東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その67) 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格動向(その67)

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-06-16 09:08:55
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 関連スレ まとめ RSS

アベノミクスのおかげで湾岸部独り勝ち
その66 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/310807/

[スレ作成日時]2013-04-17 21:21:02

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格動向(その67)

  1. 41651 評判気になるさん

    >>41646 通りがかりさん
    それならそれでいいですが、賃金が上がらない以上、払える金がないので、人々が買える範囲の安い物しか売れません。  
    市場が存在しないのに物価があがるわけがない。


  2. 41652 匿名さん

    コロナ下で任意売却が増えているとか
    https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUE039DZ0T00C21A6000000/

    有料部分では草加市の美容品卸業の男性の例が書かれているけれど、飲食店や販売店の店員や関連企業の普通の人たちが一番影響を被っていると思う。

    こういう普通の人たちが買っている住宅街に任意整理で安く買われた物件を業者が高く化粧して売るというビジネスが今一番美味しいのかもしれない。

  3. 41653 匿名さん

    いつまで経っても割りを食うのは普通の人、普通を抜け出したいがために港区千代田区のマンションを買う。これで私も富裕層、普通じゃないヒャッハーとなったが物価が高くてまいばすけっとでしか買い物ができない、せめて目だけでも楽しませようとウインドウショッピングしてきた店がコロナで大量閉店、シャッター街。

    一体このうっぷんを誰にぶつけたらいいのだろう、そうだ、最近できたあの大規模マンションを叩いてはらそう!
    という人が最近多い気がする。

  4. 41654 坪単価比較中さん

    コロナで人集めてなんぼの商売は成り立たなくなりなしたね特に飲食、戻っても7、8割じゃないですか。モテる地域は開発した最初の5年間で回るんじゃない。赤坂のピークが50年前、六本木が40年前で役割終えたし、これからは開発後10年くらいで終わるよ。これから開発するところも含めコロナ前の話しだろうから開発者も戦々恐々じゃない。これだけ皆んなが日本はダメと言っているのだから東京のコスモポリタン化は難しいかな、大谷みたいのが数人でて政治経済やってくれれば分からないけどね。金持ちはコロナでも平時でも増やすから更に金持ち多くなるけど、日本のマンションにはそんなに行かないと思う。3割下がるの待っていいレジデンス買おうかなぁ楽しみ

  5. 41655 匿名さん

    多分下がるのは狭い部屋からだろうな。それこそ1LDKとか
    単身者が買うにゃ高すぎるだろ、常識的に

    広いのはまだ少し遅れるとは思う。

  6. 41656 匿名さん

    >>41654 坪単価比較中さん
    結局ね、人が住む場所で商売しなさいってこと。
    周りに人が住んでいて、日常的に買い物や飲食に来てくれるような商売は堅い
    そういう場所をみんな今一生懸命物色している

  7. 41657 匿名さん

    戸建て住宅街みたいな人口密度の薄いところじゃなくて、人口密度が濃いところはこれからターゲットになる。コロナでシャッター街にならなかった街はこれからもてはやされるだろう

  8. 41658 匿名さん

    >>41651 評判気になるさん

    ちなみに緩やかに物価も賃金は上がってるけどな。
    ポテチのように中身が減って値段据え置き。ただただ貧しくなってるだけよ。

  9. 41659 マンション検討中さん

    >>41654 坪単価比較中さん
    東京のコスモポリタン化ってどういう意味ですか?
    都市を人になぞらえて表現してるのでしょうか?

  10. 41660 マンション検討中さん

    >>41656 匿名さん
    創造力のない人にはそういう商売が向いてるのでしょうね
    逆に、都心で休日は閑散としてるのだけどその店だけは満席、という商売をしている人が有能なのでしょう

  11. 41661 坪単価比較中さん

    >>41659 マンション検討中さん
    ニューヨークや上海のように世界中からビジネスマンが集まり活気のある街、小池さんも東京を金融の拠点となる都市にするとか言ってましたよね。それが可能ならマンションもダダ上がりしそう。現実は外資の撤退や縮小が目につくし逆に東京に支店は無いけど海外にならある、という2、3流企業が多い。東京の再開発で日本のショボさと普通の国になったことを認識できると思うよ。コロナでも分かったでしょ、日本は何もできないのが。ごまかしとウソはできるか、、

  12. 41662 マンション検討中さん

    >>41661 坪単価比較中さん
    90年代のバブルのときは東京はコスモポリタンシティだったのでしょうか?
    だったらその時の政策に戻せばよいのでは?

  13. 41663 坪単価比較中さん

    >>41662 マンション検討中さん
    あれは経済大国だった名残りの国内バブルじゃないですか、街中も日本人ばっかで中国人もいなかったでしょ。六本木が終わってきた20年前に黒人がいたくらいかな都内のコスモポリタン笑。経済大国はアメリカと中国の2強で終わり、日本はベスト10入りが目標で良いのでは マンション下がるし、いい事もあるでしょショボいなりにね

  14. 41664 匿名さん

    数年前までは、「日本すごい、中国は大したことない」という風潮が今では逆転して、
    「日本ダメ過ぎ、中国に完全に追い越された」に変わってるもんな。
    もうちょっと早く現実見えれてれば手は打てたのかもしれんがな…。
    あまりに日本の政治はこの数十年、何もしなさ過ぎた。

  15. 41665 匿名さん

    サラリーマンは既得権を死守するのが主な仕事ですし、
    しかもそれがマジョリティですから絶望的です。
    給与に見合う仕事してないサラリーマンばかりですし、
    この国が経済的に豊かになることは向こう30年無理でしょう。
    精神的に豊かになることを目指す方が合理的でしょうね。

  16. 41666 匿名さん

    そういう妄言を尻目に儲ける奴はもう儲けている、イエッ!

    お、ちょっとライム入った

  17. 41667 匿名さん

    アジアの経済の拠点はシンガポールです。
    東京なんか極東の地方都市。
    東京の不動産は全然割安ではありません。
    経済がダメなんだから実力相応です。

  18. 41668 マンション検討中さん

    >>41667 匿名さん
    シンガポールは日本のバブルの頃からアジアの経済拠点としての地位を確立していたのでしょうか?

  19. 41669 匿名さん

    >逆に、都心で休日は閑散としてるのだけどその店だけは満席、という商売をしている人が有能なのでしょう

    それだけじゃ怖いからねえ。
    ハッキリ言って経営者・オーナー・店主が自分で相手にしてる商売って大して儲からないんだよね。
    気楽だし目先の金に困らない程度に儲かってりゃそれはそれでいいんだけどね。
    そんな店が1店舗あったってリーマンの方が稼げたりする時代だからね。
    俺が子供の頃は、八百屋でも鉄工所でもカーテン屋でもなんでも商売やってる家の方が豊かだったけど、今はリーマンやってる方が稼げる時代になったんでなかなか難しいね。

    俺はそれでももうリーマンに戻るつもりはないけど。

  20. 41670 匿名さん

    >逆に、都心で休日は閑散としてるのだけどその店だけは満席、という商売をしている人が有能なのでしょう

    ①古くからやってる大衆居酒屋イメージ→無理(実は儲かってない)
    ②東京を代表する名店→無理
    ③流行の先端を行ってるシャレオツな店→ワンチャン可能性あるも継続は難しい

  21. 41671 通りがかりさん

    世界と比べて日本の良いところは、安くて美味い飯がある。銃がほぼない。そこそこ優秀な人材をそこそこの金で雇える。
    こんなとこかな。

  22. 41672 匿名さん

    今日は弱気な流れですね。

    全体としての中国は確かに凄いやね。
    中国人とインド人で世界人口の1/3を占めようとする時代だし
    中国の地方都市でも建物みたら凄いと思うのは間違いないやね。

    アメリカと中国が政府レベルでは牽制し合ってても
    生活レベルでは移住も多いし輸出入も多いし金の流れも凄いし
    どこを切り取って語るか難しいやね。

  23. 41673 名無しさん

    >>41672 匿名さん

    日本は1億円以上資産がある世帯が7%以上らしいからね。
    一億円くらい現金とか金融資産があると、よほど豪遊しなければ、増える一方だよね。

  24. 41674 マンション検討中さん

    >>41673 名無しさん
    それ実感してる
    動かせる金が1億超えたらどんどん増えてくる
    お金はお金に着いてくるんだなって

  25. 41675 マンション検討中さん

    >>41670 匿名さん
    ≫③流行の先端を行ってるシャレオツな店→ワンチャン可能性あるも継続は難しい

    継続前提なのが間違い
    時代に合わせてどんどん変わっていく
    それが当たり前

  26. 41676 マンション検討中さん

    >>41672 匿名さん
    アメリカに移住する中国人はたくさんいても中国に移住するアメリカ人は居ない

  27. 41677 名無しさん

    >>41674 マンション検討中さん

    頑張ってそこに辿り着いた人とは違い、生まれながらにそれ以上の資産を持ってる人もいるからね。
    労働力の対価で暮らしてる人は時間の自由度が違う。

    まずはお金の心配するという人生で最も無駄な時間から多くの人が解放されることが、豊かになるということ。
    2、3億有れば良いか?

  28. 41678 匿名さん

    >>41675 マンション検討中さん
    >継続前提なのが間違い時代に合わせてどんどん変わっていくそれが当たり前

    ここでの継続ってのは変わっていきながら継続ってことでご理解下さいな。
    タピオカやパンケーキが人気の店のまま30年満席をイメージしてるわけじゃなく
    流行に乗っかって儲かる店をやり続けるという事業の継続が難しいということね

  29. 41679 匿名さん

    >>41674 マンション検討中さん
    そうそう。リーマン上がりで無職の俺でも昨年だけで1.3億資産増えた。
    資産ゼロから始めても、こつこつ投資していればある時点から指数関数的に資産増えるよな。
    いつまで続くか知らんけど。

  30. 41680 匿名さん

    >>41677
    >まずはお金の心配するという人生で最も無駄な時間から多くの人が解放されることが、豊かになるということ。2、3億有れば良いか?

    2,3億持ってリーマンやりながら年収500万の人たちに囲まれて年収500万の生活をし続けるならOK。

    2,3億持って東京で2,3億持ってる人なりの生活したり、自分より金持ちの人と交わるなら全然安泰ではないので気を付けるべし。

  31. 41681 匿名さん

    お金を持ってるとどうしても人間お金に甘くなります。
    甘くならないと持っててもつまらないから甘くなることはしょうがないですが、
    甘くなります。
    お金を溶かす、お金が溶けるのは一瞬です。

  32. 41682 匿名さん

    元々都心に不動産持ってた人や、株などで大儲けした人以外は飛躍的に資産を増やせる人はそういないだろうね。

  33. 41683 匿名さん

    >>41674
    >>41679

    こういうレベルになるとマンションは立地が全てとか資産価値とか言って車も持てずに70㎡に住んでる連中みると笑えてくるよな。

  34. 41684 坪単価比較中さん

    >>41682 匿名さん
    いっぱいいると思う
    スタートアップやユーチューバー自分でやる奴、人のフンドシでどうにか考えてる奴は大して稼げない。まして親からの贈与グループは溶かすやつ山ほど、アンポンタンだから。自力で稼ぐ奴は甘くないしお金の大切さも下がった時のリカバリーも知っているから溶かさないよ、引出しも多いし。日本も世界の本当の金持ちは元々持ってる人少ないんじゃないかな。

  35. 41685 41674

    >>41683 匿名さん
    そんなことないですよ
    私、千代田区70平米3LDKで4人暮らしです
    クルマは使わないので処分しました
    金融資産は2億超えてますがユニクロ愛用してます

  36. 41686 マンション検討中さん

    >>41685 41674 さん
    秋葉原に住んでらっしゃるんですか??

  37. 41687 名無しさん

    >>41685 41674 さん

    千代田区の3LDKってだけで2億くらいしそうだな。
    お金持ちやん。

  38. 41688 匿名さん

    >>41683 匿名さん
    41679だけど資産ゼロからのスタートなので庶民派だよ。
    金銭感覚も昔のままだし、見ただけでは絶対に富裕層とバレない自信がある。
    賃貸なので2億程度でなるべく都心に近い低層マンション探しているけど未だ見つからず。もうずっと賃貸でもいいかとも思い始めてる。

  39. 41689 匿名さん

    >>41688 匿名さん

    それがいいよ。
    それか買うとしても>>41685みたいに古い中古で。

  40. 41690 匿名さん

    >>41677
    東京じゃ2億3億あっても
    >541685>>41688をみても分かる通り
    そんな大したことこと出来ない。
    特に家を絡めて語るとなると
    狭いタワマン買ってだけで半分消えてくし
    ちょっと勘違いしたらすぐ溶ける。

  41. 41691 匿名さん

    >>41689 匿名さん
    しばらく賃貸のままかな。都心は壁ペラペラのタワマンばかりで買う気が起きない。
    最近は低層でも乾式壁を使い始めているけど、あれは止めて欲しいな。

  42. 41692 匿名さん

    >>41691 匿名さん

    まあね。昔と違って賃貸マンションはレベルが低いとかっていうのとも違うし、豪華なエントランス要らないのに豪華で、でも駐車場まで遠いとか周りが狭い道過ぎて一旦車出したら忘れ物取りに行くのも面倒とか、ウチみたいにそもそもディスポーザーもベランダにシンクもいらん、とかいろいろあるからね。

  43. 41693 匿名さん

    手取り年収2000万じゃ金使わなくても数年くらいでは大して金貯まらんから今の都心物件全然買えんよ。
    収入がずっと続くかも分からないし、1億でも高いのに数億円とかどんだけよ。
    今の収入が10年続く自信ないなー。

  44. 41694 坪単価比較中さん

    安心できるというか管理している金額は月100万程度と考えています。90歳まで生きるとして残り10年なら現時点で1.2億あればok、50年で6億あればok。
    毎月計画に対してどうなっているかチェックしていますが、実際には増減あっても数字上だけなので何も変わりませんけど。
    今ランドセル背負って走り回ってい小学生はあと100年生きるらしく長生きも如何なものかと、そこにチャンスもあるような気がする。

  45. 41695 匿名さん

    都心マンションなんか全然欲しくないなあ。
    会社はテレワークがスタンダードになったから毎日行く必要ないし、都心は安いスーバーやホームセンターがないし、便利だなんて全く思わないね。

  46. 41696 匿名さん

    タワマソ買っても水没エリアだったり韓国料理屋がマンションに入っちゃったりしたら、目も当てられんは

  47. 41697 匿名さん

    今思うとリーマンショックで転んでも株をやめなかった人がうまくやっている気がしますね。株はあきらめず、続けることが大事だという人がいますがまことに慧眼です。マンション投資も同じでしょう。

  48. 41698 匿名さん

    >>41697
    新築マンションの投資なんて投資の素人のやること

  49. 41699 匿名さん

    >>41695 匿名さん
    今はもう電車も前と同じように混んでるの?
    製造業とかスペースに余裕のある会社では
    コロナで(空いてる会議室とか)より一層広いスペースを通常オフィスに
    転用してる話もあるみたいだけど、どう?

  50. 41700 マンション検討中さん

    >>41695 匿名さん
    毎日だろうがたまにだろうが、会社に行くのに一時間も電車に乗るなんてすごい体力ですね、尊敬します
    ぼくはひ弱なので、会社もデパートも歩いていけるところに住んでます(^^)
    安いスーパーってお弁当が300円とかで売ってるそうですね
    そういうの食べて健康で生きていられるあなたがうらやましいです

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
レジデンスコート世田谷桜丘

東京都世田谷区桜丘5丁目

9,300万円~1億5,800万円

3LDK

70.27平米~78.85平米

総戸数 89戸

オープンレジデンシア新宿ザ・ハウス

東京都渋谷区代々木2丁目

7,988万円~1億6,988万円

1LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

36.12平米~70.15平米

総戸数 58戸

アルファスマート高野

東京都足立区興野二丁目

3,400万円台予定~5,500万円台予定

2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

56.54平米~74.66平米

総戸数 89戸

シティハウス南大塚レジデンス

東京都豊島区南大塚三丁目

6,800万円~8,000万円

1LDK

37.24平米

総戸数 72戸

パークホームズ吉祥寺北 ザ ガーデン

東京都練馬区立野町2081番40

7,198万円・7,488万円

3LDK

68.03平米・70.94平米

総戸数 61戸

クレヴィア三軒茶屋

東京都世田谷区若林1丁目

6,290万円

LDK

36.96平米

総戸数 52戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

シティタワーズ板橋大山ノースタワー/サウスタワー

東京都板橋区大山町73番(ノースタワー)、70番(サウスタワー)

未定

2LDK~3LDK

55.60平米~67.96平米

総戸数 327戸

ブランズ練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6,930万円~9,660万円

3LDK~4LDK

66.53平米~80.61平米

総戸数 81戸

THE ASAKUSA RESIDENCE

東京都台東区浅草一丁目

4,900万円~1億4,000万円

1R~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

28.52平米~67.14平米

総戸数 113戸

シティテラス中野

東京都中野区中野六丁目

1億600万円~1億1,900万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.10平米~73.39平米

総戸数 119戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

総戸数 598戸

シティタワー錦糸公園

東京都墨田区太平4-4-1他

未定

2LDK~3LDK

55.41平米~72.08平米

総戸数 130戸

プラウドタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

未定

1K~3LDK

31.24平米~143.76平米

総戸数 620戸

シティハウス志村坂上

東京都板橋区前野町4丁目

6,400万円~9,200万円

1LDK+2S、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.41平米~74.94平米

総戸数 78戸

シティハウス平井

東京都江戸川区平井六丁目

6,800万円~9,500万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.38平米~70.46平米

総戸数 319戸

クオリティス東京六町

東京都足立区西加平二丁目

3,390万円・5,190万円

1LDK・3LDK

37.20平米~56.75平米

総戸数 77戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

総戸数 85戸

ソルティア東京王子

東京都北区王子2丁目

6,390万円~6,990万円

2LDK

45.33平米~55.86平米

総戸数 56戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4,778万円~7,598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~70.88平米

総戸数 82戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸