神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「シティタワー神戸三宮(旧称・神戸三宮タワーマンションプロジェクト・三宮東地区再開発基本計画)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  4. 兵庫県
  5. 神戸市
  6. 中央区
  7. 三ノ宮駅
  8. シティタワー神戸三宮(旧称・神戸三宮タワーマンションプロジェクト・三宮東地区再開発基本計画)
匿名さん [更新日時] 2011-06-25 22:31:40

公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/kansai/ct_kobe/
売主:住友不動産
施工会社:株式会社大林組
管理会社:未定

所在地:兵庫県神戸市中央区 旭通4-343(地番) 
交通: 神戸新交通・ポートアイランド線「三宮」駅下車徒歩3分
    JR東海道本線「三ノ宮」駅下車徒歩4分
    阪神本線「三宮」駅下車徒歩6分
    阪急神戸線「三宮」駅下車徒歩6分
    神戸地下鉄海岸線「三宮・花時計前」駅下車徒歩6分
    神戸地下鉄西神山手線「三宮」駅下車徒歩6分
総戸数:640 
構造・規模:鉄筋コンクリート造  地上54 階建地下1階建 


http://www.eonet.ne.jp/~building-pc/kobe/birukobe.htm

三宮東側地区再開発計画の情報をお待ちしております。

【管理担当です。タイトルの一部を変更しました。】
【タイトル、スレッドを一部変更しました。2010.10.09 管理人】



こちらは過去スレです。
シティタワー神戸三宮の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2007-05-31 19:57:00

スポンサードリンク

ザ・ライオンズ南塚口
シエリア西宮北口 昭和園

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

シティタワー神戸三宮口コミ掲示板・評判

  1. 121 匿名さん

    実用性の高いマンションになるでしょうね。
    価格を抑えて販売すれば、完売までの時間は短いでしょう。

  2. 122 タワマン調査中

    待ってるぜ!54階建。
    貯金してるから。

  3. 123 匿名さん

    億ションを簡単に買える人って、そんなに一杯いるのでしょうかね。
    あちこちのタワーマンションに必ず、プレミアム・ルームがあるが、
    簡単に売れるのですかね。

    プレミアム・ルームのモデル・ルームを見ても庶民には縁遠い内装に
    なっていたりして・・・


  4. 124 匿名さん

    最近の動きは無いですか?

  5. 125 匿名さん

    建築状況はどうですか?

  6. 126 匿名さん

    知らねえ!

  7. 127 匿名さん


    逆に住居の下に店舗などいらんと思うがね。

    これからの時代店舗なんてもう古い。

    無駄無駄、全く必要ない。

    トアロードの某タワーの空き店舗は将来的に宿泊施設(ホテルトアロード系列?)に改造するようやし。

    何でもネットで買える時代、店舗などコンビニ一つで十分やないかな。


  8. 128 匿名さん

    追加(連投失礼)

    どうしても店舗をしたければ、厳選された超有名店 和・洋・中の飲食店を3店舗だけでよろしく。

    中途半端な店はいらん。

  9. 129 いつか買いたいさん

    スミフのHPには、未だ、本マンション情報の記載が無い。
    早く載せてツ。

  10. 130 匿名さん

    3年先は長いな!

  11. 131 匿名さん

    旧居留地物件はかなり苦戦している模様。
    ここも近いからどうかな!

  12. 132 匿名さん

    遅いね。

    http://www.eonet.ne.jp/~building-pc/kobe/ko-195asahi.htm

    建設もまだまだという感じですからね。

  13. 133 周辺住民さん

    当該敷地内に一軒残っていたが、今は無くなっているのかな?
    かなり、頑張っていたように見えたが....。

  14. 134 匿名

    売り出しはしてますか?

  15. 135 匿名さん

    まだでしょう。
    工事も、まだまだという感じですかね。
    3年先の竣工ですから!

  16. 136 匿名

    3年の間に金利とかもかわってくるよね。
    本当に建つのかどうかも不安。

  17. 137 購入検討中さん

    3LDK(80平米)で5,800万円を予定していますが、35~40Fあたりを購入できるかな?

  18. 138 デベにお勤めさん

    いくら景気が後退しても、天地が換わろうとも、その価格では絶対に無理です。購入できません。

  19. 139 匿名

    大阪でスミフは超不振ですし、余裕ないのかな?

  20. 140 ビギナーさん

    3LDK(80平米)で、35~40Fあたりの予想価格は?

  21. 141 匿名

    向きにもよるが6500万から7500万?
    地権者が多いのでどうかなるんでしょうかねえ

  22. 142 ビギナーさん

    車の立体駐車場ができてたよ。

  23. 143 匿名

    ここは苦労するだろうね。

  24. 144 申込予定さん

    普段の買い物は「そごう地下」「ダイエー」、少し歩いて「神戸大丸」が有り、通勤通学に非常に便利。
    区役所も徒歩数分。
    こんな便利な立地条件は滅多にないヨ。
    唯一の不安は、夜間の列車騒音のみ。意外と大丈夫かも?

  25. 145 匿名さん

    とりあえず

    間取り 1LDK~3LDK 
    専有面積 41.18m2 ~119.81m2 

    と出ていますね。
    4LDK無いのかな? 
    面積もこの建物の規模で考えるとMAX120平米は狭い。
    このご時勢、販売価格を下げるためか?

    それとも上層階は関係者独占かな?
    まあ、億の世界なので自分には関係ないけどね。

  26. 146 匿名さん

    三宮のこの立地は通勤通学に便利だし
    大阪へ通勤するのにもとても便利ですね

    友人が三宮の駅の近くに住んでいますが
    忙しくても夕方から大丸の地下の食料品に買い物に行くと
    お惣菜も豊富だしなんでも揃うので便利だと言ってました
    価格もそれなりのお値段ですよね

  27. 147 匿名

    HPで会員募集始まりましたね。
    ここの便利度合い、期待します!

  28. 148 申込予定さん

    「プラウドタワー神戸 県庁前」と比較中。
    どちらもタワーマンションの免震構造。
    駐車場も同じかな?

  29. 149 申込予定さん

    ここって免震なん??

  30. 150 申込予定さん

    耐震構造タワマン型は、地震発生時にポキッとおれてしまうのでは??
    タワー型の病院や公共施設は、免震構造です。六本木も同様に免震構造。
    もっとも、地下に杭を打たないと地震発生時に全体が倒れてしまう。

  31. 151 申込予定さん

    なんだ・・・推測かぁ

  32. 152 申込予定さん

    駐車場の建設が本格化してきました。
    3LDK/80平方mで¥70Mか??
    絶対買うぞッ。2度目の分譲マンション購入。
    前回は30年ローンだったが、今回は現金一括購入。

  33. 153 いつか買いたいさん

    >152

    やったぁ!  ついに当ったか…

    うらやましいな…

  34. 154 不動産購入勉強中さん

    地震があった神戸でこう次々タワーが建ってるのが信じられないんですけど、、。

    免震であったとしても、長期間電気がなければエレベーター使えないし、調理も出来ないし、水組むのも大変、、なんて、地震を経験した物としてはつい、タワーはこわくなってしまいます。

    タワーにはそれにも勝る利点があるってことなのでしょうか。
    それとも、地震のことなんて考えてたら何もできない、ってある程度割り切るのかな。

  35. 155 名無し募集中。。。

    大きい地震があったからこそのタワーだと思うけど
    もう最低でも自分達から孫世代くらいの間は大きい地震が神戸に来る事はないと確信してる

    それと今建設されてる敷地北西角の駐車場は商業施設用のものらしい
    住宅用駐車場はブリリアタワーと同タイプの作り方をすると聞いた

  36. 156 匿名さん


    孫世代までないと確信しているとは、気楽過ぎませんか?
    いずれくる、東海、南海や東南海地震と、この前の地震とは
    断層が違うんだから、続けてこないだろうと思うのは、あまりにも無知すぎる。

    大地震がきたら、エレベーターは停止して、最低、安全が確認されるまでは動かないんだから
    中高層階は、長期間生活はできないよ。

  37. 157 ビギナーさん

    残念ですが、免震構造でした。

  38. 158 ビギナーさん

    オール電化? それとも ガス??

  39. 159 地元不動産業者さん

    ガスだよ。

  40. 160 匿名さん

    地震を経験したからこそ地震に耐えうるマンションを建設している
    阪神大震災の時にほとんどのマンションが地震に耐えたが
    いま建設中のマンションはその時よりもっと頑丈につくられている

  41. 161 匿名さん

    >156

    普通に考えてあれだけの地震はあと100年来ないというのは、極めて自然な考えだと思うよ。
    関東大震災以後はたいした地震が関東地方にないわけだし。
    あの位の地震が数十年単位で連発した地域なんてあるのかね?
    宝くじで一等当てるほど、確率低いと思うよ。

  42. 162 匿名さん

    何処に住んでも地震の心配はあると思います
    あれほどの大きな地震を経験すると躊躇してしまいますが
    心配ばかりでもねぇ・・・
    地震を経験したからこそ頑丈なマンションが出来ているんだと
    信じるしかないかと思います
    楽観的でしょうか・・・

  43. 163 匿名さん

    >154
    もう少し漢字の勉強してから書いたほうがいいよ。

  44. 164 匿名さん

    地震については、来ないというのは、あまりにも楽天的でしょう。
    勿論、生きている間に来るかどうかは確実ではありませんが、
    今の情勢だと、来てもおかしくはないという前提が大切です。
    免振だから大丈夫というのは楽天的ですね…大きいのが来れば。
    次は、長周期の大きいヤツが来る可能性を想定するべきでしょう。
    私は、阪神大震災をタワーで経験しましたが、むしろその後の鳥取や
    新潟の地震を経験し(新潟は、近畿の震度は低いのに長い揺れを実際に感じた)、
    テレビで長周期地震の実験を見て、中層マンションに引っ越しました。
    阪神の時は、直下型で短周期でしたが、長いのが来るとヤバイことになる
    と、引っ越しを決意したのでした。リスクを実感として感じたのです。
    揺れも怖いけれど、むしろ地震後に機能回復するまでが大変だと思います。
    仮に作動しても、点検が終わるまで、エレベーターは使用できないし、
    これだけ高層建物が増えると、手が回らず、なかなか点検には来てもらえません。
    20階以上にいると、階段を下りるだけで一苦労。ましてや登りとか、50階とか
    考えると、生活は困難です。私が住んでいたところでは、点検前は、水などを
    一階でEVに乗せ、上層階のボタンを押して人は出て、上層階の人がEVの前で
    待っていて取り出すということを繰り返しました。
    一番の恐怖は、たまたま高速上下中のEV内にいるときに地震が来るという場合…

    とはいえ、タワーに住むべきではないとは思いません。
    何を評価して選択するかの問題です。
    眺望も良いでしょうし、戸数が多いので、資金力もあり、受付など共用サービスも
    大いに充実しているでしょうから(まぁ、自分で払う管理費からの支払とはいえ)。
    ただ、個人的には、最後まで、何となく不自然感を持って暮らしていました。
    これは、あくまで個人の感じ方ですから、人それぞれだと思います。

    三ノ宮のあのあたりだと、低層では、住宅としては、周囲の街並みがちょっと見るに
    堪えないと思うので、超高層は悪くないのかも知れませんね。
    超高層の低層が悪いかというと、実は、EVが普通のマンションより高速であり、
    多数あるので、ラッシュ時以外は、結構出入りが楽だという事もありますが。
    混んでいる時は、低層ならば、階段も使えますしね。(あまり階段室は快適ではないかも)

    という訳で、超高層に入居される方は、リスクも認識し、何故高いビルに住むのかの
    目的・意義を考えた上で、選択されることが良いと思います。
    普通の中低層よりも、好みがはっきり分かれるタイプであると思いますから。

  45. 165 購入検討中さん

    あのー。ここを考えている方、いろいろだと思いますが、セカンド、下手したらサードハウスくらいの感覚の方もいますよ。多分。
    地震がきたら、地盤の固い山の手の家に、避難もしくは、隣の県やらに、逃げとけば良いのではないですかね。ある程度働かなくても、困らない人、わざわざ震源地に留まらなくてもいい人、大勢いますよ。阪神大震災っていっても、大阪京都は普通に過ごせてましたからね。
    無責任な意見かもしれませんが、神戸というより、日本そのものが、世界でも稀に見る地震大国です。リスクを考えたらまず日本に住んでいる事が、ハイリスクでしょうな。
    神戸で高層マンションとくると、まあ地震ネタはくるんでしょうが、実際は老朽化した一軒家の倒壊で亡くなった方が多いのでは。164さまのように高層、中低層の比較も良いですが、ここはまずは、便利だという意見の方が多いのではないでしょうか。   
    という訳で、リスクも認識し、何故高いビルに住むのかの目的・意義を考えた上で、選択する所存でございます。

  46. 166 匿名

    三宮の地盤沈下は著しいからね。兵庫の中心は西宮に移ってきているし、西宮はマンションも好調だしね。
    大阪依存が強まっているのかな?

    ここも魅力の乏しい立地なので厳しそう。

  47. 167 購入検討中さん

    兵庫の中心は西宮に・・・ですか。
    ま、子供時代を神戸ですごすと、県庁やら主要な建物がどの辺にあるかは、自然と身につくからね。
    西宮もせめて、阪急阪神JRが徒歩圏内だとすばらしのだがね。
    三宮は新快速停車駅、阪神阪急地下鉄ポートライナーその先には、神戸空港。おまけでバスターミナルと。
    大阪依存が強まるって、もともと大阪依存でしょ、特に阪神間は。阪急の名前の由来、知ってるよね?

  48. 168 匿名さん

    >164
    今の情勢だと、来てもおかしくはないという前提が大切です


    どの情勢から判断してんのよ。アンタ地震学者か? そもそも地震の予知なんか不可能なんだから単に確率論で考えるしかないでしょ。50年単位でマグニチュード7以上の地震が連続してあった例なんかあるのか?
    そんなおそろしく低い確率のリスク心配するなら、自動車事故の方がよほど怖いわ。
    アンタはタクシー乗ったら勿論後部座席でシートベルトしてるんやろな? 怖がりさん(笑)。

  49. 169 匿名

    168さんはよほど地震が怖いらしなぁ。
    そこまで、164さんの体験談に敵意をだすのはその現われだよ。
    御自身ではお気づきではないみたいだが。
    私は参考になりました。164さんありがとうございました。

  50. by 管理担当

スポンサードリンク

Brillia(ブリリア) 夙川高塚町
Brillia(ブリリア) 夙川高塚町

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

Brillia(ブリリア) 夙川高塚町

兵庫県西宮市高塚町27番107

5980万円~9980万円

3LDK~4LDK

72.33平米~107.74平米

総戸数 94戸

シエリア西宮北口 昭和園

兵庫県西宮市南昭和町13番1

7580万円~1億5980万円

2LDK~3LDK

75.00平米~108.86平米

総戸数 20戸

ザ・ライオンズ南塚口

兵庫県尼崎市南塚口町7丁目

4590万円・7980万円

3LDK、4LDK

66.04平米~97.42平米

総戸数 70戸

[PR] 兵庫県の物件

サンクレイドル塚口レジデンス

兵庫県尼崎市上坂部1丁目

3890万円~7180万円

2LDK~4LDK

50.11m2~82.29m2

総戸数 85戸

クレアホームズキセラ川西

兵庫県川西市火打1丁目

3830万円~4950万円

2LDK~3LDK

55.72m2~71.63m2

総戸数 86戸

プレイズ尼崎

兵庫県尼崎市潮江5丁目

4688万円~7188万円

2LDK~4LDK

57.78m2~78.1m2

総戸数 75戸

ジェイグラン尼崎駅前

兵庫県尼崎市長洲西通1丁目

5378万円~6598万円

2LDK~3LDK

59.28m2~72.9m2

総戸数 38戸

リベール東加古川駅前通り

兵庫県加古川市平岡町新在家字弐丁目

3,190万円~4,790万円

2LDK~4LDK

61.41m2~73.02m2

総戸数 42戸

シエリアシティ明石大久保

兵庫県明石市大久保町ゆりのき通2丁目

4078万円~4328万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

66.46m2~72.47m2

総戸数 810戸