東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その67) 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格動向(その67)

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-06-18 18:13:59
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 関連スレ まとめ RSS

アベノミクスのおかげで湾岸部独り勝ち
その66 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/310807/

[スレ作成日時]2013-04-17 21:21:02

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格動向(その67)

  1. 58351 マンション検討中さん

    >>58340 匿名さん
    事業化も決まってない路線の話なんかすんなよ。
    まあ、お前の書き込みに引っかかるマヌケはいないだろうがな。

  2. 58352 eマンションさん

    実需で住んでる家はなかなか売れないから値上がりしても意味がないってのは分かるけど、やっぱり何かあった時、この家を売れば残債もなく少しの金も手元に残るって思えるのはいいことだよね。心のゆとりが違うと思う。

    そう考えると、今はますます買えなくなるんだよね。

  3. 58353 買い替え検討中さん

    >>58348 マンション掲示板さん

    なぜいつも東京都下(市部)がこの中に入ってこないんだろう?(ぼやき)

  4. 58354 通りがかりさん

    >>58353 買い替え検討中さん

    都下は元々上の例にあるポジションの地位は確立してるから入れませんでした。
    自分は多摩住まいなので都下は好きですよ。

  5. 58355 買い替え検討中さん

    多摩でも吉祥寺と檜原村じゃ偉い違いだけど
    因みに私は式根島に一票w

  6. 58356 マンション検討中さん

    多摩地区のタワマンって将来どうなるだろう?
    国分寺のツインタワーとか売り切れてるって聞いたけど、夜全然明かりがついてないんだよね。
    武蔵小金井のタワマンとかもできたけど、人気のほどはどうなのか気になる。
    三鷹も続々とタワマンが立ち、庶民が買えるような値段じゃない。

  7. 58357 販売関係者さん

    津田沼は再開発されてもう船橋より高いからなぁ。
    武蔵野市は大抵の杉並区より上だよね。大体世田谷区と同じくらい。
    港中央千代田渋谷文京品川目黒世田谷武蔵野杉並江東くらいの順位感

  8. 58358 マンコミュファンさん

    >>58357 販売関係者さん
    千代田区渋谷区の間に中野区が入ってない時点でニワカ

  9. 58359 匿名さん

    >>58357 販売関係者さん
    港区湾岸は江東区より臭くて汚いエリアもあるよ。アドレスで語らないと意味がない。

  10. 58360 マンション検討中さん

    ま、そうね。適当すぎたが。吉祥寺って都下じゃ別格だよねっていいたかっただけ。

  11. 58361 マンション検討中さん

    別に23区の格付けの話したいわけではなく(絶対荒れるから)
    吉祥寺の商業利便性と地盤、自然の多さ、区画の綺麗さ、都心アクセスはやっぱ魅力だよね。都心とはまた別の価値があるね。

  12. 58362 評判気になるさん

    >>58350 eマンションさん

    自分が住むのか予定なのか知らないけど、どこが別格なんだ?
    挙げた地名全部目くそ鼻くそだよね。

  13. 58363 匿名さん

    ネタにマジレスヨクナイあるヨ

  14. 58364 口コミ知りたいさん

    >>58357 販売関係者さん

    港区も坂の上と下では月とすっぽん。ましてや東海道線の東(南)側は全域埋め立て地だから練馬区にも劣る。中央区も然り。
    別格なのは松涛や青葉台、田園調布三丁目、麻布永坂町などの戸建。300坪クラスの豪邸群見るとまさに壮観、ただひれ伏すしかない。
    タワマンとか三田ガーデンナンチャラも値つけだけは高いが所詮子供騙し。

  15. 58365 匿名さん

    って書いておくと
    何がネタやねん
    ワイはいつでも本音で勝負じゃ!
    とか展開してくのかね?

  16. 58366 匿名さん

    >>58364 口コミ知りたいさん

    パパ、ひれ伏してないで買ってよ~
    この前ママが「パパはもっと出世すると思ってた」って泣いてたよ

  17. 58367 口コミ知りたいさん

    豊洲や勝どきなんかのくず地は長者番付上位の人や、東京の富裕層は絶対に買わない。プライドが許さない。
    買うにしてもタワマンとか節税の手段でしかなく、住む気は更々無い。
    住むのは田舎成金とかチャイナばかり。

  18. 58368 口コミ知りたいさん

    >>58366 匿名さん

    ごめん。上司と喧嘩しちゃったからね。
    でも面積は半分だけど、その中の一つのすぐそばだから許してくれ(笑)

  19. 58369 マンコミュファンさん

    お前らもどうせ俺のことマンションすら買えない***だと思ってんだろ。
    クソがクソがクソが。

  20. 58370 匿名さん

    >>58369 マンコミュファンさん

    気楽で良いじゃん。独身で貯金もあるんでしょ。それを投資に回さないでどうするw
    業者に騙されて無理して今マンション買うのはアホだよ
    今は賃貸か親同居が正解

  21. 58371 匿名さん

    >>58370 匿名さん

    まあね。
    地方支店と同じ給料で生活費の高い東京で車も持てずにいてもそれもどうかなってものあるしね。
    東京にいるからこそ味わえる仕事でもなく、東京にいるからこそ体験出来る趣味もなく、時代は職住近接とか唆されて40、50になってまで会社のそばに住むという生涯社畜宣言しながら実力で後輩に抜かれ、役職も追い越されって人達もたくさんいるはずだからねえ。

  22. 58372 匿名さん

    上司に飲みに誘われても支払いが気になって断り
    同期の仲間は役職が上でいまいち誘いづらく
    後輩誘おうにも奢りじゃないと付いてきてもらえず、奢れば嫁に怒られて・・・
    世間様が株式投資だ、海外旅行だなんだと盛り上がる中
    日々の支払いに汲々し、盆や正月に実家に帰る金にも困る始末で
    親には仕事が忙しくて帰れないと言い訳して。

  23. 58373 匿名さん

    たまには一人になろうとスタバにいけば
    何度聞いてもよく分からんオーダーシステムに商品名。
    周りを見ればちっちゃいパソコンでカチャカチャやってるが
    こっちはそんな画面じゃ何が書いてあるか分かりゃしねえ。

    金を節約するつもりでたまにはマックいけば
    すすめられた通りに頼んでしまい結局高く付いて自己嫌悪。

  24. 58374 坪単価比較中さん

    >>58364 口コミ知りたいさん
    でも、その分、バカみたいに高い固定資産税を払い続けなきゃならないわけでしょ?

  25. 58375 匿名さん

    現実逃避でマンコミュ覗くも
    うまくいかない人生からどうしても
    無意味な反論・皮肉・嫌味しか出てこず
    それじゃ駄目だと思いながらも反論されて悪循環。
    他に同じような奴を見つけて
    「こいつも人生うまく行ってないな」とほくそえんで
    そこでようやく落ち着けると。

  26. 58376 匿名さん

    港区
    古川までは
    江戸のうち

  27. 58377 マンコミュファンさん

    港区の下水管詰まっちまえ。
    ウンコ禁止だ。
    クソがクソがクソが。

  28. 58378 匿名さん

    戸建ても二階建て三階建てで階段の上り下りがあると階段の上り下りが歳と共に辛くなってくる欠点もある。80を超えた老夫婦が一階のリビングにもう10年以上寝起きしていて、二階にはもう何年も行っていない、見るのが怖いみたいな話は良い子く聞く。少なくとも自宅部分は全部フラットで行き来できるマンションは戸建てよりも老人に優しい。

  29. 58379 匿名さん

    >>58373 匿名さん
    マクドナルドは安くないよ。コンビニで買い物しているとお金が貯まらないのといっしょ。特売の野菜や魚を買って自炊した方が健康にもいい。お出かけするならお弁当を作って行こう。

  30. 58380 匿名さん

    サンキューセットとか低価格路線をときどき打ち出すけれど、マクドナルドってのは高価格高品質路線と低価格路線を定期的に交互に繰り返して話題を提供し、客を飽きさせない戦略をとってきたんだが、最近低価格路線の時の売り上げがはかばかしくないので高価格路線が固定化しつつあるね。

    なんか、お金のない人がいる一方でお金に余裕のある人が増えているような気がする。ダイエーとかも時給がかなり上がっているし、最近は給料増やしている人が増えているんじゃないかと思う。ただ若い人限定なんだよね、この動き。労働者としての能力が乏しく、人材としての賞味期限が切れてきている人には関係ないのかもしれない。

  31. 58381 匿名さん

    だから給料上がって買える人は買うのがいいと思うんだ。ここでいろいろ恨み節をほざいているような人は、本来マンションを買ってはいけない層。買えるならインフレ期待の高まっている今は買い時なんだけど、この辺で発言しているようなインフレに伴って給与の目減りがますます顕著になるような人たちは買ってはいけない。

    胸に手をあてて、これからの昇給、ボーナス、所属している会社の将来性、そんなものを考えてから購入を決断したらどうだろうか。今はまだ低金利だしね。

  32. 58382 匿名さん

    デフレからインフレに変わる30年に1度の転換期にきてるかもしれない。
    ここデフレ脳で判断してるひと多いよね。まだ10年前の価格に戻る時がくると思ってる。

  33. 58383 マンション検討中さん

    >>58382 匿名さん
    デフレ脳って厄介ですよね。
    配偶者が昔から文京区に住んでるのもあって、今の価格がいつか戻ると思ってるのか良い物件があっても価格に文句を言って話がまとまらない。

  34. 58384 匿名さん

    さすがにこの期に及んで、デフレに戻ると思っている人はいないよ。
    スーパーの食品でさえ、この1年で2割~5割ほど上がっているでしょ。

    ここでも何度か書いたけど、投資していない人はどんどん貧しくなるよ。
    割高マンションを買えとは言わないが、現金資産があるなら多少なりとも株で運用しないと目減りする。日本株は外人が買っているからまだ上がると思うよ。

  35. 58385 口コミ知りたいさん

    >>58384 匿名さん
    マンコミュスレはデフレに戻ると本気で思ってそうな書き込みで溢れてますw

  36. 58386 匿名さん

    ”デフレ”の定義を知らずに”デフレ”がどうこう”デフレ脳”がどうこう言ってるのは何だろう
    そもそもマンション価格は毎年右肩上がりだった
    今まで下落していたものが最近上昇に転じたわけではない

  37. 58387 匿名さん

    >>58385 口コミ知りたいさん
    そう? 俺はマンション業者のステマの方が多いと思うけど。。
    いずれにせよ、デフレには戻らんよ。賃上げ伴って2%程度のインフレが定着するなら歓迎。
    都心マンションは株に連動してこの10年上がり続けたから株価次第。金融商品と同じ。食料品や日用品のインフレとは別だよ。

  38. 58388 匿名さん

    >>58386 匿名さん
    いや仮に今後不動産が下がるような要因があったとしてもインフレが帳消しにすると思うのですよ。でも現状、日経平均もあがってるし下がるような要因はないけど。

  39. 58389 匿名さん

    何時からだろう・・・23区にマンション70㎡以上最上階を購入するの諦めたの。
    神奈川も、埼玉も、23区に入るまで30分以上かかるところでないと、買えない
    って思い始めたの。

  40. 58390 匿名さん

    >>58386 匿名さん
    >そもそもマンション価格は毎年右肩上がり
    需要に対して供給が少ないからだよね。
    最近のマンション反対運動は供給を減らしてマンション価格を高止まりさせる何かの陰謀かとすら思う時がある。

    都心のマンションがどんどん建て替えられて住宅の供給が増えれば自然と相場も緩んでくるんだろうが、現状ではマンションはとても希少で、好立地のものは特に高くなっている。神宮外苑も代々木公園も全部マンションにして、何万戸単位で供給があったら少しは安くなるはず。そこにマンションを持っている連中の反対運動がマンションを希少にして相場を維持している側面にもっと目を向けるべき。

  41. 58391 匿名さん

    話題になっている例の絶景神社マンション反対事案なんかは典型だと思う。
    署名サイトの書き込みには宮司を誹謗中傷するような下品な書き込みが多く、どんな人がやっているのか疑問にすら思う。

  42. 58392 評判気になるさん

    >>58389 匿名さん

    3時くらいから?

  43. 58393 評判気になるさん

    多摩川氾濫しないかな?
    全部のマンション水没しないかな?
    大雨頑張れ

  44. 58394 匿名さん

    この週末>>58392の兄貴にはきっと良い事があるでしょう。

  45. 58395 名無しさん

    >>58390 匿名さん

    頭おかしいのか。さっさと逝ってくれ

  46. 58396 匿名さん

    >>58393
    頭おかしいのか。さっさと逝ってくれ

  47. 58397 匿名さん

    だがマジレスすると老朽マンションの建て替えで容積率優遇により新しい住戸が都心にどんどん供給されればもう少しマンションは安くなると思うよ。要するに今都心に住めている特権階級が自らの快適な生活を守ろうと反対を叫んでいる構図だよね。

    あとからどんどん新しいマンションができたら、古いマンションは築年数なりの価値にまで安くなるだろうから。都心で反対運動が過激化するのはおそらく既得権益を守るためだからだろう。

  48. 58398 匿名さん

    図星をつかれたからといって、慌てて同じ内容のレスを二つも書き込むものではない。動揺しているのがまるわかりではないか。みっともないぞ。

  49. 58399 匿名さん

    どこで図星ついたん?

  50. 58400 評判気になるさん

    ムカついたから六本木ヒルズ背負ってスクワットしてくる。

  51. 58401 マンション掲示板さん

    しかし新築マンション上がりっぱなし。
    下がる気配がない。

  52. 58402 通りがかりさん

    >>58400 評判気になるさん
    膝下浸水気をつけてな

  53. 58403 評判気になるさん

    マンコミュのマンションヨイショ組は皆ステマ(業者によるトロイの木馬みたいなもん)だよ
    世の中は完全に一部の富裕層とその他大勢の庶民に二分された格差社会。
    でも業界は自転車操業だからこれから郊外含めてどんどん打って行かないと倒れるからね。
    用地難がいよいよ切羽詰まるとどんどん地価がせりあがる。そのしわ寄せで値段が上がっているだけ。
    だから飼っちゃダメなんだよ(世田谷インチキ食品とかジャパネットが高い広告料払っても儲かるツケを最終的に年寄が払うことと根は同じ)

    富裕層1人がその他9人の年収の合計を足したのと同じ位稼いでいる。パワーカップルなんてのは皆カツカツの背伸び組。
    真の富裕層はタワマンなんか興味ない。精々投資用コモデティか節税の手段に過ぎない。

  54. 58404 マンション検討中さん

    >>58403 評判気になるさん

    富裕層とかタワマンとかお前さんに縁もゆかりもない話は一旦置いといて、お前さん自身の話が聞きたい。

  55. 58405 通りがかりさん

    >>58403 評判気になるさん
    どこかで聞いたような話を羅列してるけど、結局何を言いたいのかわからない。自分の書いた文章を見直してからまたおいで。

  56. 58406 デベにお勤めさん

    真の富裕層、、、も2代で終わりらしいよ。ちょっと前までは3代くらい続いたんだけどね。事業家などでない地味な(社会貢献とかなんもない)地主末裔は分家でもみんな自分の家くらいはある、そこは大きいよね。杉並練馬あたりの立派な家はみんな表札が、本橋とかでゲロ吐きそう。

  57. 58407 検討板ユーザーさん

    >>58406 デベにお勤めさん

    よくわからんが、金持ちはさらに金持ちになるのよ。
    一部の散財したアホを取り上げてもな。

  58. 58408 評判気になるさん

    いや~、これからの季節は川沿いマンションは楽しそうだね

  59. 58409 匿名さん

    二子玉川と武蔵小杉は大丈夫か?

  60. 58410 通りがかりさん

    >>58403 評判気になるさん
    ジャパネットに商品を卸しているメーカーにいますが、あれは売れなくて処分に困ってる商品を安く買い叩いています。
    ジャパネットは販売力があるので助かりますよ。
    年寄りは安いと喜んでますが、ジャパネットはしっかり儲けてます。

  61. 58411 通りがかりさん

    >>58408 評判気になるさん
    また武蔵小杉は汚水まみれになるのかな?

  62. 58412 匿名さん

    さあて暴落を防ぐために新築マンション建設反対運動でもやりますか。

  63. 58413 名無しさん

    >>58405 通りがかりさん
    タワマンを喜んでるのは田舎から出てきたギリギリローンズなのは事実だろ。
    だから、有明ガーデンにも高級店は全然入らない。

  64. 58414 匿名さん

    >>58413 名無しさん
    貧乏はさすがに言い過ぎだと思うけど、外国人や地方の人の別荘利用とか転売目的の投資家が多すぎて実際にそこに居住している人口が少ないんだと思う。

    しかしあの閉店ラッシュは非常に見苦しかった。あんなことになるなら最初から無理してテナントを入れないで少しずつ増やしていく方がまだ良かったと思う。

  65. 58415 坪単価比較中さん

    都心マンションの住居率はどれくらいだろう。うちのマンションも電気消えてる部屋多いしたまに住んでる様な部屋もある。大谷先発だから週一の楽しみだ。今日こそ6勝目欲しいね

  66. 58416 匿名さん

    新築は供給が少ないのに、住みもしないで投資目的で買っている連中が多いから価格が高騰してるんでしょう?
    転売ヤーと外国人の購入を規制すれば少しは落ち着くと思うけどね。

  67. 58417 評判気になるさん

    新築マンションの灯りがついてない部屋ってやっぱり転売目的で購入されてんの?
    うちの近くのタワマンって完売したらしいけど、灯り半分くらいしかついてないぞい。

  68. 58418 匿名さん

    >>58411 通りがかりさん

    まぁそういう土地柄なんだし、
    覚悟の上で買ってるんでしょ?
    もしくはそうなるのが好きなのかもね。

    自分はどちらも嫌だけど、
    そういう価値観を持ってる人を否定しないよ。

  69. 58419 匿名さん

    >>58417 評判気になるさん
    引き渡し後も灯りついていないなら、実需ではないよね。
    湾岸タワマンで中国人が一人で1フロア全部や縦1列全部買い占めたこともあるらしい。

  70. 58420 坪単価比較中さん

    ちょっと古くて人気のあるマンションは8割くらいは灯りあり、新しいとこは人気があっても半分くらいだな。新しいとこは実需半分、残りは投資、節税、趣味かな。

  71. 58421 検討板ユーザーさん

    >>58413 名無しさん
    それ、タワマンが地方出身者でローンギリギリの人たちばかり、というのはあなたの感想ですよね?何かそういうデータあるんですか?

  72. 58422 評判気になるさん

    >>58421 検討板ユーザーさん
    相手にすんなよ

  73. 58423 匿名さん

    雨止んじゃった
    でもまぁまだチャンスはある
    もっともっと雨降れ
    恵みの雨

  74. 58424 匿名さん

    >>58407 検討板ユーザーさん

    結局、リーマンやってちゃ金持ちになれんということ

  75. 58425 匿名さん

    >>58421 検討板ユーザーさん

    せめて「そう思うけどデータ見たことないんだよな」と言う位には勘が働いていて欲しいところ。

  76. 58426 匿名さん

    >>58424 匿名さん
    おじさん、定期的にぼやいてるよね? 
    でも、一説によると億り人の8~9割はサラリーマンらしいよ。

  77. 58427 通りがかりさん

    湾岸って結構高いんだな。月島の新築とか700だって。都心並みとは言わんが、外周区とは比較にならんな。

  78. 58428 匿名さん

    外周区もクソ高いわボケ

  79. 58429 口コミ知りたいさん

    >>58426 匿名さん

    真面目に聞いちゃうけど、たかだか1億で今の相場でマンション買う気になる?
    10年前ならまぁ考えるけど。
    今なら5億はないとマンション購入考えないでしょ、普通。

  80. 58430 口コミ知りたいさん

    34歳までに年収最低1000万はないと生きてる価値を感じない

  81. 58431 匿名さん

    なんだと~?

  82. 58432 匿名さん

    >>58429 口コミ知りたいさん
    1億なら自分は買う気にならないよ。別に1億でマンションを買うとか言ってない。リーマンでも1億以上の資産はつくれるという話。
    それに資産インフレが続いた今の相場なら数億以上持っている億り人も多いでしょ。自分も社畜のときに億ったけど、無職の今、予算2~3億でマンション探してるよ。

  83. 58433 検討板ユーザーさん

    >>58431 匿名さん
    残念だけど、事実

  84. 58434 匿名さん

    供給が増えたところで資材と人件費が爆上がりしてるから安くならない。
    日本だけデフレでいられない。ホテルが時給1350円でも人が集まらないって言ってたけど当たり前だよ。建設業界は外国人多いけど日本の安い給料じゃ敬遠される。
    建設業界は2024年、働き方改革関連法の適用開始で人件費高騰と工期の長期化は不可避。新築は富裕層向けじゃないと採算あわないってこと。

  85. 58435 検討板ユーザーさん

    家を買おうかとも思っているが、30平米の1Kで不自由ないから躊躇う

  86. 58436 デベにお勤めさん

    >>58407 検討板ユーザーさん
    相続だよ。常識だろ。各々の子供が数億ぐらいづつ、相続できても、そんなのその代で終わるからね。

  87. 58437 匿名さん

    >>58428 さん

    外周区で高いなら掲示板見ない方が良いよ。
    虚しくなるだけ。

  88. 58438 匿名さん

    月島新築700なら都心築浅550の方が断然良い。

  89. 58439 匿名さん

    月島は割高のような気がするけど交通利便性を考えるとその値段になるのだろう
    通勤のしやすさで購入する人もいるでしょう

  90. 58440 マンション検討中さん

    >>58439 匿名さん
    大江戸線有楽町線しかないけど?

  91. 58441 匿名さん

    大江戸線有楽町線があれば十分便利でしょう
    東京駅にはバスで10分くらいだし

  92. 58442 匿名さん

    勝どき同様、海の孤島みたいなとこに住みたくないな。
    災害多い日本だし安くないなら尚更。

  93. 58443 マンション検討中さん

    大江戸線有楽町線も微妙だよなぁ。
    大江戸線は環状線なくせに微妙な駅通るし、深いし、駅数多いし。バス路線みたいだ。
    有楽町線も都営線みたいに乗り換え需要少ない駅多いし。

  94. 58444 匿名さん

    >>58441 匿名さん

    田舎者には帰省するから東京・品川・新宿・上野は便利らしいね
    でも俺みたいな汐留勤務も世田谷区民だから有楽町線大江戸線も使わない
    大江戸線なんか地獄への階段みたいに長く暗く深い地の底に吸い込まれそうだしw)
    家族はこの数年一度も大江戸線有楽町線も東京駅も使っていない
    都内は殆ど車で移動するし、都内に用事はないからね

  95. 58445 匿名さん

    >>58432 匿名さん

    リーマンで1億作れるのは数千人に一人もいないだろうね
    仮に一瞬1億が手元にあっても直ぐに消えてなくなる。教育費や家の購入費があるからね。
    わが所帯は年収1500万,不動産資産5億(都内に土地2か所、マンション1か所)、金融資産も1億あるが、都内に実家がある恵まれた環境だからこそそうなっているだけで、普通は上場企業役員でも地方出身サラリーマンじゃキツイ。
    株も投信も1億作れる人は元手が5千万あり、長期運用しないとまず無理。
    たまに百万を1億にしたと嘯く人がいるが、仮想通過とかETFなど危ない橋を渡っているだけでバクチと同じ。全くお勧めしない。
    ちなみにマンションの売却で億り人がいても家を買い替えたら元の木阿弥だし、値上がりした含み資産では億り人とは言わない。

  96. 58446 通りすがりさん

    >>58444 匿名さん

    世田谷自体が田舎っぽいという。。。

  97. 58447 匿名さん

    >>58446 通りすがりさん

    世田谷人気だよねえ。

  98. 58448 坪単価比較中さん

    今や世田谷もお金持ちファミリー層のエリアだろう、35年前に戻ったね。リーマンファミリーは千葉埼玉神奈川か、実家が地方で非エリートは戻った方が幸せそうだね。周りの話しを聞くとそう考える20代がいるみたい。住宅が高過ぎるね、クソヤローが現れるのもごもっとも。

  99. 58449 匿名さん

    住宅地としては世田谷は魅力的だと思うけど
    通勤のしやすさで月島や勝どきを選択する人が多いのも理解できるということ
    通勤時間の短縮は長いサラリーマン生活では重要なこと

  100. 58450 坪単価比較中さん

    月島、勝どきの湾岸も世田谷や文京も住宅としてもいいとこじゃない。悪くいう人もいるけどもはや手が届かない感じだね。マンションの価格チェックしてないけどこれ見ていると練馬の奥地とか、何とか村以外は相当高そう。

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
アルファレジデンシア南千住

東京都荒川区南千住一丁目

5,690万円~6,620万円

2LDK

61.12平米~62.72平米

総戸数 119戸

パークホームズ吉祥寺北 ザ ガーデン

東京都練馬区立野町2081番40

7,198万円・7,488万円

3LDK

68.03平米・70.94平米

総戸数 61戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定

1LDK~4LDK

35.89平米~95.57平米

総戸数 522戸

シティタワー綾瀬

東京都足立区綾瀬三丁目

7,800万円~1億3,500万円

2LDK~3LDK

58.93平米~74.18平米

総戸数 422戸

シティハウス南大塚テラス

東京都豊島区南大塚一丁目

1億800万円~1億5,800万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.18平米~66.16平米

総戸数 60戸

ジオグランデ白金台

東京都港区白金台3丁目

未定

2LDK

55.81平米~64.91平米

総戸数 72戸

パークシティ中野 ザ タワー エアーズ/ザ タワー ブリーズ

東京都中野区中野4丁目

1億2,000万円台予定~4億円台予定※1000万円単位

2LDK~3LDK

54.80平米~125.12平米

総戸数 807戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

総戸数 598戸

シティハウス下目黒

東京都目黒区下目黒6丁目

9,600万円~1億4,500万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.24平米~71.37平米

総戸数 195戸

ルフォン船堀 ザ・タワーレジデンス

東京都江戸川区船堀三丁目

8,210万円~1億990万円

3LDK・4LDK

65.96平米~86.62平米

総戸数 133戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,700万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

リビオレゾン参宮橋

東京都渋谷区代々木四丁目

5,400万円・6,580万円

1LDK

33.06平米

総戸数 54戸

シティハウス西池袋

東京都豊島区西池袋五丁目

1億200万円~1億4,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~64.76平米

総戸数 137戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

総戸数 659戸

シティタワー錦糸公園

東京都墨田区太平4-4-1他

未定

2LDK~3LDK

55.41平米~72.08平米

総戸数 130戸

シティタワーズ板橋大山ノースタワー/サウスタワー

東京都板橋区大山町73番(ノースタワー)、70番(サウスタワー)

未定

2LDK~3LDK

55.60平米~67.96平米

総戸数 327戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

総戸数 69戸

グランドヒルズ恵比寿

東京都渋谷区恵比寿一丁目

1億3,500万円~2億9,500万円

1LDK、2LDK

40.72平米~80.88平米

総戸数 310戸

シティハウス綾瀬

東京都足立区綾瀬二丁目

5,900万円~9,700万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.59平米~70.86平米

総戸数 67戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸