東京23区の新築分譲マンション掲示板「SKYZ TOWER&GARDEN(スカイズ タワー&ガーデン)Part12」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 豊洲
  7. 豊洲駅
  8. SKYZ TOWER&GARDEN(スカイズ タワー&ガーデン)Part12

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-05-30 22:42:29

大人気のSKYZ TOWER&GARDEN(東京ワンダフルプロジェクト)

モーニングバードでも大絶賛!!

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/334058/


所在地:東京都江東区豊洲六丁目10番8(底地)、東京都市計画事業豊洲土地区画整理事業施行地区内3-1街区(仮換地)
交通:東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩12分
ゆりかもめ 「新豊洲」駅 徒歩5分
間取:1LDK~4LDK
面積:53.25平米~130.92平米
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
売主:東京建物
売主・販売代理:三菱地所レジデンス
売主:東急不動産
売主:住友不動産
売主:野村不動産
土地売主:東京電力
販売代理:東京建物不動産販売
販売代理:東急リバブル
施工会社:清水建設(株)
管理会社:三井不動産住宅サービス(株)

[スムログ 関連記事]
マン点流!裏ワザ(口コミを可視化する)
https://www.sumu-log.com/archives/2473
湾岸タワマンにおけるゲゼルシャフトとゲマインシャフトの相克
https://www.sumu-log.com/archives/6184/



こちらは過去スレです。
SKYZ TOWER&GARDEN(東京ワンダフルプロジェクト)の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2013-05-18 16:04:08

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

SKYZ TOWER&GARDEN(東京ワンダフルプロジェクト)口コミ掲示板・評判

  1. 711 匿名さん

    ここにもどこにも変なネガがいるし、それは避けられないのが匿名掲示板だけど、一つ言えるのはそんなネガが書くことは誰も信じてないんだけどね。ネガは信じてもらえてると思い込んで書き込み続けているのでしょう。

    結局買うも買わないも自分次第で、人の意見に左右されるようじゃだめということ。

    SKYZは(東雲も)いいと思うよ。

  2. 712 匿名さん

    ネガ情報は関係者の買い煽りレスよりはずっと重要だよ。
    臭いの確認と駅から自分の脚でちゃんと歩いてみようという気になった。

    ネガ情報の書き込みを叩いているレスこそ誰も信用しないよ。
    そんなものは広い意味の関係者の書き込み以外の何物でもないので。

  3. 713 匿名さん

    そりゃそうだ。

    売り出し前の物件に、何で購入者がいるのか? なんで住民がいるのか? ほんとじゃま。

  4. 714 匿名さん

    ネガって大抵悪い部分しか書かないから感じ悪いし無視もされるんだよ。イメージダウン目的でやってるからそうなるんだろう。
    まともな検討者なら、良い部分と悪い部分と両方書くのが普通だよね。

    悪い部分しか無い物件なんてまず無いし。

  5. 715 匿名さん

    712みたいなのってネガの典型。普通に書き込みみれてばネガの情報が役に立たないのは分かるのに。

    どっか他のスレにもいたな〜、712と全く同じこと書いてるネガが。同じやつだろうな。

  6. 717 匿名さん

    そりゃそうだ。

    湾岸で2万人が津波にのまれて、埋立地で数万人が資産を失ったわけだから。

    ネガがもっとしっかりしていれば助けられた。

  7. 718 匿名さん

    その湾岸は、東北の湾岸か、東京の湾岸か明らかにしないと、ミスリードすることになるよ(笑)

    まぁ、それが目的なんだろうけど。(笑)

  8. 719 匿名さん

    豊洲より安くて、豊洲より豪華なタワーマンションが買える、豊洲よりオシャレエリアがあったら、俺も買うよ。
    でも、無いだろ?

  9. 720 匿名さん

    >715

    知らないネガティブ情報に気がついて、ちゃんと自分で裏を取って判断すれば、後でしまったということにはならないよ。デベが出してくる情報って、売る側にとって都合が良い情報ばかりだからね。

  10. 721 匿名さん

    長周期振動の減衰対策をしっかりとやってもらいたいものです。

    東南海トラフのM8~9地震発生確率
    10年内....約20%
    30年内....約60~70%
    40年内....約80%
    50年内....約90%

  11. 722 匿名さん

    >721

    制震は長周期に対しても効果があるよ。

  12. 723 匿名さん

    地震怖いなら、とりあえずスーパーゼネコンの分譲マンションに引っ越したら?


    賃貸だと、手抜きも多いし、、、そもそも名前も知らないような施工会社だと耐震性そもそも考慮してない可能性がある。

  13. 724 匿名さん

    投資マンションは木造アパートより危ないよ

  14. 725 匿名さん

    投資マンションより、チープな賃貸はヤバイ。
    見た目にもお金をかけないのに、躯体にお金を掛けるはずがない。
    耐震性なんて考慮しないよ。いかに安くつくって安く貸すかってことしか興味ないんだから。

  15. 726 匿名

    ゆりかもめ一駅いくらかかるの?

  16. 727 匿名さん

    170円だよ。

  17. 728 匿名さん

    地震を気にするなら分譲でもタワマンはダメでしょ。乾式壁壊れちゃうし、補修費用もかかる。

  18. 729 匿名さん

    タワーマンションの乾式壁が壊れるなら九段会館はぺっしゃんこだな

  19. 730 匿名さん

    そう?
    地震の場合、一番ヤバイのは倒壊。
    そういう意味で一番ヤバイのは、チープな賃貸マンション。耐震性なんて皆無だろうし、見た目がボロいよね。

    湾岸タワーマンションだと、スーパーゼネコンの場合が多いし、耐震性という意味では世界最高水準ですよ。

  20. 732 匿名さん

    都内には、15年より古い建物が多い、中には30年以上前の建物が現役の場合があるからね。
    そういうのは、倒壊の他にも火事で毒ガス発生などもあるので、生き残れないと思いますよ。

  21. 733 匿名さん

    耐震等級1レベルだと、新建築基準なら倒壊のリスクは一緒。新耐震基準と言っても30年以上前だし。

  22. 734 ご近所さん

    > 727 & 728 さん、
     ゆりかもめの初乗りは180円です。
     ただし、回数券だと1800円で12枚なので1枚あたり150円になります。

  23. 735 匿名さん

    賃貸だと、耐震等級1なんて、守ってるワケ無いでしょ。
    そもそも賃貸で耐震性を考慮なんてしてたら、割にあわない。
    手抜きし放題だよ。

  24. 736 匿名さん

    賃貸でも、スーパーゼネコンなら安心だよ。

    ヤバイのは、無名デベと無名施工のコンビ。

    誰もチェックしない。チェックできない。最弱の建物が出来上がる。

  25. 737 匿名さん

    耐震等級1=建築基準。耐震等級1を守ってなかったら違法建築。姉歯事件と同様大騒ぎになる。

  26. 738 匿名さん

    ならないよ。賃貸物件なんて、耐震基準を満たしてない物件なんてざらにある。
    大地震で一番怖いのは、このような物件の倒壊。

    安く作る事が一番大事って人は結構いて、無名デベ・無名施工の組み合わせなんて、チェックする部署すら無いんだから。

  27. 739 匿名さん

    >783

    姉歯事件のとき、賃貸物件も発覚したよ。何で賃貸だからとスルーされなかったのかな?

  28. 740 匿名さん

    ゆりかもめの運賃気にするって、、、定期代でないの? 主婦なのかな?

  29. 741 匿名さん

    アウトフレームなのはいいけど、そのせいでバルコニーの幅分の柱とお見合い防止の目隠し柱の二重攻撃で眺望と日照を完全に遮る構造はいただけない。

    東向きとか、朝すぎるとかなり部屋が暗くなる。もうちょっとなんとかならなかったものですかねえ。

  30. 742 匿名さん

    >741
    やっぱり角部屋以外は暗いんですかね?
    逆梁でも順梁でも同じですか?

  31. 743 匿名さん

    乾式壁がぶっ壊れるなんて震災の時タワマン住んでた人の間じゃ常識ですが。地震起きると遮音性も落ちる

  32. 744 匿名さん

    ここって免震なんでしょ?
    それでも地震で乾式壁壊れるの?
    免震の意味ないじゃない。
    ただ、ここの免震は制震とのハイブリットとか
    いっているので胡散臭いけどね。

    地震で乾式壁が壊れた免震マンションって実在するの?

  33. 745 匿名さん

    免震でも乾式壁壊れたところはあるよ。免震や制震装置を導入する場合、それに合わせて建物本体の強度は落とす。なので壊れやすさとしては耐震等級1であれば一緒。

    あと、免震は建物は揺れないけど、周辺の地面は揺れるんで、つなぎ目であるエントランスが大破するなんて独特の壊れ方もある。3・11のときに筑波で実際に起った話し。

  34. 746 匿名さん

    >742

    バルコニー幅の分まるまる柱になっているのは、順梁と逆梁の境が住戸の中にある部屋。今住んでるマンションも基本的には順梁で角部屋だけ逆梁だけど、境は住戸と住戸の間でこんな変なことしてないけどな。

  35. 747 匿名さん

    乾式壁にばきっとクラック入れば修繕するからいいものの、中途半端にズレて天井部分との間に隙間ができる。そのまま直してない遮音性の落ちたタワマン住戸が首都圏に数千戸はある。修繕するにしても、専用部分がどの部分までかでもめにもめて結局着手できない。中層階が特にぶっ壊れるのでタワマン住んでたやつは絶対に中層は買わないわけ。

  36. 748 匿名さん

    そもそも免震で守るのは躯体であって乾式壁含めた内装材は普通に壊れる。耐震等級1級ってのも、躯体の性能ですよ。

  37. 749 匿名さん

    専用部分と共用部分は明確に決まってるよ。問題なのは戸境壁は共用部分だけど、長期修繕計画って自然災害を考慮していないから、補修するとなると計画外の出費となって、費用をどこから捻出するかってところで話しが進まなくなるってこと。

  38. 750 匿名さん

    ホームページに乗ってる間取りでいうと、

    55Cw
    60Dw
    70Ew
    75Es
    80Iw
    80Js

    これ全部バルコー幅を完全にふさぐ柱がある間取りだよね。残念ながら居住空間としては非常にレベルが低いと思う。これじゃあ眺望も日照もひどいことになるだろうな。まあでも他に価値が見いだせるならいいかもしれないけど...

  39. 751 匿名さん

    柱のせいで北側の採光はあまりよくなさそうですね。

  40. 752 匿名さん

    MRでの説明ではっきり分かったこと以下4点:

    1)やはり(推測していた通り)この物件のあるところ一帯は液状化する(可能性がある、ではなく、液状化する)地質である。それ故に、地下の支持層へ相当杭を打ち、且つ免震と制震のハイブリッドといった珍しい工法を採用している。再度、このエリアの液状化について自分で調査する必要があると感じた。

    2)東電の建物2棟のうち、特に変電所があるドラム型は当マンションの25階相当までの視界を遮る。レインボーブリッジ方面の絶景を遮るので特に低・中層階はバリューが低い(しかし、その割には低層・中層階も高層階との差が無い点が気になる。)

    3)新市場からの距離が非常に近く、特に西風が吹くと生臭い匂いが当マンション方面を漂う。これは、実際に新市場が開業しないことには分からないが、関係者の話では臭いを完全にシャットアウトすることは無理と開き直りのコメントであった点が非常に気になる。

    4)マンション敷地内のグリーンはコンセプトとして良いが、その代償として管理費が非常に高い。ちょっと異常な高さであるため、検討する上で要注意かと。

  41. 753 匿名さん

    築地市場付近は生臭いしカモメの数が相当に多い(糞害も)というのは以前ここに書いてあげたのに。

  42. 754 匿名さん

    うーん…こうなるとアドレスは微妙だが圧倒的なコスパでPT東雲かなぁ。立地的には同じぐらいだし、ここほどネガ要素も無いし。
    BACは低仕様のくせに割高だし。

  43. 755 購入検討中さん

    教えて頂きたいのですが、
    ここは管理費がやはり高い方でしょうか?
    プール等もありますし、高い気はしていたのですが、
    大体平均はどれ位なのでしょう?

    他のタワーとかは幾ら位かご存知の方がいらっしゃいましたら
    教えて頂けないでしょうか?

  44. 756 匿名さん

    プラチナ通りにもタワー建ちますよ。

  45. 757 匿名さん

    >755

    物件ごとに事情が違うから、自分でいくつか他の物件見に行って、それらの物件の設備と管理費の関係を整理したうえで比較、検討較しないと平均を聞いたところで意味は無いよ。

  46. 758 匿名さん

    こないだのニュース番組でちょろっと出てたのを見た感じだと、MRの間取りタイプは85Esと70Ew?
    天カセ付いてるのもあったけどあれは最上階だよね?

  47. 759 匿名さん

    会員にはなったものの、パビリオンにはまだいっていません。
    最上階は天井高が高いのでしょうか?
    あと、無償プランの数は普通ですか?

  48. 760 匿名さん

    これまでのケースだと、プールをはじめとする水まわり関連施設で管理費が高くなっていた。おそらく、プールがあるこの物件もそれが理由で管理費が高いと思っていたが、プールより更に建物周辺の緑地化、森林、上木がかなりのコストアップを招いている。この物件の管理費と修繕積立金が高く重く圧し掛かってくる最大の理由であり欠点はこれだ。

  49. 761 匿名さん

    管理費は平米いくらなのですか?
    駐車場収入も含めた管理費口の収入全体で教えてもらえるとありがたいです。
    そうすれば管理費が高いか安いかの目安はわかります。


  50. 762 匿名さん

    プールは管理費高くならないよ。1500戸で按分するんだから。

    管理費が高い理由は、植栽。

  51. 763 匿名さん

    うーん、この程度の価格で高いとか言ってるようなら、チープな団地型買うしか無いんじゃない?
    お似合いですよ(笑)

  52. 764 匿名さん

    アベノミクスで値上がりするっていうのに悠長ですなぁ。

  53. 765 匿名さん

    いっそのこと湾岸やめて山手線内西側高台狙っちゃえば?

  54. 766 匿名さん

    お魚好きには、堪えられない物件。
    毎朝、散歩がてら市場で調達。
    臭いは、しょうがない、

  55. 767 匿名さん

    アベノミクスで金利が上がったら苦戦しそうですね。

  56. 768 匿名さん

    管理費上げてるの望遠鏡じゃない。

  57. 769 匿名さん

    望遠鏡が子供に壊されるのが想定されてるんだろうね。

  58. 770 匿名さん

    年2回三井住友リースから新品が届くとか。

  59. 771 匿名

    魚市場は臭いし、業者のトラックもひっきりなしに走りますから、普通は嫌悪施設であり、都内の普通の場所では移転先がなかった。
    ここは無人の人工島だからつくれたわけです。
    そんな施設のそばのマンションを買うなんてバカとしか言えません。

  60. 772 匿名さん

    768
    望遠鏡は、ほとんど管理費に影響ないです。プールはもちろんだけど、何より植栽の維持費が膨大です。でもここの敷地、柵があるわけじゃないから、誰でも入れてしまうんですよね。六丁目公園に遊びにきた子供に荒らされる可能性も高いかも。結局は柵を造ることになるかもね。

  61. 773 匿名さん

    業界では市場は嫌悪施設にならないな。
    実際に、市場周辺のマンションは即完実績が多数ある。

    まぁ、このエリアだと知りませんけど。

  62. 774 匿名さん

    ここって間取り図ではキッチンに吊り戸棚が付いてるんだけど、
    実際には付いて無いのがデフォなんだってね。

    図面と実際の仕様が違うって問題ないの?教えて、偉い人。

  63. 775 匿名さん

    >>772
    遊具があったりボール投げたり蹴ったりできる希有な公園らしいけど、
    わざわざあんな辺鄙なとこまで遊びにくるかね?

    寧ろ逆で公共の六丁目公園がほとんど住民専用公園になっていいんじゃないの?
    もちろん将来的にはどうなるか知らんけどさ

    んでこの物件がどうなのかは調べてないけど、
    敷地を一部公開空地にして建ぺい率の優遇受ける場合もあるし、
    簡単に住民サイドで柵とか設置できるかはどうだろうね?

  64. 776 匿名さん

    >>772さん
    六丁目公園はあまり整備が行き届いているは言えないから、
    その荒れ具合がここの敷地の植栽に伝染しないか心配です。
    割れ窓理論みたいな感じで。

  65. 777 匿名さん

    >774
    それって、34階以上じゃないと吊り戸棚付けられないってこと?
    食器棚の吊り戸棚のことではなく?

  66. 778 匿名さん

    >>777さん
    シンクの上に設置されるやつのことです。
    オープンキッチンの場合、吊り戸棚がなくて開放的なのを好む人が多いからだと説明されましたが、
    だったら図面もそうしておけばいいのにと思いました。
    JAROに連絡したらどうにかなるのかな?

    34階以上じゃないと付けられないかどうかはちゃんと確認しませんでしたが、
    多分プラン変更と同じスケジュールだと思います。

  67. 779 匿名さん

    >774

    まずいっしょ。以前、東建が内覧会の時に実際とパンフレットに違いがあることが発覚して、パンフレットの記載ミスでしたで済まそうとして大騒ぎになった。

    ただ、ここの場合、契約前だから契約までに図面を訂正すれば問題無し。契約時に正式な間取り図を渡されるはずなのでそれをしっかりチェック。

  68. 780 匿名さん

    >>779さん
    なるほど、参考になりました。
    パークタワー東雲で見た、吊り戸棚からガシャンって引き降ろすスパイスラックがとても気に入っていたので
    同じ三井物件のこちらにも装備されているのかなと期待していたのですが、
    そもそも吊り戸棚がデフォでは付いていないと聞かされてΣ(゚д゚;) と、なっていたところです。

    せめて吊り戸棚の有無くらいは選ばせて欲しいのですが・・・

  69. 781 匿名さん

    オープンキッチンに吊り戸棚つけると、ちょうど角が頭のところにくるんでごっつんこしちゃったりする。某物件のモデルルームでは苦し紛れに角にカバーつけてた。側板つけるとかちゃんと考えた方がいいと思う。そこまで対応してくれるか分からないけど。

  70. 782 匿名さん

    オプションだと、後から自分で手配したほうが大抵は安く上がるし、780さんみたいに希望があればそういうのを選ぶことができる。面材をシステムキッチンと合わせたかったら、メーカーと型番を営業に確認すれば、対応できるはず。

  71. 783 匿名さん

    東雲の標準がこっちではオプションなんだ。

  72. 784 匿名さん

    東雲は標準仕様も良いし、オプション選択の自由度もあつまた(第一期時点ではね)。東雲という立地が許容できるなら、あっちの方が良い物件だと思うよ。

  73. 785 匿名さん

    東雲立地は許容できないよ。

  74. 786 匿名さん

    他の街のスレまで、宣伝に来るような物件は買いたくないなあ。

  75. 787 匿名さん

    図面にある以上、ここのキッチン吊り戸棚はオプションじゃなくて無償のプラン変更になるのでは?
    その場合でも、下層階はスケジュール的にプラン変更が出来ないから意味ないけど。

  76. 788 匿名さん

    東雲はメトロ10分です。
    都内でメトロ10分以上のマンソンは無いな。

  77. 789 匿名

    徒歩12分が個人的にどうかなんてどうでもいい。
    そんな駅遠マンションの中古は誰も買ってくれないから永住するしかなくなるということ。

  78. 790 匿名さん

    株価を見ていると既にアベノミックス終了のようですが・・・
    本当にインフレで値上がりしますかね?

  79. 791 匿名さん

    株番組見てたら確かに、今回のバブルが崩壊したって説
    も出ていると言ってましたね。

  80. 792 匿名さん

    東雲はもうスタイル変更できないけどね。
    まぁ吊り戸棚は標準だけど。
    >786
    東雲とSKYZは同じぐらいの検討対象でしょ。

  81. 793 匿名さん

    駅近物件ですよね?

  82. 794 匿名さん

    豊洲なので高いよ。購入層違うと思う。

  83. 795 匿名さん

    豊洲2丁目3丁目よりは安いし。新豊洲は。
    豊洲は買えないけど東雲まで行きたくない人向けでしょ。

  84. 796 匿名さん

    むしろ金利上昇で値下げしないと売れなくなる。プチバブル崩壊時とそっくり。

  85. 797 匿名さん

    豊洲と東雲が購入層違うなんて本当に思ってるのかな。

  86. 798 匿名さん

    要望書、かなり出てきていると営業マンが言っていました。
    このままでいくと、上階の角部屋は40~50倍の抽選になるそうです。

  87. 799 匿名さん

    ↑すごいね。
    オプションとか少なくて、キッチンも対面にできないし、浴室や洗面のオプションが無くて、
    自由度が極端に少ないマンションに、よく人気があるものだ。

  88. 802 匿名さん

    >797
    その予算だと「有明か東雲ですね」ってなってしまいます。

  89. 803 匿名さん

    ここ、1億超える間取りあるんですね。

  90. 804 物件比較中さん

    豊洲は有明か枝川の購入層でしょ。
    立地的に。

  91. 807 匿名さん

    物件事態の価格は、まあまあかなと・・・
    しかし、管理費が超~~~高い!
    駐車場借りると、一ケ月6万コースかな?

  92. 808 購入検討中さん

    799同感です。
    対面キッチンでは無いし(部屋によっては対面あり)
    下層階は何も変更がきかないし...。

    このマンションのキッチンは使いずらそう。

  93. 810 匿名さん

    807

    ウチの場合(低層階)
    駐車場を借りると1ケ月6万円コースでしたよ。

  94. by 管理担当

スムログに「SKYZタワー&ガーデン」の記事があります

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

8,690万円~9,190万円

2LDK

58.40平米

総戸数 77戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億5,000万円~3億円

2LDK~3LDK

56.54平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

ザ・パークハウス 富岡門前仲町

東京都江東区富岡2丁目

5,690万円~1億4,690万円

1LDK~3LDK

34.10平米~72.48平米

総戸数 37戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

ピアース銀座レジデンス

東京都中央区銀座8丁目

未定

LDK+S~1LDK+S

30.29m2~54.73m2

総戸数 46戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

総戸数 45戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,500万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,100万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米

総戸数 150戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

1億8,000万円~2億円

2LDK

64.64平米~64.73平米

総戸数 140戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

三田ガーデンヒルズ

東京都港区三田1丁目

2億8,500万円~5億2,900万円

2LDK・3LDK

73.55平米~100.98平米

総戸数 1,002戸

パークリュクス神田多町

東京都千代田区神田多町2丁目

未定

1R~1LDK

28.99平米~46.01平米

総戸数 34戸

アトラス麻布十番

東京都港区三田一丁目

未定

1LDK~3LDK

43.18平米~74.45平米

総戸数 44戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

パークコート青山高樹町 ザ タワー(6/5登録)

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸