谷民ではなく、杉並民だが。。。

  77. 547 匿名さん



    ブルーイメージのシナガワク
    vs
    ブラックイメージ江東区

    どちらに住みたい?

  78. 548 匿名さん

    ブルーイメージのイナガワク

  79. 549 匿名さん

    どっちもイヤ。

    渋谷区在住。

  80. 550 匿名さん



    548

    ブラックカラーのイウトウク

  81. by 管理担当

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
シティタワー新宿

東京都新宿区西新宿五丁目

8,000万円~1億3,000万円

1LDK~2LDK

35.68平米~55.98平米

総戸数 428戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3,500万円台予定~6,200万円台予定

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,500万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

総戸数 69戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

総戸数 659戸

プラウド世田谷砧ガーデンテラス

東京都世田谷区砧五丁目

7,800万円台予定~8,800万円台予定

2LDK

57.49平米

総戸数 115戸

プラウドタワー平井

東京都江戸川区平井五丁目

2億2,988万円~2億4,988万円

3LDK

120.59平米

総戸数 374戸

シティテラス善福寺公園

東京都練馬区関町南二丁目

7,300万円~8,300万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米

総戸数 170戸

クレヴィア三軒茶屋

東京都世田谷区若林1丁目

6,290万円

LDK

36.96平米

総戸数 52戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里六丁目

3,890万円・6,980万円

Studio(1DK)・2LDK

30.02平米・50.02平米

総戸数 58戸

セントラルレジデンス東中野

東京都中野区東中野5丁目

9,500万円~1億800万円

2LDK~3LDK

55.51平米~64.74平米

総戸数 64戸

シティハウス平井

東京都江戸川区平井六丁目

6,800万円~9,500万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.38平米~70.46平米

総戸数 319戸

ソルティア東京王子

東京都北区王子2丁目

3,790万円~6,270万円

1LDK、2LDK

32.60平米~45.33平米

総戸数 56戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

3,998万円~8,198万円

1LDK~3LDK

37.52平米~74.65平米

総戸数 58戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

パークホームズ代々木西原

東京都渋谷区西原2丁目

未定

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

65.80平米~101.56平米

総戸数 69戸

Brillia(ブリリア)大島 Green Avenue

東京都江東区北砂5丁目

5,448万円~6,448万円

2LDK+S~4LDK

71.29平米~81.34平米

総戸数 64戸

ブランズ練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6,930万円~9,660万円

3LDK~4LDK

66.53平米~80.61平米

総戸数 81戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸