東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その67) 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格動向(その67)

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-05-31 15:30:57
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 関連スレ まとめ RSS

アベノミクスのおかげで湾岸部独り勝ち
その66 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/310807/

[スレ作成日時]2013-04-17 21:21:02

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格動向(その67)

  1. 60651 匿名さん

    地域のブランド力も大事だけど
    交通利便性の高い所が最終的には勝つから
    長期目線で語るならばそこは冷静になった方がいい
    ビジネス拠点が東側にある以上、湾岸や東側の住宅地の優位性は落ちない

  2. 60652 匿名さん

    又は、白銀高輪とか、港区じゃなかったけ?
    あそこらへん静かだし、会社行くにも利便性がいいんだよね
    住めないけど・・・

  3. 60653 eマンションさん

    私は2月くらいまでまだ上がる派でしたが、
    4月から下がる派に転向しました。

    さて、この意見転換が自分自身にとって吉と出るか凶と出るか。

  4. 60654 匿名さん

    白金高輪~麻布十番~芝公園~浜松町あたりの古川沿いは3~5mの浸水ハザードエリアですよ。重説のハザード告知義務が必要なところはやめたほうがいい

  5. 60655 匿名さん

    >>60652 匿名さん
    白金は交通利便性よりもブランド力の方が高いエリアでしょう

  6. 60656 買い替え検討中さん

    情弱や田舎者は誤解してるけど城東や城北の治安は悪くない

  7. 60657 検討板ユーザーさん

    >>60651 匿名さん
    は?
    隅田川から先の川向うにはビジネスの拠点なんかありませんが。
    東側がビジネスの拠点だなんて笑わせてくれる。

  8. 60658 匿名さん

    >>60655
    白金といってもいわゆるブランドエリアは白金台から外苑西通り辺りのことですよ。
    白金高輪駅周辺、古川沿いは低地の町工場エリアでぜんぜん雰囲気が違います。

  9. 60659 検討板ユーザーさん

    ○が違うんですね。

  10. 60660 マンション検討中さん

    今の若い世代はコスパを重視するから城西や城南はオワコン化しそう
    中央線は吉祥寺までは維持するけどそれより西はヤバイよ
    世田谷や目黒も一部バブルになってるから危ないんじゃね

  11. 60661 匿名さん

    物件の値段は上がっても、いざ売ろうとすると売れないとか
    よくあるからね

  12. 60662 デベにお勤めさん

    郊外の戸建ては今後厳しいと思う

  13. 60663 匿名さん

    >>60661 匿名さん

    まさにそれが不動産

  14. 60664 デベにお勤めさん

    去年まではリモートや在宅で郊外や地方への問い合わせが多かったけど
    直近は激減した
    市場の動向は予想以上に早い

  15. 60665 匿名さん

    まだ上がる、早く買え
    罪深い言葉でおじゃる

  16. 60666 匿名さん

    環七の内側までってネットで見たよ

  17. 60667 マンション検討中さん

    >>60656 さん

    ドキュ○や族は沢山居るよ。

  18. 60668 匿名さん

    俺独身オッサン、1年前にマンション購入し大後悔
    購入はよかったが、物件選びに大失敗

  19. 60669 減築検討中さん

    実は港区中央区も汚いビルや古いアパートだらけ。権利関係が複雑な物件も多いけど土地自体は腐るほどある。
    一方、うちみたいに数千人が入居している港区のビルもコロナ後は半分しか使わなくなった。IT系中心にフリースペース化が浸透し、地所も森トラストも危機感アリアリ。八重洲の新開発もテナント集めに苦労しているし、都心もいずれ爺婆ばかり、湾岸なんか廃墟になるんじゃないか。

  20. 60670 検討板ユーザーさん

    >>60669 減築検討中さん

    普通にいけば廃墟とまではいかずとも、評価は落ちるでしょうね
    災害で打撃があれば、廃墟もあり得そう

  21. 60671 デベにお勤めさん

    フリーアドレスは流行したけど、以前のようなオフィスに戻す動きもあるよ
    経費削減が目的でやった企業は戻さないでしょうけど。そういう企業の先行きは暗い

  22. 60672 検討板ユーザーさん

    どこにだって何にだってアンチはいる
    一般論では港区に買えるなら即買いだろ

  23. 60673 匿名さん

    日本はアメリカの数年後追いだからアメリカのトレンドを見た方が良さそう

  24. 60674 評判気になるさん

    >>60673 匿名さん

    米不動産は逝ったけど、こればかりは日本は後追いしないよ

  25. 60675 匿名さん

    >>60660
    いやもう吉祥寺は買う所無いでしょ
    あそこは賃貸の町じゃないのかな

  26. 60676 評判気になるさん

    >>60675 匿名さん

    少なくとも駅近でファミリー物件は少ない
    築古なら結構あるけど既存不適合とかも多い

  27. 60677 マンション検討中さん

    吉祥寺は徒歩10~15分しかまともな物件がない
    駅近は昔から住んでる年寄ばかり

  28. 60678 匿名さん

    目黒は中目黒は交通利便性が高いから今後も上昇すると思うけど
    他は頭打ちだろうな
    高値掴みの危険性が最も高い地域

  29. 60679 匿名さん

    今年のボーナス
    業種別の支給額は127万8054円の建設が最も高かった。

    建設関係 ! ウハウハです。

  30. 60680 検討板ユーザーさん

    >>60679 匿名さん

    多分もっともらってるよ
    俺が120万で手取り80万代だったから

  31. 60681 マンション検討中さん

    スーゼネだと主任級で200万×2回くらいやな。臨時ナスなんてのもあった。
    高騰したらしい建設費はこういうとこに消えてるのだよ。

  32. 60682 マンション掲示板さん

    >>60681 マンション検討中さん

    そういうこと
    表に出てくる金額はフェイク
    今マンション購入するのは確実に割高
    割高ってのは、決して高値掴みと同じ意味ではない
    この状況が変わるかどうかは日銀次第

  33. 60683 匿名さん

    建設会社の人手不足で人件費高騰が原因なら今後もマンション価格下がらんのじゃない?
    結局金利頼みになる一方でローン購入者にはプラマイゼロじゃん。

  34. 60684 口コミ知りたいさん

    >>60683 匿名さん

    そうだと思うよ
    結局ローンが支払えないような金利にならない限り、マンションは少なくとも横ばいか上がる
    でも金利が上がったら崩壊だろうね

  35. 60685 マンション検討中さん

    学芸大学/都立大/自由が丘あたりはまだまだ人気だと思うけどね。
    新横浜と羽田ルート整備されるし。

  36. 60686 口コミ知りたいさん

    今日本は本当に分岐点にあるんだ
    ここ見てる人は一般的に恵まれてるだろうね
    だって今の相場でマンション買おうなんて思えてるんだから
    大多数はマンション購入なんて考えることもできない
    まず、これが現実だってことに異論はないよね?

    じゃ、恵まれた少数を更に伸ばすことで生き残るか、つまり格差を広げてでも経済を成長させるか

    それとも、大多数を救うべく経済を落ち込ませてでも金利を上げるかって選択だよ

    どちらを選ぶか、それは権力者次第だろうね
    自分には予想すらできないよ

    だからどちらに転んでもいいように、今はまだマンションは買わないんだ
    大成功よりも、安定した日常に価値を感じるから、株、債券、コモディティ、リートを複数の主要通貨で分散してる

    自分の資金力ではマンションはポートフォリオバランスが悪過ぎるんだ
    一括購入してまだなお分散投資できるくらいの資金力があるなら、自分はマンション買うけどね

    まぁそれは夢のまた夢だね

  37. 60687 口コミ知りたいさん

    >>60684 口コミ知りたいさん
    アメリカは急激に金利が爆上りしましたね。

  38. 60688 eマンションさん

    >>60687 口コミ知りたいさん

    そうだね
    でも日本がアメリカほど急速に、そして高金利に持っていくことは不可能だね
    でも、それができない経済状況だからこそ、少しの金利引き上げで大ダメージだよね

    本当にどっちになるんだろうね?

    この回答は、自分には出せないよ

  39. 60689 匿名さん

    >>60686 口コミ知りたいさん
    投資やってるならわかると思うけど、日本はゆっくり貧しくなっていたのがコロナバブルの3年間で急速に貧しくなっており、今もそのまま。
    自分も一緒に急速に貧乏になり続けるか、外国人が買うようなマンションにレバレッジをかけて買って貧乏になるのを避けるかの分岐点だよ。

    今はまだ買わない?
    今後新築マンションが下がる要素ある?
    これだけ円安で、さらに進むのがほぼ確実なのに?

    建築費が円ベースで下がる余地ある?

  40. 60690 匿名さん

    希少価値がまったくない埋立地マンションは買うとろくなことにならない。

  41. 60691 匿名さん

    今、投資で東京のマンション買うなんてバカの極みだな。
    今は株だろ。

  42. 60692 匿名さん

    去年何が起こったかな?
    S&P500は下がり続けたけど円安も進んで日本円換算では下がらなかったよね?

    今年何が起こったかな?
    やっすい日本円で買える商社株をバフェットが買いあさって日経上がったよね。

    つまり、国際的な競争力で考えなければいけないものは、日本円換算では上がる事はあっても下がる事はないのだよ。

    ドルやユーロや人民元換算での暴落は十分あり得るけどね。

  43. 60693 匿名さん

    >>60691 匿名さん
    今というか、持ってる現金はずっと外国株にすべき。
    没落する国の現金よりも成長する国の株。

  44. 60694 坪単価比較中さん

    今買っちゃダメだろ、日本株もアメ株も。都心マンションと同じくらい高いよ

  45. 60695 マンコミュファンさん

    >>60652 匿名さん
    白金はめちゃくちゃ高い。シロカネザスカイとか竣工後に一気に値上がりしてる。

  46. 60696 匿名さん

    >>60694 坪単価比較中さん
    都心マンションや日経はともかく、S&P500やオルカン買うのにタイミング法が不合理である事は歴史が証明している。
    テスタみたいな天才ならともかく、S&P500やオルカンは買い時は常に今。

    ましてやドルやユーロや人民元ならともかく、ジャパニーズ円という下がる可能性が極めて高い資産で持ち続けるより合理的なのは明らかだと思うけどね。

  47. 60697 匿名さん

    オープンハウスやっちゃったね。
    「絶対バレない」と住宅ローンの不正利用を指示
    “不適切営業”を顧客が連続告発 金融機関は取材に「契約違反となります」
    https://bunshun.jp/articles/-/63949

  48. 60698 マンション検討中さん

    >>60694 坪単価比較中さん

    日本のマンションは激安らしいよ。

  49. 60699 坪単価比較中さん

    >>60696 匿名さん
    確かにアメ株とか右肩上がりで来てるから買い続けていれば勝っているは分かるけど、20年も30 年も持ち続けるのがオレはキツイかな。利確で現金増やし買い物もする、次の機会に備え現金を増やすだな。sp500今100 買って倍にするのどれくらい掛かるか、10年20年掛かると思う。コロナ初期の日経が17000代として3年で倍弱、今33000として倍になるのいつ頃か考えてみてね。

  50. 60700 坪単価比較中さん

    >>60698 マンション検討中さん
    そうなの、だれ情報?一部の都市と比べて高いかもしれないけどそこそこ日本も上がったんじゃないの

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
シティテラス善福寺公園

東京都練馬区関町南二丁目

7,300万円~8,300万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米

総戸数 170戸

ルフォン船堀 ザ・タワーレジデンス

東京都江戸川区船堀三丁目

8,210万円予定~9,870万円予定

3LDK・4LDK

65.96平米~81.92平米

総戸数 133戸

クレヴィア上野入谷

東京都台東区下谷二丁目

7,490万円~1億850万円

2LDK・3LDK

48.65平米~71.37平米

総戸数 63戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4,800万円台予定・6,600万円台予定

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

シティテラス文京小石川

東京都文京区小石川四丁目

5,800万円~2億円

LDK~3LDK

31.57平米~85.26平米

総戸数 120戸

グランドヒルズ南青山

東京都港区南青山七丁目

1億3,500万円~2億9,200万円

1LDK~2LDK

42.75平米~80.06平米

総戸数 105戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億5,000万円~3億円

2LDK~3LDK

56.54平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

THE ASAKUSA RESIDENCE

東京都台東区浅草一丁目

4,900万円~1億4,000万円

1R~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

28.52平米~67.14平米

総戸数 113戸

パークホームズ渋谷松濤

東京都渋谷区松濤2丁目

2億8,300万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

100.08平米

総戸数 55戸

プラウドタワー小岩フロント

東京都江戸川区南小岩六丁目

未定

1LDK~4LDK

55.76平米~97.57平米

総戸数 367戸

シティハウス下目黒

東京都目黒区下目黒6丁目

9,600万円~1億4,500万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.24平米~71.37平米

総戸数 195戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

シティテラス中野

東京都中野区中野六丁目

9,900万円~1億1,700万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.10平米~73.39平米

総戸数 119戸

パークシティ小岩 ザ タワー

東京都江戸川区西小岩1丁目

未定

1LDK~4LDK

36.82平米~124.24平米

総戸数 731戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里六丁目

3,890万円・6,980万円

Studio(1DK)・2LDK

30.02平米・50.02平米

総戸数 58戸

シティハウス志村坂上

東京都板橋区前野町4丁目

6,400万円~9,200万円

1LDK+2S、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.41平米~74.94平米

総戸数 78戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億5,000万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

ジオグランデ白金台

東京都港区白金台3丁目

未定

2LDK

55.81平米~64.91平米

総戸数 72戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

1億9,900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03平米~90.09平米

総戸数 280戸

グランドシティタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

1億4,500万円~2億500万円

2LDK~3LDK

54.92平米~75.44平米

総戸数 878戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚一丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸

パークホームズ城北中央公園

東京都板橋区桜川2丁目

未定

2LDK~4LDK

54.10平米~85.68平米

未定/総戸数 37戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.04平米~84.63平米

未定/総戸数 42戸

ピアース柿の木坂

東京都目黒区柿の木坂3丁目

未定

1DK~3LDK

25.55平米~78.60平米

未定/総戸数 37戸