東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その67) 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格動向(その67)

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-06-19 19:27:07
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 関連スレ まとめ RSS

アベノミクスのおかげで湾岸部独り勝ち
その66 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/310807/

[スレ作成日時]2013-04-17 21:21:02

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格動向(その67)

  1. 36401 匿名さん

    同じマンションの下の階のワンルーム買うか借りるとか。自分がそこに行く

  2. 36402 匿名さん

    >>36394 匿名さん

    せめて駒沢公園付近にしないと価値が蒸発しそう

  3. 36403 口コミ知りたいさん

    戸建買うなら築20年くらいの中古でもうちょい都心に買うわ。
    北参道とかにたまにあるよ。1億前後、土地80平米建物120平米くらいあるやつ。
    上モノはボロくて道路も狭そうだけど、戸建は土地がすべてなので上モノは我慢。
    擦り切れるまで住んで最後は潰して土地として売ってマンション現金で買う。どうよ?
    俺はやらないけど。

  4. 36404 通りがかりさん

    8000万と一億じゃだいぶ違うだろ。比較にならんよ。

  5. 36405 匿名さん

    戸建ては買わない

  6. 36406 匿名さん

    戸建てもそれぞれに良さがあるんだろうけれど、コストカットマンション批判をする人がコストカット戸建てに住んでも不幸せになるだけだよ。カミさんが大声で怒鳴ったら翌日にはご近所の噂話になるってのは現実の世界だから。それに庭もないような駐車場の上に住むような家が快適とは思えないし家相的にもよろしくないし、なにより街が暗く貧乏臭くなって近所迷惑でもある。

  7. 36407 匿名さん

    世田谷で1億以内で買える一軒家は大抵木造だし…
    鉄筋コンクリートにすると狭小ペンシルでも土地含めて1億じゃ絶対無理
    世田谷の鉄筋コンクリの豪邸なんて建築費だけで2億以上だしな…
    その点マンションは鉄筋コンクリートな分お得だし
    子育て支援は江東区が手厚いから江東区の湾岸タワマンが子育て世代が買うなら1番資産価値安定する
    見栄はって中央区とかに買おうとする人いるけど子育て助成的に江東区港区に比べて子育てにかかる出費高くなるし
    中央区にするぐらいなら江東区港区湾岸や品川区に買って潤沢な子育て助成の恩恵受けた方が良いしファミリー向けの間取りなら
    そっちの方が資産価値高い
    世田谷目黒は子育て助成全然だから金持ちしか買ってはいけないと思う

  8. 36408 匿名さん

    勝どき晴海より豊洲の方が全然インフラ充実度も桁違いに良いし
    街の高級感も豊洲が上だから勝どき晴海に買う意味が分からないんだよなあ

  9. 36409 匿名さん

    >>36407 匿名さん
    自分の財布の物差しでのポジショントークでしかないね。

  10. 36410 匿名さん

    小山、港南、小石川

    こんなスレでもマンコミ話題の3Kトリオが笑いを独占しますね

  11. 36411 匿名さん

    >>36410
    あと基本湾岸全体的にヤバいね

  12. 36412 匿名さん

    twitterの湾岸タワマン界隈の人って世田谷に恨みあるのか?ってぐらい叩いててすごい
    なんであんなに気にしてるんだろ

  13. 36413 匿名さん

    >>36407 匿名さん
    銀行が木造住宅をどう評価するのか気になる

  14. 36414 匿名さん

    戸建てなら終わりの住処を選ぶつもりで建てるじゃないですか?湾岸マンションを転々としてる方とは価値観が違う気がします。どちらがいいかとかは人やご家庭それぞれ違うでしょう
    浜田山や駒沢公園のシャーウッドのスローリビングみると、同じ値段ならこちらかなぁと揺れますよ。

  15. 36415 匿名さん

    >>36412
    同じぐらいの値段だしライバル意識燃やしてるんじゃない?
    多分1億前後で検討するなら駅から遠い戸建てか駅近タワマンが検討対象になるだろうし
    タワマンもネット記事とかでよくたたかれてるしお互いライバル意識があるのかも

  16. 36416 匿名さん

    >>36414 匿名さん
    そういう人がいないと浜田山も駒沢公園も廃墟になるから、いいんじゃないですか?
    でもね、それをダラダラと続けられるとスレチも甚だしいし、皆それをわかってマンション検討してんのよ

  17. 36417 匿名さん

    渋谷区の幡ヶ谷・本町にタワマン建てて欲しい
    あそこって新宿すぐでアクセス良いし高台でタクシーも躊躇するぐらいなら道狭すぎて地価安くて勿体無い
    それならタワマン建てて道広く整備した方が住みやすいと思うんだが
    立ち退きと渋谷区長納得させるのが課題だけど
    できれば絶対人気になるでしょ

  18. 36418 匿名さん

    幡ヶ谷整備するならタワマンより低層マンション作った方が良いと思う
    パークシティー浜田山みたいに

  19. 36419 匿名さん

    >>36414 匿名さん
    でも木造だよ?
    それなら鉄筋で築30年でマンションの方が良いと思う
    マンションもリノベすれば良いし
    階段無いから老後安心

  20. 36420 匿名さん

    鉄骨は気密断熱性能厳しいし
    鉄筋コンクリートで気密断熱しっかりさせたリノベできるマンションが良いよ

  21. 36421 匿名さん

    高級マンション並みの設備に
    都心10区駅徒歩5分以内
    100平米以上のそこそこ広い土地にsrcとかrcで広い家建てられたら最高なんだろうけど2億は軽くするしランニングコスト考えると手が出ない

  22. 36422 匿名さん

    終の棲家ならマンションの方が良いし戸建てでも平屋でしょ
    老後に階段はキツいよ
    豪邸みたいに吹き抜けとか庭とかガレージとか戸建の醍醐味みたいなのがあるなら戸建て良いけど
    庭無し吹き抜け無しならマンションの方が良くないか?内装はリノベでなんとかできるし
    そもそも駐車場も自動運転広まれば自動車保有率はもっと下がるから
    よっぽど車好きに響く注文住宅の豪邸で一級建築設計事務所がやってるようなガラス張りのカッコいいガレージ作らない限り駐車場にも価値が無くなると思うんだが
    自分も実家マンションだから戸建てに憧れる気持ちわかるけど

  23. 36423 匿名さん

    湾岸民は地方出身で土地ないからマンションなんでしょ
    まあどっちも幸せならいいさなぁ

  24. 36424 匿名さん

    億以内の戸建の場合
    駐車場は屋根ついてるけどシャッターはないみたいなのが多いけど
    それならマンションの地下平置きの方が車好きや高級車乗りは好む
    「じゃあシャッター付ればいいでしょ?」って思うかもしれないけど
    それしたらガレージも建ぺい率容積率に含まれてガレージも床面積に入るから家の中が狭くなる
    屋内シャッターガレージ作る場合はそれも含めて床面積計算しないといけないから
    同じ条件でも戸建てだから広くなるって限らないし鉄筋コンクリで考えたらむしろマンションより戸建て高くてメリット無くなる

  25. 36425 匿名さん

    よく豪邸で並列3台のシャッター付きガレージあるけど
    あれは1台で幅3mで長さ6mのスペースだとして3台だと54平米ガレージだけに床面積取られてる(4台なら70平米)
    相当家広くしないと家の中の狭くなるし…
    戸建ては得とはいえない
    郊外で駅遠であんなに高いんだし

  26. 36426 匿名さん

    都心10区駅近で平屋珍しすぎて浮くと思う
    あと100平米の土地あっても平屋なら
    70平米ぐらいしか面積取れないからそれならマンションでいいと思う
    面積当たりの値段もランニングコストもマンションの倍以上軽くするし
    どうせならでっかくしたいね
    エレベーターつけても数百万で済むし終の棲家にするつもりなら付けてもいいよね
    ちょっと高いオプションだけど

  27. 36427 匿名さん

    地方出身の人は、地元と東京の新築戸建比較して、同じ値段なのに東京は小さすぎて買う気なくなる感じもすると聞きます
    確かに一億だしたら田舎なら豪邸建つよね

  28. 36428 匿名さん

    建ぺい率容積率決まってるから郊外だから広い家住めるって安易な考えはやめた方が良い
    容積率って土地面積に対して稼げる床面積で
    建ぺい率50%容積率100%の場合だと土地100平米の場合は建物は50平米×2階で100%で100平米

    例えば南麻布3丁目元麻布の場合は低層エリアで建ぺい率60%で容積率150%~200%ある
    でも大田区田園調布3丁目の場合は建ぺい率40%で容積率80%
    例えば田園調布3丁目が坪400万ならその土地に対して80%の床面積しか稼げないから麻布の半分しか土地に対して床面積が稼げない
    田園調布3丁目は実質坪単価800万円って事になる
    床面積基準なら麻布より田園調布の方が全然高いまである

  29. 36429 匿名さん

    http://blog.livedoor.jp/okanemotida-tonainogoutei/archives/13234956.ht...
    田園調布3丁目に新築平屋できたらしいけど
    これ坪単価400万以上の場所に広い土地買っても土地面積に対して40%しか床面積稼げないから
    延べ床面積換算の坪単価は余裕で1000万円超えてくる

  30. 36430 マンション比較中さん

    >>36403 口コミ知りたいさん
    それ何年前の話ですか?北参道そんなに安かったらすぐ買いたいですけれど…

    https://suumo.jp/jj/bukken/ichiran/JJ010FJ001/?ar=030&bs=021&r...

  31. 36431 匿名さん

    http://isi-arch.com/works/oyamadai/
    世田谷尾山台の一級建築士事務所設計の凄い豪邸だけど
    やはり世田谷だと容積率厳しいから土地に対して床面積が少ないよね
    >>36430の家は土地に対して凄い床面積が広い
    この家は建築費だけで余裕で2億超えるかな
    鉄筋コンクリは坪100万からだけどこのクオリティなら坪150万はするのとプール含めれば
    安くて2億で土地4億で6億なのかな
    ガレージに止まってる3億のマクラーレンP1はじめ止まってる車だけで4億だから
    そういう建築費2億超えてても気にしない桁違いのお金持ちがこういう豪邸住むのかな…

  32. 36432 匿名さん

    >>36431 匿名さん
    容積率厳しいからこそこういう庭付き作ってもプライバシー保てるんだろう
    その家を都心に作れば周りのマンションから庭丸見えでプライバシーもないし
    世田谷に豪邸が集まるのもそういう理由だろうね
    世田谷尾山台の田園調布雙葉周辺の高級住宅街はエゲつないよね(ストリートビューでも分かる)
    景色も良いんだろうし環八の外の坂にへばり付いてる豪邸街は東京屈指だけど坂の下との格差は完全にパラサイトだわ

  33. 36433 匿名さん

    >>36431 匿名さん
    普通に考えてこれが建築費2億で済むはずない
    ガラスも一階床のガレージの広大なタイルも外壁も20mプールも含めれば
    建築費で3億はすると思う
    あと角地だから土地ももっとするだろうな
    今週の突撃!隣のスゴい家ってテレビ番組の豪邸は建坪40坪で建築費2億とかだったし
    見てない人はtverで見てくれ

  34. 36434 匿名さん

    https://www.nakam.info/jp/works/lath-house/
    東急プラザ原宿を設計した一級建築士中村拓志さんが設計した
    世田谷の和モダン建築の最高級邸宅
    軽く10億は超えるな

  35. 36435 匿名さん

    >>36434 匿名さん
    今売りに出されてるパークハウスグラン南青山の9億の部屋かこれか悩むー
    みたいな人生でありたかった
    デベロッパーこのスレ見てたらこんな庭のある低層高級マンション作ってください
    もちろん買えませんが

  36. 36436 匿名さん

    そんな非現実的な家の話より湾岸タワマンの話に戻るんだが
    湾岸エリアは地下鉄できるから資産価値が上がるって見解でOK?

  37. 36437 匿名さん

    >>36435 匿名さん
    都心にこれ建ててもプライバシー的に問題ある
    世田谷だからできる
    こういうの買う人は都心にもセカンドで超高級マンション持てる層だろうし
    そういうの求めてるんだろうか?

  38. 36438 匿名さん

    >>36436 匿名さん
    今作られてる勝どきのタワマンは駅直結だから資産価値では間違いないかと

  39. 36439 匿名さん

    >湾岸エリアは地下鉄できるから資産価値が上がるって見解でOK?

    地下鉄は出来ないでしょう。
    数十年後に出来るとしても今の購入者はもう身動き取れない年代かも。
    売ってもその金で老人ホームへ直行コースかも。

  40. 36440 匿名さん

    もし銀行の担保評価に鉄筋コンクリートが評価されるなら
    マンション価格は高騰するのと郊外だと地価下落するか維持するか
    木造で家建てる基準の地価だと土地高くても良いけど鉄筋建てる場合は土地安くしないと
    みんな買えないから
    木造は火事のリスクあるし担保評価では今だと厳しいでしょうね

  41. 36441 匿名さん

    >>36439 匿名さん

    なんでできないの?

  42. 36442 匿名さん

    https://m.youtube.com/watch?v=chVVh0iuuhI
    湾岸タワマン新しいの良さげだよ
    豪邸や低層高級マンションよりこっちの方がお金持ちに見えてステータス高いんじゃないか?

  43. 36443 匿名さん

    埋立に嵌め込まれたアホ丸出しだぞ。巣に帰ってくれ。

  44. 36444 匿名さん

    >>36441 匿名さん
    営業する会社がどこもない、建設費も誰も出さない。
    これでできると思うほうがおかしいんだが。

  45. 36445 通りがかりさん

    出社ないし在宅ワークだから駅近の必要がないんだがそれでも駅近の方がいいの?その代わり車は絶対いるんだが。

  46. 36446 匿名さん

    >>36445 通りがかりさん
    嫁さんと子供は車乗れるの?
    一人暮らしなら良いんじゃない?

  47. 36447 匿名さん

    >>36445 通りがかりさん
    売らないなら駅遠でもいいよ。駅遠は売りにくいからね。探す方は駅近から探していく。遠いと選択肢が増える。選択肢の数、円周は駅中心からの距離に比例する。

  48. 36448 評判気になるさん

    >>36446
    嫁免許持ってるが車乗らない。
    子供なし、これから。

    >>36447
    今後売るか売らないかは決めてない。
    環境良ければ売らないか、老後一度だけ引っ越すか程度。
    でも車中心の生活だと駅近は資産性でしかメリットがなく、
    あまりに駅近だと人多くて落ち着かなさそうだし、
    駅から多少離れてた方が駐車場確保出来て、車の出入りがしやすそうなんだよな。
    駅から10分くらいがベストだろうか。

  49. 36449 評判気になるさん

    芸能人と比較するのもなんだけど、電車乗らない人もしくはそういう職業の人ってほとんど駅近に住まないよね。

  50. 36450 匿名さん

    >>36449 評判気になるさん
    自分そうだけど、駅近住んでる

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

プラウド二子玉川

東京都世田谷区玉川一丁目

1億1,298万円~1億5,498万円

2LDK~3LDK

56.10平米~76.86平米

総戸数 132戸

THE ASAKUSA RESIDENCE

東京都台東区浅草一丁目

4,900万円~1億4,000万円

1R~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

28.52平米~67.14平米

総戸数 113戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

シティテラス赤羽 THE EAST/THE WEST

東京都北区神谷二丁目

8,400万円~1億3,000万円

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.37平米~80.29平米

総戸数 438戸

グランドヒルズ南青山

東京都港区南青山七丁目

1億3,500万円~2億9,200万円

1LDK~2LDK

42.75平米~80.06平米

総戸数 105戸

シティハウス平井

東京都江戸川区平井六丁目

6,800万円~9,500万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.38平米~70.46平米

総戸数 319戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

総戸数 95戸

シティテラス下丸子

東京都大田区下丸子四丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~82.73平米

総戸数 233戸

パークシティ中野 ザ タワー エアーズ/ザ タワー ブリーズ

東京都中野区中野4丁目

1億2,000万円台予定~4億円台予定※1000万円単位

2LDK~3LDK

54.80平米~125.12平米

総戸数 807戸

ルフォン船堀 ザ・タワーレジデンス

東京都江戸川区船堀三丁目

8,210万円~1億990万円

3LDK・4LDK

65.96平米~86.62平米

総戸数 133戸

プラウドタワー小岩フロント

東京都江戸川区南小岩六丁目

未定

1LDK~4LDK

55.76平米~97.57平米

総戸数 367戸

シティタワーズ板橋大山ノースタワー/サウスタワー

東京都板橋区大山町73番(ノースタワー)、70番(サウスタワー)

未定

2LDK~3LDK

55.60平米~67.96平米

総戸数 327戸

プラウドタワー平井

東京都江戸川区平井五丁目

2億2,988万円・2億4,988万円

3LDK

120.59平米

総戸数 374戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

2億円

2LDK

64.64平米

総戸数 140戸

パークホームズ代々木西原

東京都渋谷区西原2丁目

未定

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

65.80平米~101.56平米

総戸数 69戸

シティハウス竹ノ塚

東京都足立区竹の塚6丁目

6,400万円~8,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.28平米~75.06平米

総戸数 77戸

Brillia(ブリリア)大島 Green Avenue

東京都江東区北砂5丁目

5,448万円~6,448万円

2LDK+S~4LDK

70.29平米~81.34平米

総戸数 64戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

8,690万円~9,190万円

2LDK

58.40平米

総戸数 77戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

3,998万円~8,198万円

1LDK~3LDK

37.52平米~74.65平米

総戸数 58戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸