東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その67) 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格動向(その67)

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-06-03 21:10:26
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 関連スレ まとめ RSS

アベノミクスのおかげで湾岸部独り勝ち
その66 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/310807/

[スレ作成日時]2013-04-17 21:21:02

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格動向(その67)

  1. 10621 マンション検討中さん

    普通のサラリーマンの私としては不景気で不動産価格が5、6年前くらいになってくれた方がありがたいな。
    給料は確かに以前より少し上がったけど、それ以上に不動産が上がってしまった。
    不景気になっても中堅企業なら倒産まではいかなそうだし。残業も減る。大多数の普通のサラリーマンにとって景気が良くある必要ってあるのかね

  2. 10622 匿名さん

    >>10620
    良い方悪い方どちらのシナリオも当分起こりそうにないですな。

  3. 10623 マンション掲示板さん

    >>10620 匿名さん

    リーマンショック以降長い好景気はもう踊り場迎えつつあると言われてるし、消費増税はないから1つ目はないね
    消費増税と世界不況による円高は近いから国債暴落なんてないね
    世界一の金持ち国家の日本ではまだまだいくらでも増税できるのに国債下落なんてデタラメ
    よって2つ目もないね
    よって変動金利が上がる可能性はもう10年ないな

  4. 10624 匿名さん

    >普通のサラリーマンにとって
    景気が良くある必要ってあるのかね

    ないと思う。
    けど上下変動してくれないと儲からない投資家、巨大資本がある限り不可避。
    無縁でいたければ無価値だから誰も手を出さない原野でも買うしかない

  5. 10625 匿名さん

    >>10624 匿名さん
    なぜ無縁でいたいのに売買するのかに
    わざわざ原野を買う必要がない
    普通の人と同じ様に何も手を出さないことだよ

  6. 10626 匿名さん

    >>10624 匿名さん
    機関投資家は基本的には安定運用が一番重要だからキャピタルではなくインカムゲイン重視ですよ。

  7. 10627 匿名さん

    誰もが屋根のある家に住まなければいけないわけで、物件価格の上昇は家賃にも影響するから全く無縁でいられる人はいないよ。借りたら家賃は家主の懐に消えるだけだけど、買って借金を返せば資産が残る。わかりやすい都心三区は上がりすぎているので、その周辺で価格の歪みを探す作業をしなければいけない分、今は難しい時代。

  8. 10628 匿名さん

    三井三菱住友東急野村森に大きな方針変更がない限りは今の都心部不動産の高止まり傾向は続くでしょう
    頭金2割くらい入れて粛々と銀行ローン返していれば定年までにはそこそこの資産家に慣れるでしょ
    注意すべきは新陳代謝の進む人気のエリアに買うことですよ

  9. 10629 匿名さん

    リーマンショック並の金融危機、
    そして大震災を願って、
    その数年後の底値で買ってダンマリする
    というのが庶民の狙うところか。
    結構な運任せになってしまうよな。

    ネット上に、オリンピックあとの底値で買う
    とか堂々と書き込んでる人いたけど、
    底値ってどれほどの下落を想定してんだろ。

    少なくとも底値で買えるのは
    他の人が手を付けなかった残りモノ物件で、
    それでも個別価格交渉を経てになるだろう。
    それで満足するのならば問題は無いけど。

  10. 10630 匿名さん

    いわゆる、押し目待ちに押し目なしの格言どおりの動きだな

  11. 10631 マンション検討中さん

    >>10629
    >底値ってどれほどの下落を想定してんだろ

    港区山手線内、坪330万円

  12. 10632 匿名さん

    バブル期に高金利かつ物件価格の天井の状態で買った人は大損して、バブル崩壊後に低金利かつ物件価格の底の状態で買った人は結果論だが得したわけだ。
    余力がある高属性の人が前者に引っかかりローン地獄に陥り、細々と社宅や公団住宅で押し目待ちして2000年代前半に購入した人に逆転される現象も普通に起こっていた。
    そうは言ってもローンが組める時期は限られるわし、いつまでも待てるわけじゃないので、ある程度は現在の市況の中で納得できる物件を買わざるを得ないんだけどね。

  13. 10633 マンション検討中さん

    >>10628
    >頭金2割入れて銀行ローン返していれば定年までにはそこそこの資産家に慣れる
    >注意すべきは新陳代謝の進む人気のエリアに買うこと

    ごもっともです。
    具体的には、3000万円頭金にいれて、12000万円を30年で返すってことですか?

    しかしながら、
    家賃がかからない官舎だとか家賃補助付の安アパートにでも住んで
    6000万円くらい自己資金が貯まったところで、オリンピック後に下落した
    物件を一括購入のほうがいいと考えてしまうのです。

    もちろん、いい物件にめぐり合えなければ、そのまま安い賃貸生活を
    続けても、定年前にはそこそこの資産家になってると思うのです。

    その場合
    「いつ買ってもいい」「いい物件があったら現金指値で勝負できる」という
    オプションが極めて大きいのですが、だれもそのことを言及しないですよね。

  14. 10634 匿名さん

    大きな買い物だから高値掴みしたくない、資産価値下げたくないってのは当然だが、実需の場合それに拘ってパンダ部屋だの価格の歪みだのに振り回されて、本当に幸せかな?って思わないでもない。マンションブロガーも半分投資家か売り手の片棒担ぎみたいなもんだから、同じ目線になるとロクな目に会わないような気がする。

  15. 10635 匿名さん

    ローンも組めて買えるのに、値下がりまでじっと我慢の子
    結局買わず数十年後は結構な資産家、って禁欲を続けられる人ばかりなら
    世の中もっとプチ富裕層が多いはずだよ。四畳半貸し間のセレブ笑笑笑

  16. 10636 マンション検討中さん

    四畳半貸し間の億持ちと3LDKローン持ちなら、
    なりたいのは
    四畳半貸し間の億持ち>>3LDKローン持ち じゃない?

  17. 10637 匿名さん

    >>10631

    いまや、台東区山手線内でも無理な坪単価

  18. 10638 匿名さん

    >>10634
    そのとおりですね。
    リーマンレベルで買えるマンションで資産価値資産価値言うならば
    最低限度の設備のまま、何も手を加えないのが一番ですからねえ。

    例えば私がトイレをタンクレスに変え、キッチン等に大理石を使ったとして
    お隣さんが何も標準仕様のまま変更していなくても

    3年後の転売価格も賃貸価格も同じ額にしかなりませんからねえ。

  19. 10639 匿名さん

    >>10636
    >なりたいのは 四畳半貸し間の億持ち>3LDKローン持ち じゃない?

    独身さんですかね?

    そう考える人も多くいるでしょうから否定はしませんが
    世間の動きを見る限り、少数派でしょうね。

  20. 10640 匿名さん

    >>10636 マンション検討中さん

    実行出来る人が何割いるんでしょうか、という話

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
シティタワー千住大橋

東京都足立区千住橋戸町1番5他

6,800万円~1億2,500万円

2LDK~3LDK

54.09平米~75.68平米

総戸数 462戸

シティハウス池袋

東京都豊島区東池袋二丁目

4,400万円~1億3,200万円

1R+2N~3LDK+N+2WIC ※Nは納戸です。

31.77平米~67.70平米

総戸数 92戸

アルファスマート高野

東京都足立区興野二丁目

3,400万円台予定~5,500万円台予定

2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

56.54平米~74.66平米

総戸数 89戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

総戸数 95戸

シティテラス文京小石川

東京都文京区小石川四丁目

5,800万円~2億円

LDK~3LDK

31.57平米~85.26平米

総戸数 120戸

ソルティア東京王子

東京都北区王子2丁目

3,790万円~6,270万円

1LDK、2LDK

32.60平米~45.33平米

総戸数 56戸

THE ASAKUSA RESIDENCE

東京都台東区浅草一丁目

4,900万円~1億4,000万円

1R~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

28.52平米~67.14平米

総戸数 113戸

プラウドシティ方南町

東京都杉並区堀ノ内一丁目

未定

2LDK~4LDK

55.60平米~83.21平米

総戸数 371戸

パークホームズ吉祥寺北 ザ ガーデン

東京都練馬区立野町2081番40

7,198万円・7,488万円

3LDK

68.03平米・70.94平米

総戸数 61戸

シティタワー新宿

東京都新宿区西新宿五丁目

8,000万円~1億3,000万円

1LDK~2LDK

35.68平米~55.98平米

総戸数 428戸

セントラルレジデンス東中野

東京都中野区東中野5丁目

9,500万円~1億800万円

2LDK~3LDK

55.51平米~64.74平米

総戸数 64戸

シティハウス南大塚テラス

東京都豊島区南大塚一丁目

1億800万円~1億5,100万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.18平米~66.16平米

総戸数 60戸

パークホームズ上板橋

東京都板橋区上板橋2丁目

未定

2LDK~4LDK

60.11平米~85.91平米

総戸数 138戸

アルファレジデンシア南千住

東京都荒川区南千住一丁目

6,210万円・6,510万円

2LDK

61.12平米

総戸数 119戸

パークホームズ代々木西原

東京都渋谷区西原2丁目

未定

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

65.80平米~101.56平米

総戸数 69戸

オープンレジデンシア神楽坂プレイス

東京都新宿区改代町23番2

6,588万円~1億288万円

1LDK~3LDK

38.06平米~67.18平米

総戸数 64戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

グランドシティタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

1億4,500万円~2億500万円

2LDK~3LDK

54.92平米~75.44平米

総戸数 878戸

ピアース学芸大学レジデンス

東京都目黒区鷹番1丁目

5,690万円・1億3,590万円

1LDK・3LDK

33.27平米・65.94平米

総戸数 53戸

プラウド世田谷砧ガーデンテラス

東京都世田谷区砧五丁目

7,800万円台予定~8,800万円台予定

2LDK

57.49平米

総戸数 115戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸