東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その67) 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格動向(その67)

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-06-03 21:10:26
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 関連スレ まとめ RSS

アベノミクスのおかげで湾岸部独り勝ち
その66 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/310807/

[スレ作成日時]2013-04-17 21:21:02

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格動向(その67)

  1. 41601 eマンションさん

    >>41599 坪単価比較中さん
    腹の出たクラシコよりシックスパックスの青山

  2. 41602 坪単価比較中さん

    それゃそうよ、スッとした爽やかイケメンなら何でもあり
    腹出た汚いジャージなら腹出たちゃんとした服の方がウケる笑笑
    女の子に聞いてごらん

  3. 41603 eマンションさん

    >>41602 坪単価比較中さん
    そう、だからぼくらは3日に一度はエスフォルタに行くのさ

  4. 41604 eマンションさん
  5. 41605 坪単価比較中さん

    >>41603 eマンションさん
    ジムのこと?
    ぼくも週5でリッツへ行ってるよ、今日も

  6. 41606 匿名さん

    Joyfitに半年登録しててコロナで1回も行かずに辞めた悲しみ。最近は代々木公園か新宿御苑でウォーキングしてる。

  7. 41607 匿名さん

    ポッコリお腹はウォーキングくらいじゃ無理。
    何かおすすめないですか?

  8. 41608 匿名さん

    カロリー制限の宅配冷食使ったら結構効果あったな
    ウォーキングも少しキツイぐらいの速さで速歩きしないと効果がイマイチ

  9. 41609 匿名さん

    >>41604 eマンションさん
    その記事を読むと、実需が中心だということで当局も当面は静観する構えのようだね。

    まあ、どこかでえらい人が昔の総量規制をひきあいにだして、ハードランディングシナリオで暴落する前に物件売れ売れと言っていたが、総量規制自体が黒歴史とされている現代ではそういう下手な手は打たないと思うね。過ちは繰り返しません、ってやつだ。

  10. 41610 匿名さん

    アンダーで売られて一般販売されないような富裕層向け物件は極めて現実的な価格で、そうでない実需向けマンションはすごく割高、強気な気がする
    実需だと買わざるを得ない人がターゲットだから強気なのかな

  11. 41611 匿名さん

    腕立て伏せ500回
    腹筋1000回
    スクワット300回
    懸垂100回
    ランニング5キロ
    これくらい余裕でこなしたらすぐやせる
    自分はこれプラスベンチプレスも入れてるけど

  12. 41612 eマンションさん

    >>41611 匿名さん
    懸垂100回!
    サスケ兄貴と呼ばせてください

  13. 41613 匿名さん

    >>41611 匿名さん

    そもそも太ってたらできないメニューだよ笑

  14. 41614 eマンションさん

    >>41613 匿名さん
    的確なツッコミ!
    本質兄貴と呼ばせてください

  15. 41615 匿名さん

    熱海で起きた土石流のニュースをみて心が痛みます。
    昨今の温暖化のせいか異常な天候が多くなり、命や財産をまもるため住むところはよく考えることが必要だと思いました。


  16. 41616 匿名さん

    伊豆山か、高台だからと安心はできないな。
    やはり基礎をしっかり打つなど防災面の対策をしっかり行ったマンションしか住むべき家はないのかもしれない。

  17. 41617 匿名さん

    高台が安全なのかどうかはわかりません。
    しかし少なくとも、公的に水没リスクが指摘されている場所に、敢えて住む必要はないのです。
    (水没エリアのマンションは安いので、お金がないなら仕方ないですが)

    例えば文京区、こういうハザードマップの場所に。
    https://www.city.bunkyo.lg.jp/var/rev0/0215/8724/20197514634.pdf

  18. 41618 匿名さん

    >>41617 匿名さん
    木造平屋の戸建てが建っていると思うとなんだかなーだけど、止水板などの水害対策を施された商業施設の上、地上から20m以上上にあるマンションに住む人にとってそこは気にするところなのかな。

    良心的なマンションであれば擁壁をきちんと作って土砂災害に備えているけれど、戸建てじゃそうはいかないでしょってことですよ。気候変動でどんな災害リスクがあるかわからない現代なら、やっぱり堅牢なマンション一択だね。

  19. 41619 匿名さん

    マンション価格はこのままジリジリ上がんのかな。最近上げが急激すぎる気がする。

  20. 41620 匿名さん

    不動産の上昇は世界的な現象みたいだからな。
    比較的外国人に知られた地域がやたら上がるのは外資の影響かな

  21. 41621 匿名さん

    中国人でしょ
    日本に影響があるのは
    ロレックスは中国人がいくらでも買い漁っているらしいな
    SBIアートオークションユーチュブLIVEでやっているから見てみ
    転売で何倍もの価格ついとる

  22. 41622 匿名さん

    ああいうのって、どこまで本当の取引でどこまでがヤラセなのかわからないので怖いけど、中国の人って素朴な人が多いのかな。

  23. 41623 匿名さん

    伊豆山の土石流動画すごいね、びくともしない赤い酒屋のビルもすごいけど

    やっぱり基礎を打った鉄筋コンクリート造は最強

    土砂災害危険区域の木造戸建ては大至急鉄筋コンクリートで建て替えるべし

  24. 41624 匿名さん
  25. 41625 匿名さん

    >>41619 匿名さん
    日本の賃金上がれば、インフレもあるかも。
    賃金あげる気ない会社多いから、期待は薄い。

  26. 41626 匿名さん

    >>41625 匿名さん
    賃金を上げられる会社に転職すればいいんだよ

    過労死自殺一発で大変なことになる時代が来たからブラック企業はいずれ撲滅されるよ

  27. 41627 匿名さん

    だいたいデフレってのは弱い民草から金を奪うシステムなんだってもうそろそろ気づけ

  28. 41628 通りがかりさん

    >>41626 匿名さん

    誰もミクロの話なんかしてないよ。
    日本の企業は構造的に賃金上げる必要がないんだよ。
    ネームバリューで優秀な学生集められるからね。

    賃金で釣ったり、囲い込んだりする必要がないのよ。

  29. 41629 匿名さん

    >>41627 匿名さん
    現金と投票権持ってる高齢者が不利になるインフレを与党が誘導するわけなかろうよ。

  30. 41630 坪単価比較中さん

    >>41626 匿名さん
    リーマンで5千万以上稼いでる人はほぼブラック的な働き方している
    医者も事業主も本当に稼いでいる人はブラック的だよね
    中途半端なブラック企業は存在意義ないけど稼ぐブラックは残ると思うよ

  31. 41631 匿名さん

    政治家だって官僚だって、ブラックみたいなものじゃん。

  32. 41632 匿名さん

    そうやって働いて、稼いで、一皿一万もするような料理食って、一杯五千円のワイン飲んで、何が残るんだろうね。

  33. 41633 匿名さん

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  34. 41634 マンション検討中さん

    [削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]

  35. 41635 匿名さん

    >>41631 匿名さん

    お金と仕事を比べるからそういう考えになるんだろうな。まずはお金への執着を捨てよう。

  36. 41636 匿名さん

    >>41635
    ちょっと何を言ってるのか分からない

  37. 41637 匿名さん

    オリパラ前のゴタゴタでストレス溜まっている人が増えているとみえるが、自分を見失っちゃだめだよ。睡眠をとろう、酒は控えよう。

  38. 41638 匿名さん

    なんかワクチン接種止まっちゃってさ、裏コリドーでみんなで肩寄せ合いながら飲める日はいつくるんだろうね。今シャッター街になってるけど、いつか復活するのかな
    六本木ヒルズもテナントボンボン閉まってるし

    案外商業施設が壊されてその跡地に庶民的なスーパーを併設したマンションが増えるのかもしれないね

  39. 41639 匿名さん

    いずれ銀座に住宅街が生まれる日も来るかもしれない

  40. 41640 匿名さん

    自慢の下駄履き商業施設のテナントが、半分くらい医療系テナントになっちゃった残念なところもあるみたい。

    もはや嫌悪施設。

  41. 41641 匿名さん

    >>41640

    それでもシャッター街よりはマシだよ、そのうち六本木ヒルズが高級会員制クリニックとかつくりそうで怖い。

  42. 41642 匿名さん

    医療系テナントでも入ってくれれば御の字だけど、コロナ後でソーシャルディスタンスをとれる飲食ってことになると半端な小さなテナントは新規出店はむずかしいだろう。客の回転もよくない、営業時間も短い、収益の柱である飲料が出ないでは、飲食店は高い家賃が払えないからそれでも入れるとなれば賃料坪単価も下がらざるおえない。

    自分も最近行く店はちゃんと対策がとれている大きな箱の高級店ばかり。狭い店なんて怖くて足も踏み入れられないのが正直なところ。

  43. 41643 匿名さん

    坪店みたいなのを何軒もつめこんで収益をあげる仕組みの雑居ビルやモールはもうこれから成り立たないだろうな。大きな面積のテナントは埋まるが、小さな店がゴチャゴチャ集まっているような半端な場所を有効活用みたいなところはしばらくガラガラ空いているだろう。

  44. 41644 匿名さん

    コロナで真っ先にテナントが逃げ出したところってのは覚えておくといい。
    収益がおそらくもともとよくなかったところだから、また何か入ってもうまくいく可能性は低い。コロナでも頑張っているところ、コロナ下でも新規出店のあったところは強い。

  45. 41645 評判気になるさん

    >>41625 匿名さん
    日本の企業は賃金上げる気はサラサラないですよ。
    そのくせ安い物しか売れないと嘆く。
    計算もできないバカなんですかね。
    企業が賃上げしない限り日本経済が浮上することは永遠にないのに。
     

  46. 41646 通りがかりさん

    >>41645 評判気になるさん

    企業側の問題じゃないよ。
    日本には賃金上げてまで確保する人材が少ないね。
    大企業では例外的に高給で雇う制度作り始めた会社増えてきたけど。

    ちなみに労働力が変わらないのに賃上げしたら、与党の支持層の年金生活者が貧乏になるから政府が求めてないだけ。

    企業側に優秀な人材確保以外に賃上げするメリットがないのよ。

  47. 41647 匿名さん

    最近は副業が奨励されていたりするんで、目端の効く人はそこそこ収入もあるでしょうから、購買力のある人は一定数これからも存在していくでしょう。
    下のリンクは多少煽り気味の記事ではありますが、都心のおしゃれな街の構造的な弱点が完全に突かれたかたちの今回のコロナ危機の本質を言い当てています。
    https://gendai.ismedia.jp/articles/-/79559?imp=0

    銀座の某商業施設もテナント総入れ替えという事態に至ってますし、空港へのアクセスの良さをアピールとか、宣伝を目的としたショールーム的な美しい店を目抜き通りにならべるとかは、人の流れが止まると一気に陳腐化しています。そうした場所に近接した高級マンションも、シャッター街の中ではそこに住む人のプライドがズタズタにされてしまうので、人気が落ちてくるかもしれません。

  48. 41648 匿名さん

    これからは人がたくさん住む場所に、そこに住む人の用を満たすに足るテナントが求められるでしょう。最近は港区にもまいばすけっとみたいな安い庶民向けスーパーが増えていて、明治やナショナルが都内各所に積極的に支店を展開するみたいなこともないわけです。庶民的なスーパーがそれこそ港区の一等地にできて、ネットで注文する周辺の人々の本当の需要を満たしていくようになるのでしょう。でもそれは本当の意味で住みやすくなるということで歓迎するべきでしょう。

  49. 41649 匿名さん

    じゃあ今後どこがモテるんだろうか。まず商業的には一般の人を相手にする業態。中間所得層にアピールする価格帯、そこそこの品質、バリュー感のあるもので、決してハイエンドじゃないもの。それを昼夜間人口比の大きくない人が住んでいる街に展開すること。さらに世帯年収が高ければそれに越したことはない。そういう条件の街は数えるぐらいしかない。探すべし。

  50. 41650 匿名さん


    色々、数人が勝手に決めていて、面白いスレですね

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
グランドヒルズ恵比寿

東京都渋谷区恵比寿一丁目

1億3,500万円~2億7,500万円

1LDK、2LDK

40.72平米~80.88平米

総戸数 310戸

アトラス北千住

東京都足立区3丁目

7,898万円~8,098万円

2LDK

58.45平米~59.77平米

総戸数 138戸

パークタワー大森

東京都大田区大森北1丁目

5,000万円台予定~2億3,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

39.60平米~106.79平米

総戸数 98戸

パークシティ高田馬場

東京都新宿区高田馬場4丁目

6,000万円台予定~1億8,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

47.10平米~82.52平米

総戸数 325戸

レジデンスコート世田谷桜丘

東京都世田谷区桜丘5丁目

9,300万円~1億5,800万円

3LDK

70.27平米~78.85平米

総戸数 89戸

三田ガーデンヒルズ

東京都港区三田1丁目

2億8,500万円~5億2,900万円

2LDK・3LDK

73.55平米~100.98平米

総戸数 1,002戸

ブランズ本郷

東京都文京区本郷一丁目

1億700万円~1億6,700万円

2LDK~3LDK

52.90平米~78.82平米

総戸数 90 戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定

1LDK~4LDK

35.89平米~95.57平米

総戸数 522戸

シティハウス綾瀬

東京都足立区綾瀬二丁目

5,600万円~9,700万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.59平米~70.86平米

総戸数 67戸

クリオ葛西シーズンテラス

東京都江戸川区東葛西九丁目

7,894.1万円~1億2,493.7万円

3LDK

81.90平米~116.44平米

総戸数 70戸

シティタワー綾瀬

東京都足立区綾瀬三丁目

7,800万円~1億3,500万円

2LDK~3LDK

58.93平米~74.18平米

総戸数 422戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,700万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~67.37平米

総戸数 150戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,500万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

プラウドシティ方南町

東京都杉並区堀ノ内一丁目

未定

2LDK~4LDK

55.60平米~83.21平米

総戸数 371戸

パークシティ中野 ザ タワー エアーズ/ザ タワー ブリーズ

東京都中野区中野4丁目

1億2,000万円台予定~4億円台予定※1000万円単位

2LDK~3LDK

54.80平米~125.12平米

総戸数 807戸

ルフォン船堀 ザ・タワーレジデンス

東京都江戸川区船堀三丁目

8,210万円予定~9,870万円予定

3LDK・4LDK

65.96平米~81.92平米

総戸数 133戸

THE ASAKUSA RESIDENCE

東京都台東区浅草一丁目

4,900万円~1億4,000万円

1R~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

28.52平米~67.14平米

総戸数 113戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

シティハウス西池袋

東京都豊島区西池袋五丁目

1億200万円~1億7,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~67.44平米

総戸数 137戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸