神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「アパタワーズ神戸三宮はどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  4. 兵庫県
  5. 神戸市
  6. 中央区
  7. 三宮駅
  8. アパタワーズ神戸三宮はどうですか?
中央区民 [更新日時] 2021-03-04 14:11:56

神戸市中央区磯辺通のアパタワーズ神戸三宮はどうでしょうか?
広めのプラン・天然温泉・分譲ガレージとAPAお得意の魅力物件ですが、
いろいろ情報交換しましょう。

所在地:神戸市中央区磯辺通4丁目1番28号
交通:阪神電鉄「三宮」駅徒歩7分
    JR神戸線「三ノ宮」駅徒歩8分
    阪急神戸線「三宮」駅徒歩8分



こちらは過去スレです。
アパタワーズ神戸三宮の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2005-12-27 16:34:00

スポンサードリンク

ザ・ライオンズ南塚口
プレイズ尼崎

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

アパタワーズ神戸三宮口コミ掲示板・評判

  1. 139 匿名はん

    >資産価値の下落分は弁護士と相談の上
    >アパに支払ってもらう必要があるでしょう。

    杜撰な検査をした日本ERIにも
    賠償を求めては?

  2. 140 匿名はん

    >>126-128
    http://sumai.nikkei.co.jp/special/gizo/index_1.cfm?i=2006121607588u1


    提訴するのは、2004年に札幌市中央区に完成したマンション(15階建て)に住む14人。市内の設計事務所が浅沼元建築士に構造計算を発注した。市の調査で、強度が基準の86%しかないことが5月に分かった。住民側によると、住友不動産は費用を負担し補強工事をすると提案、販売代金の返還要求には応じていないという。

    住民側は、購入前に住友不動産がパンフレットで「新耐震基準に基づく安心設計」と虚偽の説明をしたと主張している。

    一方、北区の分譲マンション(10階建て)は強度が基準の75%しかないことが判明した。2人の住民は住宅品質確保促進法に基づき瑕疵担保責任があるとして、損害賠償請求する方針。

  3. 141 入居済み住民さん

    補修or建替という選択肢のほかに、買取もあります
    APA側は補修をすれば資産価値の低下がないと主張するのですから、もし本当にそう考えるのであれば全戸あるいは希望する入居者のかたの物件をいったんAPAが元値で買い取って、補修後に再度売り出すか、あるいは貸し出せば良いんじゃないでしょうか?


    ①そもそも、大手デベの札幌物件についても、販売価格買取は提示されているようですよ(争点は、あくまで+アルファの部分)。

    住友不側が請求棄却求める 札幌の偽装マンション訴訟

     札幌市の浅沼良一・元2級建築士による耐震強度偽装問題で、強度不足が明らかに
    なった同市北区の分譲マンションの住民2人が、販売した大手不動産会社住友不動産
    (東京)に購入契約の解除と、代金の返還など総額5760万円の支払いを求めた訴
    訟の第1回口頭弁論が2日、札幌地裁(坂本宗一裁判官)であり、同社は請求棄却を
    求めた。
     浅沼元建築士がかかわったマンションの住民による初めての訴訟。同市中央区のマ
    ンション1棟の住民も住友不動産に購入代金の返還を求め提訴している。
     答弁書で住友不動産側は「住民には購入価格での買い取りという最大限の提案をし
    た。契約解除と賠償請求は法的根拠がない」と反論した。
     原告2人は1人当たり2400万円の購入代金に加え、代金の20%の違約金をそ
    れぞれ請求している。

    静岡県内ニュース(社会)2007年02月02日

    ②誠意ある(あるいは様々なリスクを最小限にとどめる)デベの対応としては、補修あるいは建替と買取を並行させるというのは決して例外的な対応ではないと思います。

    買い戻し方針表明 静岡の耐震不足マンション2007/04/25

     TOKAI(静岡市葵区)の鴇田勝彦社長は24日、同社が建築分譲した静岡市駿
    河区のマンションの耐震強度不足が判明したことを受けて同市内で会見し、「区分所
    有者や入居者の方々に多大な迷惑とご心配をかけ、誠に申し訳なく思っている」と陳
    謝した。「売り主として最大限の努力をする」とし、耐震工事を実施するとともに、
    それでも買い取りを希望する持ち主からは、工事の計画段階で買い戻す方針を表明し
    た。
     説明によると、TOKAIは事業主および売り主として、同マンションの設計監理
    業務をサン設計事務所に委託し、月岡研究所がサン設計から構造設計を受注した。静
    岡市が2002年に建築確認し、三井住友建設が施工した。
     耐震強度不足の疑いがあるとの指摘を受け、都内の設計事務所が構造図を基に耐震
    強度を再計算した結果、鉄筋コンクリート柱の主鉄筋に巻き付ける鉄筋(帯筋)が十
    分でなく、地震の揺れに対する柱の強度が不足していることが分かったという。
     使用制限や退去命令が出される水準は上回っていることから「現存する最高度の技
    術」で耐震施工し、耐震強度を1・2以上に引き上げる方針で、ゼネコンに設計を依
    頼した。
     鴇田社長によると、23日夜に実施した住民説明会では同社の説明に納得できない
    住民の声が強かったという。同社は同マンションに住み続けることに不安を訴える入
    居者に対しては、当面の対策として同社の負担で転居してもらうとした。
     また同社がサン設計または月岡研究所に設計や構造計算を依頼した物件は、このほ
    か4棟あることも明らかにし、残る建物も「第三者による再計算を急いでいる」とし
    た。

  4. 142 匿名はん

    >>141

    ◆強度不足マンション解体
    このマンションは、解体が必要なほど強度は不足していませんでしたが、業者が住民から買い取って解体したということです。

    (山内記者)「札幌東区の住宅街です。重機が2台動きまして取り壊しをしているといった状態です」
    解体されているのは札幌・東区の分譲マンションです。建築計画の資料によりますとこのマンションは平成14年ごろ、札幌市内の業者が分譲しました。設計を担当したのは札幌市内の建築士事務所ですが、構造計算の部分を浅沼元建築士が請け負っていて、解体が必要ではないものの耐震強度が不足していたということです。
    (近所の人)「ずいぶん新しいのマンションを壊していると思った」「恐ろしい」
    マンションの登記資料によりますと、浅沼元建築士による耐震強度偽装が明らかになった数か月後に、入居者からの買い取りが行なわれていて、買い取り額は分譲価格とほぼ同じと見られます。札幌市によりますと浅沼元建築士が関わり耐震強度が不足しているマンションは21棟あり、解体されているのは1棟だけだということです。
    (2007年5月 8日(火)「どさんこワイド180」)
    http://www.stv.ne.jp/news/streaming/item/20070508191058/index.html

  5. 143 135

    >>138
    まず、人違いしたのは謝っておきます。ごめんなさい。

    俺は住人じゃないけど
    ここのスレには住人の人もおるからな。
    耐震不足の可能性じゃなくて耐震不足だっていわれてること
    ここは大きな違い。

    震度6であっても地盤とかによって影響は違うし、
    今の耐震基準だって万全かどうかは誰にもわからない。

    いつかは来る地震に対しては絶対いう対策はないけど
    せめて法律で決まってることはちゃんとしましょうよ
    といいたいです。

  6. 144 マンコミュファンさん

    >>141
    買い戻す資金はアパにはないと思う。
    みんなが思ってるほどアパは大きな会社でもない。

  7. 145 マンコミュファンさん

    >>139
    菅原不動産は日本ERIに対して損害賠償を請求する。本来なら木村建設と姉歯建築設計事務所を訴えたいところだが、前者は2005年12月1日に自己破産を申し立てた。後者にはもとより支払能力がない。同社の菅原康夫社長は「日本ERIだけがなんの咎も受けないのは納得ゆかない」と説明している。
    http://kanmontuusin.morrie.biz/archive/1/2005-11-26
    http://gazone.morrie.biz/kensetu/2005n/arc_inn_kurosaki.html

  8. 146 匿名さん

    >>136
    「耐震偽装について、マンション購入者は誰にどんな請求が出来るのでしょうか」
    http://www.asahi.com/housing/soudan/TKY200512240184.html

  9. 147 匿名はん

    >買い戻す資金はアパにはないと思う。
    富山駅前とか資産を売却して資金繰りしても?
    http://www.apa.co.jp/newsrelease/pdf/new07-03-30.pdf

  10. 148 マンコミュファンさん

    >>147
    どうせ、抵当ついてるでしょう。それか証券化
    証券化前提なら銀行も喜んで金貸すでしょ。

    アパグループ、早々と売却 香林坊で建設中のビル 外資が取得、証券化へ http://www.hokkoku.co.jp/_keizai/K20051207001.htm
    >完成前の売却には「寝耳に水」(金沢市関係者)と驚く声が上がり、
    >唐突に見える売却の意図をめぐってせんさくが飛び交っている。

    これが1年半前の話。
    ふた開けてみたら、アパの看板あがってても
    抵当と証券化された物件ばかりで金目のものは何もないかもね。

  11. 149 マンコミュファンさん

    >>148
    ごめん、香林坊のは買った外資が証券化するのね。

    でも、アパ本体も証券化事業やってる。
    http://www.apa.co.jp/outline/gaiyo/gaiyo.html

  12. 150 周辺住民さん

    あの藤田突撃より、最悪譲って黒い涙の会見より後に契約引渡しを
    受けた人がいたら無条件解約できないか?

    いないと信じたいけどネットじゃずーっと広告出てたからね。

    付近につられて相場下落なら資本主義だから仕方ないけど
    これで下落したら許されぬことだからね。

    裏で客に”値引きするから”的なことを盾に客に不利な合意書とかは

    無効だからね。

  13. 151 匿名さん

    アパはいつからわかっていたのだろう。
    若葉、成田の工事中止の時に徹底調査しなかったのか。

  14. 152 マンコミュファンさん

    >>151
    叩いてホコリが出たら困るから放置してたのでは?
    アパに限らず、
    4%くらいのズレは当たり前といってる業界だからね。

  15. 153 匿名さん

    今回の件は二次設計の数パーセントのズレ如何よりも一次設計の数値が問題
    壁面の材質や鉄筋の数なんかが足りてないのだから、利益目的の偽装は明らか
    極めて悪質ですね

  16. 154 匿名はん


    許容応力度計算による基準には2棟とも適合せず、中規模地震で一部の部材が損傷する恐れがある。神戸市は、構造計算が適正ではなく、耐震偽装があったといわざるを得ないという判断を示した。構造スリットの施工が設計通りではないため、耐震性が低下したことも指摘している。
    http://www.nikkeibp.co.jp/news/const07q2/533263/

  17. 155 匿名ちゃん

    う〜ん。。住人ですが・・・
    みなさんの意見は参考になるのかならないのか・・・

    他の地域の構造上の欠陥で、
    建て替えている物件もあるけど・・・
    少ない。。でも存在する。。

    アパには財力がないから無理・・・???
    ホント??
    結構いろんな資産があると聞いてますが・・・
    全部抵当に入っている??

    まずは弁護士でもたてて、補償の担保が取れるか
    検討しすることが先決なんでしょうか?

    弁護士をたてたら、アパと直接対決ですね〜〜
    公になれば、他の物件でも同様に対決になる。。

    それこそ、アパつぶれる。。
    やっぱり和解の方向でいくべき・・・
    と考えた上で、何とか建て替えしてほしい。。

    1次設計の不備はかなりのダメージだと思う。。心もマンション自体も・・・
    全部で3000ある中の500個って、、、%表示すると17%ぐらい?
    実際考えると、すごい数字と思いませんか?

  18. 156 匿名さん

    悩ましいところですね。
    ここが建替えとなれば、当然ながら名古屋・三条も「ならうちも!」ってなりますね。
    そして今後まだ出るかもしれない物件も同様に。
    現状、まだ生き残る気があると思われるAPAもそうなると切羽詰って
    「もう会社つぶして逃げるか」ってなりそうな懸念がありますね。
    そうなると本当にヒューザの二の舞になってしまい最悪です。
    ともあれAPAを生かさぬよう殺さぬような妥協点・落とし処を住民で協議してですね。

  19. 157 匿名ちゃん

    >156さん ありがとうございます。
    その通りだと思います。。

    >「APAを生かさぬよう殺さぬような妥協点・落とし処を住民で協議して」

    これが大問題だと思います。。まだ組合側が提案した全住民対象とした
    アンケートも配られてきませんし、長引けば損するのは目に見えてますので
    早急に決めなければいけませんねぇ・・。

  20. 158 匿名さん

    APAは「これ以上求められたら倒産しちゃうかも」というのをちらつかせてくるでしょうが、それが本当かどうかなんてわからない。
    とりあえず要求すべきはしたほうがいいでしょうね。
    交渉の落としどころも簡単に判断なんてできるわけもありません。
    弁護士など交渉のプロにまかせるのも一案ですし、APAの経営状態がわかる資料を集めるのも大事でしょうね。

  21. 159 周辺住民さん

    そちらのマンションは投資で買われている方も多いでしょう。
    住民同士の連帯は他のマンションに比べても希薄で纏まりにくいでしょう。
    誰でも平気でづけづけと物を言える組合役員が数人必要でしょうね。
    目の前に神戸市役所があるんだから担当部署を捕まえてあらゆるプレッシャーを
    かけた方がいいですね。
    役所は何ら責任を取りませんがそんな動きがあることが大事なのです。

    >>158
    そして交渉はプロに任すのも手ですが100%投げないでください。
    弁護士でも建築や不動産に詳しくない人は役にはあまりたたないでしょう。
    神戸は震災で補修や再建を経験した不動産業も多いです。
    そのあたりの人のアドバイスもあれば心強いでしょう。
    以前ならアパが怖くてそんなことできなかった人もやってくれる人いるかもね。
    市会議員やそれ以上の議員も1人味方につけておくといいでしょう。
    この場合、当然どちらの勢力を選択したらいいのかは事件発覚の経緯から
    調べれば決まります。
    被災地を馬鹿にした案件とも言えますので、通常議員への陳情は多くて無視せざるを
    得ないような案件もあるのが普通です。
    しかし、これは引き受けた議員によっては無視できない案件になるでしょう。

    上記は全て気軽にやってください。
    役所の職員も議員も雇い主はあなた方なんですよ。
    文句を言うのも当然ですしこき使って当然です。

    黙っていていいことなんてないことは歴史が証明してます。

  22. 160 入居済み住民さん

    >>158
    神戸市のほうでも、そもそもどのような代替案がありうるのかについての勉強会に弁護士等の専門家を派遣する用意があると言っておりました。ただし、それも管理組合からのリクエストが必要で、管理組合にはそのことを伝えているとのこと(管理組合からそのことは聞かされておりませんが)。密室で何をうだうだ議論しているのか分かりませんが、まずは全住人で勉強会を開いてもらうことを決定すれば良いんじゃないかと思います。

  23. 161 匿名ちゃん

    >160
    そうですね・・・昨日もなんか集まっていましたが・・・
    アパ側の人間が入っていました。
    (いつも一人はいるみたいなんですがアパコミュニティーの若い人)

    そんな人参加させるから、よけいに不安になる住人がいることがわからないのかな?
    管理組合の人間だけ、なんかアパから特別待遇もらってるとか疑う人も出てくるぜ!!そのうち・・・
    「今の管理組合は理事会には住人は参加してはいけない!」
    って同じ住民には強気な姿勢を見せるのに・・・アパには・・・・

    がんばってくれよ〜〜!!

  24. 162 匿名さん

    >>161
    >管理組合の人間だけ、なんかアパから特別待遇もらってるとか疑う人も出てくるぜ!!そのうち・・・
    私もそう思う。

  25. 163 匿名はん

    建築Gメン
    http://www.kenchiku-gmen.or.jp/

    >APAは「これ以上求められたら倒産しちゃうかも」というのをちらつかせてくるでしょうが、それが本当かどうかなんてわからない。

    毅然とした態度で交渉しないと
    デベの思う壺ということになりませんか?

  26. 164 匿名さん

    でも潰したら元も子もない
    生かさぬよう殺さぬようを如何に上手くこなせるか

  27. 165 マンコミュファンさん

    >「今の管理組合は理事会には住人は参加してはいけない!」
    >って同じ住民には強気な姿勢を見せるのに

    そりゃもうあんた。。。ねえ。。。わかるでしょ。
    アパは思いのままのまま進められる。
    理事はゴニョゴニョがある
    理事会とアパの利害一致ですわ。

    もうちょっとしたらこれ以上騒いで資産価値下げたくない
    という現実逃避的意見が出てくる
    それ以前に投資失敗と片づける人も出てくる。

    前に福岡の地震で周りがどうもないのにあるマンションだけが
    被害が出て最初は賠償求めて管理組合もまとまったがそのうち切り崩されて
    デベ主導の改修で終わるが、その後もひび割れ等があるのに管理組合は取り合わない
    デベは管理組合を通して交渉するの一点張り。
    管理組合に無関係ののゼネコン関係者等がいて
    同業者と争いたくなかったなどしがらみが原因らしい
    で、住人が一人でデベを訴えるところででドキュメンタリーは終わった

    一人や二人騒いだところで変人扱い

    キツいようだけどもう終わってるかも。

    アパはもう個人向けの分譲マンション事業は無理でしょう。
    ファンド相手にやるしかないでしょう・
    ホテルは耐震偽装でもそれほど影響ない。
    いつでもマンション分譲会社は潰してきますよ。
    だから契約書のはんこを誰がどういう立場で押してるか重要です。

  28. 166 周辺住民さん


    ERIを訴えれば?

  29. 167 匿名さん

    ぐだぐだ考えるより訴えたほうが早い。
    理由は屁理屈でもこじつけでも良い、言いたい事は伝わる。
    最近の裁判所は消費者寄り

  30. 168 匿名さん

    146のリンク先の内容が正しいとすれば
    たとえアパが潰れても、検査機関である(さらに再検査でもOKを出した?)
    日本ERIに対しても損賠賠償請求ができるはずですし、
    ERIが潰れたら国家賠償請求(東京都?)が出来るってことでしょ?
    この際、膿を出し切ってください。

  31. 169 匿名さん

    アパはなんにしても自分の都合の良いように受け取る。京都のホテルがいい例である。
    とにかくあいまいにしているとアパのいいようにされてしまうのできちんとした態度で臨んだ方が良いですよ。嘘ばっか言ってる会社ですのでアパの発言はきちんとボイスレコーダーで残しておきましょう。

  32. 170 匿名さん

    >>168
    そんな事までし出したら、時間もかかるし、弁護士費用も相当な金額になると思います。

  33. 171 匿名はん

    >>164
    >でも潰したら元も子もない

    逆に考えるんだ
    アパがつぶれるのは確定だから、その前に自分達だけはとってしまうのだと

  34. 172 マンコミュファンさん


    同感です。
    訴えて潰れるようなデベなら
    訴えなくてもデベの都合のよい時に潰して来るのでは?

    >>168
    ERIは潰れることはありませんが
    仮に国賠の場合相手は神戸市です。

    >>170
    五十嵐弁護士に相談しては?
    http://www.kj-web.or.jp/books/kakumei0611.htm

  35. 173 匿名はん

    施工のアパ建設にも責任がある。
    震災に敏感な神戸で耐震強度を偽ったのは許せない。

    アパ社長は記者会見もしないね。

  36. 174 入居済み住民さん

    住人ですが、必要以上に騒ぎすぎている
    ような感じがしてなりません。
    補修してくれるとアパが明言している以上
    それで何の問題もないのではないでしょうか?
    無論、補修期間中の引越費用・仮住まい費用
    はアパが負担してくれることは前提ですが。。。
    アパの肩を持つつもりは毛頭ありませんが、
    建て替えまで要求するのは、権限乱用(単なるタカリ)
    だと思います。
    今、実際に住んでいて、何ら不自由な点がないの
    だから、もう少し落ち着いて構えておきましょう。
    基準を下回るといっても、補修すれば問題ないことだし。
    住人が騒げば騒ぐほど、マンションの資産価値は下がる
    のではないでしょうか?
    アパに任せておいたらどうでしょうか?
    もし、アパなんて信用ないという方がおられるようですが
    それなら購入前にじっくり検討すればよかったのではないですか?
    自分の検討不足を全てアパのせいにしても何も解決しないと
    思います。

  37. 175 匿名はん

    このくらいの耐震基準違反では、
    仮に訴訟を提起しても、
    建て替えが認められることは
    120%ありないと思います。
    また、引越費用・当面の仮住まい費用
    といっても、アパに請求できる費用には
    上限があると思います。
    よって、アパに仮住まいを準備してもらう
    よう交渉するのが一番合理的だと思います。

  38. 176 マンコミュファンさん

    >>174
    まあ、そこまで自虐的にならんでも。。。
    いってることは正しいですがね。

    引っ越しはアパ指定業者、仮住まいはアパホテルでも
    いいのならそれでもいいかもね。
    アパはそれくらいのことは考えてますよ
    アパに任せてたらとんでもないことになる。
    今は騒いでできるだけいい条件とらないと。

    自己責任を感じるのはすべてが終わったあとでもいいかもね。

  39. 177 匿名はん

    <174さん
    虚偽の申請で建物建ててるのに「自分の検討不足」というのはおかしいんじゃないんですか?普通自分が何千万円も高いお金出して購入したのが、売れにくくなって、価格が下落したというのに・・・文章全体的にとても入居者の文章には思えませんね。補修で何も問題ないってなんであなたが断言できるのですか?絶対建替えじゃないとだめとは思いませんが、入居者にしては大変軽率な言葉ですね。あと地震が来たときに大丈夫か?という話なんだから、今の生活に支障がないのは当たり前じゃないですか。今みんなが言っているのは、今後地震が来たときがどうなるか?ということを考えて話しているのに。アパが信用できないのは購入前にじっくり検討すればよかった・・・?何を検討するの?不動産を購入するときに「ここの建物は耐震偽造の建物」っていうのを前提に購入を考えなければならないのですか?知っていたか知らなかったかはわかりませんが、少なくとも何千万もする不良品を消費者に提供したわけだから、普通の購入者だったら信用なんてできないじゃないですか?

    175さんもアパ関係者っぽいですね。174も175も仮住まいばっかり主張されてますが、耐震偽造ということなので、買取という方法もあるじゃないですか?多数の購入者に買取請求をされると困るから、仮住まいで抑えようとしている感じですね。甘いですよアパさん。

  40. 178 マンコミュファンさん

    >>177
    証拠がないのにアパ関係者と決めつけるのはどうか。

    174がじっくり検討すればよかったというのは私は理解できますよ。

    私がこのマンション検討したときにアパという会社知らなかったので
    いろいろ検索したら
    「APAガーデンコート徳丸」の管理トラブルを告発したサイトがありました。
    そのサイトはすでに消えてるし、内容ももう定かでよく覚えてませんが
    アパの管理会社には社員がほとんどおらず。
    管理のそのものが丸投げでずさんなもの。という内容でした。

    で、当時営業マンにここも丸投げかと尋ねたら
    そこのサイトを信用されても困る。丸投げかどうかは決まってない。
    と答えた。

    結局、ここも施工すら丸投げだったわけで
    アパが大きくないという説には妥当性がある。

    やめるきっかけの一つにはアパの広報誌があります。
    社長はトンデモの域でした。
    社長が著書を出す会社はろくな会社ないと言いますが
    「国を憂う前に自分の会社を憂え」と前出のサイト管理人が言ってたのを思い出します。
    ご丁寧に検討やめてからも1年くらいなぜか毎月2冊送ってきてました。

    当時でもこれくらいのことは素人でも調べることできた。

    >不動産を購入するときに
    >「ここの建物は耐震偽造の建物」っていうのを前提に購入を考えなければならないのですか

    業界的には4%くらいのズレは当たり前だそうですから
    それくらいの覚悟でいった方がいいのかもね。
    そのために大手分譲、大手施工という安心を買う人もいるわけですから。

  41. 179 匿名さん

    177さん
    どうやら、無用に煽り立て話を大きくしているのは
    あなただね。
    これまでの耐震偽造問題からみて、アパが買い取り
    なんかするわけないでしょう。
    仮に訴訟になっても、買取判決なんかは、絶対に
    でないと思うよ。
    177の気持ちは十分にわかるけど、もう少し
    現実をみて判断しましょう。
    どう見積もったって、今回の件は補修が一杯一杯
    だと思うよ。買取や建て替えを請求を固持し続けて
    アパの心証が悪くなったら、満足な補修すら受けれなく
    なる恐れだってあるよ。
    冷静に冷静に、マンション全体の意見統一を図りましょう。
    お互いにね。

  42. 180 マンション投資家さん

    177さんは、
    自分自身の事前調査不足
    つまり自分自身に腹を立てている
    んだよ。カッとなるのは私も同じ
    だけど、逆の見方をすれば、96%
    でおさまって、まだラッキーだった
    と思えば少しは楽になるのでは

  43. 181 匿名さん

    買い取りなんて、ほとんど無いでしょう。

    それよりも、今回の対応が、今後のアパのマンションの販売動向を左右すると思います。
    やはり大手財閥系が安心だと思います。

  44. 182 匿名さん

    時給いくら?
    とりっぱぐれないようにね

  45. 183 住まいに詳しい人

    176さん
    騒げば騒ぐほど逆効果になると思います。
    今は、アパの補修案に従い補修の実施を
    じっくり見守ることが得策と思います。
    また、早く補修するよう請求して、補修漏れが
    あっても困るでしょう。
    今、アパと喧嘩するのは住人にとってメリット
    はないと思います。
    補修するための力(=資金)をもっているのは
    アパなのですから。

  46. 184 匿名さん

    うーむ、住民さんが建替希望するのはよく分るけど
    アパに限らず当然すんなり受け入れてもらえないでしょう。
    じゃあ、裁判。
    こじれたまま何年掛かる?前例は?勝つ可能性は?裁判中は建物はどうなるの?
    長い時間掛けて結局補修が妥当と判決出たら労力・時間・費用だけが掛かったなんて悔しい。
    建替え裁判はかなり微かな望みに思えます。
    やはり補修して、かつ目一杯アパから慰謝料をふんだくるが落とし処じゃないでしょうか?

    事例は違いますが私も前に買って半年に満たない新車に思いっきり後ろから突っ込まれました。
    相手保険会社に「買ったばかりなんだから新車をよこせ!」って言いましたけど
    頑なに拒まれ修理と言われました。どうしてもと言うなら裁判してくださいって。
    前例調べても、余程(買った当日とか)でない限り修理だそうです。
    車メーカーの欠陥リコールでも新車に交換なんて話聞かないですよね。

    消費者からすれば悔しいところですが、現実は厳しいです。
    もし、車の例で新車に交換が妥当というような社会になったとすれば
    その時は車の価格も保険料も今よりグンと高くなるんでしょうね。
    消費者にとってそれはそれで困りますからね。
    難しいところです。

  47. 185 匿名はん

    補修するのが精一杯じゃないかな。
    慰謝料は取れたらいいけど。
    限りなく無理に近いね。
    たとえ裁判しても、裁判費用・時間
    ・労力も馬鹿にならないですからね。

  48. 186 匿名さん

    177さんに同意。

    安い買い物じゃないです。
    建て替えまでは、希望しませんがいくらかで買取してくれるならして欲しい。

    説明会には社長が謝罪に来てませんでした。誠意がなくても、たてまえでも来るのが当たり前。
    アパは信用ができません。

  49. 187 匿名さん

    >説明会には社長が謝罪に来てませんでした。誠意がなくても、たてまえでも来るのが当たり前。
    同感です。

  50. 188 匿名さん

    裁判費用は敗訴側負担になるから、弁護士と相談して勝てそうな訴訟を起こせば気にすることはないと思いますよ。
    時間と労力はかかりますが、泣き寝入りもどうかと思いますし。
    法的には契約不履行(瑕疵のない物件の引き渡しが行われていない)ということで建て替えまたは買い取りは可能だと思いますが、いずれにしても住人の団結が第一ですね。

スポンサードリンク

ジェイグラン尼崎駅前
Brillia(ブリリア) 夙川高塚町

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

Brillia(ブリリア) 夙川高塚町

兵庫県西宮市高塚町27番107

5980万円~9980万円

3LDK~4LDK

72.33平米~107.74平米

総戸数 94戸

ザ・ライオンズ南塚口

兵庫県尼崎市南塚口町7丁目

4590万円・7980万円

3LDK、4LDK

66.04平米~97.42平米

総戸数 70戸

[PR] 兵庫県の物件

プレイズ尼崎

兵庫県尼崎市潮江5丁目

4688万円~7188万円

2LDK~4LDK

57.78m2~78.1m2

総戸数 75戸

リベール東加古川駅前通り

兵庫県加古川市平岡町新在家字弐丁目

3,190万円~4,460万円

2LDK~4LDK

61.41m2~73.02m2

総戸数 42戸

ジェイグラン尼崎駅前

兵庫県尼崎市長洲西通1丁目

5378万円~6598万円

2LDK~3LDK

59.28m2~72.9m2

総戸数 38戸

クレアホームズキセラ川西

兵庫県川西市火打1丁目

3850万円~4950万円

2LDK~3LDK

55.72m2~71.63m2

総戸数 86戸

シエリアシティ明石大久保

兵庫県明石市大久保町ゆりのき通2丁目

4078万円~4328万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

66.46m2~72.47m2

総戸数 810戸

サンクレイドル塚口レジデンス

兵庫県尼崎市上坂部1丁目

3800万円台~7200万円台

2LDK~4LDK

50.11m2~82.29m2

総戸数 85戸