東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その67) 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格動向(その67)

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-06-03 21:10:26
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 関連スレ まとめ RSS

アベノミクスのおかげで湾岸部独り勝ち
その66 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/310807/

[スレ作成日時]2013-04-17 21:21:02

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格動向(その67)

  1. 10601 匿名さん

    いやん、いい話過ぎておっちゃん泣けるわ

  2. 10602 通りがかりさん

    10595さんに惚れそうになった。

  3. 10603 匿名さん

    ものほんの占い師現るw

  4. 10604 匿名さん

    >>10600
    いいところが見つかるといいですね。

    お袋さん世代にとっては電車で駅徒歩1分目的地迄1駅2分より
    5分歩いて目的地まで10分掛かってもバスの方が楽って事も大いに有りえますからねえ。

    我々だと「電車でもエレベータあるじゃん、エスカレーター使えば楽でしょ?」って
    思いがちですがそういう事だけじゃないんですよね。

    土地勘が城南にあるなら、やっぱり城南にするのが無難だと思いますねえ。
    スーパーから薬局から美容院から病院から外食から何から何まで新しく
    開拓するってのは結構気疲れしますしね。

  5. 10605 マンション比較中さん

    城南ではありませんが、大江戸線の例えば若松河田は新宿区ですが、このあたりは比較的静かです。神楽坂とか、バス便も便利です。

  6. 10606 匿名さん

    18年10月の不動産投資家調査の一部です。彼等は18年末から19年前半までが不動産価格のピークと考えています。また、この先の不動産価格に対するリスク要因として挙げるのは圧倒的に金利上昇です。

    1. 18年10月の不動産投資家調査の一部です...
  7. 10607 匿名さん

    彼等の平均的な資金調達条件は短期金利で0.9%、借入比率60%(頭金40%)、実質的な金利は0.9%×60%=0.54%です。一方、住宅ローンでは優遇後の変動金利0.5%、頭金10%の借入条件が多く、実質的な金利で0.45%と機関投資家よりも低利です。裏を返せば、機関投資家が取得する投資用不動産の価格よりも、住宅ローンで購入される居住用不動産の価格の方が割高になっているといえます。

    不動産価格がどんなに暴騰しようが暴落しようが機関投資家は不動産を売買し続けなければなりません。しかし、不動産を買う時期を自由に選べる私たちが、不動産価格のピークと思われる時期に、機関投資家向け不動産よりも割高となった居住用の新築マンションを、高い借入比率(頭金10%やフルローン)、歴史的低利の変動金利で購入しているにも関わらず、金利上昇リスクを過小に評価し過ぎていると言わざるをえません。

    1. 彼等の平均的な資金調達条件は短期金利で0...
  8. 10608 匿名さん

    なかなか有益な調査ですね。

    金利は下がり切っており、もう上がるしかありません。
    今は長期金利が上昇傾向ですが、いずれ変動金利に波及して、今、変動金利で借りている人は支払額が想定より数千万円増える可能性が高い。
    どうしても家が買う必要がある人は中古物件&固定金利の一択。

    このニュースでもあるように郊外にタワマン建設が押し出される不動産市況は末期を示している。

    http://www.tv-tokyo.co.jp/mv/you/smp/news/post_167539

  9. 10609 匿名さん

    >不動産価格がどんなに暴騰しようが暴落しようが機関投資家は不動産を売買し続けなければなりません。

    アホですか?
    煽りですか?
    真に受けてるのは誰ですか?

    機関投資家は不動産投資をやめることも縮小することも一時撤退することも
    株やその他に比重を変える事も出来ます

  10. 10610 匿名さん

    >不動産価格がどんなに暴騰しようが暴落しようが機関投資家は不動産を売買し続けなければなりません。

    機関投資家が市況に関係なくアホみたいに売買し続けてくれるならむしろ有り難い話で
    そうじゃないから余計に怖いって話

    巨大な機関投資家ゆえに途中で数年塩漬けにする事も出来るし
    逆に損を覚悟でバッサリ動くこともあるから素人にとっては怖いのよ

    そして機関投資家でさえもこの21世紀でこれだけコンピュータが発達しても分からない事が多いから不動産は難しいのよ

  11. 10611 匿名さん

    >>10608
    >今、変動金利で借りている人は支払額が想定より数千万円増える可能性が高い。

    具体的に算出してみてくださいな
    いくらの物件買っていくら残ってる人がどれ位金利上昇すると数千万増えるのか計算してみて下さい。
    自分でいくつかパターンを出してみればいい。
    そしてそれが何%位の人と想定されるのか数字で出してみて下さい。

  12. 10612 検討板ユーザーさん

    >>10606 匿名さん

    価格対象は主にオフィスでしょうか。オフィス投資市場と分譲マンション市場の相関データないですかね?

  13. 10613 匿名さん

    >不動産価格に対するリスク要因として挙げるのは圧倒的に金利上昇です。

    そんな事はわざわざアンケート取るまでもなく誰でも知っとる
    銀行の窓口の姉ちゃんでも知っとるしウチの母ちゃんでも知っとる
    20年前も10年前も今も10年後も20年後も金利上昇は常にリスク側面がある

  14. 10614 検討板ユーザーさん

    そもそもリートなど機関投資家のポートフォリオは中古メイン?

    新築マンションの値付けに影響しそうな、都心回帰住居需要と供給ギャップの今後の見込みが知りたい。

  15. 10615 匿名さん

    変動金利が上がって数千万円支払いが増えるって凄いなw

    そんだけ上がるなら、景気も良くなって給料も上がらなきゃだな。

  16. 10616 匿名さん

    >>10614
    それは確かに知りたいけど難しい話だねえ。
    需要の予想はなかなか難しいから供給をデベの決算説明資料あたりで
    今後の見込み(仕込み済)をこつこつ拾っていくしかないかな。
    企業のレポートよりマニアックな個人の方がデータ作れそうな感じだ。

  17. 10617 検討板ユーザーさん

    >>10616 匿名さん

    1年先ですら予想は難しいですよね。

  18. 10618 匿名さん

    >都心回帰住居需要と供給ギャップの今後の見込み

    大まかなトレンドなら誰しも想像つくから欲しいのは
    どの地域がどの時点で何%上がる下がるみたいな話でしょ?
    そんなの当該地域なら全部やる気の巨大デベ位にしか作れない(三菱の丸の内、三井の日本橋的)
    その地域は想定出来ても、他地域に資金が動けばまた変わるわけだし。
    開発事業者の優先順位は店舗→オフィス→住居だからマンション単体で予想するメリットない
    (そもそもやらないんでは)し、公表しても得がない。おまけに外れたら怒るんでしょ?笑

  19. 10619 匿名さん

    0.5%の変動金利で6000から7000万円の物件買ってたら、変動金利が以前のように2%程度まで戻ったら支払い総額は当初より1500から2000万円は増えるよね。変動金利は銀行がコントロールまあ十分ありえる話だが。

  20. 10620 匿名さん

    変動金利が2%になるか否かは分からないけど、可能性としては2シナリオ。

    良い方は景気が継続的に長期に渡り良好で適度な物価上昇、企業の積極的な設備投資による資金需要の増大で短期金利上昇。不動産価格もインフレにより上昇。所得もかなり増加してるはず。

    悪いシナリオは日本国債の下落から過度な円安と長期金利上昇。そのあおりを受け短期金利上昇。急激な景気減速、資産価格は暴落、日経平均15000まで。その後はかなり早いインフレが進行するのか、逆に円高デフレに戻るのか、まったく分からない。

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

クリオ上板橋グランヒルコート

東京都板橋区中台二丁目

未定

2LDK+S・4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.70平米~80.48平米

総戸数 53戸

セントラルレジデンス東中野

東京都中野区東中野5丁目

9,500万円~1億800万円

2LDK~3LDK

55.51平米~64.74平米

総戸数 64戸

ジオ板橋大山

東京都板橋区仲町2-1

5,940万円~7,290万円

2LDK・3LDK

58.74平米~72.09平米

総戸数 285戸

シティタワー新宿

東京都新宿区西新宿五丁目

8,000万円~1億3,000万円

1LDK~2LDK

35.68平米~55.98平米

総戸数 428戸

プラウド都立大学

東京都目黒区大岡山一丁目

未定

2LDK~3LDK

61.90平米~76.85平米

総戸数 135戸

オープンレジデンシア神楽坂プレイス

東京都新宿区改代町23番2

6,588万円~1億288万円

1LDK~3LDK

38.06平米~67.18平米

総戸数 64戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

1億8,000万円~2億1,500万円

2LDK

60.10平米~64.73平米

総戸数 140戸

シティテラス善福寺公園

東京都練馬区関町南二丁目

7,300万円~8,300万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米

総戸数 170戸

シティハウス湯島ステーションコート

東京都文京区湯島三丁目

1億3,500万円~1億8,900万円

2LDK~3LDK

55.04平米~70.00平米

総戸数 68戸

シティハウス西池袋

東京都豊島区西池袋五丁目

1億200万円~1億7,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~67.44平米

総戸数 137戸

シティハウス南大塚テラス

東京都豊島区南大塚一丁目

1億800万円~1億5,100万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.18平米~66.16平米

総戸数 60戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4,778万円~7,598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~71.82平米

総戸数 82戸

パークコート ザ・三番町ハウス

東京都千代田区三番町28-3ほか

未定

1LDK~3LDK

44.69平米~76.12平米

総戸数 193戸

クレヴィア上野入谷

東京都台東区下谷二丁目

7,490万円~1億850万円

2LDK・3LDK

48.65平米~71.37平米

総戸数 63戸

シティテラス赤羽 THE EAST/THE WEST

東京都北区神谷二丁目

8,400万円~1億3,500万円

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.37平米~80.82平米

総戸数 438戸

グランドヒルズ恵比寿

東京都渋谷区恵比寿一丁目

1億3,500万円~2億7,500万円

1LDK、2LDK

40.72平米~80.88平米

総戸数 310戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億5,000万円~3億円

2LDK~3LDK

56.54平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

ライオンズ南千住グランプレイス

東京都荒川区南千住1丁目

未定

1LDK+S、2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

54.58平米~70.22平米

総戸数 181戸

レジデンスコート世田谷桜丘

東京都世田谷区桜丘5丁目

9,300万円~1億5,800万円

3LDK

70.27平米~78.85平米

総戸数 89戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸