マンションなんでも質問「耐震と免震」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. 耐震と免震
  • 掲示板
購入検討中さん [更新日時] 2011-06-09 02:59:59

免震は40階建てなど高層マンションに採用され揺れがすくないということですが
15階前後は耐震構造が多いようです。
揺れが大きいと聞きますが、かなり揺れそうですか?特に最上階?
地震の時です。

[スレ作成日時]2009-03-12 23:12:00

[PR] 周辺の物件
クラッシィタワー新宿御苑
バウス板橋大山

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

耐震と免震

  1. 22 匿名さん 2009/03/15 13:37:00

    >>19さん
    >耐震(剛)構造ならびに超高層建築の歴史は短いですよね。

    耐震構造は元々の建築工学の延長なんだが…。
    (柱と梁で構造物を支える建築構造は奈良時代以前から連綿と続く基本的な構造だし)
    壁面構造は比較的新しいけど低層物件にしか使えないし免震よりは歴史が古い。
    超高層にしても新宿の超高層ビル群なんて免震構造よりもっと先に実用化されてるし、
    ちょっと何かを勘違いしてないかい?

  2. 23 匿名さん 2009/03/15 13:42:00

    >>19

    低層でも免震がいい
    って…

    「経済合理性」って概念はご存知?
    それを無視した議論は机上の空論。

    わかりやすく言えば、あなたは一生マンションを購入できない。

  3. 24 匿名さん 2009/03/15 15:13:00

    >>22>>23は同一人物だと思いますが良く読みましょう。

    >>22
    論理のすり替えです。
    >>19では耐震と免震に関する論理と、低層と超高層に関する論理を、混ぜて述べているので論理に問題があるということを指摘しています。
    建築は学問になる前から存在します。建築工学と合わせて、そもそも学問ができるまでの経緯を理解しましょう。
    存在する建築で建築工学では解明できていない事があるように建築が目的であって、建築工学は手段です。

    >>23
    論理のすり替えです。
    私は住宅収集家ではありません。
    免震構造の低層マンションに経済合理性が見いだせないのであれば選択肢から外せばよいだけです。
    手段から思考する>>23と、目的から思考する私の違いです。
    ちなみに、既に2度マンション購入の経験があります。

  4. 25 匿名さん 2009/03/15 17:48:00

    耐震等級1で十分とは思わんな。この論文によれば
    http://t-ohshita.com/2008/03/20080311-2300.html
    >震度7 の地震の揺れで倒壊する確率は,
    >等級1 の建物では28%,
    >等級2 の建物では7.9%,
    >等級3 の建物では3.5%です。

    超高層は重くできないという根本的欠陥を持つため
    耐震等級2の超高層は存在しない。
    超高層を買うな。

  5. 26 匿名さん 2009/03/15 21:10:00

    >>25さん

    情報ありがとうございます。
    なので、揺れのリスクをどこまでととらえるのかそれぞれですが、買い換えてまで地震の入力エネルギーを下げる免震構造にする私のようなものが存在するのです。
    繰り返しますが、現在の建築基準を満たす建造物が倒壊するとは考えていません。

  6. 27 匿名さん 2009/03/15 21:22:00

    >繰り返しますが、現在の建築基準を満たす建造物が倒壊するとは考えていません。
    免震構造の建造物という意味です。

  7. 28 匿名さん 2009/03/15 22:54:00

    >>25

    やはり「経済合理性」はご存知なかったようですね。

    これは「買う人が選択しなければよい」という消費者の性向だけを指す言葉ではありませんよ。

    法令で「免震構造以外のマンションを建ててはならない」とでも規定されない限り、
    あるいは経営者が趣味でやっている会社でもない限り、
    低層免震マンションなどそもそも供給者が建てない、
    ということです。

    ですからあなたは一生マンションを購入できないと思った次第です。

    ちなみに>>23>>22とは別人ですのでよろしくお願いします。

  8. 29 匿名さん 2009/03/16 01:04:00

    低層鉄筋コンクリート建造物に免震なんか必要ないわな。
    必要なのは鉄筋をケチるな、重くしろということ。
    我が国最初の鉄筋コンクリート建造物であった三井物産横浜支店がなぜ関東大震災で無傷だったのか。

  9. 30 匿名さん 2009/03/16 01:24:00

    免震はゴムの上に構造物が乗っかっているだけですよね。
    修繕にはジャッキで建物を持ち上げる必要が出てくる。
    想像ができないんですよね。低層ならば持ち上げられる想像ができるがタワーだと無理、想像できない。
    底にゴムのついてる人形があるけど、これを構造物に置き換えても揺れに強いとは思えないのですが?
    盾揺れでも横揺れでも、揺れに関係なく免震なのでしょうか?

  10. 31 匿名さん 2009/03/16 07:52:00

    >>28さん

    >>22>>23の件は失礼しました。
    同じ時間帯に一般的ではない同一形式の論理展開(※)による書き込みでしたので同一人物であろうと誤解をしてしまいました。

    乗りかかった船ということで応えます。
    >>28さん以外の方はこのスレの価値は今のところ>>8>>20>>25>>26に要約されている(他のレスに価値がないという意味ではありません)と思います。>>31は読み飛ばしてください。)

    ・論点の確認
    話の本筋(論点といいます)が「免震低層マンションの経済合理性について」であれば>>28の内容に価値があると思いますが、本筋は「耐震と免震(意訳すれば免震の価値について)」ではないですか?

    ・視点の確認
    「市場を創造できない供給側の立場(の視点)」ということであれば>>28の内容に意味を見出すこともできますが、「需要側」の検討のためにあるこの場(マンションコミュニティを利用する立場)では不適当ではないですか?

    ちなみに、本筋ではありませんが>>28さんの「経済合理性」の意味論について、>「~でもない限り供給者が建てない」は間違っていますよ。
    法制度が規制しているケースではないので供給側と需要側の関係は市場を創造します。
    (関係価値の極大化 = 市場の創造 = 経済合理性)
    そして、冒頭に>>25とありますが>>24ですよね?こちらも同一人物ではありません。念の為。

    最後に上記の(※)についてですが、>>28さんは「価値観」について論じていますが、「価値」について論じるようにしてはどうでしょう?
    「価値観」と「価値」は分けてとらえたほうがよいですよ。人の「価値観」はそれぞれですから。

  11. 32 匿名さん 2009/03/16 08:03:00

    >>29さん

    >低層鉄筋コンクリート建造物に免震なんか必要ないわな。
    >必要なのは鉄筋をケチるな、重くしろということ。
    低層鉄筋コンクリート建造物ということでは住宅以外になりますが研究所、工場、病院、データセンターなど、免震の低層鉄筋コンクリートの建造物が存在します。
    「価値観」はそれぞれということになると思います。

    >我が国最初の鉄筋コンクリート建造物であった三井物産横浜支店がなぜ関東大震災で無傷だったのか。
    なぜなんでしょうね。新しい「価値」をはかるテーマとしては面白いと思いますが、本スレのテーマとは外れますから新しいスレをたてたほうがよさそうです。

  12. 33 匿名さん 2009/03/16 08:19:00

    >>30さん

    お気持ちよくわかります。
    私が説明をうけた免震システムについてですが以下のような内容でした。

    ・揺れは横揺れに作用する仕様になっている(縦揺れは作用しないが、縦の地震エネルギーによって免震装置が壊れない仕様になっている)

    ・ジャッキで持ち上げる免震システムは1つずつなので建物の重量に関わらず免震装置を交換することができる仕様である(建物は杭数の免震装置で支えている)

    ・免震装置は鉛の軸にドーナツ型のゴムのシートを積層した造りになっており、横の力を吸収し、縦の力に耐える仕様になっている

  13. 34 購入検討中さん 2009/03/16 13:47:00

    これから建つ新築マンション基準1なら倒壊しないでしょう。
    最新のマンション基準1が倒壊するぐらいなら古いマンションは全滅でしょう。
    戸建ても基準3以外は全滅でしょう。
    阪神を上回る大地震はこないと思いますけど。

  14. 35 匿名さん 2009/03/16 16:34:00

    スレ主さんはもう見ていないかもしれませんが
    かなり大雑把に纏めますと、地震の時の耐震、制震、免震の揺れは以下のようになります。

    耐震の揺れ方⇒下階は地面と同じぐらい、上階になるにつれて揺れは大きくなる(地面の揺れ以上)
    制震の揺れ方⇒下階は地面と同じぐらい、上階になるにつれて揺れは大きくなるが耐震よりは小さい
    免震の揺れ方⇒下階も上階も地面の揺れより小さい

    こうして見ると、免震が一番良いように見えます。
    (私も実際にほとんどの場合そうだと思います)
    ただ免震構造もまだ完璧ではありません。
    基本的に、免震建築物は長周期化により揺れによる被害を軽減する仕組みですが
    たまたま、免震装置の固有周期と同じ周期の長周期地震が発生しますと
    共振を起こし揺れを増幅してしまう可能性があります。
    六本木ヒルズのような超高層建物の固有周期も長周期なので長周期地震では同じく共振します。

    ただし、最近の免震装置は積層ゴムと共にダンパーなどの減衰装置を
    取り付けるのが一般的ですので、万が一長周期地震が発生したとしても
    減衰力が低い耐震構造の超高層建物のような被害は起こりにくいと思われます。

    こんな実験結果もあります。

    動きまわり転倒する医療機器、免震構造でも過信は禁物
    http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/building/news/20090206/530187/

  15. 36 匿名さん 2009/03/16 21:52:00

    ゴムはバクテリアの好物というが。

    https://www.****/member/wmbbs/wmbbs.php?b=50&o=200
    > ある建築学者は「アイソレーター」は地盤より下に設置していますので,
    > 地中のバクテリアが積層ゴムを食べてしまうので耐用年数は30年位では
    > ないだろうか…とも言っております。

    最大の問題点はここじゃないか。

  16. 37 匿名さん 2009/03/16 22:00:00

    鉄も腐食するわけだし、結局のところ
    鉄だのゴムだの使っている時点で建物の寿命に関しては期待できない。
    西洋の総石作りの建物の寿命はないってことだな。

  17. 38 匿名さん 2009/03/16 22:45:00

    伊勢の神宮は朽ちないどころか永遠に新しい。

  18. 39 匿名さん 2009/03/17 00:18:00

    >>38
    伊勢神宮は神宮式年遷宮といって定期的(20年間隔)に建て直ししているんだよ。

    >>36,37
    耐用年数は大切だけど現実的には定期的な点検や修繕がより大切なんだよ。
    歴史的な建造物である文化遺産も定期的な点検や修繕をしているんだよ。

  19. 40 匿名さん 2009/03/17 00:52:00

    >>39さん

    免震のゴムはメンテナンスフリーというわけではなく定期的な点検や修繕をして60年!?の寿命ということですよね。
    免震マンションを選ぶ際には施工会社と実際に点検や修繕をする会社選びが重要だって聞いたことがあります。
    なので、耐用年数の問題は解決できる問題ですね。

    それよりも

    >>35さん

    長周期地震ですよね。長周期地震動は立地によって大きく変わるって以前記事がありましたね。
    http://www.business-i.jp/print/article/200902140125a.nwc
    図の青色のエリアだと東京で仕事するのは難しいと思うので緑色のエリアで選ぶのが妥当ってことでしょうかね。

    長周期地震の影響ってどれくらいの高さ(階数)のマンションが受けるものなのかなぁ??
    赤色のエリアにするとしたら何階までなんだろうか??

    免震マンションって物件数が少めだし高めだしなぁ...悩みます。

  20. 41 匿名さん 2009/03/17 00:54:00

    高めって価格のことです

[PR] 周辺の物件
レジデンシャル高円寺
ガーラ・レジデンス船堀ブライト

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クレストタワー西日暮里

東京都荒川区荒川4-8

未定

2LDK・3LDK

48.2m2~70.02m2

総戸数 113戸

ピアース石神井公園

東京都練馬区石神井町3丁目

未定

1LDK~3LDK

30.40m²~64.39m²

総戸数 42戸

ルフォンリブレ板橋本町

東京都板橋区本町32-34

未定

1LDK~2LDK

33.6m2~58.8m2

総戸数 47戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ピアース世田谷上町レジデンス

東京都世田谷区豪徳寺2-1091-4

未定

1LDK~3LDK

33.72m2~71.2m2

総戸数 19戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

7298万円・7938万円

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

東京都足立区島根4-239-5他

未定

2LDK・3LDK

62m2~80.73m2

総戸数 46戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~88.73m2

総戸数 51戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王3丁目

5880万円~8830万円

1LDK~2LDK

30.34m2~44.38m2

総戸数 21戸

レジデンシャル高円寺

東京都杉並区高円寺南4-4-13ほか

未定

1LDK~3LDK

33.37m2~60.55m2

総戸数 23戸

リビオ高田馬場

東京都新宿区下落合1丁目

未定

1K~3LDK

27.14m2~82.06m2

総戸数 133戸

ガーラ・レジデンス船堀ブライト

東京都江戸川区松江7-429-1

4500万円台~7000万円台(予定)

3LDK・4LDK

59.16m2~73.78m2

総戸数 36戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

7518万円~9388万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

2億8800万円

2LDK

70.88m2

総戸数 16戸

シエリアタワー南麻布

東京都港区南麻布3-145-3

未定

2LDK~3LDK

53.58m2~174.24m2

総戸数 121戸

ウィルローズ光が丘

東京都練馬区高松6-4599-7

未定

2LDK~4LDK

46.82m2~92.41m2

総戸数 36戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億7990万円※権利金含む

2LDK~3LDK

57.4m2~76.96m2

総戸数 522戸

[PR] 東京都の物件

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5990万円~8690万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~69.67m2

総戸数 45戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台・6100万円台(予定)

3LDK

55.92m2・60.42m2

総戸数 78戸

クレストプライムシティ南砂

東京都江東区南砂3-11-118他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

58.04m2~82.35m2

総戸数 396戸

バウス加賀

東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

未定

1LDK+S(納戸)~5LDK

59.49m2~127.92m2

総戸数 228戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,800万円台予定~9,200万円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

7380万円~9490万円

2LDK~3LDK

53.9m2~66.55m2

総戸数 70戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87m²~63.10m²

総戸数 82戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6590万円~9190万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

55m2~73.02m2

総戸数 48戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~103.39m2

総戸数 815戸