東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークタワー東雲ってどうですか? Part14」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 東雲
  7. 東雲駅
  8. パークタワー東雲ってどうですか? Part14

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-05-18 23:03:05

パークタワー東雲の検討板も14になりました。
有意義な情報交換をいたしましょう。

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/331898/

所在地:東京都江東区東雲一丁目1番6(地番)
交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「東雲」駅 徒歩7分
東京メトロ有楽町線 「辰巳」駅 徒歩10分
東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩16分
間取:3LDK・4LDK
面積:70.33平米~86.48平米
売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:清水建設株式会社
管理会社:三井不動産住宅サービス株式会社



[スムログ 関連記事]
湾岸タワマンにおけるゲゼルシャフトとゲマインシャフトの相克
https://www.sumu-log.com/archives/6184/



こちらは過去スレです。
パークタワー東雲の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2013-05-05 21:12:30

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークタワー東雲口コミ掲示板・評判

  1. 201 匿名

    冷蔵庫が見えても物理的な問題はないと思いますが、戸棚台にコーヒーメーカーやレンジが見える方がおしゃれかな?と。
    よくよく考えましたが、レンジじゃダメでフルーツバスケットとお飾りワインくらいですかね?コジャレて見えるのは?
    …誰が見るわけでも無いのですが

  2. 202 匿名さん

    最近はLEDアイコンや、全面ガラストップの冷蔵庫か増えてきて、むしろ見せたいデザインのものも多いですよ。
    こないた何気なく売り場見てたら赤い冷蔵庫とかもありました。

  3. 203 匿名さん

    冷蔵庫が手前だと調理中に後ろ通られなくていいと思いますけど。

  4. 204 匿名さん

    >201
    洒落て見えるより実用性の方が大事かと思います。
    造作家具で作るってものありですよね。

  5. 205 匿名さん

    >199-200さん
    80A/Bの間取り図で3.1畳と書いてあったので5畳部屋と面積を定規で計ってきっちり計算したんだけどな??

    滑ったかな??
    ちょっと恥ずかしい…

    MR行ってこいなんて言わないでね。

  6. 206 匿名

    皆さんのご意見参考になります!
    202さんのガラストップの冷蔵庫…
    拙宅はカラーセレクトがプラネッツで黒いカウンタートップなので、黒のガラストップのハイアールは?と思ったところでした。
    赤は中国で人気らしいです。
    燃費、CO2排出等検討して条件が合えば、日本製に拘らなくても良いのかな?と思ったところです。

    ものは考えようですね。
    ありがとうございます。

  7. 207 匿名さん

    プラネッツに赤や黒はかなりかっこよさそうですね〜!

  8. 208 匿名さん

    海外製品は横幅が微妙に合わなくてすっぽりはまらなくて結局買い買えるはめになるかもよ、って経験者談話。
    やっぱりキッチン狭いよね!

  9. 209 匿名さん

    恥ずかしいから誤字は指摘しないでね。

  10. 210 購入検討中さん

    冷蔵庫の位置って意外と深くておもしろいですね。うちの夫など冷蔵庫の位置には全く関心なさそうで微笑ましいです(笑)

  11. 211 匿名さん

    うちは今の冷蔵庫の扉の開く向きだと使いづらくなってしまうので両開きににしておけばよかった。
    キッチンの奥ではなく真ん中あたりにあれば左右どちらの開き方でもなんとかなりそうなんですけどね。

  12. 212 匿名さん

    タワークレーン3基も使ってるから立ち上がってくるのが早いですね〜

  13. 213 匿名さん

    >190さん
    ありがとうございます。セキュリティの制限があるとそうゆうのが無くてよいですね。
    プラウドはダイレクトのようだったので気になってました。

  14. 214 匿名

    >210さん

    206ですが…一応?女です。?といってもオカマでもオネェでもありません。

    >211さん
    以前、分譲を買った時に同じ経験をし、どちらからもあく360くらいのSHARPと検討しましたが、観音開きのNationalにしました。
    Nationalって…古いですね

  15. 215 匿名さん

    個人的にはキッチンは多少狭くてもその分リビングが広い方が良いです。
    料理は好きですが、キッチンで寛ぐ訳では無いので…
    MRでは特に狭いとは思いませんでしたよ。

    私にとっては、今回、過去数ヶ所ほぼ14畳あったリビングが10畳強なので、狭く感じるのかな?と思います。
    まぁ、老後を考えたら十分かな?と思いますが…

  16. 216 匿名さん

    3期のスケジュールご存知の方いますか?
    もうアンケートとか始まってるんでしょうか?

  17. 217 匿名さん

    リビング内に廊下があるかどうかにもよるけど、
    リビング10畳は想像以上に狭いと思いますよ。

  18. 218 匿名さん

    ダイニングは別なんですよね?

  19. 219 匿名さん

    >218
    リビング・ダイニングですよ。
    うちは70Kを検討中ですが、MRを見て思っていたよりは広いなと思いました。

  20. 220 匿名さん

    70KのMRのウォールドアを閉めて12畳ですが、天井の高さとサッシュ3枚分のおかげで思ったより広くは感じますね。キッチンの天井が高くてリビングとの一体感があるのも関係してそうですが。

  21. 221 匿名さん

    クレーンが3基あるのは、建物が無駄に大きいからですね。
    まあお隣りも3基ずつでしたし、TTTやパークシティ豊洲、skyzは4基ずつだったと思います。

    昨日からドッグランの床になるフロアを施工してます。

  22. 222 匿名さん

    >221さん
    無駄かどうかは置いといて、ご近所さんなんですか?
    上からの写真をアップしていただけるとありがたいのですが…

  23. 223 匿名さん

    グーグルマップの航空写真でも見てみたら?

  24. 224 住民さんA

    70Kと70Fで迷ってます。
    リビング10.5畳って狭いですかね?
    確かにここは天井が高いからモデルルームは広々としていましたが‥

  25. 225 匿名さん

    ダイニングテーブルなしでソファーにテーブルだけなら問題ないとは思いますが、そこでご飯食べるなんて普通するのかな?あまり想像できないです。

  26. 226 匿名さん

    ソファーでご飯を食べるカフェスタイル的なちょっと高さが高めのローテーブルありますよね。ただその場合テレビボードが低すぎるとテレビが見にくくなるのでテレビの高さは考える必要あるかも。

  27. 227 匿名さん

    なるほど。
    でもテレビの台が高いとちょっと地震の時に心配ですね。
    免震といっても地震の時は揺れるみたいだからね。

  28. 228 匿名さん

    そうですね、私はテレビ台は高くないですが、せっかく壁に転倒防止下地が入ってるので固定しようと思っていますよ。

  29. 229 匿名

    >224さん
    私も同じ悩みしましたが、70Kにしましたよ。収納多いでので、先々のこと考えるとやっぱり少しでも広いほうがいいかな?って思って。でも、仰る通り、ココは天井高で平米以上に広さを感じやすいので、収納に拘らなければ、70Fでも充分アリだと思います♪

  30. 230 匿名さん

    70Fは、キッチン横の廊下込みで10.5畳ですよね。
    実質9畳弱くらいになるのでは?
    例えば、70Eの11畳と70Fの10.5畳では、
    有効スペースが結構かわってくると思います。

  31. 231 匿名さん

    実質9畳でも天井高いから広々感じますよ。
    やっぱり、天井高いといいね。

  32. 232 匿名

    みなさんご回答ありがとうございます。
    確かに天井が高いので広々気持ち良さそうですね♩
    価格はあがっちゃいますが、毎日のゆとりを優先しようと
    思います。もう一度家族会機をしてみます!

  33. 233 匿名さん

    9畳しかなくて天井高いと余計に狭く感じますよ。

  34. 234 匿名さん

    みなさんの回答がお役に立ってよかったです♪ もしお時間が許すならもう一度MRに行かれて70Kで3枚引き戸をしめてみると、70Kにしろ70Fにしろもうちょっと実際のイメージがわきやすくなるかもですね。

  35. 235 匿名さん

    MRの70Kのウォールドアまでで12.0畳。キッチン横の通路含めて。
    70Eなら有効スペースは70Kよりも広いですね。70Fだと70Kより一回り狭い感じですかね。
    >233さんが言うとおり、あまり狭いと天井高の効果が逆に(狭く感じる)働きます。ただ、キッチン天井高が2.5mあり、リビングとのつながり感はあるので、吊り戸棚無しでLDKとして見るのであればそれほど気にならないのではないでしょうか?
    あ、ただ吊り戸棚無しはもう選択できなかったですよね…

    1. MRの70Kのウォールドアまでで12.0...
  36. 236 匿名さん

    235さん

    232さんではありませんがありがとうございます! 自分もMRに行ったら検討用にちゃんと写真を撮っておくべきだと強く思いました(先日の吊り戸棚も235さんでしょうか?)。とても助かります。

  37. 237 匿名さん

    >236さん
    235です。いえいえ、私もこちらのみなさんの情報で助かっているのでお互い様です。
    持ち帰ってじっくり検討するために写真を撮っておくのは有効ですのでおすすめですよ。
    もちろん営業さんに許可をいただいた上で撮っていますが。(野村ではきっぱりと断られました)
    一応、未公開部分や物件固有の意匠性の高い部分などのアップは控えています。

    広さの感覚についてですが、モデルルームの70K/70C/70Aの間取り図をもらって、希望住戸の間取りと重ね合わせてみてから、MRの部屋を見るととイメージを掴みやすいです。「この部屋のこのラインに壁がくる感じ」などです。

  38. 238 匿名さん

    マンションは、現物みて買うに限る。

    なんで人生で一番高い買い物を、現物みずに買わなきゃあかんのだ。

  39. 239 匿名さん

    うーん
    安っぽいなー

  40. 240 匿名さん

    237さん
    私も是非次回は営業さに確認の上で気になるところを撮っておきたいと思います。メニュープランでオプションがいろいろ入っているとどうしてもMRでざっと見ただけではイメージがわかないので写真を併用するのはとてもよいと思いました。

  41. 241 匿名さん

    >238
    すべてが竣工売りならそれほど悩まないのにねぇ
    SKYZとかティアロとか2年も3年も先の物件を良く買えるなと思う。

  42. 242 匿名さん

    MRで写真を撮ると、だいたいこういう掲示板にペタペタ貼りますね。

    そうすると、プロが撮ったわけではないので、見た目の問題で>239さんのような否定的な意見が湧いてきます。

    意匠の問題含めてあまり好ましいとはデベは思わないのでしょうね。
    あとは、モデルルームはオプションだらけで写真だけでは判断できるものでもないでしょう。


    MR行くと、「これ、素敵な壁ですね〜」「オプションです」「この棚便利ですね」「オプションです」「吊り戸棚、脚立がないと背が届かない」「標準です」とわかってきます。

  43. 243 匿名さん

    うーん、確かにすべて竣工売りにするのが本来の形だと思いますね。全く同意です。将来は変わるかもしれないけど、こればっかりはたまたま今という時代に生きてしまった不運かもしれませんね。

  44. 244 匿名さん

    >242
    >239は他のスレにもマルチしてるただの荒しだよw
    写真だけですべてを判断する人は居ないし、距離や時間等の関係でいつでもMR行ける人ばかりでもないので参考にはなると思うけどね。プロの写真だと梁を目立たないように上手く光を当ててたりとか逆に良く見えすぎるのもあるから素人のがちょうどよいかも?w
    検討者はMR行ってるんだからオプションかなんて言われなくても十分分かってるでしょ。

  45. 245 匿名さん

    ただ、MRに行くと当然素敵に見えるようになっているからね。
    内覧会でショックを受ける事もあります。
    かと行って、今のような状況だと、竣工後に実物を見たくても、残っている部屋は残っているなりの理由があるからね。
    一般的に魅力的な部屋は1期でほぼ埋まってしまうから仕方ないね。

  46. 246 匿名

    239さんはプラウドでも4時過ぎにコピペ書き込みしていますね。

  47. 247 匿名さん

    他の部屋の天井高に比べて、浴室の天井高が2200で(相対的に)低いなと思ったけど、システムバスのオプションでも2200までしか設定がないからなんだね。階高的にはもう少しいけるはずだけどもったいないね。

  48. 248 匿名さん

    キッチン天板がせっかく御影石なのに、
    カウンター付いてるせいで台無しなような気が…

  49. 249 匿名さん

    浴室は一般に居室に比べてかなり狭いので、あえて2200以上天井高を取りすぎないようにするのが一般的だと思います。2400とか取っちゃうとと相当狭い錯覚を受けるでしょうね。

  50. 250 匿名さん

    狭さにあまり関係なく、天井高いと広く感じますよ。
    いろいろな商業ビルのエレベーターに乗って見ればわかりますよ。
    天井高いエレベーターだと広く感じます。


    狭く感じるのは、本当に狭い場所の時です。

  51. 251 匿名さん

    エレベーターは一理あると思います。でもエレベーター内は立つ空間で、浴室は真逆ですので比較にならない気がします。

  52. 252 匿名さん

    商業ビルのエレベーターは天井が高いだけではなく
    床面積も広くなるのだから、「広く感じる」のは当たり前。

  53. 253 匿名さん

    浴室の天井が高いと冬寒そう。

  54. 254 匿名さん

    >>248
    御影石風なのでは?

  55. 255 匿名さん

    御影石調仕上げの天板?
    天然御影石?

  56. 256 匿名さん

    天然かどうか明記してないけど、資料には「御影石」って書いてある。
    でも以前、70Kモデルのキッチン天板にある継ぎ目のことを聞いてみたら、
    あまり大きなサイズは切り出せないから云々、と言われた覚えがある。
    となると、天然ってことかな?

  57. 257 住民さんA

    ここいいですよねー
    ほんと悩んでます。
    有明や新豊洲の開発で資産価値としての恩恵
    がありますかね?
    雑誌によっては湾岸地区は開発加速でこれから
    価値が高まるって書いてあったり、その一方で
    供給過多エリアで今後苦戦するかも‥
    って書いてあったりしますからね。
    個人的には前向きなんですが‥

  58. 258 契約済み

    猪瀬知事の失言が無ければ期待値は更に大きかったのに…
    マジで残念です

  59. 259 匿名

    最近のシステムバスは箱で作ってるからね〜
    フルオーダーの戸建てならともかく無理でしょ。

  60. 260 匿名さん

    なんでカウンターつけたんだろ。
    もともと標準仕様じゃないのを、急遽変更したのかね。

  61. 261 匿名さん

    カウンターお嫌いですか? 夫はカウンターがない方がお洒落でよいというのですが、料理する私は使い勝手の観点からカウンター必要派です。確かに見た目はカウンターがないのもよいとは思います

  62. 262 匿名さん

    見た感じだと天然には見えなかったな。
    御影石調仕上げではないかな?

  63. 263 住民さんA

    猪瀬都知事の失言ってなんですか?

  64. 264 匿名さん

    湾岸エリアの開発を見るとグローバル化を感じるね。
    香港、シンガポールはもちろんジャカルタ、バンコックなどの都市の港湾エリアの開発とクリソツ。
    情緒はないし日本的ではないが、経済合理性はあるし職住接近で便利なのは事実、これはとめられない流れ。

    地震や津波などで減速はしたもののやはり人間のど元過ぎれば安全より便利を取るんだ。

    だから湾岸は間違いないよ。アドバイスをするとすればなるべくでかいやつがいいよ。湾岸でこぶりなマンション買ってもいいことはなにもない。でかいほど強い。これホント。

  65. 265 匿名さん

    御影石は天然です。

  66. 266 匿名さん

    天板の使用素材として「御影石」って書いてあったらわざわざ書かなくたって普通は天然石でしょ。
    仕様説明書にはキッチンも洗面も「天然石カウンタートップ」と明記されてますよ。
    ネガはなんでもネタにしたがるね(笑)
    ネガするヒマあるなら一度MR行ってこと細かく聞いてみたら?

  67. 267 匿名さん

    天然石だと高級感はありますね。
    御影石だと熱にも強いし、変色もしにくい。

    なかなか粋でいいね。

    ただ、相手が石だから、皿とか陶器製の物を置くときは慣れないとガチャっていう音でびっくりするかもよ。

  68. 268 匿名さん

    オリンピックが来ようが来まいが、東雲には何らの影響はない。

  69. 269 匿名さん

    来たら値上がりするでしょ。景気が良くなるんだから。

  70. 270 匿名さん

    >266
    >ネガはなんでもネタにしたがるね(笑)
    こう言う人の方が逆に怪しいんじゃない?
    純粋にどうなのかな、と思って書いてるかもしれないのに。
    何でもネガ扱いしたり、上から目線で話すのは失礼だと思うけど・・・。

  71. 271 匿名さん

    それがこちらのポジの品質。
    仕方ないけど、契約者さんでない事を願うだけです。

  72. 272 匿名さん

    どっちでもいいじゃん。

    どうせ値上がりしていくんだし。

  73. 273 匿名さん

    二十数階までできてきたけど、外観はいまいちだね。
    窓も小さいし。

  74. 274 匿名さん

    外観はある程度わかっている事だから、許容できるかどうかでしょ。

    中身はこちらに出て来ている話題を見ればだいたいわかりますよ。
    素敵なマンションです。

  75. 275 匿名さん

    窓が小さいというのは何が根拠なんでしょうかね。

  76. 276 匿名さん

    ここのネガさん他の湾岸マンションの掲示板でも鬱陶しがられてますね。有名なんでしょうね。

  77. 277 匿名さん

    窓が小さいというのは、タワーパーキングの点検口のことですか?

  78. 278 匿名さん

    270
    271
    とか稚拙過ぎて笑っちゃうね。

  79. 279 匿名さん

    それはさすがにないでしょう。
    想像しただけでビール吹いちゃったよ=з

  80. 280 匿名さん

    ネガするのに一生懸命だけど毎回頭悪いところが出ちゃうのが微笑ましい

  81. 281 匿名さん

    個人的には、あの外観は許容できるレベルに無いなぁ。。
    メインゲートの横に4基の立体駐車場が飛び出してる構造なんて・・・
    裁判が続いているのもわかる気がする。

  82. 282 匿名さん

    裁判にもならなかったね(笑)

  83. 283 匿名さん

    偽物のベランダは確かに気持ちいいものではありませんね。
    でも、狭くても天井高く開放感がある間取りに天然御影石のキッチン。
    食器棚と食洗機のおまけ付き。
    柱、梁が目立たない作り。晴海通り沿いといっても、騒音はそう気にならないサッシュ、西日も問題ないローィー。心配り満載のシガーバー。ペットに嬉しい高層ドックラン。
    長期優良住宅認定免震マンション、長周期地震動対策済み。
    なぜにそこまで手厚いのかガードマン。


    よくわからなくなってきたネガとしては、次に移るべきか思案中…

  84. 284 匿名さん

    裁判って・・・

    1番得した人:近隣住民を騙して裁判に持ち込んだ弁護士と
           この弁護士と親しい近隣住民。

    1番損した人:弁護士に騙されて裁判に持ち込んだ近隣住民。

  85. 285 匿名さん

    282さん

    なに笑いながら嘘ついてんの?

  86. 286 匿名さん

    キャナル仕様とは

    1.何の法的根拠もなく訴えを起こすこと。
      ⇒税金の無駄遣いだから止めましょうね。

    2.後から出来るマンションの掲示板を荒らすこと。

  87. 287 ネガさん

    最も得した人。

    おかげで安く買えた契約者。

  88. 288 匿名さん

    285

    うける!

  89. 289 匿名さん

    来月には4回目の東京地方裁判所で公判開催が予定されているそうですね。

  90. 291 匿名さん

    東京地方裁判所の公判というのはどんな内容でしょうか?

  91. 292 匿名さん

    またWコン粘着ネガ戻ってきたのか。プラウド東雲の掲示板とかでもいやがらせしてるよね。

  92. 293 匿名さん

    291さんへ

    289は、今ごろネットで調べてんのかな(笑)

  93. 294 匿名さん

    湾岸物件を検証して発見したことがあります!

    湾岸江東区タワマン豊洲から遠ざかるほど、安くなるのです!

    こちらご参照。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/292564/res/644/

  94. 295 匿名さん

    ここの検討者さんやポジさんは頭いいから、いつものネガさんはすぐに無視・スルーされるようになりましたね(笑)

  95. 297 匿名さん

    296

    そりゃ無理だ。だって、キャナル仕様にも書いてあるでしょ(笑)

  96. 298 購入者さん

    残念だなー。

    あのかっこいいデザインのタワーパーキングを
    部屋の中から眺められないのは。

  97. 299 匿名さん

    キャナル仕様は

    住宅に附属する立体駐車場、及び住居の環境を害するおそれがないと認められる又は公益上やむを得ないと認め
    られる立体駐車場を設置する場合には、良好な都市景観の形成に配慮する。

    とあるので、あの突出した高層のタワーパーキングが
    はたして良好な都市景観なのか?
    そして周辺の環境を害する事はないのか?
    というのが争点なんだろうね。想像するに。

  98. 300 匿名さん

    煽るだけのネガはちゃんと削除されてますね。よかった。

  99. 301 住民さんA

    ほんとですね。間違いなくいいマンションですからね。
    ネガもだいぶ減りましたね!

  100. 302 匿名さん

    ここはキャナルコート外なのでキャナル仕様に
    拘る必要はないのでは。
    また、キャナル仕様に法的拘束力はないと思いますよ。

    裁判に関しても、一部Wコン住民vs江東区の争いだし。
    気になる人はMRで聞いてみれば分かること。

    過去スレによると重説でもきちんと説明している
    みたいだし。

  101. 303 契約者

    302さんの補足ですが、重説での説明、確かにしています。

  102. 304 匿名さん

    キャナル仕様とここではよく書かれて
    いたので、そう表現しましたが、
    あの文言は行政が決定した東雲一丁目計画の計画書のものです。
    そして、その計画ではこのマンションの場所も含みます。

  103. 305 匿名さん

    区域を含むかどうかで見解が割れて区との訴訟になってる訳ですからここで含む含まないを言ってもあまり意味がなさそうですね。

    ただキャナル訴訟のページ見ても最後ではここが当時はキャナルコートの計画区域から外れていたことを認めていて、「そこからその区画を譲渡された不動産業者は、やはりその都市計画を最大限に尊重して建設計画を行うべきではないでしょうか?」と書います。この論理では棄却されるのも無理ないかなと思いました。

  104. 306 匿名さん

    キャナルコートで無いのはその通りで
    異論は無いでしょうね。
    でも、行政の決定した都市計画内に
    このマンションのエリアが含まれて
    いるのも確かな事です。
    だから容積も緩和されている。
    その都市計画の計画書に、先ほどの
    駐車場の記述があると言ったまでです。

  105. 307 匿名さん

    >306さん
    305です。なるほど、その行政が決定した都市計画には含まれていたけど、エガガシズの経緯でキャナルコートから区域からは外れて、その後この土地を取得した三井が当初の都市計画に従うべきなのかどうかが争点になっているという理解でいいのでしょうか。

    どちらにしろ裁判所が判断する事案になっているのでその決定に従うのみですね。

  106. 308 匿名さん

    景観を害しているとは、私には思えません。
    バルコニーも設置され、事情を知らない人から見たら
    説明しないとわからないほどです。
    むしろ景観に配慮したデザインと言えます。
    50階を越える造りの方がむしろ景観を壊しています。

  107. 309 匿名さん

    敷地面積の割に、建物大きいよね。

  108. 310 匿名さん

    1辺70メートルってデカイです。

  109. 311 匿名

    都市計画や地区計画、建築協定などのの違いが弁護士も住民も解らないからでしょう。

    それと、キャナル仕様について語りたいなら、一部の規定を抜き出さず、全文を記載しないとダメだよ!
    ネガさんが書き込みしているのは事実だけど、真実ではありませんね。
    「但し書き」も記載しようね!

    あと法律用語は、あなたが解釈(勘違い)している言葉と意味が違いますよー。

  110. 312 匿名さん

    これ以上、建設の反対言ってどうなる?
    裁判でも退けられたし、いまさら壊すまでやりますか?
    よほどこの建物の景観が悪く、周辺に悪影響与えている・・・とかの
    合法的な説明ができない限り、これを撤去することなど
    ありえません。
    三井は、それを調べて建設しているわけですし。

    この現実を直視して、もっと賢くなった方がいい。
    実際には、もうわかっているはず。
    仕方の無いことだと。
    ここを覗くのも止めた方がいい。
    決して気分の良くなることはないよ。

    去年と同じ風がそよぎ、同じ光が射している。
    建物そのものも何も変わってはいない。
    静かに、平穏に暮らしましょうよ。


    by近隣住民

  111. 313 匿名さん

    全文の記載は無理です。
    東雲一丁目地区地区計画で検索すれば
    江東区のホームページに出ていますので
    そちらを参照ください。

  112. 314 匿名

    あのー検討サイトでこのやり取り意味あるのかな?それに訴訟について読んだけど、景観を害してる?どこが?つまらん。

  113. 315 匿名さん

    全く意味ないよ。

    裁判中だから買うの止めますって人はいないし。

  114. 316 匿名さん

    >309さん
    同様のご意見が過去スレに複数回出ていて、既存のキャナルコート物件とたいして変わらない(もしくはここより建ぺい率が高いものもある)という整理された情報が出ていましたので、参照してみてください~。ご参考になるかと思いますよ

  115. 317 匿名さん

    まぁまぁ。それで安く買えたわけですから、検討者にとっては最高の物件だったと思いますよ。
    もうこの値段でタワーマンションが買える事は無いでしょうし。

    アベノミクスで2%のインフレになったら、マンション価格は20%上がるらしいですよ。

  116. 318 匿名さん

    こちらはもう話題は出尽くしましたね。
    私としては、SKYZとの比較で迷っているところです。
    あちらは完成が遅いということ。
    増税後と言うのも不安が残ります。
    あと気になるのがTEPCOの施設。
    市場完成後の環境。
    経験していないことがおおく、判断がつきにくい。
    唯一言えることは、こちらの物件も劣らず優れている。
    価格も向こうより買いやすいという事。
    早めに決断しないと、こちらも選択の余地が限られてくる。

  117. 319 匿名さん

    SKYZはデベの間で数年前に一瞬だけ話題になったけど、その後は話題にもあがらないな。

    坪220~230万円の新築でそれなりの仕様、それなりの面積(70~80m2)、大手デベ(三菱、三井)のマンションとなると足立区千葉県付近の東西線都営新宿線沿線になるからねー。

    このマンションは三井の今後のマンションのための広報的意味合いもあるからな。他の三井のマンションやタワーと比べて広告量が少ないと思いませんか?
    広告費を削って、価格で勝負してますから。広告費って数億円かかるのよ。

  118. 320 匿名さん

    おっしゃるとおりSKYZや有明物件に比べると圧倒的に広告費を抑えていますね。広告費に消えたお金は住む住人にとっては何も残らないですから有り難いなと思います。

    ホームページの情報が簡素すぎるのもそのせいじゃないかと思ったりもしましたが、さすがにホームページに設備情報を加えるのにそんなお金はかからないですし、MRで渡されるパンフレット資料としては作成してる訳なので、あれはまた違う意図かなと思っています。

  119. 321 匿名さん

    売り方として良いか悪いかは別として、
    高額マンションを除く一般的なマンションに付けられる
    設備はほとんど付いてますよー、ってことでしょうか?

    気になる設備等はほとんどありますから(オール電化なのでミストサウナ除く)、
    HPにも乗せる必要ないでーすって。
    三井のマンションを信じなさーいって。

    個人的には、無償・有償含めて何でも付いているイメージでした。

  120. 322 匿名さん

    >>315さん
    >裁判中だから買うの止めますって人はいないし。

    すみません、自分が購入を見送った理由の1つがこれです。
    実際には他の理由の方が大きくて、裁判の件はオマケみたいなものですが・・・

  121. 323 匿名さん

    SKYZは生活を考えた時の交通がね。どこに行くにもゆりかもめか実質徒歩16-17分近くかけて豊洲まで出るかだし。ただしもし永久眺望確定の方角の高層階を買う予算があるならそれくらい我慢するのもありかなとは思う。

    あと野球場みたいな巨大なTEPCOビルとゆりかもめの高架で日中は常に日陰で開放感ゼロの新豊洲駅前は自分の目で一度見た方がいいかな。気になる人は気になると思う。

  122. 324 匿名さん

    一般的なマンションに付けられる設備、なので
    天カセは付いてないし、全熱交換器は付いてないし、内廊下ではないし、ですね。

  123. 325 匿名さん

    319のおっしゃるとおり、ここはそれなり、価格なりですね。

    価格が安いので、我慢するところは我慢するってだけの話ですよ。背伸びしたって、豊洲が買えないのは現実ですし。

  124. 326 匿名さん

    >321さん
    それが、現在出てる他のパークタワー物件だとどこも設備等は載せてるんですよねえ。不思議です。じゃあ他のパークタワー物件より設備が劣るから隠してるのかというと実際はその逆でなのでさらに不思議です。

  125. 327 匿名さん

    324

    想定した通りの内容を書き込みしてくれましたね(笑)

    サンキュー。

  126. 328 匿名さん

    設備等の情報を全て出しても売れないマンション・・・

    他のマンションより良いですよと説明しても売れないマンション・・・

    裁判中ですって説明しても売れるマンション・・・

  127. 329 匿名

    震災後に売れなくなって資産価値が下落した
    キャナル仕様の中古マンションもありますねー。

  128. 330 匿名さん

    せめて設備だけはパークタワー東雲だけには負けてないと必死な妬み、ご苦労さま(笑)

  129. 331 匿名さん

    当初から建設反対の憂き目にあったマンションだから、三井も周辺に気を使って大々的な広告宣伝をしないだけだよ。

    その分、食器棚、食洗機等のおまけを付ける余裕があるって事で、ケチっているわけではないよね。

  130. 332 匿名さん

    根拠のないこと書いちゃだめだよ〜。削除されちゃうよ。

  131. 333 匿名さん

    これだけ階高あるんだから天カセにして欲しかった。そこは少し残念。

  132. 334 匿名さん

    マンションの場合、天カセにしてるところって天井ばボコボコのところが多くない? クロノとか近隣中古マンションの写真みても大体ボコって出てる梁の部分に天カセつけてる。

    ここは梁が出てないからねえ。

  133. 335 匿名さん

    そうそう、他は階高が足りてないから天カセの部分が下がる。クロノもお隣もクヤクションも。
    ここは階高あるから下がらずに天カセ付けられた気がするんだよね。
    パークコート千代田富士見は階高3.45あったから天カセ含めてフラット天井だった。

  134. 336 匿名さん

    まぁ、豊洲は六本木や麻布、青山、赤坂と並ぶ人気エリアになってしまいましたからねぇ。

  135. 337 匿名さん

    さすが億ション、パークコートだね。

  136. 338 匿名

    331

    そうそう、ホームページはキャナル住民様でさえも見れるからね。

    キャナル住民様に気を使って、キャナル仕様のマンション様より
    パークタワーが優れてることがバレないようにしてるんだよ。

    階高がキャナル仕様より高いってバレると大変だからねー。

    これだけ情報を隠しているのに、売れちゃうんだねー。

  137. 339 匿名さん

    エアコンを天カセにすると壊れたときに大変だよ。

    エアコン本体も高いけど、工事費もものすごく高いよ。

  138. 340 匿名さん

    薄型天カセを設置する費用に見合う超高級物件じゃないかぎりは、厚みがある梁が出てないと天カセが埋め込めないということでしょう。月島もSKYZも天カセじゃないしね。

  139. 341 匿名さん

    天カセのエアコンの交換方法を知らない人が多いのかな?
    位置や間取り等によっては、天井を一度解体しないと交換できないよ。

    340さんの言うように超高級マンションを買える人なら
    工事費に100万円位出しても問題ないだろうけど。

    4~5000万円のマンションにエアコン交換費100万円出す人いるの?

  140. 342 匿名さん

    裏を返して言えば、超高級物件やペントハウスじゃない限りは、天カセが付いてるということは梁が出てる可能性が高いということですね。天カセだから余計なものが出っ張ってないと喜んでたらエアコン並みの高さの梁が部屋の端から端まで出っ張ってましたというオチには注意です。

  141. 343 匿名さん

    それは商業ビルくらいの階高があるって事だね。

  142. 345 匿名さん

    すでに契約済みでオーナーズスタイリングも済ませていますが、個人的にこれも欲しかったの思うものをあげてみます。
    まぁ全部あったら買えない価格だったかもしれませんが(笑)

    欲しかったもの
    ・天カセ(天井が下がるなら無い方が良い)
    ・トイレ人感センサー照明
    ・トイレの自動水栓
    ・幅広のキッチンカウンター
    ・4枚サッシュのセンターオープンサッシュ
    ・バルコニー奥行き1.8~2.0m
    ・バルコニー天井(庇)までの隔板
    ・玄関外の床タイル、壁タイル
    ・ミストサウナ
    ・キッチン天井高2.65m(リビングとフラットになるので)
    ・屋上テラス
    ・浴室壁タイル
    ・シューズボックス下部の照明
    ・EVホールのホールと反対側からの入り口
    ・ハンズフリーキー、玄関電子錠
    ・外からのエアコン操作

    もう少し改善が欲しかったところ
    ・シガーバーの位置(もっと奥か、2重3重のドアにして欲しかった)
    ・グランドエントランス部分からのタワーパーキングの見え方
     (エントランス上部のような壁面緑化にして欲しかった)

    とは言え同時期に検討してた他の物件よりは平均的に良かったので概ね満足ですが。

  143. 346 匿名さん

    ここのタワーパーキングは部屋から出庫予約できるんでしたっけ?
    部屋の画面から各種予約とかEV充電操作等いろいろできるようですが。

  144. 347 匿名さん

    345さん

    欲張りですねー(^。^)

  145. 348 匿名さん

    >344

    アパートに住んでるから天井埋め込みの
    エアコンの交換やったことないでしょ?

    あなたのエアコンは窓用タイプですか(笑)

  146. 349 匿名さん

    天カセ、こちらには関係ない事なので議論しても結局意味なく荒れるだけ。

    天カセではありません。
    という事実だけでいいのでは?

  147. 350 匿名さん

    検討スレですから、天カセ議論に何の問題もありません。
    契約済みさんのためのスレではありませんので。

  148. 351 匿名さん

    煽りたいだけの天カセ書き込みなら不要ですね。

  149. 352 匿名

    天カセに拘る人は、このマンションを検討しない。

    天カセについて書き込む人は、ネガ目的。

    はい、次。

  150. 353 購入検討中さん

    品川、田町あたりの通勤の場合、
    辰巳経由と東雲経由はどちらが便利ですかね?
    電車に乗ってる時間はやや東雲の方が長いですが、
    徒歩距離は辰巳の方が遠いんですよね〜

  151. 354 匿名さん

    プライベートで、どっちの定期があると便利かでも良いのでは?
    私なら有楽町経由の方が断然いいですね。

  152. 356 匿名

    私は大手町ですが、雨の日ように定期は東雲で申請しますよ。

  153. 357 匿名さん

    新木場〜京葉線〜東京?

    大手町だと東京駅から雨に濡れなくてよいですが、歩くと結構距離ありますよ?
    東京駅〜丸の内線〜大手町でも丸の内線まで距離あるし…
    時間的にも有楽町線が便利と思うよ。

    雨の日は都バスが便利かも。
    東15か東16で八重洲口まで行って駅構内に入ればあまり濡れなくてよいかと。

  154. 358 購入者さん

    356です

    東雲⇒新木場⇒有楽町・日比谷⇒大手町です。

    晴れた日は辰巳から通勤します。

    バスも調べてみます。

  155. 359 匿名さん

    新木場⇒有楽町・日比谷?
    なんじゃやそれ

  156. 360 匿名さん

    新木場から有楽町線に乗って有楽町で降りて、日比谷から三田線大手町でしょ。

  157. 361 匿名さん

    >356さん
    個人的な経験上だと多分、雨が降っていても強風じゃない限りは、東雲まで歩いて新木場まで一駅乗って有楽町線に乗り換えより、辰巳まで歩いて有楽町線の方がいいですよ。もしくはどうしても雨の中歩きたくなければ東雲からバスで豊洲に出て有楽町線とか。

  158. 363 匿名さん

    まだ70Fのこってますか?のりおくれました。

  159. 364 匿名

    とりあえず明日にでもモデルルームに行くことをおすすめします。

  160. 365 匿名さん

    HPの間取りのところに残ってるのでまだありますよ。どのフロアが残ってるのかまでは把握してないのですが...

  161. 366 匿名さん

    明日のMRの予約状況、いつの間にか朝イチ以外全部△になってます。

  162. 367 匿名さん

    明らかに辰巳駅利用の方が通勤時間が短いのに
    東雲駅から新木場なんてかなり高額になる通勤経路を認めて
    くれる会社なんて今どき珍しいと思う。

  163. 368 匿名さん

  164. 369 匿名さん

    70Fはなぜか比較的残りが多かった気がしますが…
    特に高層階。

  165. 370 匿名さん

    すみません間違えました。少し前の情報でした。
    70F、残りはそれほど多くないです。が、高層、低層ともにまだ選べますよ。

  166. 371 匿名さん

    来場予約とか5/12で一旦切れてるから、3期1次のアンケート受付が5/12締め切りで登録受付中が金曜日なのかな?

  167. 372 匿名さん

    先週時点でMR入り口の花が咲いてない戸数は179だったけど、
    第3期でどれくらい減るかな。
    そろそろ最上階以外でも完売する間取り出てくるかも。

  168. 373 匿名さん

    西は早いですよね。70Dと70H…

    西陽、強いよ〜まして高層じゃ…と複数の友人に言われ、価格も安い東にしちゃったけど、やっぱりタワマンの醍醐味?夜景を楽しむなら西を買うべきだったかな。
    せめてTDLの花火が見えたら良いな。ものすごく小さいだろうけど…

  169. 374 匿名さん

    >373
    西日は確かにキツイよ。最新の窓ガラスでもやっぱり厳しい。
    でもなぜ西からお見合いの東へ?南にすれば良かったのに。

  170. 375 周辺住民さん

    現在西向きの部屋に住んでます。
    確かに西日はキツイし暑い。
    それでも西向きの部屋に住み続けるのは
    やはり眺望が良いから。
    夜景もさることながら、夕陽に映える
    富士山はすごく綺麗です。

    ちなみに、夏の西日は遮光遮熱カーテンで
    乗りきってます。
    遮熱カーテンは優れもの!

    それでも部屋の向きは好みですね。
    東向きの部屋から見るTDLの花火も楽しみですね♪

  171. 376 匿名さん

    西側、イイですよ。
    一年中、カンカン照りじゃないですしね。
    雨の日もあれば曇りの日もある。
    逆に冬場は暖かい。
    眺望は、北西か西側です。

  172. 377 匿名さん

    >372

    だいぶ前に残り100切っていたように思いますが
    179ってことはないように思いますが確かでしょうか?

  173. 378 匿名さん

    家内は南の海が見える部屋がイイらしい。
    私は北西部。
    北も夜景はキレイだし東は日の出を拝める。
    いずれも一長一短。
    買えたらラッキー。

  174. 379 匿名

    373です
    ほぼ単身のため、60で検討。
    60Bの間取りはあまり好きではなかったものですから…
    とは言え、60CもCGでは左にWコン、右にレックス、間に浦安…なので、60Dと最後まで迷いました。
    400万円差…やはり、西にすべきだったかもしれませんね。

  175. 380 匿名さん

    予約状況みると、引続き結構予約入ってるんですね。

    日曜行ってみようかな・・

  176. 381 匿名さん

    372
    最上階以外で完売の間取りは既に出てますよ。

  177. 382 匿名さん

    完売する階と言いたかったんじゃない?

  178. 383 匿名さん

    そういうことですか、失礼しました。完売階そろそろ出そうですね。

  179. 384 匿名さん

    昨日、見て来たのでUPします。
    けっこう高くなってきましたね。

    1. 昨日、見て来たのでUPします。けっこう高...
  180. 385 匿名さん

    昨日、見て来たのでUPします。
    けっこう高くなってきましたね。

    1. 昨日、見て来たのでUPします。けっこう高...
  181. 386 匿名さん

    昨日、見て来たのでUPします。
    けっこう高くなってきましたね。

    1. 昨日、見て来たのでUPします。けっこう高...
  182. 387 匿名さん

    昨日、見て来たのでUPします。
    けっこう高くなってきましたね。

    1. 昨日、見て来たのでUPします。けっこう高...
  183. 388 匿名さん

    170前後だとプラウドの去年のこの時期の残り数とほぼ同じですね。プラウドはGW明けの販売で130後半まで減ったようですが、うちがどこまで行くか楽しみです。

  184. 389 匿名さん

    >387さん
    タワーマンションは似たようなデザインが多い中でここは外観がおしゃれでいいですね。あと今もこういうボイドのある外廊下マンションに住んでますが空気がこもらず快適で好きです。

  185. 390 匿名さん

    デザインは、イマイチじゃないかなあ。

  186. 391 匿名さん

    好みもあるだろうね。パークタワー横濱ポートサイドのデザインに通じるところがあって悪くないと自分は思うよ。

  187. 392 匿名さん

    かっこいいですね!

  188. 393 匿名さん

    タワーパーキングが前面にでているのが
    よくわかります。

  189. 394 匿名さん

    今週だと北側はドッグランのフロアを作ってるはずですね

  190. 395 匿名さん

    >388さん
    豊洲や有明と比較検討していた方が戻って来てくれるといいですね。

  191. 396 匿名さん

    プラウド約600戸とこちら400強で合わせて約1000戸。すごい事かも。
    プラウドで結構需要吸収した後なのに、こちらも想像以上の売れ行きだと感心いたします。

    やっぱり、魅力的なんだよね。

  192. 397 匿名さん

    埋め立て地はもう売れないでしょう。
    そこまでユーザー馬鹿じゃない。

  193. 398 匿名

    共用施設がある階のメリット、デメリットってなんでしょうか??

    ある階のメリット
    ・共用施設にすぐ行ける
    ・同じ階に住む世帯が少ない分、静かな可能性がある?休日は共用施設利用者が増えて、廊下が若干騒がしくなるかもしれませんが、、、。

    ある階のデメリット
    ・共用施設にエレベーターか階段で移動する必要あり
    ・フロア代表を設ける場合は、自分の番が回ってくるのが早くなる

    ということがおもいつきますが、皆さんのご意見お聞かせ下さ〜い。


  194. 399 匿名さん

    デメリットならば重説に書いてありますよ。

  195. 400 匿名

    メリット

    人の出入りが多い分、ちょと広い→ちょと安い

    営業の綺麗なお姉さんが言ってました。

    隣、上、下は避けました。
    5階上で+50万だったけど、共用ルームの斜め上は休日ちょっとイラッとするかも、と思って。

  196. by 管理担当

スムログに「パークタワー東雲」の記事があります

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

5,790万円~9,290万円

1LDK~2LDK

38.36平米~61.17平米

総戸数 77戸

ザ・パークハウス 富岡門前仲町

東京都江東区富岡2丁目

未定

1LDK~3LDK

34.10平米~87.02平米

総戸数 37戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億5,000万円~3億円

2LDK~3LDK

56.54平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,700万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~67.37平米

総戸数 150戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,500万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

ピアース銀座レジデンス

東京都中央区銀座8丁目

未定

LDK+S~1LDK+S

30.29m2~54.73m2

総戸数 46戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

総戸数 45戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

Brillia(ブリリア)大島 Green Avenue

東京都江東区北砂5丁目

5,448万円~6,448万円

2LDK+S~4LDK

71.29平米~81.34平米

総戸数 64戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

シティタワー錦糸公園

東京都墨田区太平4-4-1他

未定

2LDK~3LDK

55.41平米~72.08平米

総戸数 130戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

1億8,000万円~2億1,500万円

2LDK

60.10平米~64.73平米

総戸数 140戸

パークリュクス神田多町

東京都千代田区神田多町2丁目

未定

1R~1LDK

28.99平米~46.01平米

総戸数 34戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

パークコート青山高樹町 ザ タワー(6/5登録)

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸