東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その67) 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格動向(その67)

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-06-16 07:16:39
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 関連スレ まとめ RSS

アベノミクスのおかげで湾岸部独り勝ち
その66 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/310807/

[スレ作成日時]2013-04-17 21:21:02

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格動向(その67)

  1. 41451 坪単価比較中さん

    >>41447 匿名さん
    原油ブル?最近まで保持か
    原油は原油価格マイナスした割に上がらないすっね、よく分からない

  2. 41452 坪単価比較中さん

    >>41449 匿名さん
    ママが美人さん、それは大きいな
    令和は中央区の時代かもしれない、安いみたいし

  3. 41453 匿名さん

    >>41450 坪単価比較中さん
    コロナショック直前も、マンション買うためにノーポジでした。それからのコロナショックだからね。運が良すぎ。そっから資金かき集めて全力買い。
    運気上がってる時には攻めるのは鉄板なので、Big買ったら高額当選。
    反動が今から怖い

  4. 41454 匿名さん

    >>41449 匿名さん
    それは嘘。美人なんてほぼいない。

  5. 41455 匿名さん

    >>41454 匿名さん
    はは、それは美人というのは主観だからね。
    ただ、そんな否定的な生き方辛くないか?
    ちなみに美人というのは、別にモデルみたいな美人というのではなく、育児が大変な中それなりに外見に気を使う余力のある家庭の女性の事です。生活が充実していると自ずと魅力が溢れてくるよ

  6. 41456 坪単価比較中さん

    >>41453 匿名さん
    大丈夫じゃないですか、その考え方で固まれば
    お金持ちサイクルに入りたいですね

  7. 41457 坪単価比較中さん

    >>41454 匿名さん
    嘘かい、そうなるとやっぱり港区だ令和も
    中央区は価格上がらないかもですね

  8. 41458 匿名さん

    >>41456 坪単価比較中さん
    ごめん、生まれつき金持ちなんだわ。嫌な言い方だけど

  9. 41459 坪単価比較中さん

    >>41458 匿名さん
    いいっすね、更に増やしたいですね
    何とかショック以外にネタ、ソースあればヨロシクです

  10. 41460 マンコミュファンさん

    虎ノ門、白金高輪、東京駅周辺(八重洲側)

    ま、アップサイドあるとすれば、開発進むこの3ヶ所かな?

  11. 41461 デベにお勤めさん

    [複数のスレッドで同じ内容の投稿を確認したため、削除しました。管理担当]

  12. 41462 ところ天の助

    [複数のスレッドで同じ内容の投稿を確認したため、削除しました。管理担当]

  13. 41463 匿名さん

    今の時代は東京では東より圧倒的に西の方が人気だからな。
    城南、城西、城東、城北の順。
    東は水害多いしね。

  14. 41464 名無し

    >>41463 匿名さん
    城南の豊洲は最高ですよね

  15. 41465 匿名さん

    豊洲は東でございます。

  16. 41466 匿名さん

    江東区は城東の括りだよね
    勝どきのある中央区も城東

    芝浦は港区でこちらは都心

    どこも似たようなものに見えるけど、芝浦ってなんとなくチート感を感じるのは私だけ?この中で今一番活気のあるのは豊洲だと思うけどね

  17. 41467 匿名さん

    >>41466 匿名さん
    豊洲の話はもうおなかいっぱいです。
    同じ埋立地でも、豊洲中央区の勝どきや晴海より人体に有害なものがありそうな感じ。

  18. 41468 名無し

    >>41467 匿名さん
    お腹いっぱいですよねほんと
    有害物質は基準値以下ならよいのでは?

  19. 41469 匿名さん

    回転寿司どこも待ちがゴイスー

  20. 41470 名無し

    マンションを寿司に例えるとしたら豊洲はミシュラン五つ星



    の回転寿司ですね

  21. 41471 匿名さん

    >>41470 名無しさん

    豊洲とか湾岸は地元の県立準トップ高校出て
    大学なり就職なりで東京に出てきて
    一流企業のソルジャー部隊で頑張ってるリーマンの立派なゴール

  22. 41472 匿名さん

    城東出身で頑張って成功した人のゴールでもある

  23. 41473 匿名さん

    でも海が見える高層マンションって普通の人なら憧れるんだよね。

    隣の家の物干しの隣の爺ちゃんパンツビューの戸建てが最高とかいうのはちょっとイタいかな。

  24. 41474 匿名さん

    >>41473 匿名さん

    前段、確かにそういう人もいることはいる。

    どこに、どんなところに東京を感じるか、というときに湾岸のタワマン(の夜の灯りを海から見た景色)にというのはなくはない。

  25. 41475 匿名さん

    でも東京出身の人間は世田谷、目黒の低層行くんだよなー。

  26. 41476 坪単価比較中さん

    世田谷、目黒へ行く人はアッパー、60才前後じゃない
    家買う頃手が届くところが世田谷、目黒あたりが多かったね
    でも金がある奴は港区だな、やっぱり
    湾岸は価格低いからよりいい部屋へ移るという事で有りだと思う

  27. 41477 匿名さん

    世田谷、目黒は地盤良いんだよな。
    金があっても世田谷、目黒が良いという人も結構いるでしょ。

  28. 41478 匿名さん

    地盤が問題になるのは戸建てだよね
    マンションはそれほどでもないよ
    軟弱な表層をそっくりくり抜いて下の安定地盤に直基礎で建てるなんて技も最近あるようだし。

  29. 41479 名無し

    >>41474 匿名さん
    いいですよね海越しのタワマン夜景
    こうこうと明かりが灯ってて

    ふだんは都心のビル街の夜景を皇居の緑越しに見ているだけに、そんな景色にもごくまれにいいなと思うときがあります

  30. 41480 匿名さん

    >>41479 名無し
    一定数いるからね。気持ちも分かるし。

    東京駅に東京を感じる。
    新宿高層ビル群に東京を感じる。
    新宿・渋谷の人の多さに東京を感じる。

    みたいなものの一つに
    湾岸タワマン(の灯り)を見た時に感じるってのはいるからね。

  31. 41481 匿名さん

    海の景色は癒されるからね。ビルよりは海かな、メインは。
    もちろん皇居ビューとか大使館ビューとか公園ビューとか緑の景色もよいけどね。

    戸建ては隣も含めて広い庭があったりすれば悪くはないが、ガレージのおまけみたいな庭のない狭小戸建てが建ち並ぶような戸建て住宅街が良好な住環境なのかは議論があると思う。隣の家との距離も問題だろう。中古戸建ての中には修繕用の足場すら組めないひどいものもよく見る。

  32. 41482 坪単価比較中さん

    海いいね、朝起きた時の感じは特に
    いい眺望に住んでいる人にお聞きしたいけど飽きはどうなんだろう
    リゾート行っても3日で飽きちゃう、住んでいると感動も違う気がするので

  33. 41483 名無し

    >>41480 匿名さん
    東京駅や新宿渋谷に比べて湾岸は行ったことないって人がたくさんいるからね
    東京の代表的な風景とは言い難いな
    湾岸住みの人が自分のゆりかごとして落ち着きを感じる、それが湾岸の夜景でしょう

    視点変えて地方の老人はNHKニュースで出る風景で東京を認識してるみたい
    渋谷のNHK屋上からの景色や、隅田川カメラでの風景とか

  34. 41484 匿名さん

    >>41483 名無しさん

    湾岸なんて首都高でレインボーブリッジ渡る前に見るだけ。

  35. 41485 匿名さん

    確かに眺望の悪い戸建て住宅街に住んでいても、熱海に別荘を持っている人は多いだろうしな。海はそっちで見ればいい。

  36. 41486 名無し

    >>41485 匿名さん
    海ならどこでも同じというその感性素敵です

  37. 41487 匿名さん

    しかし、スレタイはいつまで経っても下がらんね。
    いつまで上がるんかな。ローン金利戻したら収まるだろうけど、消費冷え込むだろうし、むずいよね。

  38. 41488 匿名さん

    >>41486 名無し
    あまり追求すると「湾岸でマンションのライトアップが綺麗だけどとても泳げない海」の事に触れたり面倒になるので皮肉も程々におねーしゃす

  39. 41489 匿名さん

    別姓問題の判決確定らしいので今日はこのスレに集う論客でイケメンの兄貴達に
    これについていろんな角度から語って欲しい。

  40. 41490 匿名さん

    >>41489 匿名さん
    裁判所にそんなの持ってくるな。国会でやれ、という話でおしまい

  41. 41491 通りがかりさん

    >>41489 匿名さん

    派手にスレチやな。

  42. 41492 マンション比較中さん

    虎ノ門ヒルズレジデンシャルタワー、
    先着順の300平米台の部屋が25億円とのことで
    1277平米の部屋は
    百億越えで日本史上最高額ニュースになるやろな。

  43. 41493 匿名さん

    >>41490 匿名さん
    なんかそういう違憲合憲の話じゃねえってそういうことらしいな。
    その内別姓にはなるだろうが、今のところは納得出来るような理由には遭遇してないな。

    >>41491
    スレタイ通りの面白ネタはそんなにないから真面目にやると今以上に過疎っちまうんでね。

    >>41492
    景気づけに派手にぶち上げて欲しいけど、しかしエグい数字だな。
    用途規制はあってもせめて地べた付きなら分かるんだけどね。

  44. 41494 匿名さん

    >>41486 名無しさん
    熱海の海は一幅の名画のごとき風景だから、特別だよ

    でも東京湾だって夕陽や朝日に波頭がキラキラ反射して見える時だってあるし、そりゃ色々流れているんだろうけど、タワマンから眺めている分には美しいよ。

  45. 41495 匿名さん

    >>41494 匿名さん
    あっしは最初からその気持ちを理解していましたぜ。

  46. 41496 名無し

    >>41493 匿名さん
    >>用途規制はあってもせめて地べた付きなら分かる
    すんませんここんとこおっしゃることがよく分からないです…(;_;)

  47. 41497 匿名さん

    >>41496 名無し
    恥ずかしながら・・・

    「300平米台の部屋が25億円とのことで1277平米の部屋は百億越え(も予想される)」

    について、純粋に凄いなあと思うのと同時に、せめて(仮に用途制限があったとしても)土地付きの建物なら自分(自社)のモノって感覚になるから分かるけどあくまで一室(1フロアー)で何十億、更には100億とかってマジ凄すぎる~~
    っていう一平民の感想でございます。

    お目汚し失礼致しました。

  48. 41498 名無し

    >>41497 匿名さん
    「(仮に用途制限があったとしても)」は論旨に必要ですか?
    マンションだって管理規約で用途が制限されるし土地だって都市計画法で用途制限が課される

  49. 41499 匿名さん

    >>41498 名無しさん

    特に異論反論ないので兄貴が不要だと判断したならそこの部分すっ飛ばして貰えれば幸いです。

  50. 41500 匿名さん

    100億を超えるマンションかあ、共益費とかも何千万円とかになりそうだな。

  51. 41501 匿名さん

    >>41500 匿名さん

    買えるのは上場企業創業者か法人かというところで
    実際には目立ちすぎるので日本人個人、法人は買わず、外資、外人が買うという見立てはいかがでしょう。

  52. 41502 匿名さん

    ってかあれは元々外人向けだっけ?

  53. 41503 匿名さん

    ワールドワイドに顧客を募るみたいなことはどこかのインタビュー記事みたいなので読んだ気がする。

    立って半畳、寝て一畳、天下取っても二合半なんて言葉があるが、是銀が質素な蕎麦の昼食を好んだり、美食や贅沢に興味のないバフェットに共感を感じる日本人のメンタリティからすると、100億のマンションだなんてあまりにも途方もない話だよね。

  54. 41504 マンション検討中さん

    >>41488 匿名さん
    埋立地周辺の海なんか、大腸菌がうようよしてて、とても入ることはできないでしょ。


  55. 41505 匿名さん

    >>41504 若葉
    その事を>>41488で指摘しているのです

  56. 41506 匿名さん

    ガンジス川よりはマシだと思われるが… 仮に泳いだところで直ちに生命に危険はない
    https://www.businessinsider.jp/post-163244

  57. 41507 匿名さん

    え、えだのん

  58. 41508 通りがかりさん

    >>41493 匿名さん

    虎の門の地べたはマンションより高そうだね。

  59. 41509 匿名さん

    >>41508 通りがかりさん

    ガクブルでんな

  60. 41510 匿名さん

    >>41509 匿名さん
    ガクガクブルブルってことかい?

  61. 41511 匿名さん

    最近の新築マンションって告知する前からすでに募集していくつか売り捌いていて、
    公開時に細切れで販売する手法ってなんの意味があるの?
    こんな前からすでに売ってたんだってよくあるんだけど。

  62. 41512 匿名さん

    舞台のチケットだってファンクラブ先行販売があるんだから、お得意様に先行販売しても一向にかまわないのでは。多分投資家とかはそこで買うんじゃない?割引もありそう。

  63. 41513 匿名さん

    >>41512
    なるほど。でもあとから購入した場合価格が上がるとしたらなんか気おくれするな。
    良い部屋はすでになくなっているし、少し高いとなるとね。

  64. 41514 匿名さん

    東京ではコロナ感染者の増加が始まりました。
    オリンピックを強行するバカな政府には誰も従いませんから、これからどんどん増えます。
    これで夏の旅行需要も壊滅し、旅行業やホテル業はいよいよ息の根が止まりますよ。

  65. 41515 匿名さん

    内閣支持率43%に上昇 日経世論調査

    なんだかんだで五輪で盛り上がって党内に対抗馬のない状況では首相再選の流れで
    前回戦ったり、候補に名が上がる面々もコロナ後の平時がくるまで大人しくしてる感じですかね。

    1. 内閣支持率43%に上昇 日経世論調査なん...
  66. 41516 匿名さん

    >>41515 匿名さん

    これだけ酷い目にあっても自民党に投票するなんて、平和ボケも極まるアホぶりだな。

  67. 41517 匿名さん

    >>41516 若葉

    どこに投票すべきか逃げずにハッキリ言えばええねん

  68. 41518 匿名さん

    >>41516
    だな。

  69. 41519 匿名さん

    >>41518 匿名さん

    どこの政党を支持し、どの政党が首班指名は誰に入れるべきか己の考えをハッキリ書けばええねん

  70. 41520 匿名さん

    野党も役立たずだが、だからといって消去法で自民党、は絶対イヤだね。
    都議選は都民ファか維新にしとくよ。

  71. 41521 匿名さん

    >>41520 若葉
    そうやって逃げてばかりじゃ支持者は増えんよ
    総選挙はどこを支持し、誰に首相になってもらいたいか逃げずに書けばええのよ

  72. 41522 匿名さん

    恋Kだけは絶対にイヤ。

  73. 41523 匿名さん

    >>41521 匿名さん
    やはり、「マンコミュ荒らしの実名公開」を公約にしたら、議席獲得できんじゃね

  74. 41524 匿名さん

    若葉でもさすがに立憲支持者にはなれねえかw

  75. 41525 匿名さん

    投票しないことは与党に投票するのと同じやからな。まぁ投票率が9割くらいいかんと日本は変わらんやろな。

  76. 41526 匿名さん

    投票率が9割いったってだな、そのうち自民が3割、公明が2割取れば、残り5割は野党と諸派でバラバラになって、一部諸派が自民に合流して与党過半数だから。

    ちょっとした差異で相手が許せなくなるような政党とか、1番になりたい有象無象だらけの政党とかは絶対に政権は取れない。自民党が二つあればちょうどいいんだが…

  77. 41527 匿名さん

    自民は再度お灸をすえなきゃならん。

  78. 41528 坪単価比較中さん

    オレは維新に入れるよ
    橋下さんにガンガンやってもらいたい
    役立たずと調子のいいオッさんは皆んなクビでどうだろう

  79. 41529 匿名さん

    >>41528 坪単価比較中さん
    役立たずと調子のいいオッさんは皆んなクビ

    肉を切らして骨を絶つ覚悟ですね。

  80. 41530 匿名さん

    日本はどこが与党になっても実施段階は同じ役所の同じ役人がお膳立てするので、変わったことをしようとすると機能不全を起こして何をしてもうまくいかないこと。日本のアキレス腱は官僚機構だということを地滑り的政権交代の時に勉強させてもらった。

  81. 41531 匿名さん

    なんだかこいつに入れたら全部快刀乱麻のように解決しそう、なんて思わせるような調子のいいポピュリストは10のうち一つでも政策が実現すれば褒めてあげるといい

    だいたい今の政治がうまく処理できないことの多くは法律の不備や、犠牲者が発生するなど平等性の原則に反する矛盾があってなかなか先に進まないことが多い。おそらくどんなに言葉巧みな俊才をトップに据えても、何もできないだろう。

  82. 41532 坪単価比較中さん

    やっぱり日本はショボくなり普通の国になりそう、皆んな緩いしね
    もともと今の開発はコロナ前の計画だし歯車狂うのは必然かな。現金用意して然るべき時期を待とう。

  83. 41533 匿名さん

    お金の価値が下がる時代に現金用意してというのはいかがなものかと

  84. 41534 坪単価比較中さん

    >>41533 匿名さん
    インフレですかね、ないと思います。
    20数年前も円は紙切れになるとか言われましたが物価はそう上がらず円の価値も同じようですよ。最近も政府がデフレ脱却インフレ進めるといいながらも変わらないし、これからも変わりませんよ。お金の価値が下がる理由をお聞かせください

  85. 41535 名無し

    >>41534 坪単価比較中さん
    都心マンションは立派なインフレ中では?

  86. 41536 坪単価比較中さん

    >>41535 名無しさん
    マンションは上がってますね、これからは分かりませんが
    10年近く上がっているとして10年前と比べて1万円の価値は変わってませんよね
    今も昔もランチ1000円もあれば今も食えるし、マンハッタンの開発進んでいた15年前はランチもホテルも3倍上がってましたよ。インフレって目に見えると思います。日本のマンションも多めにざっくり2倍じゃないですかね、上がったとは言え。
    今回のコロナで儲けた人多いと思いますが現金ないと勝負にならないし、儲けた人は持ってた人だと思うけど、、

  87. 41537 名無し

    >>41536 坪単価比較中さん
    日本のマンションが2倍になったらのなら、少なくともマンションに対しては一万円の価値は半分になったということですよね
    インフレを物価全体で見るのは経済学者に任せればよいのでは?
    このスレでダベってる我々にとってはマンション価格が問題なんだから


  88. 41538 坪単価比較中さん

    >>41537 名無しさん
    そうしましょう

  89. 41539 匿名さん

    日本のデフレの正体って、非正規雇用増やして賃金ケチって、日本より賃金が安けりゃ法規制も緩くて生産コストの安い中国から輸入して、弱い人をみんな貧乏にして実現したデフレだろ?これ以上デフレすすめてどうするよ。

    日本は最低賃金も上げる、長時間労働やめさせて強制的に休ませて正規の雇用を増やす、主に生産性の理由から汚染をふりまいたり労働者の人権を侵害するような企業の製品は輸入しない、そういう国になったから、誇りを持ってインフレに突き進む国になる。でも、それはみんなが豊かになって幸せになる道でもある。

    デフレ待望論ってのはそのデフレに踏み潰されている無数の民草の苦しみから目をそむけるインモラルな考えだ。

  90. 41540 eマンションさん

    今のマンション、住み心地はとても良くて気持ちよく暮らしてるのですが、窓から見えるパコ千代田富士見が目に入る都度切なさが胸をよぎります
    うちより安かったんだよね、分譲当時は…

  91. 41541 マンション検討中さん

    2020年の9月に新築マンションを買い、2020年の4月入居なのですが、住宅ローン控除の対象にならないと言われましたが本当でしょうか?
    調べても曖昧な情報しか出てこず…。
    有識者のお父様方ぜひ教えてください

  92. 41542 匿名さん

    >>41541
    兄貴、購入前に住んでたんか~い!ってのは冗談として
    住宅ローン控除制度自体はあるので、対象です。
    ただ、期間限定の特別優遇制度については正確な事は分からないです。

    ※兄貴の年収が3000万超えてたら対象ではありません。

  93. 41543 匿名さん

    貯金や現金以外の資産、親からの援護射撃が大してないと
    年収3000万くらい稼いでても1億の物件買うのも辛いよね。
    頭金2000万入れても8000万のローンだし、いつまでも今の年収続くとは限らんし。

    2000万の頭金だって結構頑張って貯めた金やで…。

  94. 41544 匿名さん

    >>41543
    まあね。
    買える・買えないで言えば買えても他のこともあるからね。
    家以外も年収3000万らしいモノで揃えて年収3000万らしい生活をするのか
    家だけ億ションであとは年収800万と同じ生活する前提で考えるのか、とかあるしね。

  95. 41545 匿名さん

    >>41543
    3000万までじゃないけど例えば年収1500万でもカツカツでっせって話になる時に
    そんなとこないって反論する人はだいたい全額使い切る前提で考えたり
    預貯金などの家以外の生活水準を年収500万の人間と同じ感覚で計算しちゃうからね。

  96. 41546 匿名さん

    >>41544
    立地が良い所の場合、良い学校に子供を通わせたり、
    良い車、恥ずかしくない格好で身を固めたりするのが普通ってもんで、
    周囲の金持ちママ友にも目も暮れず、質素な生活を突き通せるのは
    相当なメンタルの持ち主だもんなあ。
    洗練された立地の豪勢なエントランスの都内のブランドマンションなんかに住んだら、車は国産から出来れば外車に変えたいし、今までは汚い部屋着で家出てこれたのが、それでは出にくくなる。
    結局家が良ければ周りもそれ相応のものにしたくなるのが人間よ。

  97. 41547 マンション検討中さん

    >>41541 マンション検討中さん
    すみません2020年9月に締結、2022年4月入居の間違いでした
    住宅ローン控除適応できないとか聞いてない!泣

  98. 41548 eマンションさん

    >>41546 匿名さん
    空想もほどほどにね
    住んでみたら分かるけど、気取るのは最初だけ
    しかも気取ってるのはオレらオーバー40のジャパニーズだけ
    外人連中は欧米亜問わず、なんの気負いもなくユニクロ着てロビーで寛いでるよ
    それがまたみんなカッコいいんだスタイルよくてさ
    ペットまで洒落てるし

  99. 41549 匿名さん

    港区はラフなスタイルが多いよね。
    インターナショナルな雰囲気がそうさせてるのかも。
    肩肘張った人ってほとんどいない。

  100. 41550 匿名さん

    >>41546 匿名さん

    そういうことやね。
    だから年収500万でも金が無い、もうちょっとあればといい
    年収800万でももうちょっとあればといい
    1000万でも1500万でも生活は苦しかったりするやね。

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
パークコート ザ・三番町ハウス

東京都千代田区三番町28-3ほか

未定

1LDK~3LDK

44.69平米~76.12平米

総戸数 193戸

クレヴィア三軒茶屋

東京都世田谷区若林1丁目

6,290万円

LDK

36.96平米

総戸数 52戸

Brillia(ブリリア)大島 Green Avenue

東京都江東区北砂5丁目

5,448万円~6,448万円

2LDK+S~4LDK

70.29平米~81.34平米

総戸数 64戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,100万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米

総戸数 150戸

クレヴィア上野入谷

東京都台東区下谷二丁目

7,490万円~1億850万円

2LDK・3LDK

48.65平米~71.37平米

総戸数 63戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

総戸数 659戸

シティタワー千住大橋

東京都足立区千住橋戸町1番5他

7,300万円~1億2,500万円

2LDK~3LDK

54.99平米~75.68平米

総戸数 462戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

ザ・パークワンズ 三軒茶屋

東京都世田谷区下馬2丁目

5,200万円台予定~7,100万円台予定

1DK・1LDK

28.75平米~40.60平米

総戸数 63戸

プラウドシティ方南町

東京都杉並区堀ノ内一丁目

未定

2LDK~4LDK

55.60平米~83.21平米

総戸数 371戸

クリオ上板橋グランヒルコート

東京都板橋区中台二丁目

未定

2LDK+S・4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.70平米~80.48平米

総戸数 53戸

プラウド二子玉川

東京都世田谷区玉川一丁目

1億1,298万円~1億5,498万円

2LDK~3LDK

56.10平米~76.86平米

総戸数 132戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

3,998万円~8,198万円

1LDK~3LDK

37.52平米~74.65平米

総戸数 58戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3,500万円台予定~6,200万円台予定

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

シティハウス竹ノ塚

東京都足立区竹の塚6丁目

6,400万円~8,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.28平米~75.06平米

総戸数 77戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

総戸数 598戸

グランドヒルズ恵比寿

東京都渋谷区恵比寿一丁目

1億3,500万円~2億9,500万円

1LDK、2LDK

40.72平米~80.88平米

総戸数 310戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

2億円

2LDK

64.64平米

総戸数 140戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,700万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30番1、26

3,880万円~9,230万円

1DK~4LDK

26.25平米~73.69平米

総戸数 70戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸