東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その67) 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格動向(その67)

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-06-05 12:44:27
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 関連スレ まとめ RSS

アベノミクスのおかげで湾岸部独り勝ち
その66 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/310807/

[スレ作成日時]2013-04-17 21:21:02

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格動向(その67)

  1. 60551 匿名さん

    円安が進む→日本の不動産が海外勢から買われ不動産価格が高騰。格差広がる。
    円高になる→輸入品が安く買え一般庶民に恩恵。

    今の状況からすると後者に舵を切るべきなのにしないのは主に金利を上げると変動金利のローンを返せない人が続出するから?
    ただここまで円安が進んじゃつとさすがに金利を上げるべき時なのでは?

    日本は一体、金持ちに厳しいのか優しいのかどっちなのか分からないんだけど?

  2. 60552 匿名さん

    ギリギリローンの奴らなんか、バカなんだから破産すればいいんだよ。
    そんな奴らに配慮して金利を上げないなんてまったくする必要なし。
    不動産業者もどんどん潰れていいから、金利を上げよう。

  3. 60553 匿名さん

    金利をあげるっていっても0.25%とかでしょ?
    0.5%にあげた時だってマンション市場なんも影響なかったよね。

  4. 60554 匿名さん

    円安と物価上昇率の伸びを背景に日本の税収3年連続過去最高だって。景気いいんだなあ

  5. 60555 匿名さん

    日本はほんと平和

  6. 60556 匿名さん

    >>60545 評判気になるさん
    そもそも嫌悪施設エリアかそうじゃないかで分けた方が良いかも。

  7. 60557 匿名さん

    >>60554 匿名さん

    可処分所得が減らされているだけだよ
    昔は税や社会保険料控除が僅かだったから額面の90%が使えたけど
    今は70%くらいしか使えない感じ
    だからこどもを作れなくなったんだよ。
    為政者はそれが分っていながら知らんぷりをしているだけ。

  8. 60558 匿名さん

    >>60556 匿名さん

    港区は8割方嫌悪施設エリアになるね 一種低層住居が殆どゼロだからね

  9. 60559 マンション検討中さん

    >>60558 匿名さん
    ほとんどゼロで嫌悪施設たらけなのは港区のカス部分である埋立地エリアだけだぞ。
    そんなのは港区のほんの一部だ。
    タワマン建てて儲けることしか考えてないマンション業者にはそのカスエリアしか用はないのかもしれんが。


  10. 60560 評判気になるさん

    >>60553 匿名さん

    そりゃ長期金利がその程度上がったところでね。
    0.5に張り付いてるわけでもないし。
    それに仮に金利を上げて市況に変化がなければ、更に引き上げ余地がある、というか、引き上げなければならないってことだし、前回の黒っぺがやったycc修正なんて金利引き上げには該当せんよ。

  11. 60561 評判気になるさん

    君達ってお金持ちでいいよね。
    僕は庶民だよ。だから今の相場でマンション買うなんてありえない。
    例え買えたとしても、買わないよ。
    だって悔しいじゃないか。
    中古のボロ屋をギリギリローンで買わされるなんて。
    そして何より、社会と売主の養分にされるだけなんて。
    僕だって一生懸命働いて、罪を犯さず日々細々と暮らしているんだ。僕にだって人権はある。幸福追求権もある。

    だから僕は闘うよ。金持ちが富を膨らませる一方で更に私腹を肥やすこの社会と、この政治と。
    君達も闘おう。僕たちにできることは徹底した不買運動だ。
    20年前の売値以上の値段で築20年のマンション買うなんて狂気の沙汰だよ。
    賃金が上がっていたなら適正だろう。でも僕達の賃金は上がるどころか負担が増えてるのが現状だ。
    その分のお金は一体どこへ?
    そう、君達が高値で買ったその差額だよ。君達は買った時点で搾取されるのさ。
    僕は闘うよ。こんな不公平な世の中と。

    不動産価格は一度落ちれば一気に落ちるよ。
    今ようやく下落の兆候が見られているんだ。
    ここが僕達の勝負どころだよ。
    一気に不買運動で畳み掛けようじゃないか。

    養分になんてなってたまるかよ。

  12. 60562 検討板ユーザーさん

    君たちってスゴイよね。
    現金資産
    株評価額
    不動産資産
    スキがないよね。
    だけど僕は負けないよ。

  13. 60563 マンション掲示板さん

    >>60562 検討板ユーザーさん

    そんなネットヘヴィーユーザーにしか分からんネタぶっ込まれても・・・

  14. 60564 検討板ユーザーさん

    マンションは下落する。
    問題はどれだけかってこと。
    少なくとも15%は落ちるとしても、そこから更にどれだけ掘るかが懸念されるので、買い時は余計慎重にならざるを得ない。

  15. 60565 検討板ユーザーさん

    いいかい、学生さん、
    いつでも新築時より高い20年落ちマンションを
    買えるようになりなよ。
    それくらいが、ちょうどいいんだ。

  16. 60566 検討板ユーザーさん

    インパクトの瞬間
    ヘッドは回転する。

  17. 60567 マンコミュファンさん

    >>60565 検討板ユーザーさん

    養分になるために、生きず死なずの奴隷になるためにちょうどいいね

  18. 60568 検討板ユーザーさん

    おやおや、
    二十年落ちマンションが新築時より高いとは
    由々しき事態でありぞっとしない。
    岸田さんには苦言を呈しておく。

  19. 60569 マンコミュファンさん

    金利が低いうちに買っちゃおう

    これ、みんな大きな勘違いしてるんだよな
    この発想で買うのなら、固定金利で買う場合なんだよ
    変動金利で買っといて、買う動機が金利が低いから
    アホか?

    変動金利ってのは、低いうちは他で資金を回して、金利引き上げになったら一括返済することができる人間が使う手段なんだよ

    今は75%が変動らしい
    恐らく正しく変動金利を活用できてるのは25%もいないだろう
    つまり、金利引き上げで容易に人生が終わる綱渡り
    金利なんて一度上がるきっかけがあれば一気に上がるぞ

    ローン一括返済ができないのなら、今まだ高値で買ってくれる鹿馬がいるうちに早いとこ売っとけ

  20. 60570 名無しさん

    >>60568 検討板ユーザーさん

    実際そうだろう
    異常だよ
    国民所得がその割合で上がってりゃいいけどさ

  21. 60571 名無しさん

    住宅ローンを甘く見てるやつは、奨学金を甘く見てるやつと同じだよ
    どちらも借金だっての

  22. 60572 マンコミュファンさん

    確かに今、大きく相場が動くときかもしれない。

  23. 60573 マンコミュファンさん

    金利が安いから変動でギリギリローン

    こんな馬鹿いるわけないだろwww

  24. 60574 匿名さん

    強気派だったマンションアナリストみたいな人達のトーンがだいぶ落ちてきていますね。
    7月の日銀政策会合ではどのような動きを見せるでしょうか。

  25. 60575 匿名さん

    そりゃ人口が減ることが確実なのに供給はされ続けている商品を買おうだなんて思わんよ
    若ければ若いほどリスクでしかないんだし
    今の転職当然って独身アラサー世代が、35年ローンで住宅買うなんてリスクを取るとは思えないよ

  26. 60576 匿名さん

    築20年くらいの物件数が多く出回ってきてますね。

  27. 60577 匿名さん

    ギリギリまでローン組んだだ人が資産膨らまして、身の丈にあったローン組んだ人ほど残債割れのリスク。これ事実だから。

  28. 60578 マンション検討中さん

    >>60577 匿名さん

    そのとおりです。
    今は。

    自分は高校中退の氷河期清掃員兼警備員ですが、実は確定利益でダブル億り人です。

  29. 60579 マンション検討中さん

    これからは50戸以上100戸未満くらいの中規模マンションの時代だよ

  30. 60580 マンコミュファンさん

    今までどうだったかって言っちゃう人の的外れ感が凄い
    そんなこと誰でも知っていて、問題はこれからがどうなるのかってことでしょ?

  31. 60581 匿名さん

    根拠なくマンション下落するって言う人の的外れ感が凄い
    日経平均の動きみてたらだいたいわかるでしょ。リーマン級の暴落がくるとでも?

  32. 60582 名無しさん

    マンションはまだまだ上がるって
    政府日銀が庶民のこと考えるわけないだろ
    金利はずっと低いまま
    物価はますます上がり続ける
    諸国との金利差は広がる一方で、
    円はさらに安くなる

    もう疲れない?
    暴落だなんだって

    買って楽になりなよ
    買えないなら諦めなよ

    楽になっていいんだよ?

  33. 60583 名無しさん

    >>60581 匿名さん
    くるよ

  34. 60584 評判気になるさん

    >>60581 匿名さん

    あなたなんで食いつくの?
    私は別に暴落するだなんて言ってなくて、今後の見通しの参考が重要って言いたいだけですよ。

  35. 60585 匿名さん

    リーマン級きてもせいぜい5%程度の下落じゃない

    徹底解説!リーマンショック・コロナショックから学ぶ今後の不動産への影響とは
    https://estem-group.com/investment/6880/

  36. 60586 評判気になるさん

    暴落するか値上がりかなんて知らないけどさ、
    実需でしっかりしたマネープランで買えるなら、暴落しても別に良くない?
    金が欲しいならマンションよりも株だろ
    でもマンション欲しいんだってことは実需だろ?

    俺は実需だからマンションで快適に暮らしたい
    購入後の計画が崩れないなら暴落しても関係ないよ
    だって結局住むところは必要なんだし

    怖いのは管理不善
    それだけだね

  37. 60587 評判気になるさん

    なんかみんな複雑に考え過ぎでしょう。
    株価連動とか何とかショックとかももちろん大切だって思うけど、結局マンション価格は金融緩和継続か利上げかってだけだと思いますよ。

  38. 60588 評判気になるさん

    よほど特殊な事情がある物件じゃない限り、23区内築25年以内駅徒歩7分以内であれば買いでしょうねぇ。

  39. 60589 口コミ知りたいさん

    >>60587 評判気になるさん
    ということは近年のマンション価格高騰は低金利政策だけに起因しており、建築コストとか用地調達難とかはあまり関係ないってこと?

  40. 60590 口コミ知りたいさん

    >>60589 口コミ知りたいさん
    関係ないですね。
    用地調達難なんてないですよ。
    再開発用地はいくらでもあります。

  41. 60591 マンコミュファンさん

    >>60589 口コミ知りたいさん

    だと思うんですよね。
    だって金利が上がって円安が解消されれば、建築コストは確実に下がるし、用地調達だってしやすくなるでしょう?
    全てのきっかけは異次元緩和がどうなるか次第じゃないですか。

  42. 60592 マンコミュファンさん

    男都内在住44歳
    年収920万金融資産6200万

    これって客観的に見て金持ちだよな?

    ちなみに俺の上司

  43. 60593 匿名さん

    >>60592 マンコミュファンさん

    年収920万でよくそこまで金融資産増やしたねって感じだけど、そもそもその年収じゃ都内で子供二人私立に行かせられなくね?
    地方なら金持ちだけどね。

  44. 60594 検討板ユーザーさん

    10段階で7

  45. 60595 匿名さん

    >>60593 匿名さん

    十分金持ちだろ
    実際金融資産5000万からが準富裕層なんだし

  46. 60596 匿名さん

    >>60585 匿名さん
    そういう不動産業者のサイトより、こっちの方が分かりやすい。
    https://www.nli-research.co.jp/report/detail/id=74477?pno=3&site=n...

    下のグラフを見ると、リーマンショック後はピークから14%程度下がっている。
    ちなみに平成バブル崩壊で、23区新築マンション価格は4割以上下がった。

  47. 60597 匿名さん

    金融資産って当てにならない
    1億のマンション必死にローン完済して貯金500万ですって人は金持ちだろうけど、金融資産は500万じゃん

  48. 60598 通りがかりさん

    >>60558 匿名さん
    なるわけないだろ。港区への劣等感から嘘こいてんじゃねーよ。

  49. 60599 eマンションさん

    >>60591 マンコミュファンさん
    建設コストで一番上昇インパクトあるのは人件費ですよ。金利関係ない。

  50. 60600 通りがかりさん

    >>60599 eマンションさん
    金利上げれば人件費だって少しは抑制されるじゃん

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
シティハウス志村坂上

東京都板橋区前野町4丁目

6,400万円~9,200万円

1LDK+2S、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.41平米~74.94平米

総戸数 78戸

パークホームズ渋谷松濤

東京都渋谷区松濤2丁目

2億8,300万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

100.08平米

総戸数 55戸

ライオンズ南千住グランプレイス

東京都荒川区南千住1丁目

未定

1LDK+S、2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

54.58平米~70.22平米

総戸数 181戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,500万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

クオリティス東京六町

東京都足立区西加平二丁目

未定

1LDK・3LDK

35.76平米~67.63平米

総戸数 77戸

ピアース学芸大学レジデンス

東京都目黒区鷹番1丁目

5,690万円・1億3,590万円

1LDK・3LDK

33.27平米・65.94平米

総戸数 53戸

レジデンスコート世田谷桜丘

東京都世田谷区桜丘5丁目

9,300万円~1億5,800万円

3LDK

70.27平米~78.85平米

総戸数 89戸

Brillia(ブリリア)大島 Green Avenue

東京都江東区北砂5丁目

5,448万円~6,448万円

2LDK+S~4LDK

71.29平米~81.34平米

総戸数 64戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

総戸数 598戸

パークコート ザ・三番町ハウス

東京都千代田区三番町28-3ほか

未定

1LDK~3LDK

44.69平米~76.12平米

総戸数 193戸

グランドヒルズ南青山

東京都港区南青山七丁目

1億3,500万円~2億9,200万円

1LDK~2LDK

42.75平米~80.06平米

総戸数 105戸

シティハウス南大塚レジデンス

東京都豊島区南大塚三丁目

6,800万円~8,000万円

1LDK

37.24平米

総戸数 72戸

クリオ葛西シーズンテラス

東京都江戸川区東葛西九丁目

7,894.1万円~1億2,493.7万円

3LDK

81.90平米~116.44平米

総戸数 70戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30番1、26

3,830万円~9,330万円

1DK~3LDK

26.25平米~66.55平米

総戸数 70戸

グランドシティタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

1億4,500万円~2億500万円

2LDK~3LDK

54.92平米~75.44平米

総戸数 878戸

オープンレジデンシア新宿ザ・ハウス

東京都渋谷区代々木2丁目

未定

1LDK~3LDK

36.12平米~70.15平米

総戸数 58戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3丁目

6,858万円~8,158万円

3LDK

58.46平米~70.34平米

総戸数 67戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

3,998万円~8,198万円

1LDK~3LDK

37.52平米~74.65平米

総戸数 58戸

プラネスーペリア成増

東京都板橋区成増5丁目

5,138万円~5,488万円

2LDK~3LDK

64.96平米~68.93平米

総戸数 103戸

シティハウス南大塚テラス

東京都豊島区南大塚一丁目

1億800万円~1億5,100万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.18平米~66.16平米

総戸数 60戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

パークコート青山高樹町 ザ タワー(6/5登録)

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸