東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス 晴海タワーズ ティアロレジデンス Part1」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 中央区
  6. 晴海
  7. 勝どき駅
  8. ザ・パークハウス 晴海タワーズ ティアロレジデンス Part1

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-08-19 12:41:30

売主:三菱地所レジデンス株式会社・鹿島建設株式会社
施工会社:鹿島建設株式会社
管理会社:

[スムログ 関連記事]
【晴海界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.8】
https://www.sumu-log.com/archives/1795



こちらは過去スレです。
ザ・パークハウス 晴海タワーズ ティアロレジデンスの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2013-04-19 06:18:41

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ザ・パークハウス 晴海タワーズ ティアロレジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 22 匿名さん

    完成在庫+過剰供給=価格暴落

  2. 23 匿名さん

    アベノミクスで高騰のサイン。

  3. 26 匿名さん

    「市場前」に関係なく、ジャカジャカ供給されるんだが、晴海・勝どき・月島は。江東区の供給は省略しても。

  4. 27 匿名さん

    早く隣の情報がほしいな

  5. 28 匿名さん

    HPなどの情報を元に共用施設を推定

    2階
    ・ラウンジ(カフェサービスなし)
    ・ルーフテラス(ジグザグデザイン)
    ・コンビニ(ATMあり)
    ・パーティースペース(キッチンなし)
    ・ライブラリー
    ・認可保育所
    ・ゲストルーム(1室)
    ・フィットネスルーム

    30階
    ・ビューラウンジ
    ・ゲストルーム(2室)

    ボスケ等はクロノと同様(ティアロは秋・冬)
    キッズルーム、エグゼクティブルーム、ゴルフレンジは不明

  6. 29 匿名さん

    訂正

    ボスケ:ティアロは春・冬

  7. 30 住まいに詳しい人

    >>24
    東雲は完売に近いし、かなりいいけどな
     
     
    で、問題はこっち
    ティアロの宣伝でクロノの残りにも客をつけちゃおーという考えだろーけど
    世の中そー簡単じゃないよな

    基本、供給数と価格動向はあまり関係ないけど
    これだけ多いと上げることはテクニカルな部分でちょっと不可能だね

  8. 31 匿名さん

    北西の41階以上、南西の10階以上、
    北東の9階以下と18~32階以外は、
    角部屋にもバルコニーor手すりがあるようだ。
    南東角で手すり無しは中層の東側のみかな。

  9. 32 買い換え検討中

    都心近接で供給が増えて、価格が暴落するわけないだろ。
    よく考えてみなよ。

  10. 33 匿名さん

    価格を下げない供給過多は売れ残るだけだね。
    豊洲や勝どきの現状を見れば分かる。考えるまでもなく。

  11. 34 匿名さん

    売れ残ると、あんたなんか困るの?

    お勧めの東雲買えばいいんじゃないかな?

  12. 35 匿名さん

    クロノが@275ならティアロは@265ぐらいだろう。
    クロノ<ティアロはないよ。

  13. 36 匿名さん

    クロノの反省から、角部屋を値上げして中住戸を値下げするんだろうな。
    方角による価格差もクロノよりは広がりそう。
    一方で最近の時流に乗って、高層・低層の価格差は狭まると見た。
    消費税が上がるけど、勝どき駅からの所要時間が2分伸びるから、
    平均単価はクロノより下がるといいな。(願望)

  14. 37 匿名さん

    ニッポンスイートは無いっスわ、三菱さん・・・
    大手町のプロジェクトと同じ方向性なんだろうけど、
    いったい何処の国のヒトにアピールしてるんスか・・・
    もしかして、このマンション外国人向け?それなら本気で勘弁!

    せめて名前もなぁ。
    普通にジャパニーズスイートとか和モダンとかでいいんでは。

  15. 40 匿名さん

    いつまで続くかわからないアベノミクスに期待する方が甘い。

    ティアロの完成、遅すぎ。

  16. 41 匿名さん

    タレント使ったマンションは
    ロクなのない

  17. 44 匿名さん

    湾岸はチャイニーズ特区になります。チャイニーズは高いところが好きなので。

  18. 47 匿名さん

    アベノミクスは、インフレで財政が改善するまで続けられるでしょ。
    ということは、ゴールは、、、おそらく物価が1.5倍から3倍くらいになるまでは続けられるだろうね。


    今買っておかないと、家賃高騰で泣くことになるよ。

  19. 48 匿名さん

    物価が1.5倍から3倍くらいになったらローンを払う余裕などなくなるよ。
    ということは、ゴールは、、、おそらくローン破綻…

  20. 50 匿名さん

    正しい、かどうか分かるのは数年後。
    無理したローンで破産した人達の競売物件が沢山出てきた時に
    買ったほうが安くなる。

  21. 51 匿名さん

    ローンとか言ってる時点で、なんだかなー。何億もする訳じゃないんだから、持ってる金全部出して、無借金で買おうよ。

  22. 54 匿名さん

    インフレ予想+超超低金利なんだから、
    余裕のキャッシュがあっても固定金利で長期ローン組むのが普通だと思ってたよ。

  23. 55 匿名さん

    クロノに比べて狭い間取りになる、というのは
    どうやらデマだったようだ。
    デマというより、クロノの営業トークか。
    あとは坪単価いくらで出てくるかだ。

  24. 56 検討中の奥さま

    代表間取りが送られて来たね。

  25. 57 匿名さん

    SUUMOより。

    ティアロは2プランの図面が出ている。いずれも角住戸。

    ・80平米台後半の4LDKは、4・5畳×3、主寝室6・1畳というのがあった。
     5人家族向けか。タワマンの4LDKってあまりないし、需要はあるんでしょう。
    ・もう一つは80平米台後半で3LDK。

    あと気づいたのは
    ・ティアロにライブラリー設置。
    ・図面を見るとバルコニーに向けて引き戸ではなく扉がある。

    ぐらいかな。

  26. 58 匿名さん

    スピードラーニングも ドモホルンリンクルも

    CMやった商品は、いざ価格聞いてみると、高い高い。ぼったくり価格だよ。

  27. 59 匿名さん

    エントランスの屋根から3階西側住戸のバルコニーに一箇所、
    スロープか階段のようなものがあるようだけど、なんじゃこれ!?
    西側の避難経路かな?

  28. 60 匿名さん

    一部のバルコニーのガラスは、建物に対して12°の角度がつけられている。これにより、外部から見上げたバルコニーガラスの反射は一様ではなく、印象的な輝きを放つ。

    12°の角度ってどんなんだろ?って思ってたら、エントランスと水盤のイメージCGでバルコニーガラスが確認できた。つまるところ、ねずみ返しのようなデザインになってるのね。

    これならこれで、バルコニーから手摺り越しに下を見下ろそうものなら、さぞ怖かろう。。なんて恐怖に震えていたら、間取り図を細部まで見ると、場所によって手摺りの厚みが異なっている。つまりは、通常の板状のガラスの他に、断面が逆三角形になるようなデザインのガラスが設置されるということだろうか。

    それならば恐怖に震えることはない。安心して眠りにつこう。

  29. 61 匿名

    えいた!!

  30. 62 匿名さん

    駅からの距離と時間考えたらシティハウス勝どきステーションコートのほうが良いなあ

  31. 63 匿名さん

    壇蜜さんに ティアロ ティアロ されたい

  32. 64 匿名さん

    私は断然タワーマンション。豪華タワーマンションに住みたい。

  33. 66 匿名さん

    クロノレジデンスを買ってください!
    住むのはティアロが完成するまででいいですから!

  34. 67 匿名さん

    >57
    東雲より安い、三河島駅前内廊下タワーも
    4LDKが人気だった。価格に関係なく4LDKの需要はあるんですね。

  35. 68 匿名さん

    なんともスレの勢いに欠けるなぁ。。
    販売時期が遅れるようなことになるのだろうか。

    本日時点での販売予定時期:平成25年7月上旬

  36. 70 匿名さん

    クロノがまだ中途半端な状態になのに、続いて相棒が...と言われてもね。どうなの。

  37. 71 匿名さん

    ティアロの発売はあと一年遅くても良かった。工事はこれ以上待てない状況なんだろうが。3丁目住友のように何度か仕切り直しても良かったのでは。
    どうせ完成までにあと3年かかるなら、月島駅直結タワーやスカイズ、ブリリア3棟目、三井東雲なんかとモロに比較されるこのタイミングは避けるべきだったように思う。駅が離れているのに中央区ブランドで高めに出さざるを得ないのは、江東区に比べて不利。一定期間におけるマンション購入検討者のパイは限られてるわけだし。
    オリンピック合否の行方や、ゆりかもめ延伸、BRT・LRTの敷設といった、晴海に秘められた可能性が可能性であるうちに売り出したい気持ちも分かるけど。
    とはいえ、月島5丁目タワー、ワンダフル2棟目、隣の三井の発表の前には、8割程度は売っておきたい所なんだろう。戸数の多い大規模タワーの開発の難しさが伝わってくる。

    ま、そんなことは消費者たる我々が気にしてもしょうがない。ちょうど良い物件がちょうど良い価格で出たら買い、そうでなければ見送るだけ。そんな俺は買う気満々。酔っ払いのチラシの裏でした。

  38. 72 匿名さん

    酔っ払いにしては的を射たコメントだね。
    消費者にとっては選択肢が多くて歓迎だが、クロノみたいな婆婆は引きたくないよね。誰でも。

  39. 73 購入検討中さん

    価格高くなるのにね。
    頑張ってね

  40. 74 購入検討中さん

    モデルルーム見てきましたがすごくよかったです。
    角部屋は左右2カ所から直接バルコニーへ出られるのと窓際の段差がありませんね。
    バルコニーのガラスが12度の角度をもっていることも確認出来ました。

    1. モデルルーム見てきましたがすごくよかった...
  41. 75 購入検討中さん

    月島値下げしたみたいだよ

  42. 76 賃貸住まいさん

    角部屋のDW(ダイレクト・ウインド)が無くなったという事かな?

  43. 77 匿名さん

    月島、最初の予定価格から
    一部の予定価格を下げただけなのに、
    値下げ、と表現するのはオーバー。

  44. 81 匿名さん

    40階、50階で子育てって聞いたことないですね。
    若社長が趣味で所有してるイメージ。

    子育てする想定はしてないですよ。

  45. 82 匿名さん

    79
    階数が間違ってるよ。
    元ネタではもっと低い階だった。
    ネガさんが元ネタから引用するときに、階数を高くして色んなスレに書いた。

  46. 84 購入検討中さん

    ここ、価格帯でましたか?

  47. 85 匿名さん

    >>74
    画像の通りだとしたら占有部分はほとんど変更なさそうだね
    天井の造りはそのままか・・・残念

    好意的な見方をすれば織り上げ天井って言うらしいけど、
    あれってリビングが20とか30平米あって且つ天井高が3メートルぐらいないと、
    反って圧迫感を受けると思うんだよねぇ・・・

  48. 86 匿名さん

    月島勝どきと比べるといまいちなんだよな。

  49. 87 匿名さん

    ↑ それは言える。特に近所にチェーン店でない飲食店が少ないことが寂しい。それでも子供を育てることを考えると晴海1・2丁目は中央区では最善と思う。

  50. 89 匿名さん

    湾岸のマンションなんて小さい子供のいる家庭ばっかじゃん!こんな都市伝説信じてら劣化よ!

  51. 92 匿名さん

    むかしオムツは布じゃないと発育が遅れるって言われてたな。結構みんな本気で。

  52. 93 匿名さん

    子供は外で日焼けしろとも言われていたし。

  53. 94 匿名さん

    クロノよりティアラの方が名称が格好いいね。シロノじゃなくて本当によかったね。

  54. 95 匿名さん

    ティアロの発表、余りにも準備不足。

    消費税増税前の駆け込み需要を逃したくないようだけど、
    このマンションを狙う層は消費税なんて気にしてないだろ。
    クロノ不振でなりふり構ってられないのかな。ちと残念。

    予定価格と間取り図面集、HPへの逐次情報アップがないと
    検討者はどんどん他へ流れていくのではないかな。

  55. 96 匿名さん

    クロノも震災後でどたばたしてたけどな。

  56. 97 匿名さん

    デコボコ天井やめればいいのに。
    三菱はどこもそうだよね。
    無理して天井の一部凹ましました、ってだけで天井高2700!とか言われても…

  57. 98 匿名さん

    健康への影響
    高層階に居住することにより外気に直接触れる機会の減少、高所への恐怖感が乏しくなりがちなど子供の発育への影響[† 2]、気圧が地上と異なることによる子供だけでなく大人にも健康への影響が考えられることなどがある[1]。

  58. 99 匿名さん

    高層マンションでの子育ては危険なの!?●

    http://www.metamor.co.jp/maegaki/mansion.htm

  59. 100 匿名さん

    高層階に住もうとしているご両親が知っておくべきこと

    (危ない間取り  横山彰人著  新潮社刊 より)
     ある保健所のレポートでは、高層階に住んでいる子ども、とりわけ四階以上に住む男の子は、自立性が特に弱いという結果が出ています。動きの激しい男の子は、ベランダからの落下事故の危険性があるのでつい過干渉になり、親子分離ができにくいとされているのです。
     周辺環境は同じであっても、マンションの低層階と高層階では、地震・火事・犯罪といった安全性の問題のほかに、子どもの物の見方や考えかた、そして行動が変わってくるという事実をどれだけの親がしっているのでしょうか。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
     ・・・・・・・・・・・・・また、高層階で成長期を過ごす子どもには、子ども部屋に入ったきりでテレビやゲーム、携帯電話で長時間過ごす“巣ごもり”現象が非常に多くなっています。外に出るには密室であるエレベーターを使うしかなく、治安上の不安があって、母親が子どもを外に出す機会はどうしても減ってしまうため、結果的に子どもの行動範囲を制約してしまうようです。



     高層住宅は子供にとっても厳しい環境

    (住まいとこころの健康  小俣謙二編著  ブレーン出版刊 より)
     高層階に住むことが子供にとって決して好ましいものでないことは、すでにマスコミなどでもしばしば指摘され、よく知られていると思います。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
     基本的に高層階の子供の方が「寝つきが悪く、目覚めやすい」「夜ふかしである」などの意味では明らかに不健康のようです。とくに「集中できない」「偏食・拒食がある」「落ちつきがない」「すぐ怒る」「泣き虫」などの特徴が指摘されています。
     また、子供がお母さんからどれくらい自立できるかという点でも、「お母さんがちょっとした買い物にいくときも留守番ができない」・・・・・・・・・・・・・・・・・・
    高層住宅の子供はより自立できておらず、高層になるに従って依存度が高くなります。

    子供の自由な遊びの制約が自立を妨げる
     子供が心配なあまりしっかり見張っていて、できるだけ一人で屋外に出ないようにするという保護的態度が子供の自由な遊びを妨げてしまっているのですから、高層階居住というのは皮肉なものです。・・・・・・・・・・・・・・・・
     男の子により高層階居住の影響がでているのも、男子の方が女子よりも活動的なため、お母さんにしてみれば転落の心配がより強いためと思われます。



     子どもの遊ぶ姿が浮かぶ家 (家族の絆をつくる家  外山知徳著  平凡社刊 より)
     かつて、十四階以上の高層階に住む幼児を四階までの低層階に住む幼児と比較したところ、明らかに発達の遅れが認められ、友だちとうまく関われないなどの心の問題を抱え、思春期になって、登校拒否などとなって現れやすいという調査結果が公表されたことがある(毎日新聞、1991年2月5日付)。この調査では、その原因が高層階に住む家庭では母子関係が密着しすぎることにあると分析していた。
     ふつう、子どもの遊び場は屋外にあるため、高層階に住む子はエレベーターを使わざるを得ない。ところがエレベーターの中は団地でいちばん犯罪の起きやすいところである。そのため、子どもを一人で行かせるわけにはいかない。それをいとわぬ親なら子どもを発達遅滞にすることはないのだが、さもないと子どもは昼間、母親とべったりになりがちとなる。これが自立を遅らせるのだという。
     ではどうすればよいか。エレベーターを使わずに到達できる階に子どもの遊び場をつくればよい。実際にその後、上の方の階に子どもの遊び場を設けたマンションやアパートもできている。ただしその場合、その遊び場の管理をしっかりする必要はある。

  60. 101 匿名さん

    うちの子育ては34階ですが、長男は早大付属、次男は学芸大の付属に入りましたよ。低層階だったら麻布だったかもしれないけど、自分も早稲田、奥さんも津田塾なんでなんで、こんなもんだろうと納得してます。

  61. 102 匿名さん
  62. 103 匿名さん

    マスコミが報道できない「高層階病」の実態 6階以上&33歳以上で44%流産

    http://www.mynewsjapan.com/reports/1348

  63. 104 匿名さん

    滅多にないんだろうけど、自分に当たると恐いね。

  64. 105 匿名さん

    こういうアホなネタを真っ向から信じてしまう人々は、どういった地域に住む人々なのだろうか?
    港南・芝浦・佃・月島・勝どき・晴海・豊洲・新豊洲・有明・東雲・・・
    信じちゃう人は湾岸タワーなんて論外。高台の閑静な低層を狙います。
    湾岸はそんなアホなネタを信じないアホな人々。佃タワーで育った子供たちが社会に出てくる頃でしょうか。
    それまでとは全く違うタイプの若者が世に出てくるのでしょうか。
    そして人々は理解する。タワーの民も戸建の民も、何も変わらぬ同じ人種だと。

  65. 106 匿名さん

    大丈夫、高層階の子育てはたいした問題じゃないよ。高層階ウンヌンより親のあり方の方がよっぽど、子供に影響を与える。うちはふたり子供がいるけど、妊娠もすぐだったし、平均よりも大きい子が生まれましたよ。

  66. 107 匿名さん

    100や103をよく読みなよ。
    4階や6階を高層階扱いしている。
    それをタワマン限定の話であるかの様に書くのがネガさん。

  67. 108 匿名さん

    つまり、タワーマンションは3階に住めということだね。

  68. 109 匿名さん

    妊婦全体の流産率が10〜15%高齢出産(35歳以上)の流産率が20〜25%
    タワマンに住む世帯は戸建や低層マンションに比べて共働き家庭が多く、ストレスや健康状態から残念ながら流産となるケースも相応に高いのだろう。
    階層が高いことの、いったい何が妊娠・出産に影響を及ぼすというのか。
    田舎では標高500mはザラ。大気の密度、重力の影響は皆無と思われる。
    大地との直接的な接触が僅少。低層マンションと同じくらい、外で遊ばせてあげましょう。
    外から見える景色による、言い表せない不安感。そもそもそんなに幼い心で、10階と30階の違いはあるんでしょうか。生物的にはどっちも未知の高層だよね。
    エレベーターは危険です。ならば一生、エレベーターを避けて生活してあげてください。
    原始的な生活と比べれば、舗装された道路を歩き、コンクリートでできた建物を出入りするだけで多大なるストレス。
    みんな、森で暮らそうよ。

  69. 110 匿名さん

    つまり、非タワーのマンションも3階以下に住めということだね。

  70. 114 匿名さん

    そもそもですね、実は流産の経験率って、結構高いんですよ。妊娠しようとしたことないとわからないと思うけど。

  71. 116 匿名さん

    クロノレジデンスより高いか安いか
    どっちでしょう。

  72. 117 匿名さん

    高層階の健康問題は一般論なのでそっちへどうぞ。

  73. 118 匿名さん

    >>116
    どうだろう?ほとんどイーブンなんじゃない?
    売り手としては底上げしたいだろうけど、一棟目があれだしねぇ・・・

    ただ厳密に立地も仕様もイコールってことはないから、一概には言えないけどね
    忘れちゃいけないのはこっちはクロノと三井に囲まれるってこと
    どの方向がどれぐらい影響を受けるかは知らん

  74. 119 契約済みさん

    同州制が出来ると、東京は南関東州の州都であり、日本の首都になる。
    地価が最も上がるのは都心3区(千代田・港・中央)
    この3区は首都にもなるので、ワシントンDCの様に特別区にする案も浮上。
    週刊ポストより(江東区は首都にdcに成れまへん!!)

  75. 120 匿名さん

    高層階の子育てに問題があれば香港・シンガポールは人口減に悩み、かつダメ人間ばかりになる。実際は人口は増え、学力テストでは日本を上回ってる。どういうことなんだろうね?

  76. 121 匿名さん

    純粋シンガポール育ちがどれくらいいるのか知らないけど、シンガポールなんて、経済力で人を引きつけているだけで、とても住みたい所ではないよ。

  77. by 管理担当

スムログに「ザ・パークハウス晴海タワーズティアロレジデンス」の記事があります

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

5,790万円~9,290万円

1LDK~2LDK

38.36平米~61.17平米

総戸数 77戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億5,000万円~3億円

2LDK~3LDK

56.54平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

ザ・パークハウス 富岡門前仲町

東京都江東区富岡2丁目

未定

1LDK~3LDK

34.10平米~87.02平米

総戸数 37戸

ピアース銀座レジデンス

東京都中央区銀座8丁目

未定

LDK+S~1LDK+S

30.29m2~54.73m2

総戸数 46戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

総戸数 45戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

1億8,000万円~2億1,500万円

2LDK

60.10平米~64.73平米

総戸数 140戸

パークリュクス神田多町

東京都千代田区神田多町2丁目

未定

1R~1LDK

28.99平米~46.01平米

総戸数 34戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

三田ガーデンヒルズ

東京都港区三田1丁目

2億8,500万円~5億2,900万円

2LDK・3LDK

73.55平米~100.98平米

総戸数 1,002戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,500万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

アトラス麻布十番

東京都港区三田一丁目

未定

1LDK~3LDK

43.18平米~74.45平米

総戸数 44戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,700万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~67.37平米

総戸数 150戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸