東京23区の新築分譲マンション掲示板「SKYZ TOWER&GARDEN(スカイズタワー&ガーデン)Part17」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 豊洲
  7. 豊洲駅
  8. SKYZ TOWER&GARDEN(スカイズタワー&ガーデン)Part17

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-08-16 00:12:10

高坪単価 高管理費 高駐車場代の3高マンション それでも 1期の販売は順調!


所在地:東京都江東区豊洲六丁目10番8(底地地番)、
    東京都市計画事業豊洲土地区画整理事業施行地区内3-1街区(仮換地)
交通:東京メトロ有楽町線豊洲」駅下車徒歩12分
   ゆりかもめ「新豊洲」駅下車徒歩5分

建物竣工予定日 (完成予定年月):平成26年8月下旬
入居予定日:平成27年3月下旬
      ※東京都市計画事業豊洲土地区画整理事業の事業施行期間は
       変更される場合がございます。

敷地面積:21,242.52m2
土地権利:所有権
分譲後の権利形態:敷地と建物共用部分は専有面積割合による所有権の共有、
         建物専有部分は区分所有
  
用途地域:工業地域

総戸数:1,110戸
構造・階数:鉄筋コンクリート造(住宅棟)地上44階建、地下2階建、
      (公益施設棟)地上3階建
建築確認番号:HPA-12-01192-1号(平成24年3月29日付)

管理会社:三井不動産住宅サービス(株)
管理形態:区分所有者全員により管理組合を結成し、管理会社に委託予定

設計:清水建設(株)一級建築士事務所
施工:清水建設(株)

売主:三井不動産レジデンシャル(株) (建物売主)
   東京建物(株) (建物売主)
   三菱地所レジデンス(株) (建物売主)
   東急不動産(株) (建物売主)
   住友不動産(株) (建物売主)
   野村不動産(株) (建物売主)

   東京電力(株) (土地売主)

   東京建物不動産販売(株) (販売代理)
   三菱地所レジデンス(株) (販売代理)
   東急リバブル(株) (販売代理)

[スムログ 関連記事]
マン点流!裏ワザ(口コミを可視化する)
https://www.sumu-log.com/archives/2473
湾岸タワマンにおけるゲゼルシャフトとゲマインシャフトの相克
https://www.sumu-log.com/archives/6184/

【本文を追加しました。2013年8月5日 管理担当】



こちらは過去スレです。
SKYZ TOWER&GARDEN(東京ワンダフルプロジェクト)の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2013-08-04 23:16:23

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

SKYZ TOWER&GARDEN(東京ワンダフルプロジェクト)口コミ掲示板・評判

  1. 721 匿名さん

    低学歴共働きって、まさか収入合算ローン??
    やめとけ。無理すんな。


    リスクヘッジするならまだペアローンのがマシ。

  2. 722 匿名さん

    高学歴でも715みたいな短絡的な方は煙たがられるよ。
    中学歴様ほど学歴に拘るよね。

  3. 723 匿名

    【ご本人様からのご依頼により削除しました。管理担当】

  4. 724 匿名

    東京五輪決定→アジアの投資家、特に香港の不動産投資で大儲けして規制を恐れ売り抜いた層が湾岸のタワマンに目を向ける→海外の仲介業者による販売会→現地視察で来日し湾岸、外人だらけ→買い漁る→局地的に高騰→所得の上がらない日本人買えない→五輪前に売り抜きキャピタルゲインGET→五輪後、売れ残り中古物件だらけ→損切りで売り切りの大暴落→健全な相場へ。
    オリンピックなんてこなくていいよ

  5. 725 匿名さん

    東京オリンピック期待が実力以上の相場となっている感は、否定できないかな。
    オリンピック開催地決定、その後の資産価値の予測はギャンブルに他ならない。
    勝ち組は、相場がどうであれ住んでいて幸せな人と思います。

  6. 726 匿名さん

    東京五輪決定、の部分がなくても
    4丁目のタワーは海外で販売会を開いたんだが。で、まだ完売できず。

  7. 727 匿名さん

    猪瀬さんもいつまでオリンピック出馬するんだろうね。
    都民も反対派の方が多いと思うんだけど。

  8. 728 匿名さん

    検討してます、形が特殊で恰好いいけどお見合い部屋にはならないの?
    全見合い部屋になりそうで。

  9. 729 匿名さん

    これだけ宣伝して、一期がこの程度だと、後半戦は値下げせざるを得ないですね。

    二棟目とかどうするんだろう…。

  10. 730 匿名

    ここでネガしてる連中に朗報!!
    セブン、ファミマなどPBで野菜などを自作。荒れた農地を取得へ。がんばれ!!農地の仲介!世のためになる。

  11. 732 匿名さん

    供給過剰か?

  12. 733 匿名さん

    >731さん

    ん?二棟目あるの?

  13. 734 匿名

    慎重な人たちが、市場の千客万来やそれに伴う商業計画を見て2棟目を買い漁る。目利きの私は、すでに契約した。

  14. 735 匿名さん

    ん?観光客用の千客万来見てマンションを買いたくなるの?

  15. 736 匿名さん

    内装カラー(暗め、中間、明るめ)はどれが人気なのでしょうか?

  16. 737 匿名さん

    主婦は明るめが好き
    老人は暗めが好き

    そういう傾向があるのではないでしょうか。

  17. 738 匿名

    経験上、売る時貸す時は明るい色がウケが良かったのでブリーズ?にしました

  18. 739 匿名

    オーブンレンジも買いました。蒸気付タイプ。なんだかんだで・・まぁ自分の好みになりそう。同じくブリーズ。

  19. 740 匿名さん

    老人じゃないけど、暗めが好みです。
    理由は抜け毛が目立たないからです。

    ちなみに、低層階なので選べないです(ーー;)

  20. 741 匿名さん

    明るめが人気らしいですよ。 床が暗めなら 壁は 中間、天井は 明るめにすると 良いらしいです。

  21. 742 匿名さん

    今日のGDP見ると、増税もできない。借金1000兆。もう借金で経済を刺激することもできない。アベノミクス腰折れ、こりゃ大変な事態になるぞ。

  22. 743 匿名さん

    区議会だよりによると、豊洲駅地下に自転車置き場ができるようです。

  23. 744 匿名さん

    >742
    プラス成長だから、できないとは限らない。
    どうなることやら。

  24. 745 匿名さん

    >742

    ハイパーインフレとか、嫌だな…。
    コツコツためた預金が水の泡になってしまう…。

  25. 746 匿名

    GDP予想大幅下回る。主な原因は、設備投資の減少と海外投資。投資誘致、日系企業回帰誘致、設備投資促進の経済政策の遅れが痛い。最低賃金引き上げの前に労働市場の需給をタイトにすることが賃金上昇には有効で、雇用の場を増加させるためにも資本誘致と資本回帰が有効だ。ねじれ解消からは、本来掲げた経済政策を実行すれば日本再興の道はある。消費税は是が非でも上げるべきで、早急にその環境を整えるための経済政策をすすめるだろう。その前に麻生は辞めさせた方が国益となる。彼の役割は終わった。

  26. 747 匿名さん

    増税。。やったら終わるっつーのに。やるんか、、終わるぞ。

    マンション価格は、前回の増税時の数倍暴落するわ。

  27. 748 匿名さん

    するわけねーだろ!

  28. 749 物件比較中さん

    現地を見たけど、コア住戸の開口部の狭さにビックリ!
    大丈夫なのかな。

  29. 750 匿名さん

    だから安い。
    コスパで意外と人気らしい。

  30. 751 匿名さん

    5年前の東雲が@90~ 

    5年前より経済は悪化

    タワマンブームも希少性も消えた。

    更地の新豊洲は@80~が適正価格。

    高すぎると判断する人多いはず。

  31. 752 匿名さん

    高くないと判断して買う人も多いから、問題ないでしょう。

  32. 753 匿名さん

    @80じゃないと買えない人は、もっと田舎で探したほうがいいと思いますよ。
    頑張ってね。

  33. 754 匿名さん

    >749
    現地見なくても分かるだろw

  34. 755 匿名さん

    タワマンブームではなく、
    タワマンの不人気。でタワマンに客がくる。

  35. 757 匿名さん

    2棟目の販売は来年末頃でしょうか?
    ここが来年8月竣工だから、2棟目はその頃から工事を始めると来年末頃の販売となるのでは。
    いずれにしてもここの販売状況によると思うけど。

  36. 758 匿名さん

    確かになんでこんなに売れてるんでしょう。

    誰か説明できる人居ますか?

    さすがに1期で500戸以上売れるとは。。。。。

  37. 759 匿名さん

    何で売れているのでしょうね。
    ここの固定費(最初と将来)わかっているのか疑問(失礼ながら)。
    私はまだ踏ん切り付かない。

  38. 760 匿名さん

    そう(笑) かなり売れ残ると思うけど(笑)

  39. 761 匿名

    家ってヤドカリの貝殻みたいな物だなって思ったら楽ですよ。
    自分にあった貝殻を選んでくださいね。

  40. 762 匿名さん

    竣工から入居ってなんでこんなに長いの?

  41. 763 匿名さん

    多くに人が購入すれば、自分が買ってもハズレではないと言う考えが生まれる。
    先のことまで真剣に考えていないよ。
    だってタワマンからの買い替え組は少ないもん。

  42. 764 匿名さん

    >>762
    竣工の後、内覧会やって、手直しして、再内覧やって、それから入居。
    戸数が多いほど時間がかかる。

  43. 765 匿名さん

    増税?
    あるよ。間違いなく。引き延ばしているのはアベのプロパガンダ。
    増税して歳入増大方針をとることを引き替えに、国債維持してもらっているから。
    増税しないと発表したら、即国債暴落で債務国に転落する。
    でもって、国民の消費が来年以降落ち込むのは確実。

    だから、それを引き合いに、売れているんじゃないかな?
    増税前のほうが少しだけ安く買えるから。
    また、眺望がよい部屋とそうでない部屋の価格設定が上手かったから。
    増税懸念組、眺望重視組、価格重視組、これらをうまく取り込んだのが売れ行き好調な背景だと思われる。

  44. 766 匿名さん

    3次で どのくらい 売れますかね?

  45. 767 匿名さん

    500は行くだろ

  46. 768 匿名さん

    なんで増税前後に買うんだろ。増税されたら、必ず経済沈むのに。同じこと何回やってんだ。

  47. 769 匿名さん

    1次で3戸キャンセルが出たみたいですよ。 今現在 558戸らしいです。

  48. 770 匿名さん

    給料が下がれば、家も下がる。当たり前か・・・

    1. 給料が下がれば、家も下がる。当たり前か・...
  49. 771 匿名さん

    東京の半分が空き地になることは、確定してるから、人口減少が底を打つまで、あと100年は下がり続けるよ。

  50. 772 匿名さん

    部屋カラー明るめのブリーズ人気ですね。

    私は木目調のブロンコビリーが好きです。

  51. 773 匿名さん

    日本人の巨額マネーで、またソニー、日立製品とか限定で買いあされば、V字回復するよ。韓国製とか中国製を追い出せww

  52. 774 匿名さん

    してるよ。

    また、枝川と同じことをしている。

    今も埋立地に、内陸から朝鮮人を移動させてる。

  53. 775 匿名さん

    明るい色が人気というよりほとんど高層階しか色選べないですよね!?

  54. 776 匿名さん

    こちらの基準階階高はいくつですか?
    天井は2.6mということなので3.25~3.3mあたりはありそうですが。

  55. 777 匿名

    ネガの下品な言葉づかいと霊感商法のような恐怖扇動。スルーしながらも貧しい生き方を憐れむ。

  56. 778 匿名さん

    東京の半分が空き地??


    すげー妄想だな(笑)

  57. 779 匿名

    グローバルな視点で企業倫理を重要視する時が来た。国家統制のために「仮想敵国」政策をとる中国・韓国には長期的な視点で日系企業に利益はない。低人件費と優遇税制による企業誘致の裏側に潜むカントリーリスクを甘く見過ぎた。向こう10年を考えるに中国市場は大きいが、大きさの誘惑に負けずに関わりを最小化できれば、経済波瀾による悪影響は最小化するだろう。倫理観を持って企業が投資選択を行えば、長期的なリスクは回避できるだろう。目先の低コストを追いかける時代ではないことを政府は指導するべきだ。TPP交渉の武装としても日本回帰と自給率向上による内需拡大を望む。消費税は予定通り増税し、社会保障の見直し安定による老齢化社会での消費を拡大させることも重要だ。

  58. 780 匿名さん

    1期で500戸売れるってスゴイんじゃない?

  59. 781 匿名さん

    今朝、日経新聞の一部で名前が出てました。好調なマンション販売の代表として。

  60. 782 匿名さん

    1100戸で見学者が2500組って少なくないか?関心高い人はもう大体来てるだろうし。競合も多いよ。最後まで売り切れるのだろうか。

  61. 783 匿名さん

    おそらく、今日本で一番売れてるマンションだと思いますよ。

  62. 784 匿名さん

    まだ半分ほどしか出してないですよね。ここからですね。本当の勢いが分かるのは。

  63. 785 匿名さん

    本当の勢いが分かるのって最初じゃないですか?

    1期で半分以上出しちゃったって凄くないか?

  64. 786 匿名さん

    2次で90戸くらい出しているのは1次で抽選に漏れた人や、希望住戸が1次に無かった人向けで、ここまでは完売がみえているだろう。問題は3次以降。この約500戸が漏れなく捌けるかが本当の人気のバロメーター。売れるかな?

  65. 787 匿名さん

    まぁ、これからマンション購入検討する人もいますからね。
    これだけ人気あれば、検討候補に入ってくるんじゃないかな。

  66. 788 匿名さん

    今は、4次が出ていますが 3次も2次と同じで漏れた人向けに出すみたいですよ。

  67. 789 購入検討中さん

    結局3次はどこに行っちゃった?suumo見るだけで、4次また22ダイプ出る?

  68. 790 匿名さん

    3次は、まだ出していないです。 2次と同様で抽選で漏れた人向けなので 、少しだけ出すみたいです。
    また、週末くらいかなー

  69. 791 匿名さん

    ここ5年で一番売れたマンションなんじゃないでしょうか。

  70. 792 匿名

    素直に人気物件を検討する。思い切って西向きも。。

  71. 793 購入検討中さん

    どうも、suumoの情報は間違っているみたいですね。

    ビキニ大歓迎!
    綺麗な方はいっぱい来てくださいね。

  72. 795 匿名さん

    明るめの色人気ですが
    私はインモラルピンクにしようか検討中。


  73. 796 匿名さん

    素直に考えると、ここ5年で一番売れた物件なんでしょうね。

    ネガには都合の悪い情報。

  74. 797 匿名

    またまた日経に出てましたね。75HWのモデルルームは写真付きで。新市場に買い物に行くのが楽しみですね。

  75. 798 匿名さん

    日経に写真付ですか。広告費かけてますね。

    私は江戸前のアナゴを買いに行きたいです。
    あとはホヤ。刺身にして食べたい。

  76. 799 匿名さん

    豊洲の住不が完売していないのは地震対策と価格の2点でしょう。震災前に建てられた物件と震災後に防災を意識して作られた物件のどちらが選ばれ易いかは明白です。

  77. 800 匿名

    記事ですね。特別お金をかけた広告ではないと思いますよ。朝刊です。

  78. 801 匿名さん

    新市場がくると騒がしくなると思いますが
    プラス要素ですかね?

    何もない開けた感じの今のままでもいいのでは。

    うちのオフィスから新豊洲方面を見ると、
    ベイブリッジと、何もない原野のコントラストが面白く見えます。

  79. 802 匿名さん

    >>794
    住不みたいな特殊な販社と比較されてもなぁ・・・
    住不トリプルは立地も建物も悪くないというか豊洲全体では上位だけど、
    ベラボーな値段だけはどうしようもないからね

    中古だし10~20パーの値引きがあれば瞬殺なんだろうけど、
    上層部が値引きはしないって公言してるし、
    あのまま騙し売っていくんじゃない?(住不に言わせると違いの分かる顧客にのみ販売するらしいw)

  80. 803 匿名さん

    中国人の集団ツアー客が魚市場に殺到。周辺をウロウロ。
    トラブルになって「噂の東京マガジン」で取り上げられるかな。

  81. 804 匿名さん

    売れないわりに垂れ幕出してますからね。

  82. 805 匿名さん

    東京はもはや亜熱帯化している。ゆりかもめ一駅分、ジャングルのような暑さの中、徒歩十数分の距離を毎朝歩くのはしんどい。スミフの長期売れ残り物件より優位性があるとは到底思えない。残り500戸、さてどうなるか。

  83. 806 匿名さん

    築地も毎日中国人観光客のバスが十台、二十台来るからね。。。それは心配。

  84. 807 匿名さん

    >>806
    キャパの問題というか、観光の側面もあっての豊洲移転だから、
    その辺りは市場敷地内で完結させるでしょ・・・
    MS前の公園でイカ焼き喰ったり酒盛りしたりってのはないと思うよw
    もちろん交通量は増えるだろうけどさ

  85. 808 匿名さん

    完結といっても道路は通ってくるし、
    時間が余れば周辺を歩き回る客たちもいるだろう。

  86. 809 匿名さん

    我慢せずにゆりかもめに乗ればいいんじゃない?

  87. 810 匿名さん

    もっと駅に近い物件を買えば解決。
    もとい、もっとメトロ駅に近い物件を買えば解決。

  88. 811 匿名さん

    それだと値段が跳ね上がる。

  89. 812 匿名さん

    バッグパッカーみたいな貧乏旅行者は、豊洲からブラブラ歩いて魚市場へ。
    skyzの周辺は誰でも出入り自由。

    築地の青臭い雰囲気が、ここにやってくる

  90. 813 匿名さん

    ゆりかもめに乗って冷房が効いている時間は約1分。新豊洲駅までの歩きと駅での待ち時間、豊洲での乗り換えを考えると、所要時間は豊洲までの歩きとほぼ同等。汗の出かたは多少抑えられるかもしれないが、普通使うか?

  91. 814 土地勘無しさん

    隣の公園にテント張って寝泊まりする外人で溢れるだろ。
    いや、エブリデイキャンプな方々が住まわれるかもしれんな。アルミ缶だって沢山手に入るようになるだろうし。

  92. 815 匿名

    ネガの諸君今日もご苦労さん。せっかく帰省したのだから、田舎でうまいもんでも食って、もっと説得力のあるネガネタを考えなさい。さもなければ、時給500円のバイトから失業するぞ。

  93. 816 匿名さん

    どなたか、今日の日経の記事を写真でアップしていただけませんか。

  94. 817 匿名

    マンション、秋から品不足も 各社在庫を絞り込み

     マンション販売の勢いが続いている。7月の首都圏マンション発売は前年同月比で31.6%の大幅増。首都圏の新築物件発売戸数は今年、6年ぶりの高水準となる見通しだ。だが、リーマン・ショック後の販売大幅減を記憶するデベロッパーは在庫の絞り込みを続け、今年度後半以降の供給の大幅増には慎重だ。秋口以降も需要の強さが続けば、品不足になる可能性もある。

     不動産経済研究所(東京・新宿)が12日発表した7月の首都圏の新築マンション発売戸数は前年同月比31.6%増の5306戸。東京都心で大型物件の発売が相次ぎ、3カ月連続で前年を上回った。契約率も81.6%となり、好不調の分かれ目とされる70%を大きく上回っている。

     消費者のマンション購入意欲は相当強い。7月下旬、都内で注目を集めるマンションの販売が始まった。江東区豊洲に建設中の「スカイズ タワー&ガーデン」(地上44階、総戸数1110戸)。平均価格は5500万円(約74.5平方メートル)と高額だが、見学者は3カ月弱で2500組を超えた。

     長谷工アーベスト(東京・港)が四半期ごとに実施しているマインドDI調査では、今を買い時と見る「買い時感DI」は昨年末から上昇を続け、4月にはプラス16.0となった。米サブプライムローン問題が表面化する前の2007年3月に記録した13.3を上回る高水準だ。

     しかしデベロッパーは慎重姿勢を崩さない。「今がかき入れ時という雰囲気もなく、土地の仕入れも落ち着いている」と大手デベロッパー幹部は言う。昨年、6181戸を供給し、業界トップに立った野村不動産は16年3月期をめどに年間供給戸数を7千戸に増やす計画。ただ戸建てを含めた数字で、差し引くとほぼ昨年並みだ。業界3位の三菱地所レジデンスは供給戸数を前年度比1割増の5500戸にとどめる予定。「今後も巡航速度を維持する」と小野真路社長は言う。

     事実、7月末時点のマンションの販売在庫は4247戸で、7月としては1990年以来の低水準だ。

     実は、業界には5年前の苦い記憶がある。00年代前半から不動産ファンドによる投資ブームで都市部の地価が上昇。新興国の急成長による鋼材の需給逼迫で建築コストも上昇基調になった。新興デベロッパーを中心にマンションの値上げが繰り返されたが、08年のリーマン・ショックで客足が止まった途端一気に在庫が膨れ上がった。

     08年末の首都圏マンションの販売在庫は前年末比15%増の1万2427戸。そこで資金回収が滞ったデベロッパーから売れ残った物件を安く買い取り再販する「アウトレットマンション」業者が登場した。当初価格の40~50%で売れ残り住戸を買い取り、20~30%引きで売る事業モデル。在庫減らしには一定の役割を果たしたが、市場は大きな値崩れを起こした。

     需要の強さを歓迎するマンション各社だがその一方で、5年かけてようやく在庫水準をここまで下げたという実感が強い。

     しかも、消費増税に伴う駆け込み需要の反動が怖い。現行税率が適用される期限は来年3月末に引き渡される分まで。来年度以降の引き渡し分については反動減が起こる懸念がある。

     一方で住宅ローン金利や物件価格の先高観も根強いことから、消費者の購入意欲は秋口以降も衰えない可能性もある。需要の強さ次第では、来年度にかけて品不足になることも考えられる。

    (編集委員 安西巧)
    日経記事のコピーです。商業用転載ではありません。



  95. 818 匿名さん

    売るなら今だ!だね。
    三丁目もがんばれば。

  96. 819 匿名さん

    >817
    ありがとうございます!

  97. 820 匿名

    俺は、千客万来の常連客になって蟹・金目・ウナギ・まぐろをさらにディスカウントしてもらう。価格交渉できる。自宅でおいしくいただきます。来年は、マンション品薄か。俺の売るころには、資産倍増だな。

  98. by 管理担当

スムログに「SKYZタワー&ガーデン」の記事があります

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

5,790万円~9,290万円

1LDK~2LDK

38.36平米~61.17平米

総戸数 77戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億5,000万円~3億円

2LDK~3LDK

56.54平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

ザ・パークハウス 富岡門前仲町

東京都江東区富岡2丁目

未定

1LDK~3LDK

34.10平米~87.02平米

総戸数 37戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

ピアース銀座レジデンス

東京都中央区銀座8丁目

未定

LDK+S~1LDK+S

30.29m2~54.73m2

総戸数 46戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

総戸数 45戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,500万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,700万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~67.37平米

総戸数 150戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

1億8,000万円~2億1,500万円

2LDK

60.10平米~64.73平米

総戸数 140戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

三田ガーデンヒルズ

東京都港区三田1丁目

2億8,500万円~5億2,900万円

2LDK・3LDK

73.55平米~100.98平米

総戸数 1,002戸

パークリュクス神田多町

東京都千代田区神田多町2丁目

未定

1R~1LDK

28.99平米~46.01平米

総戸数 34戸

アトラス麻布十番

東京都港区三田一丁目

未定

1LDK~3LDK

43.18平米~74.45平米

総戸数 44戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸