東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その67) 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格動向(その67)

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-06-03 21:10:26
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 関連スレ まとめ RSS

アベノミクスのおかげで湾岸部独り勝ち
その66 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/310807/

[スレ作成日時]2013-04-17 21:21:02

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格動向(その67)

  1. 46821 ご近所さん

    >>46818 坪単価比較中さん
    チロルチョコでもいいね
    それを食べて少しでも生き長らえるかもね

  2. 46822 匿名さん

    >>46809 さん

    兄貴、自分にはしっかり届いてますよ。

  3. 46823 坪単価比較中さん

    米株も大分下がってきたのでもうちょい下がったら第一弾の買いと考えている。
    どうでしょうね

  4. 46824 検討板ユーザーさん

    >>46823 坪単価比較中さん

    まだしばらくショートガンマゾーンです兄貴

  5. 46825 坪単価比較中さん

    >>46824 検討板ユーザーさん
    そう、我慢ね。してみるか

  6. 46826 匿名さん

    >>46817 坪単価比較中さん
    とはいえその物価上昇の結果、いままでお好み焼きを外で食べていたお宅は家で食べるようになり、いままで家でお好み焼きを食べていたお宅は2枚が1枚になり、そして最後には小麦粉を水で解いて焼くぽーぽーに醤油を垂らして食べるようになるだろう。

    不景気になって収入が減れば、高級賃貸に高い賃料を経費で払っていた人は自腹で払うようになり、費用ばかり嵩んで馬鹿らしいので買っちゃおうということにいずれなっていく。結局マンションは売れ続ける。

  7. 46827 匿名さん

    始まったね。ロシア株 -40% プーチン空売りしてるのかな。

  8. 46828 匿名さん

    セブンの弁当が軒並み500円越えで辛い。これがインフレか。ファミマにします。

  9. 46829 坪単価比較中さん

    >>46826 匿名さん
    そこまで貧乏になったら流石にマンションも売れなり安くなるな

  10. 46830 坪単価比較中さん

    連合軍が出てきたら株の本気買いスタートか
    しかし岸田もパッとしないけど欧米の指導者もリーマン的、バイデンは道徳の先生か。自由国は専制国に比べると弱いな プーチンの迫力あること。

  11. 46831 匿名さん

    >>46829 坪単価比較中さん
    ストックのある人とない人との格差が拡大すると思うな。
    ロシアは核保有国で、さすがにICBMはぶっ放すことはしないとはおもうが、もし多国籍軍がウクライナに攻め込んだらその鼻面に戦域核ぐらい平気でウクライナに打ち込むと思う。プーチンは狂気にとりつかれている、何をするかわからない恐ろしさがある。簡単に手出しはできないだろう。そうこうして手をこまねいているのをみたら、中国が台湾に今度は手を出す可能性がある。世界は大混乱に陥るだろう。

  12. 46832 匿名さん

    >>46831
    自分の身は自分で守るべきだが中国の台湾侵攻は気が早い。
    それに紐付けて日本にもだなんて尚更。
    ロシア-ウクライナと中国-日本を一緒にするのは馬鹿げてる。

  13. 46833 eマンションさん

    ウクライナ危機で世界経済の不透明さが増して、各国の株価が大きく下落。株価とマンション価格は相関関係があるので、いよいよマンション価格も下落に転じそうですね。
    東証マザーズ指数も去年1400あったのが、今や600を切るのも時間の問題。個人投資家は駆逐されましたね。

  14. 46834 坪単価比較中さん

    >>46831 匿名さん
    結末は決まっているしコロナほど混乱しないと思うよ。アメリカや日本は経済の影響も小さいだろうし、ヨーロッパは有るだろうけど。

  15. 46835 匿名

    >>46833 eマンションさん
    こういう局面だと高配当株は強いね
    配糖の裏付けがあるせいかさほど下がらない
    マンションも同じことが言えるだろう

  16. 46836 匿名さん

    株価下がって価格が安くなっても金利が上がるからローン組みなら早く買わないとってのはあるわな。

  17. 46837 匿名さん

    >>46832 匿名さん
    中国が日本にすぐやってくるとは言わないけど、中国が台湾に行くのはありそうだよ。
    同じロジックが使えるし、台湾にも親大陸派の人がいるし中国にとっては台湾は自国の一部なんで侵略でないと開き直れる。

    てか、今回の問題の深刻なことは、国連常任理事国の核保有国が自らの立場をわきまえず国際秩序に優越する特権を主張し行使し始めたことだ。これはいずれ国際政治の混乱を介して日本にも深刻な影響が起こりうる。

  18. 46838 匿名さん

    まず直近、日本への影響は資源高。
    インフレーションがやってくるのは間違いない。
    昨日の朝ドアをノックする音に気がついた人は株を空売って利益を上げただろう。
    今回の戦争で利上げは以前言われていたほどの規模ではなくなりそうなので、インフレの動きは今後加速するかもしれない。マンションが安くなる?それは可能性としては少ないと思うよ。

    しかし、キエフ郊外の空港にロシア空挺部隊を急襲しほぼウクライナ軍は無力化されたのでじきに戦闘は終了。ウクライナ軍の親露勢力が傀儡政権を作ってできあがりか。民間人居住区には戦闘部隊は侵入せず政府要人の逮捕処刑が行われるんじゃないかと邪推している。

  19. 46839 匿名さん

    資源高でインフレは始まっているが、日本の賃金はほぼ横ばいのまま。日本はスタグフレーションになる可能性が高まってきたね。
    株は低迷、景気が落ちみマンションも売れないから価格はゆるやかに下落していく。
    建築費は高止まりだからデベの暴利で上昇した分が剥落していく感じかな。
    今年は株や都心の不動産はダメな年になりそう。

  20. 46840 検討板ユーザーさん

    >>46839 匿名さん

    私もどちらかと言うとこちらのビューですね。
    たしかにインフレ進むし日銀はおいそれと緩和解除しないので世界の中銀が解除の方向であれば必然的にアセット売りが進むなか賃金上がらなければ実質賃金低下でマンションも煽り食うと。
    ただみんなキャッシュリッチなんじゃないかなと思うのでそんな暴落ってこともないんでしょうけど。
    国境開いたら海外マネーも入ってくるんだろうし。
    マンション在庫徐々に積み上がってるのは注目してる。

  21. 46841 匿名さん

    >>46840 検討板ユーザーさん
    今年は去年から資産減らした人が多いでしょ。海外の富裕層などがターゲットの超超高額物件は関係ないだろうけど、2~3億あたりのマンションは去年ほど売れないと思うね。

  22. 46842 匿名

    >>46841 匿名さん
    (比較的)安全な国としての日本への投資が増えるという可能性はないでしょうか?

  23. 46843 匿名さん

    >>46842 匿名さん
    どうでしょう。有事で円が買われることが少なくなったし、相対的な日本の地位の低下が著しい。
    20年以上ほとんど成長していない借金漬けの国で、成長を後回しにして分配とか言い出す経済オンチが総理やっている国に魅力があるかどうか。
    さらに今回の戦争で中国が尖閣や台湾を取りに来る可能性が高まったので、昔ほど日本が安全とは思われなくなったと思うな。旅行先としては大人気だけどね。

  24. 46844 匿名さん

    >>46843 匿名さん
    >相対的な日本の地位の低下が著しい。

    中国が抜いて韓国が迫ってきたって程度で他に特にその傾向は見られませんよ。

    自虐史観とは戦争に対しての捉え方ですが
    日本人はそれ以外のことにも精神的自虐史観がこびりついてますね。

  25. 46845 匿名さん

    >>46844 匿名さん
    一人当たりのGDP OECD、1997年4位 → 2019年19位(OECD平均より下)
    世界のGDPに占める日本の割合。1990年13.7% → 2020年6.0%

    大きく下がってますね。

  26. 46846 匿名さん

    >>46845 匿名さん

    否定じゃなく興味本意で聞きたいけど
    1997と2019年を外国も全部円建てで比較すると上がる?下がる?変わらない?

  27. 46847 匿名さん

    >>46845 匿名さん

    アメリカ6位→→6位
    ドイツ9位→→→13位
    イギリス10位→17位
    フランス15位→20位
    カナダ18位→→15位
    イタリア19位→21位

    先進国w 欧州の地盤沈下が顕著ですね。

  28. 46848 匿名さん

    >>46846 匿名さん
    1997年のドル円は125円前後だから今より少し円安だね。たぶん変わらないんじゃない?

    今や“凡庸な先進国”へ、一人当たりGDPに見る日本の立ち位置の変化
    https://monoist.itmedia.co.jp/mn/articles/2105/17/news005_2.html

  29. 46849 匿名さん

    >>46848 匿名さん

    今まさに同じページをみてるw

  30. 46850 匿名さん

    1997年と言うと、山一証券が破綻して不況だった記憶があるけど、あの時はまだ一人当たりGDPは4位だったのか。ちょっと意外。
    あれから25年、一体我々は何をしていたんだろう。そして地位低下はこれからも続くのであった。

    2030年、あの時はまだ19位だったんだね。とか言っているのかな。

  31. 46851 匿名さん

    >>46850
    実際どうなるんだろうね。

    当時は大手企業でも年間休日100日ないところがあったり、
    優良大手で110日程度だったのが
    今は120日超えて、別枠で有休も使ったりだからねえ。

    元営業リーマンの率直な感想としては連休前後も当然手抜くよな、って思っちゃうねw

  32. 46852 匿名さん

    >>46851 匿名さん

    日本は労働生産性が低いままなのが問題ということでしょ。他の国は労働時間が短くても、合理的に考えたり、ITを駆使して効率的に働いてきたが、日本は変化を好まず旧態依然とした働き方で、知らない間に世界から取り残されてしまったということ。
    会社にいる時間が長いだけではダメということだね。

  33. 46853 匿名さん

    >>46852 匿名さん

    労働生産性と表現すると誤解を招くけど
    国民一人ひとりの仕事の出来は100%負けないから
    価格、値付けと交渉力の問題だね。

    労働時間については外国レベルの出来で良ければ日本人は週3日で終わらせちゃうけど、日本人がそのレベルでは許せないので、日本人が日本人に対してどこまで許容できるかってところだね。日本人同士の問題だね。

  34. 46854 匿名さん

    例えばスーパーのレジ打ち
    例えば配管工の修理の速さ
    例えば宅配のスピードと正確さ

    日本人としては仕事の遅い人でも外国に行った途端に仕事できる人に
    変わっちゃうレベルだからね。

  35. 46855 匿名さん

    >>46852 匿名さん

    >日本は変化を好まず旧態依然とした働き方で、知らない間に世界から取り残されてしまったということ。

    ホント自虐史観メンタル凄いね。

  36. 46856 匿名さん

    >日本は変化を好まず旧態依然とした働き方で、知らない間に世界から取り残されてしまったということ。

    ほんと自虐史観メンタル凄いよね

  37. 46857 匿名さん

    おっと失礼

  38. 46858 匿名さん

    しかし、日本は平和で有り難いね。

    恐ロシア恐ロシア

  39. 46859 匿名さん

    日本がいいよ。

  40. 46860 坪単価比較中さん

    日本はパッとしないけどメシ旨いし清潔で安いから年寄りにはいいと思う。人も緩いから楽だね。

  41. 46861 匿名さん

    なんだーかんだー言っても日本に産まれてきて感謝だわ。

  42. 46862 匿名さん

    間違いないね

  43. 46863 匿名さん

    >>46852 匿名さん
    多分生産性の問題ではなくて、日本人は仕事の達成による満足のために働こうとする傾向があって、より多くの賃金を得るために働くという働き方をしないことが一つ、それと労働市場が未成熟でよりよい賃金待遇や生産性の高まる労働環境を求めて労働者が移動しづらいことなどが原因だと思うけどね。あと付加価値の少ない単純労働者が多いのも問題かもしれない。

  44. 46864 匿名さん

    調子どうですか?

  45. 46865 匿名

    >>46863 匿名さん
    >>多分生産性の問題ではなくて、
    >>あと付加価値の少ない単純労働者が多い
    前者と後者が矛盾しているように感じるけど、多分ぼくの読解力不足なんでしょうね…

  46. 46866 匿名さん

    >>46863 匿名さん
    下のリンクのように、マクロでみると日本の労働生産性が低いのは事実だよ。だから他国と比べて賃金が低いまま。自分もリーマン時代感じていたが日本は無駄な仕事が多すぎ。付加価値の高い仕事を効率よくやることに注力しないとダメだね。
    労働市場が未熟なのはその通り。せっかく合理化、効率化して10人でやっていたことが5人でできるようになっても、余った5人をうまく活用できなければ全体の生産性は変わらないからね。
    生産性が上がったら成果に応じて賃金を上げて、モチベーションを高める仕組みも大切だと思うな。

    スーパーのレジ打ちを例に出す人がいるけど、あれは人がやることではなく省力化、自動化して本来無くすべき仕事。付加価値が低いことをいくらうまくやっても労働生産性は上がらない。レジ打ちの達人が1万にいようが日本のGDPは上がらない。

    2020年の日本の労働生産性 
    OECD加盟38カ国中23位。前年から順位を2つ下げ、比較可能な1970年以降で最低。
    https://www.nippon.com/ja/japan-data/h01196/

  47. 46867 匿名さん

    昨日ウクライナのタワマンがミサイルで攻撃された映像が流れたが、日本も戦争に巻き込まれたらあんな感じで攻撃されるのか?

  48. 46868 マンション検討中さん

    >>46867 匿名さん
    たまらないな。
    資産価値はマイナスだ。

  49. 46869 匿名

    沖縄侵略時にはありうるでしょうね
    東京に一発ぶっ放せば威嚇効果大

  50. 46870 通りがかりさん

    素人の経済論は1ミリも興味ないわ。
    それよりスレタイのマンション価格は全く下がらんな。むしろ上がり続けてるわ。

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
ジオ板橋大山

東京都板橋区仲町2-1

5,940万円~7,290万円

2LDK・3LDK

58.74平米~72.09平米

総戸数 285戸

シティタワー錦糸公園

東京都墨田区太平4-4-1他

未定

2LDK~3LDK

55.41平米~72.08平米

総戸数 130戸

パークタワー大森

東京都大田区大森北1丁目

5,000万円台予定~2億3,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

39.60平米~106.79平米

総戸数 98戸

クレヴィア三軒茶屋

東京都世田谷区若林1丁目

6,290万円

LDK

36.96平米

総戸数 52戸

シティハウス王子

東京都北区王子6丁目

6,600万円~8,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~67.34平米

総戸数 96戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3,500万円台予定~6,200万円台予定

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

レジデンスコート世田谷桜丘

東京都世田谷区桜丘5丁目

9,300万円~1億5,800万円

3LDK

70.27平米~78.85平米

総戸数 89戸

シティハウス西池袋

東京都豊島区西池袋五丁目

1億200万円~1億7,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~67.44平米

総戸数 137戸

パークシティ中野 ザ タワー エアーズ/ザ タワー ブリーズ

東京都中野区中野4丁目

1億2,000万円台予定~4億円台予定※1000万円単位

2LDK~3LDK

54.80平米~125.12平米

総戸数 807戸

シティハウス南大塚テラス

東京都豊島区南大塚一丁目

1億800万円~1億5,100万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.18平米~66.16平米

総戸数 60戸

プラネスーペリア成増

東京都板橋区成増5丁目

5,138万円~5,488万円

2LDK~3LDK

64.96平米~68.93平米

総戸数 103戸

プラウドシティ方南町

東京都杉並区堀ノ内一丁目

未定

2LDK~4LDK

55.60平米~83.21平米

総戸数 371戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

1億9,900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03平米~90.09平米

総戸数 280戸

パークホームズ上板橋

東京都板橋区上板橋2丁目

未定

2LDK~4LDK

60.11平米~85.91平米

総戸数 138戸

プラウド二子玉川

東京都世田谷区玉川一丁目

1億1,298万円~1億5,498万円

2LDK~3LDK

56.10平米~76.86平米

総戸数 132戸

リビオレゾン参宮橋

東京都渋谷区代々木四丁目

5,450万円・6,580万円

1LDK

33.06平米

総戸数 54戸

クリオ上板橋グランヒルコート

東京都板橋区中台二丁目

未定

2LDK+S・4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.70平米~80.48平米

総戸数 53戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定

1LDK~4LDK

35.89平米~95.57平米

総戸数 522戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

5,790万円~9,290万円

1LDK~2LDK

38.36平米~61.17平米

総戸数 77戸

アトラス北千住

東京都足立区3丁目

7,898万円~8,098万円

2LDK

58.45平米~59.77平米

総戸数 138戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸