東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その67) 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格動向(その67)

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-05-31 13:17:59
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 関連スレ まとめ RSS

アベノミクスのおかげで湾岸部独り勝ち
その66 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/310807/

[スレ作成日時]2013-04-17 21:21:02

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格動向(その67)

  1. 70627 匿名さん

    一部の人が買えないって騒いているだけで、
    場所、地域、築年数によっては、
    23区でも十分買えます。
    買った後リフォームで、かなり綺麗に新品になります。
    リフォーム会社は予約で結構混雑していますよ。

  2. 70629 マンコミュファンさん

    >>70609 名無しさん

    45歳で35年ローンを組んだよ
    健康ならイケる

  3. 70630 eマンションさん

    安い物件って結局築古だろ
    維持費とんでもないことになりそう
    まさにババ抜き大会じゃねーか

  4. 70631 eマンションさん

    氷河期世代が全員死んで人口動態が落ち着かない限り、庶民は不動産には手出し無用だぜ
    つまり、あと40年は賃貸しか選択肢はないのさ

  5. 70633 匿名さん

    >>70625 匿名さん

    勿論、自分がいつ死んでも良いよう、エンディングノートの他、最新の公正証書遺言は準備したし(更新可能性あり)、妻は当然、3人の子には平等に考えているよ。
    今の土地なら分割してもそれぞれ家を建てられるし、相続登記しやすいよう分筆もし直したし。
    でも3年後には部分リフォームする。
    リフォーム控除も住宅ローン控除同様に税控除で使わない手はない、10年計画で最大限有効に使わせて貰う。リフォーム会社も借入先も予算も積算してほぼ決めてある。

  6. 70634 匿名さん

    >>70628 匿名さん

    一言、情報が少な過ぎて、アドバイスしようがない。
    ただ、後でやるなら最初から注文しとかないと時間と金の無駄。
    既に建ててしまったなら、見積合わせは必須。

  7. 70635 匿名さん

    >>70634 匿名さん

    新築マンションです。
    オプションでダウンライトなどは頼むつもりですが。

    全部のクロスを変えたいのと、
    壁掛けテレビと、
    オーダー家具。
    これをオプションで頼むか自分でリフォーム屋さんに頼むか迷っています。

    クロスを変えたいのにこだわっていて、
    タイルやクロスが豊富なところが良いなと思っています。

  8. 70636 匿名さん

    >>70635 匿名さん

    施工会社かわからないのでなんとも言えないな(笑)
    趣味は人それぞれだけど壁クロスも家具も国産はセンスがいまいちで、見本ブックだけじゃ、こんなはずじゃなかったということもかなりある。海外(自分はドイツ、オランダ、イタリーが好み)の実績豊富な施工会社かな。高いけど。モダンなのかヴィンテージかもわからないので責任は持てませんが、
    家具は間違ってもイケアみたいな低コスト品はやめた方が無難です。

  9. 70637 匿名さん

    >>70636 匿名さん

    クロスやタイルは施工会社の選び方がわからないです。
    ネットで見ていても見本があるわけじゃないですし。
    なのでどうしたら良いのか悩んでいます。
    モダンとは反対に個性的な感じにしたいです。

    ただの白い壁だとつまらないので、
    全部変えようと思っています。
    おしゃれなタイルもいいです。

    低コストの家具は買わないです。
    特にIKEAは趣味じゃないです。

  10. 70638 匿名さん

    >>70618 匿名さん

    馬鹿正直に答えたつもりが、ここじゃどうやら嫌われ役になってしまったな(笑)
    貴方の言う通り、自問自答は必要だね。
    反省は日々しているつもりだし、先人の忠告には従っているけど、そう簡単には治らないのが歳取った証拠なんだろうな。
    ただ、正しいと自分が考えた信念とか、自信を持つ事は大事だと思うよ。人には強制すると煙たがられるけど。

  11. 70639 評判気になるさん

    >>70638 匿名さん
    >先人の忠告には従っているけど

    「老いては子に従え」もまた名言です。私自身も痛感していますが、バランス良く上手に歳を取るのは、本当に難しいことですな。

  12. 70640 匿名さん

    >>70637 匿名さん

    壁紙は国産は塩化ビニールが多く、質感も今一で没個性だけど、輸入モノなら布または紙(紙は濡れると伸びます)で、デザインも個性的です
    ただ国産は90センチ幅のロールが標準なのに対し輸入モノはその半分の寸法になり
    継ぎ目処理がポイント。DIY失敗すると目も当てられないで作業は外注が無難だしカーテンや家具との調和も大事

    家具は自分の趣味でw 大塚の輸入掘出物もあるし、輸入専門店でもいいし、無垢材は特に一品一品違うので、実物を見た方が良いです
    色んなメーカにするか、同一メーカで統一感を持たせるかも悩みどころ、いずれも自分で時間掛けて探すことですね
    只、搬入経路と寸法は要注意、エレベータや玄関に入らない場合も多々有ります
    うちは統一感と実物を見ないと気が済まないためネットではなく、葉山ガーデンで揃え買い足しました(価格の割に質感があり、デザインがクラシカルで家に合っていたから)
    ドアノブや蛇口、シャンデリア類、階段や通路手摺りなどは全て海外製ですが、レトロ調にした以外は皆バラバラ。様式はこだわりはなく直感ですw(注意点は電圧やソケットの変換が必要な場合があるのと機能性は最新の国産には劣ります)
    金物の材質もメッキより真鍮、突き板より無垢材、壁紙より漆喰壁、人口大理石より天然白御影石とか、年季が経つ程味わいの出るモノは飽きません

  13. 70642 eマンションさん

    某クソサイトよ

    おすすめに賃借権の物件載せんじゃねーよ

    あ、安い!

    なんて期待させんなよ

  14. 70643 匿名さん

    >>70640 匿名さん

    施工会社の選び方がわからないんですよ。

    「エコカラット」いいなと思い、
    ネットで見ると施工例が微妙なのばかりで。
    こんな感じのを勧められたら嫌だなと思い、
    それでエコカラットはやめようと思って、
    クロスを探していたんです。
    好みのクロスはあったけどクロスの販売のみで、
    施工会社は自分で探すしかなかったり。
    タイル系は自分がイメージしているのを、
    どうやって探したら良いかわからないです。
    どこでサンプルが見れるか教えてほしいです。

    家具や雑貨は見るのが好きなので、
    ほしいのはだいたい決まっています。

  15. 70644 eマンションさん

    晴海フラッグ

    約1万2千人のオシャレで先進的な感性を持つ成功者だけが住める街
    入居が始まり素敵な仲間と出会い、新しい街で爽やかな浜風を受けながら生活するの

    とか思ってんだろ、クソが
    予算足りなくて申し込もうとすら思わんかったよ、クソが

    関取級1万2千人が入居して地盤沈下してしまえばいい

  16. 70645 マンコミュファンさん

    >>70643 匿名さん
    新築でマンション買った時はオプションしか付けたことがなくて壁紙変えたりとかはした事ないんだけど、中古で買った時は販売会社にリフォーム会社紹介してもらって壁紙とかタイルとか自分で好きなの選んでやってもらったけど。
    どこの分譲会社かわからないけど、大手だったらリフォームも専門にやってる部署ないのかな?聞いてみたらそこ紹介してもらえるんじゃない?
    中古マンション買ってリフォームしてもらった時に仕上がりが微妙な箇所あったから販売会社に言ったらちゃんとリフォーム会社側にやり直しを命じてくれて、やり直しの時に一緒に来て仕上がりまでチェックしてくれましたよ。
    他のリフォーム会社との相見積もりはとってないので、高いか安いかはわからないけど。紹介した責任があるからちゃんとチェックはしてくれました。

  17. 70646 匿名さん

    >>70638 匿名さん
    以前から拝見しておりますが、私はあなたのファンです。あまりに凄すぎて全く参考にはなりませんが。(自作だ!っと燃料投下に使われてしまったらご免なさい)

  18. 70647 eマンションさん

    >>70643 匿名さん
    LIXILのショールーム行けばいいじゃん
    エコカラットもタイルもたっぷり見られるよ!
    https://www.lixil.co.jp/showroom/kanto/lixil_tokyo/

  19. 70648 匿名さん

    >>70645 マンコミュファンさん

    ありがとうございます。
    リフォーム会社を紹介してもらったとして、
    壁紙はもし気に入るのがなければ、
    他で注文したのを施工してもらえますが、
    タイルはサンプルがないので、
    気に入るタイルがなかった時に他の選択肢がなくなります。
    なのでタイルのサンプルを見れるホームページ等を知っていれば教えてほしいです。

  20. 70649 匿名さん

    >>70647 eマンションさん

    行ってみます。

  21. 70650 匿名さん

    >>70644 eマンションさん
    晴海フラッグでさえ予算足りないなら23区どこにも住めないから諦めついて良かったじゃん
    フラッグが成功者のみが住める街なら都内は成功者しかいねぇ笑
    まぁでもいずれそうなるか

  22. 70651 マンション掲示板さん

    「◯十代で」「◯歳で」
    掲示板とSNSによくいるすぐ年齢持ち出す思慮が浅いマンションさん笑。大丈夫か?

  23. 70653 匿名さん

    自分は戸建だから参考にならないけどLIXILはトヨタ車と同じで最大公約数として大半の満足は得られるけど、個性的なデザインとなると?なんだよね(笑)
    ただ施工会社も地元の実績ある会社を紹介してくれる。(マンションも同様)
    ただマンション販売元以外にすると、新築保証の際揉める場合がある。
    大概のマンション施工会社はリフォーム部門があるので、事前確認してから壁紙は輸入会社から取り寄せて、工事はリフォーム部門(子会社)に任せるのが無難かも。

  24. 70654 匿名さん

    >>70653 匿名さん

    エコカラットはそうなんです。
    つまらないんですよ。

    私は車も個性的です。(内緒ですが)
    LIXILはタイルも無難系しかないんですかね。
    無難系じゃない方が好きです。
    おもしろいタイル知りませんか?

    例えばクロスは違うクロスを切り貼りしてほしいんですよ。
    腕の良い職人さんだと嬉しいんですけど。

  25. 70655 通りがかりさん

    >>70653 匿名さん

    追加ですが、
    個性的=派手じゃないです。
    派手なのやごちゃごちゃしたのは好きじゃないです。

  26. 70656 検討板ユーザーさん

    >>70650 匿名さん

    諦めてたらここ見てねーよ!
    俺はいつか広尾に120平米の4LDKを手に入れるんだ!

  27. 70657 通りがかりさん

    昔、戸建てを建てた時、建築雑誌で見た家の床材が気に入って迷惑かと思ったけど担当した建築家の設計事務所に電話して聞いたことある。電話とった事務のお姉さんが親切にメーカーと型番調べて教えてくれた。
    客でもないのに迷惑かと思ってかなり勇気を出して電話したけど、結構あっさり教えてくれたから雑誌とかに載るとそういう問い合わせってよくあるのかなと思った。結局その床材を使ってイメージ通りの仕上がりだったので勇気出して問い合わせてホントに良かったです!
    建築雑誌だと使用してる床材とか建具のメーカーとか載ってる場合も多いのでそういうのを参考にするのも手ですよ。

  28. 70658 通りがかりさん

    カンテイのレポートは今月も東京都心部は上昇を堅持

  29. 70659 eマンションさん

    >>70640 匿名さん
    消防法

  30. 70662 口コミ知りたいさん

    君達、今が最安値で最も金利が低いってこと気付いた方がいいと思うよ。

  31. 70663 匿名さん

    >>70646 匿名さん

    有り難うございます。貴方みたいな人が居ると浮かばれるよ。大概嫉妬の雨あられなんで(^_^)
    勿論自作じゃないけど、実際の生活は食生活とか質素だよ
    1人の時など、OKスーパーで299円弁当、それもおかずを半分にしてご飯継ぎ足して2食にしたりとか(残りは冷凍)、袋麺もメーカー品は高いのでPB品だし、車も家も、国産(軽以外)安い中古でも安全で気に入れば使い続ける
    但し栄養バランスは気をつけて野菜は多め、旅行や趣味、建物、質の良い靴など、出す時は出すけど、ベンツとかロレとか価値も分らず人と競うことは馬鹿げているし、その時々の身近な人と比べることは更に無意味(個性的なリフォーム話は共感できる)
    業界紙に出るようなビジネス最前線で成功しチヤホヤされても、肩書きとれれば何も残らないことも実感したし、この歳になると見栄張る必要も無い(下手に張ると痛い目に遭い仕事上も支障大)
    やはり人生、五感から多くの刺激を得てこそ意味があるし、お金も大事だけど好奇心と行動力を持ち続けること、あとは家族と健康かな
    まあ現状に満足しているから、今のところ成功したと言えるけど、偉そうなことを言うと、また反論がくるからこの辺で(^_^)

  32. 70664 匿名さん

    都心以外用なし

  33. 70665 匿名さん

    >>70657 通りがかりさん

    写真を探して問い合わせるのやってみます。

    私は>>70646さんではないですが、
    アドバイスありがとうございます。

  34. 70666 検討板ユーザーさん

    >>70661 匿名さん

    全部同じ人ですよ。
    何人にもなりすましている問題人物です。

  35. 70667 匿名さん

    >>70655 通りがかりさん

    自分もリフォーム大好きなので分かります

    だけど新築を全リフォームってハードル高くないですかね
    最初は中古買って自分好みにリフォームしてみる
    勉強にもなるし住み心地も確認できる




  36. 70669 匿名さん

    >>70667 匿名さん

    そう思って今住んでるマンションは、
    中古をリフォームしたんです。
    (その前は新築)
    中古はダメです。
    やっぱり新しい方がいいです。

  37. 70671 匿名さん

    >>70667 匿名さん

    全部じゃないですよ。
    水まわりは新品ですから。
    壁だけ全部です。

  38. 70672 匿名さん

    中古リフォームがダメな理由が書いてないな。
    ダメならダメらしく書いたら。

    中古がダメなのか、 リフォームがダメなのか  あるだろう。

  39. 70673 匿名さん

    >>70628
    リフォーム会社は、色々ありまして
    大手で言えば、住友林業さんとかは 自社の部材を持っていて
    その部材が高級な物で、確かに仕上がりは高級なんだろうなぁって思わせる
    ものを紹介しながら、リフォーム案を確認していきます。
    自分がやりたいことが具体的にあると、それを見えるかして
    見積りを出してくれます。 ただ見積りが遅い。って印象はありました。

    長谷工リフォームさんは、部材を自社で持っていない分
    全て経験からの見積り 図案が出来ると各 見本帳から部材を選んで
    最終見積りとなります。 こちらも出来る限り具体的に自分の
    やりたいことをお話しすると、委託先も図案化しやすいと思います。
    私の場合は 間取り、 壁面収納、 キッチン、 浴室、 トイレ
    などやりたいことを具体化し、壁面収納に至っては 壁面の扉数、
    ガラス窓数、ライト、などをお話ししました。

    住友林業と、長谷工リフォームとでは 約200万~300万くらいの差が出ます。
    でも住友林業さんは高額でも 素材はすっごい良いんですよね。
    私の場合お金なくて長谷工さんにお願いしましたけど。

    見積りは無料なところが多いので、複数の会社に確認したほうが良いと思います。時間をかけて 1年くらい余裕をもって考えた方が良いと思います。
    慌てて作るとそれだけ 「あっ」てことがありますので。

  40. 70674 匿名さん

    >>70672 匿名さん

    どっちもですかね。

    まずリフォーム会社がよくなかったんです。
    自分がどうしたいかを明確にしてから頼んだ方がいいのを学びました。
    リフォーム会社に提示されたものから選ぶのではなくて。

    あとは「一般的にはこう」と言われ、
    一般的とは違うことを頼んだら不満そうにされ、
    それでも「やってください」と言い承諾してくれたのに、
    結局忘れられてやってもらえませんでした。
    「一般的にはこうなのになんで?」
    と何度も私が責められたので私が折れました。


    中古物件はフルリフォームしないと、
    人が住んでいた痕跡が気になります。
    匂いもです。

    気にならない人は良いと思います。

  41. 70675 マンコミュファンさん

    >>70674 匿名さん
    一体何をしようとしたのですか?

  42. 70676 販売関係者さん

    >>70658 通りがかりさん

    マンションなんてのは価格があってないような物なので、同じ敷地同じ壁芯面積でも
    5億に仕様をおとすこともできれば、20億にもできます。
    ピンは日本人、キリはアジア富裕層向けだけどね(白人は殆どいない)
    実際、価格差ほどの満足度を得られるかと言えば、間違いなくNo
    東京カンテイの出すレポートも全てをすくい取っているかと言えばそうでもないし
    三田GHやアマンレジデンスみたいなのが出た月は前同比を出すのは憚られる。
    私はその業界に居たのでよく分るけど、あくまで目安程度(RAINSの同じマンション、もしくは類似地域の類似物件の実売価格をピンポイントで比較するほうが実態として分りやすい)
    カンテイにあるとおり、東京都下や千葉埼玉の中古の大半が苦戦している方が、業界として深刻
    築浅中古が思った価格で売れないなら新築買替にも影響しますので。
    不動産不況は定期的に来るものなので、湾岸や都心部でも築古もいずれ下がるでしょうが、時期が読めず、日々戦々恐々というのが本音。
    ハルフラも分譲時の1~2割高で売れるのか模様眺め中だけど、大量に出回るから正直厳しいのではという予想です

  43. 70677 匿名さん

    >>70670 匿名さん
    次長はマンコミ荒らし歴15年のガチの異常者。多分死ぬまで風俗とかハッテン場とか連呼してそう。

  44. 70679 口コミ知りたいさん

    >>70678 匿名さん
    >>70677 匿名さん

    同一人物ですね。
    別人のふりをしたいんでしょうが。

  45. 70680 通りがかりさん

    嫉妬されてると思ってる内が花。

  46. 70681 検討板ユーザーさん

    中古専門で見てるんだけど、最近築20年くらいの物件の修繕積立金と管理費めっちゃ高いのが多い

  47. 70682 匿名さん

    >>70681 検討板ユーザーさん

    今年の管理組合総会で、管理費/修繕積立金共に大幅値上が決まったマンションはウジャウジャあるよ
    大体次年度から値上するパターンが多く、2、3割のアップなら未だマシなほう。
    私は戸建だけど、昔から保有するリゾマンがあって、いつも総会なんか出ないし毎回理事長に信任しているんだけど、今年はいきなり1.7倍に値上げ決定w
    実際壁の亀裂やタイルの剥離とかあるし、背に腹は代えられないから仕方ないんだけどね
    これまでは中古も滅多に出ないマンションだったのに、値上げが決まった翌月suumo見たらいきなり売り出しが10軒近くもw。 まだ世に知られる前の今のうちにということだね
    建設資材はこの2年で1.4倍に上昇したし(マックのハンバーガーも2020年100円だったのが今は170円) 今据え置きのマンションの値上げは時間の問題。
    今中古で買おうとしている人は、絶対売主に最新の総会議事録を見せて貰うこと。特に臨時総会は要注意ね

  48. 70683 評判気になるさん

    >>70681 検討板ユーザーさん
    昔のマンションは修繕費は高いけど管理費は安いイメージあったけど、管理費も上がってきてるの?

  49. 70684 匿名さん

    管理費ももっと深刻だよ 今は雇用延長の方が実質手取りで5倍は稼げるしね。
    元々時給も、元々大企業の管理職をやっていたような人が1000円前後で働いていた方が奇跡だと思う。今はインフレで1500円くらい出さないと人が来ないし、それでも計算すればわかるけどボーナスも手当てもなく、祝日もゴミ出しの日は出勤だからね。
    それで年収150万が精々だから、ボランティアでやっているひとばかり(それか年金だけだと暮らしていけない人がプラス10万を求めてやってくる)
    会社も管理員には厚生年金保険や雇用保険、教育コスト、通勤費などでそれ以上にコストを掛けている。
    管理人以外のコストもバカにならない
    エレベータ、自動ドア、警備会社、シャッター、植栽、立体駐車場、ディスポーザー、防火施設、ポンプなどの定期点検費用、インターネットや水道光熱費など、みんな上がっているから。
    と、なんで戸建の俺がこんなこと知っているのか不思議でしょw

  50. 70686 マンコミュファンさん

    これからは晴海フラッグの時代
    公共交通機関がぁ、駅から遠いぃ、とか言われているが、もうそんな発想になる時点でそもそも晴海フラッグに住まう権利も資格もない

    上流層は自家用車かハイヤーしか使わない
    庶民でごった返す駅なんてむしろ遠い方がいい

    価値観や生活スタイルが違うんだよ

  51. 70687 名無しさん

    23区スレ、イカれてしまったのかな…
    冷静に金融を考えれば不動産市場大崩壊だからね

  52. 70688 匿名さん

    ハイヤー使うような金持ちが、こんな郊外団地に住むわけないだろ。

  53. 70689 匿名さん

    埋立地は塩害もあるから劣化が早いんだろうね。

  54. 70690 口コミ知りたいさん

    >>70687 名無しさん

    金融を知らぬ者が金融を語る
    こうなってくるといよいよもって怪しくなる

  55. 70691 マンション掲示板さん

    晴海フラッグへの妬み
    ここまで国民は苦しいのか

    なぜ素晴らしいものを認め、成功者を讃えられないのか

    日本はいったいどうなってしまうのか

  56. 70692 マンション掲示板さん

    晴海フラッグは教育環境も最高峰。
    幅広い年齢層からの支持を得て、満を持しての街開き。
    小汚い飲み屋街を下町風情があるとか言っちゃう層には無縁でしょうね。
    そういう水と油の価値観で生きる人を隔てるためにも素晴らしい試み。

    幼少から晴海フラッグで生活できる子が羨ましい。
    街と共に育っていくって情緒面でも好影響でしょう。

    正にこれからの希望です。

  57. 70693 マンション掲示板さん

    首都直下型地震は嫌だね

  58. 70697 口コミ知りたいさん

    >>70686 マンコミュファンさん
    そんな人はフラッグに住まない定期

  59. 70698 マンション検討中さん

    フラッグに嫉妬するのは低年収だけど何とか格安のフラッグは購入できる抽選で落ち続けてる人しかいないでしょ
    与信高い人は普通にもっと良いとこサクッと買ってるよ

  60. 70701 検討板ユーザーさん

    で、実際お前ら晴海フラッグって行ったことある?
    俺はまだないから、見物だけでも行ってみようかとは思うぜ

  61. 70702 匿名さん

    >>70701 検討板ユーザーさん

    今の季節と、梅雨か台風の日、真夏の昼間のどれか選んで、最寄りの勝どき駅で降りて、歩いてみること。
    散々悩んで迷っていたことが、馬鹿らしくなるから

  62. 70703 口コミ知りたいさん

    >>70702 匿名さん

    迷ってないよ
    俺は西専門だから
    ただ話題のタネとして見ておきたいってだけ

  63. 70704 匿名さん

    ただ、リフォームするにあたり、こうしたいってだけでは、
    リフォーム会社も 首を傾げたり 悩んだりしたりします。

    出来るだけ、リフォーム事例を探し出し 近い事例から
    間取り的にどのようにしたいのかを具体的に話ていく。

    但し、マンションには共有部と占有部があって
    リフォームできない所もあります。
    また、マンションによっては間取りを変えてはいけないとか
    水回りの場所はかえてはいけないとかあります。
    ※右に合ったキッチンを左持って行ったり、
     内廊下側にあった風呂をベランダ側に持って行くとかはNGの所が
     あったりします。
     また、ベランダのサッシと壁を壊してフルオープンにするとかもNGの所があります、 畳部屋とフローリングのリビングをつないでいる壁は壊してもOK
     だったりします。

    自分で間取りについて こうしたいって案は、3年~4年くらい考えていました。

  64. 70705 口コミ知りたいさん

    >ベランダのサッシと壁を壊してフルオープンにするとかもNGの所があります

    さらっとすげーこと書いてるな(汗)(汗)

  65. 70706 匿名さん

    永住するならいい。
    しかし、東京の不動産を今から買って儲けたいなんてバカなこと考えてる奴は、バブル崩壊と道連れになるな。

  66. 70707 名無しさん

    来年の春闘は賃上げ7%だとよ
    でも上昇配分は30代までで5から6%、40代以上は1%上がるかどうか

    もう涙が止まらない
    なんで氷河期世代ばかり貧乏くじ引かされるんだよ
    俺はもう本当に全てに絶望している
    アニメ会社放火犯や安倍首相狙撃犯もこんな絶望を感じたんだろう
    決して許されることではないし、2度と起こってはならない事件のはずなのに、社会はまだあのような悲劇を起こす者を生み出そうとしているように感じる

    44歳独身男、まさかこの俺がそんな者の予備軍になってしまうのだろうか

    もう、1LDKすら手が届かない
    先日中古の20平米1ルームに問い合わせをしたら、投資用だと間違われた
    ふざけんなよ
    実需だよ、住むんだよ、そこに!

    ふざけんなよ
    俺だってせめて1LDKくらいには住みたかったよ

    どんなに一生懸命働いて職位を上げても、昇給分は全て20代にもっていかれる
    お前らがもらってる給料、俺とほとんど変わらねーよ

    なんなんだよ、この社会は

  67. 70708 匿名さん

    儲けたいというよりインフレ対策。マンションの管理費・積立金もやばいが、賃貸の家賃のほうがもっとあがっていくと思ってる。

  68. 70709 匿名さん

    話の展開が読めない スレ違い?

  69. 70710 匿名さん

    インフレ対策なら株だ。
    日本の不動産なんか論外。

  70. 70711 匿名さん

    >>70707 名無しさん

    会社にもよるよ
    うちの会社は人数規模が大きいけど
    新人から再雇用まで基本給最低10% (最大30%)ベースアップされ
    全社員平均も大台超えたみたいたけど、どうせならもっと早くしてほしかった(労連なんかに入っていなければよかったのに)
    ただ残業規制がうるさいので、平社員だと以前と大して変わらない

  71. 70712 匿名さん

    氷河期世代ってまだ希望持ってたのか
    厄介だな
    温暖化してんだし路上で生きても死なないだろ
    お前らには屋根どころか壁すらも勿体無い
    そんな身分でマンションとは恐れ入る
    希望を捨ててさっさと奴隷になれよ

    これが政府と社会の認識でしょうね

    辛いっすね

  72. 70713 匿名さん

    株は投資だが、不動産は実需。住むところは必要。
    株で勝てるやつがどれだけいる。

  73. 70714 匿名さん

    >>70710 匿名さん

    株も日本株は頭打ちになる気がする
    やはりなんだかんだ言っても米国関連だな
    不動産は論外なのはその通りw

  74. 70715 匿名さん

    何で人生の一部に過ぎない会社の犠牲になってまで、都心マンションに住みたいのか、理解できない
    君達がリーマンとして、今の仕事を10年続けられると思う? 同じ場所で働ける自信ある?
    仮に85歳まで生きると仮定して、趣味や仲間もないのに、都心や湾岸で快適に暮らせると思う?
    将来の収入として、年金以外に収入源はキチンと確保できているの?
    都営団地はともかく、都心のマンションに80歳過ぎて管理費払い続けられると思う? 
    老後になってから住替えるとして、そのタイミングで高く売れると思う?
    不動産は売買にも申告が必要だし、コストがかかる事は知っているよね?

    悪いことは言わない、今から一生住み続けられる場所を選んだ方がいいよ

  75. 70716 匿名さん

    不動産は論外と言いながらなんでこのスレにいるんですかね?

  76. 70717 匿名さん

    投資として考えるなと言っているだけだよ
    一生とは言わないが、可能な限り住み続けるなら、検討の価値はある

  77. 70718 坪単価比較中さん

    >>70714 匿名さん
    長い目で見れば米国だけど1年くらいなら日本株の方が良いような。
    米国は今年上がり過ぎだろう、米国下り日本上がるケースも有るかな。
    不動産も都心新築マンションはNGだろうけど掘ればお買い得もある

  78. 70719 匿名さん

    >>アニメ会社放火犯や安倍首相狙撃犯もこんな絶望を感じたんだろう
    ぜんぜんちげーだろ。

    アニメ会社放火は 本人の執筆した物をボツにされ、
    そして、別の作品が自分の物を倒錯しているって錯覚からの
    逆恨み。 ぶっちゃけ才能ない人間の逆恨みだ。

    安部殺人事件は宗教による親からの虐待。
    本来教育や、生活にあるお金を宗教にに使ってしまう虐待だ。

    まぁ、そんな時代に生まれたって逆恨みはあるのかもしれんがな。

    でも、その中でも勝っている人もいるってことだ。
    自分がどんだけ努力したんだ?
    人より秀でるものを手にしたのか?
    絶望する前にやることやったのか?

    投資でも売れない1ルーム買っても無駄だと思う。
    ローンでないのなら買うのもありだが、ローンなら辞めとけ。

  79. 70720 匿名さん

    長期目線なら日経平均5万いくよ。もうインフレ止まらないからね

  80. 70721 匿名さん

    >>70713 匿名さん
    ここ10年くらいのスパンで見ると、株で負けてるやつ探す方が難しいだろ。
    ほとんどの人がぼろ儲けだよ。

  81. 70722 匿名さん

    話題が戻ってしまいますがリフォームのことです。
    真っ白な壁が一般的ですが、
    例えば同じ白でもこういう壁ならカッコイイですよね。

    これってタイルなんですかね?

    1. 話題が戻ってしまいますがリフォームのこと...
  82. 70723 検討板ユーザーさん

    >>70722 匿名さん
    こんなとこで人の意見に振り回されることないと思うけどな
    あなたが今すべきはまずモノを実際に見ることじゃないかな?
    内装にせよ設備にせよ東京住みならあちこちに大手メーカーのショールームあるからね
    石なら原宿のアドバンがいいかな

  83. 70724 匿名さん

    >>70723 検討板ユーザーさん

    あいかわらず嫌な言い方しますね。
    次長は私にはレスしないでと言いましたよね。
    戸建てさんやリフォーム好きさんへの投稿です。

    人の意見には振り回されませんよ。
    自分のやろうとしている内装は不特定多数の人が見ている場所では出しません。

    白い壁もこうすればカッコイイという例をあげただけです。
    自分は白い壁が気に入らなくて変えるつもりだったけど、
    写真のは良いなと思ったんです。

    こういう壁は何で出来てるのかな?って思ったから質問したんですが、
    次長に命令される筋合いはないです。




  84. 70725 マンション検討中さん

    >>70719 匿名さん

    俺だって頑張ったさ
    努力もしたさ
    資格もとったさ

    でも昇給なんてほんの僅かだ

    今なんて俺が自力で取った資格を会社で金出して若手に取らせてる
    しかも勉強は勤務時間内でokときた
    その分の皺寄せはもう分かるよな
    そうさ、俺たち氷河期世代だよ

    なんだってんだよこの社会は

  85. 70726 匿名さん

    >>70725 マンション検討中さん

    あなたもやっぱり次長でしたか。

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
パークホームズ吉祥寺北 ザ ガーデン

東京都練馬区立野町2081番40

7,198万円・7,488万円

3LDK

68.03平米・70.94平米

総戸数 61戸

Brillia(ブリリア)大島 Green Avenue

東京都江東区北砂5丁目

5,448万円~6,448万円

2LDK+S~4LDK

71.29平米~81.34平米

総戸数 64戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

5,790万円~9,290万円

1LDK~2LDK

38.36平米~61.17平米

総戸数 77戸

シティテラス下丸子

東京都大田区下丸子四丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~82.73平米

総戸数 233戸

シティテラス善福寺公園

東京都練馬区関町南二丁目

7,300万円~8,300万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米

総戸数 170戸

ライオンズ南千住グランプレイス

東京都荒川区南千住1丁目

未定

1LDK+S、2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

54.58平米~70.22平米

総戸数 181戸

シティハウス綾瀬

東京都足立区綾瀬二丁目

5,600万円~9,700万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.59平米~70.86平米

総戸数 67戸

シティハウス西池袋

東京都豊島区西池袋五丁目

1億200万円~1億7,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~67.44平米

総戸数 137戸

パークコート ザ・三番町ハウス

東京都千代田区三番町28-3ほか

未定

1LDK~3LDK

44.69平米~76.12平米

総戸数 193戸

オープンレジデンシア新宿ザ・ハウス

東京都渋谷区代々木2丁目

未定

1LDK~3LDK

36.12平米~70.15平米

総戸数 58戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

1億8,000万円~2億1,500万円

2LDK

60.10平米~64.73平米

総戸数 140戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3丁目

7,958万円

3LDK

68.60平米

総戸数 67戸

パークホームズ上板橋

東京都板橋区上板橋2丁目

未定

2LDK~4LDK

60.11平米~85.91平米

総戸数 138戸

クレヴィア上野入谷

東京都台東区下谷二丁目

7,490万円~1億850万円

2LDK・3LDK

48.65平米~71.37平米

総戸数 63戸

プラウド世田谷砧ガーデンテラス

東京都世田谷区砧五丁目

未定

2LDK

57.49平米

総戸数 115戸

プラウドタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

未定

1K~3LDK

31.24平米~143.76平米

総戸数 620戸

シティタワー武蔵小山

東京都品川区小山三丁目

1億4,500万円~4億600万円

2LDK~3LDK

61.19平米~111.86平米

総戸数 506戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

ブランズ本郷

東京都文京区本郷一丁目

1億700万円~1億6,700万円

2LDK~3LDK

52.90平米~78.82平米

総戸数 90 戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億5,000万円~3億円

2LDK~3LDK

56.54平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚一丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸

パークホームズ城北中央公園

東京都板橋区桜川2丁目

未定

2LDK~4LDK

54.10平米~85.68平米

未定/総戸数 37戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.04平米~84.63平米

未定/総戸数 42戸

ピアース柿の木坂

東京都目黒区柿の木坂3丁目

未定

1DK~3LDK

25.55平米~78.60平米

未定/総戸数 37戸