東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークタワー東雲ってどうですか? Part14」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 東雲
  7. 東雲駅
  8. パークタワー東雲ってどうですか? Part14

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-05-18 23:03:05

パークタワー東雲の検討板も14になりました。
有意義な情報交換をいたしましょう。

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/331898/

所在地:東京都江東区東雲一丁目1番6(地番)
交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「東雲」駅 徒歩7分
東京メトロ有楽町線 「辰巳」駅 徒歩10分
東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩16分
間取:3LDK・4LDK
面積:70.33平米~86.48平米
売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:清水建設株式会社
管理会社:三井不動産住宅サービス株式会社



[スムログ 関連記事]
湾岸タワマンにおけるゲゼルシャフトとゲマインシャフトの相克
https://www.sumu-log.com/archives/6184/



こちらは過去スレです。
パークタワー東雲の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2013-05-05 21:12:30

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークタワー東雲口コミ掲示板・評判

  1. 401 匿名さん

    デメリットはフロア住人以外がフロアに立ち寄ること、利用による騒音でしょうね。
    ソラプラザとの住戸境は必ずデッドスペースが設けられてるので、部屋に直接響くことは無いでしょうが、廊下側やバルコニー側からの音というのは多少なりともあると思います。
    ソラプラザとのバルコニー境は具体的にどうなっているのかが不明です。図面だと隔板、目隠しガラスの両方の書かれていますが、アニメDVDだと上部が空いた他の住戸と同じ隔板のように見えますので、音や人の気配、覗かれないか等気になります。

    メリットとしては>400さんのとおり、価格が若干安かったり、28Fなら高層低層エレベータが使えるというのはありますね。予約不要な共用部ならすぐに利用できるメリットはあるかも知れませんが、それほど使いますかね?

  2. 402 匿名さん

    共用部は2階吹き抜けなので上の吹き抜けになっている階だと人の出入りはなく、かつ風の通りがあって同じフロアの外廊下も少し開放感があるかなと思って、そういう階を選んでみました。思った通りではないかもしれないので一参考意見程度に思ってください。

  3. 403 匿名さん

    私は犬を飼っているので28階がよかったけど、欲しい間取りの部屋が既になかったのであきらめて違う階にしました。

  4. 405 購入検討中さん

    ソラプラザってイベントスペースみたいですけど、そういうイベントがないときはなんに使うんですかね?
    いろんな方面の景色が見れていいですね!

  5. 406 匿名さん

    >>404
    アミダくじで抽選するんですか?

  6. 407 匿名さん

    椅子とかありますしのんびりするもよし、ご近所さんと交流するもよしという感じですかね。何か面白い使い方を考えるのも楽しそうですね。

  7. 408 匿名さん

    明日もモデルルームはほぼ予約でいっぱいになりましたね〜

  8. 410 匿名さん

    >407さん
    アート関係のイベントを企画するのも楽しそうですね!

  9. 411 匿名さん

    こんなの需要あるのか微妙ですが、自分のタイプ検討の際に各間取りタイプを実際の配置に合わせてマージしてみましたので、参考になればと思いアップします。
    玄関の位置関係や、例えば寝室の隣家側がリビングなのか、北向き角住戸の隣接具合等が分かるかと思います。
    こちらは4F~32Fまでのタイプです。

    1. こんなの需要あるのか微妙ですが、自分のタ...
  10. 412 匿名さん

    こちらは33F~42Fまでです。
    解像度が大きくてすみません。

    1. こちらは33F~42Fまでです。解像度が...
  11. 413 匿名さん

    すごい、さっそく保存させていただきました。自分で間取り集とにらめっこしながらあたまの中でやったことはありますが、これは便利ですね!

  12. 414 匿名

    キタ、神!

  13. 415 匿名さん

    新築マンションの「揺れやすさワースト10」と「揺れにくさベスト10」
    東京23区の大規模マンション(総戸数200戸以上)かつタワーマンション(地上20階建て以上))

    まず、揺れやすさワースト10は、次のとおりです。数値は、表層地盤増幅率です。
    1 ヴェレーナ王子     北区豊島5丁目    2.468690 後背湿地
    2 ザ・パークハウス青砥  葛飾区青砥7丁目   2.382481 三角州・海岸低地
    3 (仮)三河島駅前南地区PJ 荒川区東日暮里6丁目 2.374637 三角州・海岸低地
    4 ザ・グランアルト錦糸町 墨田区江東橋2丁目  2.284825 干拓地
    5 パークタワー東雲    江東区東雲1丁目   2.264235 埋立地
    5 プラウドタワー東雲キャナルコート  江東区東雲1丁目   2.264235 埋立地
    7 シティタワーズ豊洲ザ・ツイン   江東区豊洲3丁目   2.260717 埋立地
    7 シティタワーズ豊洲ザ・シンボル  江東区豊洲3丁目   2.260717 埋立地
    9 ザ湾岸タワーレックスガーデン  江東区東雲2丁目   2.258962 埋立地
    10 Brillia有明Sky Tower  江東区有明1丁目   2.257086 埋立地
    10 シティタワー有明    江東区有明1丁目   2.257086 埋立地

    揺れにくさベスト10は、次のとおりです。数値は同じく、表層地盤増幅率です。
    1 コンシェリア西新宿TOWER'S WEST 新宿区西新宿6丁目 1.438583 ローム台地
    2 クレストタワー品川シーサイド     品川区東大井1丁目  1.442492 砂州・砂礫洲
    3 パークコート千代田富士見ザタワー 千代田区富士見2丁目 1.456429 ローム台地
    4 パークコート六本木ヒルトップ    港区六本木1丁目   1.472042 ローム台地
    4 アークヒルズ仙石山レジデンス   港区六本木1丁目   1.472042 ローム台地
    4 THE ROPPONGI TOKYO  港区六本木3丁目   1.472042 ローム台地
    8 ザ・タワーレジデンス大塚 豊島区北大塚1丁目  1.486914 ローム台地
    9 パークタワー滝野川    北区滝野川6丁目   1.516816 ローム台地
    10 OWL TOWER       豊島区東池袋4丁目  1.531725 ローム台地

  14. 416 匿名さん

    311の地震で、新宿、めっちゃ揺れたよ。
    死ぬかと思った。
    実感と違うんですね。

  15. 417 匿名さん

    砂州の地盤が揺れにくい方に入ってることが疑問ですがw

    マンションの構造によるところも大きいので、何とも言えないですね~。

    東雲の液状化危険性の評価は品川駅周辺とか銀座と同じようですしね。

  16. 418 匿名さん

    ここですね、アミダくじマンションと言われてるのは。

  17. 419 匿名

    地層の種類だけで計算したやつでしょ(笑)

    都内では新宿が一番、層間変位が大きかったね。
    新宿のビルは危ないね!

  18. 420 匿名さん

    地層の種類以外で何か地盤で安心できる要素があるのかな(笑)

  19. 421 匿名さん

    プラウドの残り二戸のうち一つが売れていよいよ、あと一戸だそうですね。同じ東雲地区として完売するといいなと思います。

  20. 422 匿名さん

    >421さん
    そうなんですね、それはぜひ頑張って欲しい!

  21. 423 匿名さん

    同じくレックスも完売して欲しいですね。

  22. 424 匿名さん

    東雲にはタワマンではないマンションの新築もあったような。
    もうどうなったか、名前も忘れたけど。

  23. 425 匿名さん

    ブランズ東雲ですか?

  24. 426 匿名

    枝川プレミストも完売。

  25. 427 匿名

    パークタワー
    同じ三井でも、同じパークタワーといっても、豊洲や滝野川はタワーマンションとは言えない気が…
    当然、揺れも限定的かと。

  26. 428 匿名さん

    ネガがないとレス進まないね。
    人気大丈夫?

  27. 429 匿名さん

    MRの混雑具合を見る限り心配はいらないようですよ。

  28. 431 匿名さん

    >429さん

    確かにGW明けだというのに今日もすごい人でした。

  29. 432 匿名さん

    検討中の者です。

    パークタワーが一番品が良さそう。

  30. 433 匿名さん

    外観は品が無いと周りから叩かれてしまってますけどね…

  31. 434 匿名さん

    どこと比較されているかわかりませんが、トータル的に判断しても高評価な物件だと思います。

  32. 435 匿名さん

    キャナルのマンションには品が無い住民が
    いるとプラウドで叩かれていますけどね・・・

  33. 436 物件比較中さん

    今日のスーモは湾岸特集ですね。
    私は80Bを申し込みました。
    プラウドさんも早く売れて、東雲全体が活性化すればいいですね。

  34. 437 匿名さん

    先着が3戸→5戸に増えてる。2期11次の分ではなさそうだし今頃手付放棄でキャンセル??

  35. 438 匿名さん

    いや、申し込みして本手続きをしないと、一度販売公示された以上は先着順になるよ。

  36. 439 匿名さん

    それは分かってるんだけど少なくとも4月(2期8〜11次)に販売された住戸ではなさそうなんだよね。
    それ以前の申し込みならとっくに本契約期限も過ぎてると思うんだけど…

  37. 440 匿名さん

    そんなに不可解なことでしょうか・・・?
    これだけ戸数があると、そういったパターンもあるようですよ。
    よく言われているのは、住み替えの場合ですかね。
    実際にはどういった理由なのかは判りませんが。

  38. 441 匿名さん

    一期一次のキャンセル住戸を買いましたよ。
    キャンセルになった理由は知りませんけど。

  39. 442 匿名さん

    まぁ、あまりの供給過剰で転売狙いが降りたか、手付け分、他物件に引いてもらったとか。

    妹の友人家族には転勤で新築を5年人に貸すくらいなら…と、キャンセルしたケースも。

  40. 444 匿名さん

    こことどこと比較してるかって、普通はスカイズ、パークタワー豊洲、ブリリア有明のどれかでしょ。

  41. 445 住民さんA

    ネガではないんですけど、質問です。
    ここのマンションとってもいいと思います。
    クオリティ高いし、価格安いし、便いいし、
    環境もいいし‥
    ただ震災時の液状化のリスクをみなさんはどう
    考えていらっしゃいますか?
    ここは大丈夫って理解で購入されるんですかね?
    それともそれも理解のうえでですか?
    何かご回答いただけると幸いです。

  42. 446 匿名

    液状化は最も新しい調査だとピンク≒リスク中
    浦安や西葛西、一部荒川区葛飾区より低いよ。

  43. 447 匿名さん

    液状化ピンクもなんも・・・

    震度6強の想定しなよ。

  44. 448 匿名さん

    私は現在東雲のタワーに住んで1年半ほどのものです。賃貸ですが・・・
    3.11の時は横浜にいたのですが、この辺は液状化もほとんどなく、豊洲で少しあったくらいらしいです。
    地震があっても津波の影響もほぼないそうです。
    1年住んでみて、とても住みやすい街だと感じています。
    通勤も便利で、買い物も充実していますし、子育てにも良い環境だと思っています。
    週末はお台場や有明や豊洲でフリーのイベントもたくさんあるので楽しめます♪
    教育に関しては豊洲や有明にはレベルは劣りますが、色々なタイプの子ども達がいるので面白いです。
    今回も豊洲の物件と迷いましたが、商業施設が混在している豊洲はビジネスマンが常にいて、のんびりできないと
    感じ実際に住んでいる東雲に決めました。
    もちろん、パークタワー東雲の内容が素晴らしかったのもありますが・・・
    個人的にはドックランと茶室は要らないと思いましたが、それが共用施設ですもんね。

    現在22階なのですが、意外に眺望は慣れると見ません(笑)
    TDRの花火が見れますが大体気づくと終わっています。
    ただ、カウントダウンの花火は素晴らしかったですし、今も30周年の花火は可愛いです。
    東方向なのですが、朝日が入って、洗濯物も乾きやすいですしすごく気に入っています。
    逆に西の方は夏は暑すぎてうんざりしてるみたいです。
    パークタワーはエコガラスなのであまり関係ないかもしれませんが・・・
    東京湾の花火大会は感動したほど素晴らしいので来年の夏が待ち遠しいですね!

  45. 449 匿名

    住民さんAはどこの住民さん?
    程度によるけど、液状化しても、歩ける道があって電気と水が担保されれば、別に…って感じです。

    液状化でタワーごと、東京湾に流れていっちゃう心配されてます?

  46. 450 匿名さん

    液状化で近隣の古いキャナル仕様のマンションが
    倒れないか心配です。

  47. 451 匿名さん

    たったの震度5で、豊洲だけでも、液状化108ヶ所。

    たったの震度5でさ。

    繰り返すけど、たったの震度5で。

    震度6以上なら傾くマンション出てくるはず。

  48. 452 匿名さん

    検討当初、液状化は気にはなっていましたが、前回の大震災では東雲は辰巳橋取付道路の僅かな被害のみで生活インフラ含め実質被害がなかったことと、ここは地盤としても対策済み、可とう継手などの対策がとられており気になくなりました。
    問題が明らかになった以上、行政としても今後も対策はされていくと思いますし。

    僅かでも液状化を気にするなら23区の半分以上は無理だと思いますが。
    http://to-ekijoukayosoku.jp/start/03-jyouhou/ekijyouka/lhmap1.aspx

  49. 453 匿名さん

    >448さんはパークタワー東雲に決められたんでしょうか?向きは今と同じ東でしょうか?

  50. 454 448です。

    向きは迷いましたが東にしました。
    元々、南好きではありませんので・・・
    北でも一日中影とかじゃなければ良いと思ってます。
    そういう意味では東の午前中に日が入って、午後からは柔らかな光程度で照明も要らないくらいなのは私にとってベストかもしれません。
    東側でもWさんとはなるべく重ならないように設計されていますし、毎日建設過程を見ていますが真東でも開けているので
    東で良かったと思っています。
    ただ、西の賑やかな眺望は『ザ・TOKYO』という感じがして好きですけどね。

  51. 455 西側住戸

    西側、確かに夏は暑いかも。
    でも、バルコニーがあるので簾で何とかなりそうです(願望)

    西側は東京湾の花火、富士山も見れますよ。
    西側においでなさい(笑)

    南に拘らなければ、北西角も良さそうですね。

  52. 456 匿名さん

    >451
    間違った認識に繋がると良くないので、少し補足させて頂きますね。

    451さんが仰っている108箇所というのは、「更地の豊洲新市場予定地で発生した大小の液状化を含めた総数」ですね。
    これから液状化対策がなされる敷地であり、また豊洲の中でも埋め立てられた時期が非常に遅いエリアです。

    豊洲の生活エリアで108箇所も液状化があったというのとは違います。

    私は震災当時から豊洲に住んでいますが、豊洲・東雲で一部液状化があったのは事実です。(豊洲公園前、イオン脇など)
    一方で、その被害が非常に限定的だったのもまた事実です。
    豊洲や東雲の最新の液状化リスク評価は、「液状化の可能性がある」です。銀座や品川駅周辺と同じです。

    情報を総合的に見て、皆さんがそれぞれどう評価されるかですね!

  53. 457 匿名

    448さん
    449です。私も東です。
    以前住んでいた江戸川区のマンションも東向きでした。
    小さくてもTDLの花火が見えると良いな〜と思っています。
    フルタイム勤務なので西でも…暖房代節約できそうだし…と思ったのですが、友人の暑いよ攻撃とここでの老後は1日居宅でしょ!そして自分の懐と相談して東にしました。

  54. 458 住民さんA

    皆様
    たくさんのご回答ありがとうございます。
    現在は賃貸で東京に居住しています。
    液状化リスクはたしかに東京の多くがリスクありますね〜
    結局は自分自身が納得して決めるしかないんですよね。
    内陸でも火災リスクと言われればそれまでですし‥

    さすがにタワーマンションが傾くのは考えられないんですが

  55. 459 匿名さん

    南は人気ないのかな?

  56. 460 449さんに。

    東向きなのですね!
    同じ景色を見るのですね(^v^)
    葛西の観覧車は見えるか微妙ですが、花火はそれなりにみえると思います。
    風向きによっては花火の音も聞こえます。
    隅田川の花火はかなり小さいです。

    液状化に関しては、元々この辺は工業用の埋め立て地だったとのことで、住宅用より強く作られていると聞いていますので、浦安などに比べると遥かに液状化が少なかったのはそのためだと思います。
    お隣のWコンさんは制振ですし、傾くことはまずないと思います。
    ただ、耐震のタワーは上部はかなり揺れるので、何度も地震があると心配です。
    今住んでるところでも上層階の方が下層階に移られたくらい上は揺れが激しかったようです。
    そういう事からタワーなら免震は必須条件でした。

  57. 461 匿名さん

    ここまで人気だと、もはやネガは何かいてもどうでもいい。むしろいたたまれなくなる。

  58. 462 匿名さん

    ↑ 傲慢だな。ここは値段なりにいいってだけだよ。

  59. 463 匿名さん

    西向きに比べると南向きはやや人気が落ちますね。角部屋含めまだある程度選べますね。

  60. 464 匿名

    お隣のマンションは免震じゃないから、かなり揺れるみたいです。
    高層階は買手が付かないみたいですよ。

  61. 465 匿名さん

    もし万が一、タワーが傾くとしたら
    長い杭にダメージを受けるケースじゃないかな。
    免振とか制振とかは関係ないと思う。

  62. 466 匿名さん

    460さん

    タワーなら免震のほうが良いと思います。
    制振といっても、ある程度は建物を揺らす設計になっています。上層階ほど揺れます。

  63. 467 匿名さん

    縦揺れに関しては?
    免振は他の仕組みより耐性が低いから
    縦揺れの危険性はより高いという視点もあるけど。

  64. 468 匿名さん

    タワーなら免振というのは違う気がする。
    病院など低層で平面面積の大きい構造
    には絶大な効果があると思うけど。
    東京駅なんかも効果ある。
    もしタワーに効果があるなら
    スカイツリーだって免振にしたんじゃない?
    でもスカイツリーは制振だよね。
    高くなればなるほど、構造自体に揺れを抑える仕組みが必要という事だと思う。
    三井も何か免振の宣言してたけど
    大崎のタワーは制振という噂もあるね。

  65. 469 匿名さん

    >462
    人のことなんか、ほっとけば?

  66. 470 匿名さん

    >468

    過去にも出てましたが、東日本大震災における免震高層ビルの効果実証に関する記事です。あくまで1つの記事ですが、私は参考になりました。

    一概にマンションとビルでは同じとは言えないと思いますが、免震は地上130m超でも効果があるようですね。


    http://www.asahi.com/special/10005/TKY201107040224.html 

    http://www.j-cast.com/s/2011/04/20093705.html

  67. 471 匿名さん

    地震は恐いよね。
    当たり前の事なんだけど、ただ、恐いという不安心理に、甘い囁きがあれば世の中免震しかありえないと考えてしまうのは仕方ない事かも。
    タワーマンションだと揺れる時は揺れるものですよ。揺れ方に程度の差はあるとは思うけどね。

  68. 472 匿名さん

    全て制震とするか、全て免震とするかという選択肢に関して、三井としては将来は基本的には全てを免震でいく方針で決定したということは制震より免震がよいという判断なのでしょう。

  69. 473 匿名さん

    原則は免震、構造上適用できない場合は制震、可能なら免震+制震ハイブリッド(SKYZ)、という使い分けでしょうか。
    設計時期の観点でそもそもこの方針の対象外ですが、パークコート千代田富士見はスリム形状なので制震のみでしたし、パークシティ大崎も制震のみのようですね。
    住む人にとってはより揺れが少なければそのほうがありがたいです。

  70. 474 匿名さん

    マンションでもビルでも同じだと思いますが、写真のビルを見ても
    タワー型とはとても言えないなぁと思います。
    タワーでも有明のブリリアぐらいの床面積があれば免振も安心感があるけど、
    東雲の40階以上のタワーマンションが免振が適しているとはどうしても思えません。
    大崎の大規模再開発の三井のパークシティのタワーは制振と言われていますが、
    もしそれが本当なら、構造上適用できないどんな理由があったのかな。
    三井が主幹事の月島のキャピタルゲートプレイスも制振だよね。
    どうもタワーマンションでは制振が今後の主流になるように思える。
    少なくとも、制振、免振のハイブリッド。

  71. 475 匿名さん

    主観しかない内容。

  72. 476 匿名

    素人の妄想

  73. 477 匿名さん

    みんな、死ぬ時ゃ死ぬよ。

  74. 478 匿名さん

    第3期1次は33戸ですね!

  75. 479 匿名さん

    〉474
    素人の単なる感想。

  76. 480 匿名さん

    主観で素人だといわれちゃいましたが、大林組の専門家が大阪のタワーマンションのHPで
    このような事を書いてました。

    免震構造は、地盤と建物の間に免震ゴムというクッション材を設けて、
    揺れのエネルギーを小さくするものです。しかし、建物は高くなるほど
    「柳に風」で、超高層タワーマンションはもともと免震効果をもってい
    るのです。そこに免震構造を加えても大きな免震効果は期待できません。

    このHPのマンションでは中心にコンクリート構造のタワーパーキングを入れて
    マンションの躯体とタワーパーキングのコンクリート構造の揺れ度の違いで
    揺れを相殺する制振だそうです。まさに法隆寺の五重塔やスカイツリーと
    同じ発想のタワーマンション。
    面白いですね。

  77. 481 匿名さん

    おー、勢い出てきましたね。三週間で前月の総数を上回りました。

  78. 482 匿名さん

    昔はタワーマンションに免震の効果はほとんどないと言われていましたが、
    実際はうまく設計すれば効果があることがわかり、
    最近は採用が増えているそうです。
    このマンションのモデルルームで開かれた構造説明会で、
    清水建設の方がこう話してました。

  79. 483 匿名さん

    >474
    確かに記事中の写真はタワーではありませんが、文中に出ている免震の効果があったという新宿のビルは130メートル超で、検索してみるとタワーといって良いような高層ビルだと思いますが・・

    ちなみに東日本大震災では、東雲の既存物件の中でも、唯一免震だったビーコンは殆ど被害がなかったようですね。
    http://shinonome-canal.jp/?p=43

  80. 484 匿名さん

    やっぱり西が人気だなあ。でも北も東も南もそれぞれ売れてる。

  81. 485 匿名さん

    鉄骨のスカイツリーに免震ですか?

    柔らかい鉄骨で揺らして外力を逃がす構造と外力を逃がして建物を揺らさない構造の組合せですか?

    何をやってるんだか訳わからん。

    新しすぎる発想力に脱帽です。

  82. 486 匿名さん

    免震で無い他のマンションで
    壁が裂けたとかの
    被害があったという書き込み
    が見つからないんだけど。

  83. 487 匿名さん

    普通のビルも鉄骨だけどね。

  84. 488 匿名さん

    とうとう北向きも販売に出てきましたね。しかしビューバスの70Iは無い・・・
    42階はあと60Fだけが残ってるかな。

  85. 489 匿名さん

    >486
    483のリンク先のブログは、東雲キャナルコートの方々が複数名で管理されてるブログのようですので、ブログ文中の

    「建設当時では東雲キャナルコート唯一の免震マンションです。東日本大震災では周辺のタワーマンションは外壁に亀裂が入ったり、エントランスの大理石の壁が割れたりしたのですが、ビーコンはそういった被害はほとんど無かったようです。」

    という文言は、信憑性の高いものと考えて良いのではないでしょうか。

  86. 490 匿名さん

    >480
    制震構造のマンションのサイトが、当該物件の構造を悪く言うはずが無く、そこに記載された情報をソースに使われても何とも・・

    ちなみに、その大林組が手がけた地上200m近い54階建ての超高層タワマンが今年3月に竣工したようですが、「防災を意識して免震構造」を採用したようですね。

    申し訳ありません、本スレの本筋とズレてしまいました、、。

  87. 491 匿名さん

    >488さん
    確かに70Iありませんでしたね。でも半数以上は売れてるので時間の問題でしょうか。新しいモデルルーム70Aの効果はあったとようですね。

  88. 492 匿名さん

    制振構造がよければ、お隣の中古のWコンをお勧めします。

    免震はお嫌いでしょう?

    しつこく書き込むあなたの精神構造が気になります。

  89. 493 匿名さん

    制振構造/精神構造

    うまいねー(笑)

    確かに、制振構造がいいというならこのマンション検討していないだろ。
    それをあえて書き込むヤツの精神構造は気になりますね。

  90. 494 匿名さん

    >491さん
    確かに70Aモデルルームの効果ありましたねー
    北向きですがあれだけ開口が広いとバルコニー庇の高さも相まって結構明るいでしょうね。

  91. 495 匿名さん

    うまいね。一生懸命制震さんがネガってたけど大林組が免震タワー建てたって言われて黙ったね。相変わらずの墓穴。

    今日申し込みが入った33戸を引くと残り130戸弱。売り出し半年で450戸売ることになる。ほんとに着実に売れてるね。



  92. 496 ご近所さん

    東雲の住人ですが、壁などに亀裂が入ったマンションが多かったことは確か。
    また、免震のビーコンでその害が少なかったらしいと言うのも、また事実。

  93. 497 匿名さん

    ネガさん、すいません。
    ホントにこんなひどいマンション買ってしまって。
    心配していただいている優しい方々なのに。。
    ホントにすいません。

  94. 498 匿名さん

    あえて名前は出しませんが
    豊洲のタワーも免震でないマンションは
    壁に亀裂が入ったりしています。

    免震が絶対とは思っていませんが
    制振のタワーがこんな状態では
    考えてしまいますね。

  95. 499 匿名さん

    豊洲のNの制振物件の住民スレ読むと
    数か所ヒビが入ったり、入口のガラスが割れたとか
    修繕費をどう負担するか・・・
    などと書き込みがあります。

    見たことも聞いたこともないって・・・
    あんまり調べてないってことでしょう。

  96. 500 匿名さん

    免震でも、ニコタマのタワマンは、被害酷かったみたい。
    地震は起きてみないとわからないですね。
    一応、スーパーゼネコンだし、信じるしかないかな。

  97. 501 匿名さん

    499
    ここの住民スレ鵜呑みにしてるの?

  98. 502 匿名さん

    豊洲の耐震タワマンが、311で被害がなかった(又は少なかった?)って、当時、雑誌に取り上げられてたよ。雑誌の名前忘れたけど。

  99. 503 匿名さん

    501

    うける!

    検討もしてないし、住んでもないのに湾岸タワマンの掲示板巡業やってんだ!

  100. 505 匿名さん

    >497

    いいよ、いいよ。金がない時はお互い様。

  101. 506 匿名さん

    ここは長期優良免震で大地震でも倒れなかったとして、隣の優良でなく免震でないマンションが倒れて来て、ここも一緒に倒れたら、補償ってしてもらえるの?

  102. 507 匿名さん

    Wコン住民が補償するよ。マジで。

    訴えたマンションに逆に訴えられる(笑)
    そしてWコン住民は裁判で確実に負ける。

  103. 508 匿名さん

    隣のマンション悪くいうのやめましょう。
    同じですよ、やってること。

  104. 509 匿名さん

    誰も悪く言ってないでしょ。
    法的責任を取って頂く話をしているだけだし。

    制振構造がお好きな方は
    お隣の古いWコンが良いですよー!

    但し、一度たかが震度5の地震を受けているので
    制振構造に何らかの損傷等が発生しているか
    分かりませんけど。

  105. 510 匿名さん

    ここ一連のレスを読ませていただきましたが、ネガティブな意見も参考になります。いわゆるネガ(所謂、中傷、荒らし目的)なレスというものではなく、検討者目線で書かれているものが多いですね。

    ただ、そういうまともなレスに対して反応しているポジ?さんの方が、内容的にいかがなものかと思われるものがあるのが気になります。

    >492-493
    >503
    >506-507

    からかっていたり、煽ったりするのはよくありません。このようなコメントはやめましょうね。

  106. 511 匿名さん

    嘘のネガは良くないね、うん。

  107. 512 匿名

    ここのネガは、ある意味おもしろい。

    ネガの内容を見ていると、明らかにこのマンションを
    検討していないことが分かる。

    タワーパーキング、免震、台形、長期優良住宅、清水建設施工、
    三井売主、東雲、埋立地などが嫌な人は、最初から
    この検討板を見に来ることすらしない。

    しかしながら、検討がメインの掲示板であるにもかかわらず
    虚偽の内容を含む書き込みはいかがなものか。

    更には、ネガが薦める近隣のマンションについて
    ネガが書かれると、ネガは良くないと正義感たっぷりに
    独自の矛盾した反論がかえってくる。

    それでも意味の無い虚偽のネガを書き込むのは何故か?

  108. 513 匿名さん

    いつもピンチになると必ず「ネガの意見は役に立ちます」か「ポジはひどいです」という書き込みが現れるよね(笑)客観的に見て検討者目線のネガなんてほとんどないのにだよ(笑)不思議だね~

  109. 514 匿名さん

    Wコンは地下2階だし、杭を
    側壁で守る構造だから
    地下無しの長い杭で、むき出し
    になっているここより
    傾く可能性は低いのでは。

  110. 515 匿名さん

    やっぱり売れてるんだね。

  111. 516 匿名さん

    いろいろな物件を見てきましたが、ネガの人が必死になればなるほど、その内容に深みがないネガであればあるほど、その物件はそれだけの魅力がある物件だというのが経験則です。

  112. 517 匿名さん

    3期1次
    間取り、方角が極端に偏る事なく
    要望入ってますね。

    まあ4千万前半のお手頃な所から埋まってるのでしょう。
    高めの間取りが残っても、駆け込みムードの高まりで
    結局売れていきそうです。

    煽る訳ではないけど
    早い者勝ちかな。

  113. 518 匿名さん

    要望は、ネットでも見れますか?

  114. 519 匿名さん

    公式ホームページの物件概要で見れますよ

  115. 520 匿名さん

    プラウドが完売したそうですよ
    こちらも頑張ってほしいですね

  116. 521 匿名さん

    おぉ、それはよかったですね〜! 東雲エリアがさらに活気づくといいですね

  117. 522 金融機関勤務

    平日日中の書き込みは専業主婦、無職、デイトレ、移動中のサラリーマン。
    仕事もお金もない人はネガるしか無いのでは?

    デイトレって人種は苦手だけど、下手なサラリーマンより、潤ってそうだよね。

  118. 523 匿名さん

    ここのスレでは、平日日中の書き込みでもポジる人が大半ですけど?

    522さん、ポジる人の分析もよろしく。

  119. 524 金融機関勤務

    ポジは主婦、潤ってるデイトレ、移動中サラリーマン
    只今、移動中

  120. 525 匿名さん

    移動中に書き込みできる金融関係勤務者って
    消費者金融さんですか?

    それともATMのメーカーさん?

    派遣の警備員さんかな?

  121. 526 匿名さん

    清掃の人でしょ?
    今は軽トラで草加辺りを移動中でしょ。

  122. 527 匿名さん

    普通に会社のデスクからでも書き込みできますが?
    2chはアクセスできませんけど(笑)

  123. 528 匿名さん

    大林組は免震タワーを作らないと偉そうに書いたら3月に大林組の超高層タワーが竣工したって反論されて逃げた頭悪いネガはどこいった? いつも嘘しか書いてないって認めたってことだね。

  124. 529 匿名さん

    なんかこいつしつこいな。
    大林組は免振タワーを作らないなんて
    どこにそんな事書いた?
    書いて無いでしょ。
    ゼネコンである以上、顧客の要望で
    免振でも制振でも作るの当り前じゃん。
    ただ、免震マンションのHPで大林組
    専門家がタワーでは制振が有効と書いているという事を紹介したまでだよ。

  125. 530 匿名さん

    制振マンションのHPの間違いでした。
    ただ、制振と言ってもWコンなんか
    と違う方式だという事も
    ちゃんと書いたけどね。
    どうもここのポジの一部は異常なテンションがある。

  126. 531 匿名さん

    わたし、社内でヒマしてます。季節労働者的な部署なので(笑)

    まぁ、ホームページ見たり、調べたりするのも
    仕事なので、私の場合は2chもOKですけど。

    でもでも、サラリーマンとしては上位4%の収入あるよ。

    稼いでる人の全てが忙しい訳じゃない。
    大手の管理部門(総務、人事等)なんて、営業職と同じ給料でも
    午後6時頃には帰っちゃうし。

  127. 532 匿名さん

    ここは大林組でも制振でもないのでそのネタは止めてもらえますか?だれも興味無いので…

  128. 533 匿名さん

    戸田建設のHPに、いまだにWコンが代表事例として
    紹介されているところが何だか悲しいです。

    戸田建設、大丈夫ですか?

  129. 534 匿名さん

    532
    異常なポジが蒸し返すからだよ。

  130. 535 匿名さん

    全部他人のせいにちゃだめだよ。蒸し返されたくない適当なネガ書かないようにね。

  131. 536 匿名さん

    532

    精神構造に問題のあるネガは制振構造に興味あるみたいですよ(笑)

  132. 537 匿名さん

    まあ、異常なポジの例として
    すぐに536の書き込みが出るので
    助かるよ。
    異常なポジはネガだもんなぁ。

  133. 538 匿名さん

    どうも制震の精神構造をもつネガが書いてることは制震のわりにいつも揺れまくりでフラフラ足下がおぼつかない。

    科学者は自分が分からないことに関しては分からないという。それを見習うべき。専門家でも意見が分かれることに関して素人がこんなところで議論してもしょうがない。

  134. 539 匿名さん

    またまたよくいうよ。
    議論なんか最初からしてないでしょ。
    ポジが暴言はいて終わり。
    もう終わりにしましょう。

  135. 540 匿名さん

    毎度のことながら自分の矛盾を指摘されたらポジのせいにして逃げるのはよくないよ。

    そんなこと繰り返してるからみんなから疎まれてるんだよ。もうやらないようにね。

  136. 541 匿名さん

    矛盾どころか
    嘘の内容で蒸し返しておいて
    繰り返すなとは
    どこまで恥知らずなんだろ。
    その言葉、そのままお返し。

  137. 542 匿名さん

    大林組の専門家はタワーに免震は意味がないと思ってるけど、顧客が免震にしてくれって言ったから意味のない免震タワーを作っただけというのが想像に基づく言い分ということね。分かった分かった。

  138. 543 匿名さん

    ネガさんの書き込んでいる内容は目的が不明。

    だって、ここのネガさんは他の検討版と違って
    このマンション検討しないし。

    ちょっと前まではネガさんの発言を笑って見てたけど
    最近は、ネガさんのことを人間として心配になってきた。

    ネガさんが社会に適合できているのか心配です。

  139. 544 匿名さん

    はぁ。
    また蒸し返しすかい?

    意味が無い、意味の無いと2回も
    意味という言葉を書いてるけど、
    それは君の妄想だよ。
    意味が無いなんて専門家さんは
    書いていない。

  140. 545 匿名さん

    大阪で言うと このマンションの 土地柄葉は
    阿倍野区とか 天王寺 あたりでしょうか?

  141. 546 匿名さん

    他の検討版のネガさんはその物件
    を検討しているという珍説まで出てきた~

  142. 547 匿名さん

    もう蒸し返さずにそれくらいで許してあげな。嘘で相手を説得しようとして失敗して恥ずかしいんだからさ(笑)

  143. 548 匿名さん

    では、途中から見て何の事だか
    分かんない人向けに、制振マンションの
    専門家さんのURLを検討者さんの検討
    向けに貼ることにしましょう。
    その内容以上でも以下でも、
    もともと無いからね。

  144. 549 匿名さん

    制振の方がいいとなったらどーすんのよ?
    今からパークタワーの構造を変えるの?(笑)

    制振が良ければ、他のマンションを検討するだけでしょ。
    免震が良ければ、このマンションを含めて他のマンションも検討するだけでしょ。

    素人向けに作られた資料を素人が読んで、何が得られるのよ?
    自己満足だけだよ。

    まぁ、頑張ってくれや。
    俺は制振でも免震でもどっちでも良いからさ。適当に意見は述べてやるよ。
    気が向いたら、間違った内容について訂正してあげるよ。

  145. 550 匿名

    >545

    枝川≒鶴橋、西成区

  146. 551 匿名さん

    専門家は隣の専門家が言うことを「専門家が言ってるから正しい」なんて思わないんだけど、素人に限って「専門家が〜と言ってる。だから正しい」って言う。548みたいにね。548はどうも専門家を盾にしたい素人のようだ。

    自分も制震でも免震でもどっちでもいいけど、今自分で情報を総合して判断する限りは選べるなら免震だな。

  147. 552 匿名さん

    販売についてですが、3期も2次以降はしばらく毎週販売するのでしょうか?

  148. 553 匿名さん

    550へ
    西成とか 鶴橋とか てことは 在日 朝鮮人が多いってこと?
    東雲って ニュースでよくやってるんだけど

  149. 554 匿名さん

    コスモスクエアか安治川口が東雲。

  150. 555 匿名さん

    免震か制振かにかかわらず、551さんの考え方に賛成です。

    私はどっちが良いとはハッキリ言えませんが
    どっちの構造というより、どのゼネコンが建てるかが気になります。

    鹿島、清水、竹中ならどっちの構造でも良いです(笑)

  151. 556 匿名さん

    大林って、そんな主体性のない会社?

  152. 557 匿名さん

    私も、専門家が正しいなんて
    これっぽっちも思ってない。
    ポジの相変わらすの決めつけ話には
    辟易するが、まあ、マンション購入
    した時は一種のトランス状態だから
    しかたないかな。
    免振は進化しているから、すぐに
    旧タイプになるのはしかたないね。

  153. 558 金融機関勤務

    日中ずっとスレに張り付いている人は、ご自身が面接に行ったことのある清掃くらいしか想像つかないのでしょうか?
    ATMメーカー勤務でも派遣の警備員でもありません。
    派遣なのに見栄はっても仕方ないし。

    デイトレーダーなら、この時期移動時間が結構ある職種、わかると思うけど。

  154. 559 匿名

    558ですが、ここは検討者スレでしたね。失礼しました。
    契約済みですが、書類の話をしていたら、新しいモデルルーム、近くに来る事あったら寄って下さい、って営業に言われました。
    ららぽの商品券同僚にあげちゃったし、土日にMR見に行く時間ないのが残念。

  155. 560 匿名さん

    ここのネガの頭の中ではどうやったら制震の方がいいと決めつけられるんだろうね。

  156. 561 匿名

    >553

    西成区江東区
    比率高いのは江東区枝川

  157. 562 匿名さん

    違います。
    免振がいいと決めつけない方がいいよ。
    というのが主張。
    今後、制振がタワーマンションの主流になるのでは。
    というのが私の意見。

  158. 563 匿名さん

    今後は免震を軸として、超高層でも高い免震効果が得られるような技術をどんどん開発するんじゃないでしょうか?
    少なくとも「制振のみ」というのが主流にはならないでしょう。
    そもそも「いかに揺らさないか」が至上命題だと思いますが。
    こないだのTV番組では、大林組はアクティブ免震(震度5でも立てた鉛筆が倒れない)を紹介してましたね。

  159. 564 匿名さん

    >562
    その意見の根拠として大林組のHPの例を出してましたよね? 

    >480

  160. 565 匿名

    長文ですが、免震と制振の違いについてです。

    免震構造の場合、
    1.免震装置の部分崩壊
    2.免震層の外周部擁壁に建物が衝突
    3.建物・基礎の塑性変形
    4.建物・基礎の崩壊
    という順で建物が壊れます。

    と言っても、人類が経験したことのないクラスの地震が発生しても、免震装置の部分崩壊は起きないように設計されています。
    万が一、億が一、兆が一に、免震装置の部分崩壊が起きた場合、お金はかかりますが一般的には地下1階付近にある免震装置を交換するだけで済みます。
    また、免震装置はその構造上、日常的に人が点検することも可能です。

    制振構造の場合は、
    1.制振装置の崩壊
    2.建物・基礎の塑性変形
    3.建物・基礎の崩壊
    という順で建物が壊れます。

    制振と免震の大きな違いは、
    制振装置の設置方法・構造等により、制振装置の交換・修理が困難・不可能な場合があることが挙げられます。

    例:基礎等を制振装置とした場合、建物を解体しないと制振装置を交換・修理できない。
    例:隣接する住戸間の壁の間に制振装置を設置した場合、隣接する住戸の一部を解体しないと制振装置を交換・修理できない。

    つまり、人類が経験したことのないクラスの地震が発生し、制振装置は崩壊しても建物自体は自立している場合(上記1.と2.の間)、構造体力上、全く機能していなくても制振装置の安全性を確認できない場合があります。
    311の地震後、制振装置の安全性を確認できていない建物は数多くあります。


    簡単に言うと、それぞれの装置の安全性が目視できるかどうかです。


    念のため付け加えますが、制振装置が危険と言っている訳ではありませんし、免震が安全と言っている訳でもありません。

  161. 566 匿名さん

    すいません、耐震技術の討論は別のスレでやってもらえますか?
    ただの荒らしですよ?

  162. 567 匿名さん

    これは荒らしではないでしょう。

    むしろ根拠がない制震論ばかり書く方が荒らしです。制震が悪いとは言いませんし、免震が優れてるとも言いませんがが、制震>免震という主張をする場合にはちゃんと根拠を書かないと荒らしですね。

  163. 568 匿名さん

    いちいち反応するからでしょうが。
    他の検討者からしたら>567も十分荒らしですよ。ホント迷惑。

  164. 569 匿名さん

    なぜか562がいなくなり、なぜか562に対する書き込みを迷惑だと書き、なぜか無理矢理話題を変えさせようとする意図の見える書き込みが続いてるね。

    なぜかね。

  165. 570 匿名さん

    免震と制震どっちがどうなんて私には分かりませんが、、
    個人的には、色々と情報を集約する中で、東日本大震災で超高層ビルでも免震効果が実証されたという点や、東雲や有明の免震タワーが他物件より被害が少かったという点などから、自分が住む家は免震がいいのかなぁとは思ってます。それでここも検討している次第ですが、最終的に個々の判断ですもんね。

    良く「免震技術は日進月歩だから」という御意見も見ますが、そこを気にしてたらいつまで経っても買えませんし笑
    それも価値観次第と言ってしまえばそれまでですが。

  166. 571 匿名さん

    >552さん
    遅レスになりましたが、これまでの流れで行くと、毎週販売の流れになるのではないでしょうか。
    すみません、確証はないので、必要あればMRに確認してみてください。

  167. 572 匿名さん

    少し前に朝日の記事を参照していた
    書き込みがあったけど、その中で
    確かに
    130mの代ゼミの例も載ってたけど
    協会は100m以下の免震ビルの
    データの平均値を出したようでした。
    なんで100m以下なの?
    と皆さん思いませんでした?

  168. 573 匿名さん

    モデルルーム、今週末も、土日とも空き状況×の時間帯が増えてますね。
    GW終わったのにちょっと意外・・

  169. 574 匿名さん

    新MR(70A)固有の仕様
    ・吊り戸棚(標準)
    ・洗面台下部フロストミラー(標準)
    ・スリットタイプ折れ戸(標準)
    ・下足入れ(SICでないタイプ)
    今までのMRには無かったタイプなので契約済みの方も興味あれば見てみてください。

    ちなみにバルコニーの先は昼間の高層からの眺望イメージのスクリーンになってます。

  170. 575 匿名さん

    >573さん
    >574さん

    70Aを一度見に行きたいんですが、GWは混んでましたし、その後も土日が混んでてまだ遠慮しちゃってるのですが、行っちゃっても大丈夫そうですか?

  171. 576 匿名さん

    >575さん
    MR見るだけなら営業さんの対応もいりませんし、商談ブースも使いませんので、全く問題ないと思いますよ。
    行く旨一報入れておけばよいかと。
    私もMR見るときは一人でじっくり見てます。採寸などとかも。

  172. 577 匿名さん

    ソラプラザでしたっけ?
    雨や風が吹き込んでも使えるんでしょうかね?
    相当痛みが早そうな気がします。
    ちょっと心配です。

    免震構造なのはいいんだけど。

  173. 578 匿名さん

    その程度の風雨では全く問題ないそうです。他のタワマンなんかですと最上階の屋外展望台は雨や風が吹き込むどころか最上階で野ざらしですしね。

  174. 579 匿名さん

    ソラプラザやワンワン広場の真下は避けた方が良さそうな気がするな。

  175. 580 匿名さん

    ドッグランの下に居室はありません

  176. 581 匿名さん

    ネガともなると住戸の配置すら知らないんだね。

  177. 582 匿名さん

    ああ、そうなの?
    べつにネガじゃないけど。

    なんでワンワン広場の下に居室はないんでしょうね。

  178. 583 匿名さん

    ソラプラザの下は居室はあるの?
    CG見るとありそうだけど。

  179. 584 匿名さん

    ワロタ。
    このスレってこんなレベルの人ばっかなの?w

  180. 585 匿名さん

    見た目雰囲気は辰巳≒西成だけどね

  181. 586 匿名さん

    北面はタワーパーキングでしょ。
    普通、そんな上に人が住めるわけないでしょ。
    ほんとに>584さんの言う通りですね。
    ネガは何も知らないって事がよくわかりますね。

  182. 587 匿名さん

    80Bの30階の部屋を検討中です。
    航空障害灯は住んでいてどのくらい気になるものでしょうか。
    高層で唯一空きがある80Bはこの階だけなので悩んでいます。
    モデルルームでもお話は聞きましたが、
    もし実際に航空障害灯が設置されている箇所にあたる住戸に
    お住まいになった経験のある方がおられましたらよろしくお願いします。

  183. 588 匿名さん

    >583さん
    ソラプラザの下に住戸はあります。
    ドッグランの下はタワーパーキングなので住戸はありません。ドッグランの上は住戸があります。
    もし興味があるならモデルルーム行って見てくださいね。

  184. 589 匿名さん

    確か少し前に雑誌のマンション評価ランキングで
    こちらのマンションが上位に入っていたとのことでしたが
    何の雑誌の何月何日号か教えてください!

  185. 590 匿名さん

    残り住戸の一覧が手元にある人は、ソラプラザ・ドッグランネガの懸命な書き込み見てみんな大笑いしてるよね(笑)

  186. 591 匿名さん

    >589さん
    週刊ダイヤモンドの4/20号のことですかね?
    総合ランキングでは8位になってました。
    表紙がパークタワー東雲です(笑)

  187. 592 匿名

    腹痛いっ(笑)

    うける!

  188. 593 匿名さん

    途中で訂正が入り、コロナ製バスタブみたいにならなくて良かったですね!

  189. 594 匿名さん

    ここのポジの暴走は止まらないね。

  190. 595 匿名さん

    まあこれからMRに行く予定の、まだあまり知らない方も居るので明らかな無知のネガ行為以外は快く受け入れましょうよ。

  191. 596 匿名さん

    敷地面積の割に世帯数多くありませんか?
    詰め込み過ぎ??

  192. 597 匿名さん

    週刊ダイヤモンド見ました!
    痘痕もえくぼではありませんが…
    正直かっこよかったですしここが一番優れてますね!

  193. 598 匿名さん

    コロナのバスタブ、思い出しただけでお腹いたい...

  194. 599 匿名さん

    GWにBAC、SKYZ等々を見て、色々検討して
    結局ここを再検討し始めました。

    標準仕様レベルの比較、実際の生活シミュレーションをすると
    こちらは総合点が高いです。

    週刊ダイヤモンドあらためて読みましたが、高評価も納得です。
    しかし高層階は残り少ないですね。。
    検討していた70Fはもうないとのこと。
    70G にするか、もしくは北向きワイドスパンもいいかなと悩みます。

  195. 600 匿名さん

    私はネガだけど
    あの一件は勘違いした契約者に対して
    ネガの烙印を押して
    極ポジがボコボコにした図。
    ように感じたけどなぁ。違うの?

  196. by 管理担当

スムログに「パークタワー東雲」の記事があります

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

5,790万円~9,290万円

1LDK~2LDK

38.36平米~61.17平米

総戸数 77戸

ザ・パークハウス 富岡門前仲町

東京都江東区富岡2丁目

未定

1LDK~3LDK

34.10平米~87.02平米

総戸数 37戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億5,000万円~3億円

2LDK~3LDK

56.54平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,700万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~67.37平米

総戸数 150戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,500万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

ピアース銀座レジデンス

東京都中央区銀座8丁目

未定

LDK+S~1LDK+S

30.29m2~54.73m2

総戸数 46戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

総戸数 45戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

Brillia(ブリリア)大島 Green Avenue

東京都江東区北砂5丁目

5,448万円~6,448万円

2LDK+S~4LDK

71.29平米~81.34平米

総戸数 64戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

シティタワー錦糸公園

東京都墨田区太平4-4-1他

未定

2LDK~3LDK

55.41平米~72.08平米

総戸数 130戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

1億8,000万円~2億1,500万円

2LDK

60.10平米~64.73平米

総戸数 140戸

パークリュクス神田多町

東京都千代田区神田多町2丁目

未定

1R~1LDK

28.99平米~46.01平米

総戸数 34戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

パークコート青山高樹町 ザ タワー(6/5登録)

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸