千葉の新築分譲マンション掲示板「ウェリス稲毛 <その3>」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. 千葉県
  5. 千葉市
  6. 稲毛区
  7. 稲毛駅
  8. ウェリス稲毛 <その3>
匿名さん [更新日時] 2013-04-04 07:53:57

継続スレッド作成しました。
有意義な情報交換をしましょう。

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/261070/
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/307787/


所在地:千葉県千葉市稲毛区稲毛東四丁目1291番1の一部他(地番)
交通:総武線 「稲毛」駅 徒歩5分 (ペリエ稲毛コムスクエア専用改札利用時 利用時間10:00~20:30)、6分(JR改札利用時)
総武本線 「稲毛」駅 徒歩5分 (ペリエ稲毛コムスクエア専用改札利用時 利用時間10:00~20:30)、6分(JR改札利用時)
京成千葉線 「京成稲毛」駅 徒歩4分
間取:3LDK・4LDK
面積:74.47平米~101.87平米
売主・事業主:エヌ・ティ・ティ都市開発
売主・事業主:大和ハウス工業 東京支社
売主・事業主:大成建設
売主・事業主:新日本建設 東京支店
売主・事業主:三信住建
販売代理:住友不動産販売

物件URL:http://hug-hill.jp/
施工会社:売主・事業主:エヌ・ティ・ティ都市開発
管理会社:売主・事業主:エヌ・ティ・ティ都市開発

【タイトル及び一部テキストを修正しました。2013年3月5日 管理担当】


[スムログ 関連記事]
完売後のあるべき姿 ~ウェリス稲毛~ 感動のフィナーレです
https://www.sumu-log.com/archives/1315



こちらは過去スレです。
ウェリス稲毛の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2013-03-03 22:00:12

スポンサードリンク

プレディア梅郷ステーションフロント
ミオカステーロ南行徳

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ウェリス稲毛口コミ掲示板・評判

  1. 659 匿名さん

    プラウド船橋とウェリス稲毛を同じ土俵で比べるからおかしくなるのである。

    プラウド船橋は高品質物件を極力安価に!
    ウェリス稲毛は並の物件を一円でも高く!

    単にこれだけの違い。
    言い換えればNTT都市開発野村不動産 両社の社長の能力差が露呈しただけ。
    コンシューマーに対する両社の姿勢が如実に出ている。
    モデルルームや資料を見ただけで一目瞭然。
    もうじき白日のもとにさらされるウェリス稲毛の売れ行きが全てを証明する。

  2. 660 匿名さん

    そもそも稲毛は無い。
    野村の稲毛はよく売れたな。戸建がまだあるが。

  3. 661 匿名さん

    NTT都市開発の社長は東京大学法学部卒業、
    野村不動産の社長は関西学院大学商学部卒業、
    一方はNTTのブランドを地に堕とし、もう一方はプラウドのブランドを更に高めた。
    たったこれだけの違い。

  4. 662 匿名さん

    一般公開が楽しみです。

  5. 663 購入検討中さん

    値段設定は新検見川のマンションと似たような感じですし、駅近くなのに
    なんでウェリスはここまで叩かれているのでしょうか?
    私が一番気になるのが崖です。実際に売り出されたら人気がでるのかが不安です。

  6. 664 匿名さん

    社長の話どーでもよくね?

  7. 665 匿名さん

    660さんの話は、稲毛海岸のことでしょうか。
    稲毛はタワーです。

  8. 666 匿名さん

    663さんが言うようにプラウド船橋と比較するより、新検見川や幕張と比べるのが現実的ですね。
    県外からウェリスに引っ越し検討する人はいないでしょうし。

  9. 667 匿名さん

    663さん
    なぜここまでウェリス稲毛が叩かれるのかを説明しましょう。

    929戸という大規模マンションにもかかわらず基本計画が甘かったからです。船橋とガチンコになるのが判っているのに「敵を知り己れを知れば百戦アヤシカラズ」が出来ていなかったからです。

    客観的に見て、「はぐむ」という言葉の使い方一つにしても洗練されていない、コラボレーション効果が微塵も感じられない(売主が何社も雁首揃えて何をしようとしたのかが不明)、増してや突出したキャラクターは期待も出来ません。

    これだけの大型物件ともなると業界内でもトレンドを注視しています。何かこれはといった驚き、あるいは今までにない新鮮さやトキメキがなければ他社にも馬鹿にされるだけです。取り組みが下手というより、何も考えていないように見えてしまうのです。

    そして、ご指摘のとおり崖問題があります。この崖に対し「こうしましたから大丈夫です、安心して下さい」がないのです。

    ピザ窯は悪くはないのですが、その前にするべき基本事項が適当だから叩かれるのです。しっかりとしたコンセプトの基、「これをしたい」、「これを提供します」が顧客に見えてこないのです。

    確かにこのマンションには《駅に近い》、《眺望が良い》という二つの長所があります。しかしこの二つはどのデベロッパーが取り扱っても皆同じです。わざわざ「ウェリス」ブランドでやる必要はないのです。言葉悪くいうと「そんじょそこらの三流デベでも同じことができる」からです。この二つ以外に貴方は何を感じましたか、何に心を揺り動かされましたか。三角形のハンディある土地の上に、「考えに考え抜いた上こういうマンションを提供します」を感じましたか。これが答えです。

  10. 668 匿名

    販売が長引けば人件費や維持費やらでお金が嵩むわけだから増税前に値段下げて売り切ってしまえばいいのに。

  11. 670 匿名さん

    >667さんのお話、とてもよくわかりやすいです。ここが叩かれる理由を考えると、新検見川や幕張が良く見えて来ます。

  12. 671 匿名さん

    こことプラウド船橋を比較すると、プラウド船橋のほうが宣伝戦略は圧倒的に優れていると素直に思います。物件としては欠点だらけで、私は買いたいとは全く思いませんが。

    どこで差がついたかというと、欠点の隠し方です。
    プラウド船橋の場合、全ての欠点に対して何らかの言い訳が用意されています。例えば、

    通学→バスを出すから大丈夫。(お金だけ渡して後のことは知らないけど)
    通勤→徒歩1分だから楽々。(所詮は支線だし劇混みだから使えないけど)
    液状化→地震が来ても倒壊しないから大丈夫。(液状化はするけど)
    西日→low-eガラスだから大丈夫。(気休め程度だけど)

    というように。

    ウェリスの場合、欠点に対する言い訳を表に出していない分だけ損をしていると思いますし、それに加えて、地震で倒壊するとか、南側にマンション計画があるとかのあからさまなデマに対しても反論がないので、ネガキャンに負けて、実際よりも欠点が多く見えてしまう。
    ここの掲示板での評判よりは良い物件だと思いますよ。もう少し個数を減らしてゆったり作れば良かったのにと思いますが、その点はプラウド船橋も似たり寄ったりです。

  13. 672 匿名さん

    個数→戸数です。すみません。

  14. 673 匿名さん

    新船橋と比較して高くなるのは、何もなかった野田線の土地と比べて取得価格が高くなるのは当たり前だと思います。でも要望書提出者の80%強が車所有の現状は、近隣住民との交渉の結果とはいえ駐車場71%しかないのは計画ミスと言わざるを得ません。近隣の駐車場を借りればと営業は言うけど、完売した場合には100台近い駐車場難民が出る事になります。駅近なだけに駐車場不足の駅周辺での確保は難しいと思います。4000万近い買い物をするのにマイカーを手放すリスクを伴うのは疑問。また、他の方も言っておられましたが、仮に売りに出す場合でも駐車場なし物件としては厳しい値付けとなるでしょう。他にもネガティブなポイントはあるけど、私にとってはこれが最大かな。要望書を提出していますが、取り下げに心傾いてます(泣)

  15. 674 匿名さん

    新船橋を擁護する気はありませんが!

    新船橋駅はそんなには混みません。朝の通勤時間帯に乗ってみれば判ります。またJR船橋駅の隣りが京成本線の船橋駅です。更に東武野田線はJR船橋駅への乗換に対しエレベーター設備等、弱者にもきめ細かい配慮がしてあります。JR船橋駅は総武通勤快速の停車駅です。船橋駅を出ると次に停まるのは錦糸町です。

    通学バスは15年とハッキリ期限が切ってあり、管理組合が直ちに手を付ければ何ら問題はありません。要はお金の問題であり、15年間で毎月町内会費の半額の100円を皆が積立れば解決します。

    LOW-Eガラスは余り効果はありませんが、窓自体は二重サッシの本格的な完全二重窓です。都心の高級物件と同じものです。この断熱と遮音効果は極めて高く、エアコンの効きは高まり光熱費は大きく下がります。また救急車のサイレンやバイクの空吹かし音、暴風時の風の音等も完全にシャットアウトしてくれます。電車の音も勿論聞こえません。外界とは完全に別世界の空間を堪能できます。

    液状化に付いてはその可能性はあります。但し3.11の液状化でもマンション自体は大きな被害を受けてはいません。もし、新船橋が建物自体に大きな被害を受けるような事態になれば、他の地域の物件も大きな被害を受けるでしょう。

    671さんには申し訳ないのですが、ウェリス稲毛はコスト意識をもっと高めるべきでしたね。容積率の限度いっぱいを使い20階建とし、戸数も可能な限り増やし、駐車場も100%にするべきでしたね。そうして値ごろ感のある物件を目指していればこんなには苦戦しなかったでしょうね。このような売り切るための手法に付いては、長谷工が極めて高いノウハウを持っています。長谷工の嫌いな人がいるのを承知で書き込みました。



  16. 675 匿名さん

    このウェリス稲毛は企画当初 駐車場率96%ぐらいで起案されました。勿論100%にもできました。673さんが4000万円近い買物とおっしゃっていますが、このクラスの駅近物件を買う人は殆んどが車を持っています。駐車場に空きが出て困っているのは、機械式駐車場でなおかつ郊外型の空き部屋の増え出したマンションです。

    ウェリス稲毛のような物件は一戸で2〜3台所有もかなりあります。駐車場率は100%でなければなりません。軽よりも小型の安価な車も実用化段階にきています。駐車場率が100%でないと、マンションを売りに出しても売るに売れないということになります。その結果は買い換えには向かないマンションということになり、将来の資産価値は期待できません。

    それからカーシェアリングは管理費用が掛かる割には土日祭日等に使えないやっかいな存在になります。ウェリス稲毛はしなくともよいことをやり、しなければならないことをしないという変なマンションです。企画者の独りよがりを感じます。

  17. 676 匿名さん

    673さんへ

    ウェリス稲毛のモデルルームのすぐ近くに「アイ・プレイス稲毛」という自走式駐車場100%の大型物件があります。間取りも良く今でも稲毛で一番の人気物件です。

  18. 677 匿名さん

    マルエツの隣りのマンションが「アクアフォレスタ・ルネ稲毛」です。ここは、発売当初かなりの人気物件だったのですが、駐車場率が100%ではなく眺望もウェリス稲毛に遮られるため、中古価格は急落していくでしょう。

  19. 678 匿名さん

    669 いちいち反論しなくていいじゃん。
    いわせとけばいい。
    自分もそうだけど別に船橋興味なくて、稲毛か稲毛海岸で物件探しているんだから。
    だからみんなスルーだよ。
    船橋に関心ない人間はみんなスルー。


  20. 679 匿名さん

    >669
    あなた様の性格にはおよびませんよwww

  21. 680 匿名さん

    >674さん

    7時台と8時台に一本ずつしかない通勤快速を売り文句にするのは、不動産屋くらいですよ。
    それに、通勤快速は千葉以遠から通う人にとっての時間短縮効果は大きいですが、船橋からだとそれほどでもない。

  22. 681 匿名さん

    個人的には、通勤快速より、ホームライナー千葉の存在の方がずっと大きいと思うが。
    あ、お金の問題があるか。

  23. 682 匿名さん

    駐車場に挟まれた南向きの一棟が要らなかったんじゃない?

  24. 683 匿名さん

    ホームライナー千葉なんて使えない。回送電車扱いだから時間かかりすぎ。
    自分は良く新宿あずさを利用してます。
    特に新宿20:09発で船橋20:37着のあずさ30号。
    ライナーと200円違いだが、錦糸町からの速度がとにかく速い。

  25. 684 匿名さん

    >682さん
    私もそう思います。かなりの圧迫感&閉塞感。
    無理に詰め込んだ感が拭えません。
    もしこの棟が無かったら、駐車場設置率100近く行ったでしょう。

  26. 685 匿名さん

    >682
    >684

    いるいらないではなくて、容積率を消化するにはこの棟が必要なんです。
    もしなくしたら、計画そのものが成り立ちません。

    容積を消化しきれないマンション計画なんて殆どないからです。

  27. 686 匿名さん

    ホームライナーは船橋に止まらず、あずさは稲毛に止まらないよね?
    どっちが便利かは、住んでる所によるんじゃない?

    ホームライナーは、東京駅発、新宿駅発があり、新宿駅発は、秋葉原にも止まる。
    500円で座って帰れるので、稲毛ならかなり便利だよ。


  28. 687 匿名

    容積率を消化すると住む人にとって何かメリットになることがあるのでしょうか?計画そのものが成り立たないというのも意味がよくわからないのですが。

  29. 688 匿名さん

    >685
    容積率云々は、売主サイドの利益をあげるためだけの話。住み心地には一切関係ありません。戸数を詰め込んだ挙句、実際の空き地はごくわずか、崖を緑地としてカウント、空地割合が高いとうたっています。

  30. 689 匿名さん

    685さんはマンションのことが分かっている。

    682と684はマンションの損益分岐点を考えたことがあるのか?

    何も分かっていない人達が適当に書き込むからこのスレッドが混乱する。もし、1棟減らしたら価格は数%は高くなり益々売れなくなる。駐車場の台数は1棟減らすからウンヌンではない。100%に出来るものを100%にしなかっただけである。

    ウェリス稲毛の担当者もああだこうだと周りから言われて苦しんだのである。自分の理想に対し妥協し、やっと落ち着いた6棟14階建て929戸である。これが割高になった一番の原因なのである。

    多分当初計画は1000戸超え辺りを狙い、駐車場率も100%近辺におき採算も考慮したはずである。これ以上採算を悪化させるような情けない書き込みは辞めて下さい。「高い」「高い」「高い」と叩かれている物件なのです。

    少しは流れとか空気を読んで下さい。
    マトモで論理的な書き込みを期待します。



  31. 690 匿名さん

    688は採算の採れるマンションの基本が解っていない。

    容積率に余裕を持たせたマンションが、如何に高い物件になるのかは数々の実例が証明している。このマンションの最大の問題点は崖なのであるが、皮肉なものでこの崖スペースがなかったらもっと高額な物件になっていたであろう。

    確かに崖が全敷地の約75も占める最悪マンションではあるが。


  32. 691 匿名さん

    687さんは3700万円の部屋が4000万円になっても容積率の引き下げを希望しますか?

    1985年頃までならば、容積率に余裕を持たせたマンションを稲毛で造っても採算は成り立ったでしょう。今そんな贅沢なマンションを造っても売れません。

  33. 692 匿名さん

    本マンションは20階建てを基本にオアシス1をなくす。
    そして、駐車場率は100%にする。
    これが正解だった。
    今からでは遅い。

  34. 693 匿名さん

    689

    ***。

  35. 694 匿名

    先行登録会予約しました。ここにお仲間はいますか?

  36. 695 匿名さん

    「要望書」の罠にはまらないで下さい。

    必ず人気の高い「抽選」になる部屋を申し込みましょう。
    既に「要望書」を出した人も「抽選」になる部屋に乗り換えればよいのです。

    幾ら自分が「要望書」を出していようが、最初に申し込もうが、締切日にもう一つ誰かが「申し込み」を入れれば2倍にも3倍にもなります。

    例え何倍であろうとも、自分が納得できるベストの部屋に申し込みましょう。

    不人気物件だけには、絶対に手を出してはいけません。

  37. 696 匿名さん

    申し込みは「各部屋」の申し込み状況を見て「最終日」に申し込むのが一番賢明な申し込み方法です。

    自分の出した「要望書」は必ず無視して考えて下さい。

  38. 697 匿名さん

    先行登録には何ら有利なことはありません。
    無視しましょう。

  39. 698 申込予定さん

    営業の方から29日までにお願いいたしますと言われましたが
    23日中には登録に行きたいと思います。

  40. 699 匿名さん

    申し込みは最終日に。
    これは常識。

  41. 700 匿名さん

    694です。
    一人だけ?
    やっぱり前向きな検討者の住民は少ないですか?
    自分は抽選は避けたいので要望書の入っている所は避けました。

  42. 701 匿名さん

    住民×→住人○でした。

  43. 702 匿名さん

    29日に行けるならば29日が絶対によい。

  44. 703 匿名さん

    初日に登録して他者をけん制するするか、最終日に倍率を確認してから登録するか。その人の作戦次第。

    営業は、やっぱ止めたをされるか気が気じゃないから早めに登録してって言うだろうね。

  45. 704 匿名さん

    先行登録会ってフライング販売かな。予告広告を出したら、本広告を出さないと販売開始できないってのが公正取引規約で決まってる。大手財閥系でこの手の掟破りするのはすみふぐらい。ルールを守らない会社だから、売ったら最後ってことを肝に銘じないと。

  46. 705 匿名さん

    704さんの記述どおりです。
    正式な本広告はあったのかな?

    チラシの表面の右上の横書きを読みましょう。これに違反すれば法律違反です。法律違反とは違法な行為を行うということです。

    もし、この違法行為を「住友不動産販売」が行ったとすれば【極めて由々しき法律違反】です。まさか、「住友不動産販売」ともあろう企業がこのような違法行為をするとは思えませんが?

    住友不動産販売」の進め方を監視しましょう。

    まさか、自ら配布した【チラシの記載内容に違反する】ような行為はしないとは思いますが?


  47. 706 匿名さん

    >705

    物件HPで予告広告出してるから、そこでも本広告しなければいけない。

    ただ、煽りすぎ。違法行為なら捕まるでしょ。公正取引規約は業界団体の自主ルールで、罰則規定もあるけど、なあなあなところもある。ただ、公正取引委員会がバックにいるわけだから、あまりにもひどいと処分されるだろうし、何より自分達で決めたルールすら守らないってモラルの無い会社ってこと。

  48. 707 匿名さん

    698さんは営業の誰に何を言われたのですか?

    予告広告 本広告を行い取引きを開始するまでは、契約又は予約の申込に一切応じられません。また、申込順位の確保に関する措置は講じられません。

    以上がチラシの記載内容です。

    登録受付の開始日は3月30日です。2013年3月29日までは上記「予告広告」に反する行為はできません。当然、予約の申込は一切できませんし、また申込順位の確保もできません。

    自ら配布した「予告広告」に反する行為を「住友不動産販売」ともあろう会社が行うことはあり得ません。
    営業の誰に何を言われたのですか?


  49. 708 匿名さん

    掟破りのフライング販売は、他でもすみふはやってるよ。そういう会社。

  50. 709 匿名さん

    ベストな申し込み方法!

    2013年3月30日に開始される登録受付の開始日以降、【最終日を待ち】申し込むのがベストである。

    但し、最終日までに第一候補、第二候補、第三候補を決めておかなければならない。

    確率論からすれば、最終日の締切間際に一番倍率の低い所に申し込む。

    この手法は販売会社が一番嫌がる。
    逆に買う側にはベストな方法。
    でも、この物件人気がまるでないのですが?


  51. 710 匿名さん

    いよいよ正式に価格が発表される。

    価格に疑問や不満があれば、取りあえず「申し込み証拠金」を納めておきキャンセルすれば良い。

    「申し込み証拠金」は全額戻ってきます。
    この物件は、かなりの数のキャンセルが出るから慌てる必要はない。「プラウド船橋」とは違い、この程度の物件は今後幾らでも出てくる。

  52. 711 匿名

    登録は別に契約じゃないからただの牽制ですけど、要望書出している人にはみんな声がかかっているはずだから、やっぱりみんな要望書出していないってことですね。
    出したけど止めようかという人もいるようですしどうなることやら。

  53. 712 匿名さん

    何か、マンション販売の歴史に残る失敗物件になりそう!

  54. 713 匿名さん

    倍率つきそうも無いからいつ登録しても一緒でしょ。戦略が必要なのは人気物件の場合。

  55. 714 匿名さん

    すみふ」の営業マンも言葉が投げやりだった。
    諦めているのかもしれない。
    可哀想な感じがする。

  56. 715 匿名さん

    それは実籾といい勝負。

  57. 716 匿名さん

    先行登録会って何の事ですか?30日から申込受付が開始される前に要望書を出した人だけが申込手続きを行えるのでしょうか?どなたか案内を貰った人、教えて下さい。

  58. 717 匿名さん

    >716さん
    それをやると違法ですから、処分対象です。

  59. 718 匿名さん

    716さんへ

    早い時点で要望書を出した人に対し先行予約を進めているようです。その締切日が西暦2013年3月29日ということです。

    住友不動産販売」とは、そういう事をする会社だから信用出来ないと言われるのです。公正な取引に大いなる疑問を感じます。

    それでアオルのも「すみふ」の作戦なのですが大丈夫です。3月30日以降に後から申し込んでも抽選になり当選は運次第です。つまり先行予約をしても何のメリットもありません。

    但し、注意すべきは2倍3倍の物件には申し込んでも良いのですが、0倍だけには手を出してはいけません。ババつかみになります。不人気物件は永遠に不人気のままです。

    ルーセントに続いてオアシスが販売になりますが、割高なウェリス稲毛はたくさん売れ残ります。オプションが一杯付いた部屋を狙えますよ!

  60. 719 匿名さん

    優先販売のルールを悪用してるんだね。早期来場者を対象とした優先販売はご法度。優先販売が認められるケースはあるけど、その対象者は厳格に規定されている。

  61. 720 匿名さん

    先行登録は出るところに出ればひっくり返せる。希望のところが先行登録で押さられていたら、訴えればよい。

    消費者センターか、国土交通省もしくは公正取引委員会かな。

  62. 721 匿名さん

    掟破りなことするすみふすみふだけど、それに乗っかっちゃうほうにも問題がある。チラシに記載されている文言を理解できないレベルか、理解していても自分だけよければって輩。そんな人が将来のお隣さん。入居後は住民トラブル続出かも。

  63. 722 匿名さん

    >720
    取り敢えず、木曜日に公正取引委員会と国土交通省に問い合わせてみたいと思います。

  64. 723 匿名さん

    すみふの営業マンはこう言ってました。

    『先行予約があった部屋にも後からドンドン申し込みはできますよ』、『人気のある部屋は当然抽選になりますから』、『また、要望書を出して先行予約をしても、後からかぶせられたら2倍以上になります』、『要望書とか先行予約に特にメリットはありません』と説明してくれました。

  65. 724 匿名さん

    すみふさん、これだけの不人気物件を売らされているのだから、焦るのは仕方がないんだけど、顧客によって説明内容を変えないで下さい。要望書と先行予約でもって部屋が押さえられたと思っている人もいるようですよ。

    この人の物件が抽選になり外れたら「プラウド船橋」で毎回起きる修羅場状態になるかもしれませんよ。気を付けて下さい。

    ルーセント販売で30%ぐらい売れるといいですね‼

  66. 725 匿名さん

    自分が気に入ったと思ったタイプが空いていて、いいと思って申し込んだが最終的に抽選なかったら、これってババ引いたってことかな?

    もうそうなったら,自分にセンスが無かったと思って妥協ですかね?

  67. 726 匿名さん

    無抽選当選が、センスないなんて、違うと思いますよ。
    間取りや階数、向き、外装など家族でよく話し合って、自分たちの第一希望を貫いた上で無抽選なら、これ以上のラッキーは、ないでしょう。

    抽選を意識して駆け引きして、妥協すると後悔することになるかもしれません。

  68. 727 匿名さん

    >723
    すみふの営業マンが焦って書き込みしてるみたいですね。いずれにしても先行受付の是非については所轄官庁に確認する必要がありそうですね。私は少なくとも要望書を出していたので、有利になると思ってました。

  69. 728 匿名さん

    要望書にはまったくの効力はありません。

    ただのアンケートみたいなものです。

  70. 729 匿名さん

    購入しないと営業に伝えたのにしつこい電話。
    しつこいメール便。 もうウンザリ。ほんとやめてくれないかなぁ。

  71. 730 匿名さん

    倍率がつかないってことは他に欲しいって人がいなかったことの結果。
    新築時にそれじゃ、中古ではもっと見向きもされない。終の棲家のつ
    もりでも人生何があるか分からない。中途売却のことも考えておかな
    いと。

  72. 731 匿名さん

    >729

    購入の意思の無いことを伝えた後に勧誘するのは、迷惑勧誘で宅地建物取引業法違反。電話の日時と内容を控えて、消費者センターとかに通告すればいい。数年前だけどマンション経営の会社がそれで処分されている。

  73. 732 匿名さん

    >731
    電話の場合、録音しなくても大丈夫ですか。
    とても大事な事なので確認です。

  74. 733 匿名さん

    録音があればベターでしょ。

    何度も電話があったということを証明できればいい。10回も電話があったけどいつだったか分からない、なんてのだと弱い。

  75. 734 匿名さん

    殿様商売のすみふが何度も電話ってのが悲惨な状況を逆に物語ってるかも。その手のトラブルって過去に起してなかったように思うけど。

  76. 735 購入検討中さん

     購入検討者の一人です。モデルルームの見学もし、ルーセントⅠ&Ⅱ(南向き)の物件を検討していますが、色々と書込みを拝見させていただくと、高層マンションが建った場合の事など、皆さん色々と考えられていることを察しました。
     ただ、お寺と日本通運社宅は、そのままでしょうか・・・??
     また、頂いた資料(価格表)を見ますと、中層階(5F~8F)を考えていますが、10Fから11Fに1フロアー上がると、約100万円アップなんですよね。(理由は、わかりません…)

     別件ですが、モデルルーム見学後、稲毛図書館、小仲台小、千葉女子高校の付近も見学しました。
     千葉女子高校のとなりに、三井不動産のマンション12F、338世帯、この3月15日から工事開始の看板が立ってました。
     稲毛駅から、ちょっと距離がありますが、ちょっと気になる物件です。
     もし、今、物件選びで迷っている方がいれば、千葉女子高校のとなりに、柵でおおわれ、工事概要の看板がでてますので、参考に。

  77. 736 匿名さん

    735
    不発弾があったところ?

  78. 737 匿名さん

    デベロッパーの立場で考えてみて、お寺を含めたあの一角を買占めたいですね。駅近の超高層マンションが建てられます。平米単価もかなり高めで分譲できます。十分な利益が得られます。喉から手が出るほど魅力的な土地です。

    当然、各社がいろいろと水面下では動いています。
    実現の可能性は高いですね。
    お寺もメリットのある代替地を用意すれば、どうなるかは分かりません。

  79. 738 匿名さん

    727さん
    貴方は誰に《要望書》を出せば有利になると言われたのですか?『有利になる』と言われた【証拠】は録音等で記録、維持出来ていますか?電話の記録でもかまいません。
    維持されていればキチンと保管しておきましょう。「すみふ」に対し説明を求める際に有効です。

  80. 739 周辺住民さん

    稲毛駅周辺に30年以上住んでいます。 ウエリス前の一方通行の道路についてはよく話題になってますが、駅までの徒歩ルートについて考えてみましょう。 デベの表示ルートでは不便で入居後に皆さんお困りになる筈です。 総武線高架下の狭い危険な道路を一旦マルエツ側(高架東側)に出て直ぐ右折して高架に沿って進み、さらに途中から高架下通路を駅に向かうのは現実的ではありません。 最短かつ安全な徒歩ルートは、お向かいの釈迦寺敷地の駐車場を約40メートル通り抜けさせて貰うことです。 そうすれば高架西側の道路だけを東京靴流通センターの信号まで直進することができます。 デベは余計な費用を使いたくないので、通り抜け許可を釈迦寺から取り付けることはしませんが、管理組合発足後にすぐ取り組む問題です。 車はダメでしょうが、徒歩だけなく自転車の通り抜けについて許可が貰えれば、日常生活の利便性はおおいに向上するでしょう。

  81. 740 匿名さん

    現在、各家庭にある留守番電話器の多くは自動の受信録音機能が備わっています。もし消して無ければ録音内容を残しておきましょう。後々重要な証拠になる可能性があります。

  82. 741 匿名さん

    私はすみふからの着信電話の記録は残してあります。

  83. 742 匿名さん

    735さんへ

    私の個人的な感想ですが、ワンフロアーの違いで約100万円近くの価格差を付けるということは、このクラスのマンションでは極めて異常なことです。

    多分、南【南東】方向があまりにも要望書が集まらないため、値下げせざるを得ない状況に陥り、一定のマージンを確保するために行ったのでしょう。

    NTT都市開発すみふとの販売契約がどうなっているかは分かりませんが、すみふにとって想定外の事態になり大あわてをしている可能性は大です。

    このウェリス稲毛というマンションは、今後どんなヒドイ展開になっていくのか想像も付きません。

    素人は手を出さない方がよいかもしれません。これは、全て私の感想なのですが今までの推移を見ていると、こう感じざるを得ません。


  84. 743 匿名さん

    南側に要望書が殆ど入っていない(特にLucentⅡ)という書き込みが多いですが、なぜ分かるのですか?私の場合は「要望書の提出状況見せてくれ」と営業に直接言ったら断られました(当たり前か^^;)

  85. 744 匿名さん

    個別に反論するつもりはハナクソほどもありませんが
    よくもこれだけデタラメ書けるものだと感心してます。

    「妨害」通り越して、「恐怖」すら感じる。

    ウェリスが売れるのがよっぽどおイヤらしい。
    売れてしまうと、自身に何らかの大きなペナルティが待っているようです。

  86. 745 匿名さん

    証拠金?・・・ありませんよ。
    最終日登録?・・・どうぞご自由に。でも大抵は希望の部屋じゃないね。
    値引きの部屋が出る?・・・上記同様。

  87. 746 匿名さん

    >739
    果たして住民の総意が得られるかどうかは疑問ですが、ウェリス全住戸がここの檀家になる、または葬儀をここで行う取り決めでもすれば、無料で通過許可をもらえるかもしれません。

  88. 747 匿名さん

    このマンションはルーセント2の【南角の部屋】のみ、価値があります。

    これは私がいろいろと考え最終的に至った結論です。この角部屋は平米単価も高くかなり高額です。しかし遺産相続を視野に入れ検討すると、極めて魅力的な物件なのです。

    ポイントは希少性です。総武線沿線で法人を含め他人に貸しやすく、立ち退きがあっても次の借り手が速やかに見つかるかる物件だからです。もう一つのポイントは仮に南にマンションが建ったとしても、斜め南の角方向はまず何も建たないからです。また、西側に建ったとしてもこの角は眺望が残る可能性が高いのです。

    戻りますが、他人に貸している不動産は相続税が大きく軽減されます。別に儲ける必要はありません。買値に対し2%ぐらいの利回りで構いません。

    但し、狙うのは13階と14階のみです。どちらかに申込もうと考え現在検討中です。当たればいいなといった程度の気持ちです。

    しかしながら、この部屋はタワーマンションのような絶対的な眺望は望むべくもありません。だから迷いもあるのです。本当に魅力的ならばここにこんな書込みはしません。

    他の部屋には全く魅力を感じません。理由はどの部屋も売りに出した時に大きく値下がりをするからです。私は約800〜1000万円の値下がりを予測しています。

    以上は私の本音ですが、あくまで私自身の考えにすぎません。

  89. 748 匿名さん

    >737

    「喉から手が出るほど魅力的な土地」って・・・? 
    もしここでマンションが売りに出たら、あんた買うの?
    出たら出たで、またここの板で、エクソシストマンションとか誹謗中傷のろくでもないスレ入れるんでしょう。
    ハイ、図星!

    「当然、各社がいろいろと水面下では動いています」って・・・?
    断言するんだったら、どこだか言ってみな。
    言えないでしょう。そういうのを「デマ」っていうよ。
    ハイ、図星!!

    「実現の可能性は高いですね」って・・・?
    オメデタイ!!!


  90. 749 匿名さん

    購入の意思の無いことを伝えた後に勧誘するのは、迷惑勧誘で宅地建物取引業法違反。電話の日時と内容を控えて、消費者センターとかに通告すればいい。数年前だけどマンション経営の会社がそれで処分されている。

    そのマンション経営の会社って、私の記憶が正しければ「野村不動産」です。

  91. 750 匿名さん

    >749

    笑えた。野村不動産ってマンション経営手がけてないでしょ。

  92. 751 匿名さん

    >743さん

    確証なんてありません。言ったもの勝ちなんですから。

  93. 754 匿名さん

    野村もNTTもミソクソ同レベル。
    でも野田線新船橋じゃあ、どこにも勝てない。

  94. 755 匿名さん

    748の勢いがすごすぎてビール吹き出しちまった。

    江戸っ子だね、

  95. 756 匿名さん

    野村不動産は一流デベロッパーか?

    野村不動産藤沢市鵠沼橘の高層マンション建設問題
    2009年12月 藤沢市の高層マンション建設に関連して、市土地開発公社に一部敷地を実勢価格の4倍以上で売却していたことが問題として取りざたさた。

    みんな知ってた?
    株屋らしいね。

  96. 758 匿名さん

    ブリリア磯子→ブリ磯
    ウェリス稲毛→ウェ稲

  97. by 管理担当

スムログに「ウェリス稲毛」の記事があります

スポンサードリンク

ミオカステーロ南行徳
サンクレイドル津田沼II

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町三丁目

2700万円台~4800万円台

2LDK~4LDK

62.92平米~88.63平米

総戸数 247戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西五丁目

3788万円~4698万円

2LDK・3LDK

55.17平米~64.90平米

総戸数 70戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~6998万円

2LDK~4LDK

58.65m2~90.93m2

総戸数 209戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

5498万円~7998万円

3LDK・3LDK+S

60.85平米・76.45平米

総戸数 27戸

ルピアコート松戸五香

千葉県松戸市常盤平五丁目

未定

1LDK+S~3LDK+DEN

54.88㎡~84.40㎡

総戸数 38戸

イニシア浦安ステーションサイト

千葉県浦安市当代島一丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.85平米~82.32平米

総戸数 85戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台七丁目

2900万円台~4900万円台

2LDK~4LDK

58.70㎡~82.75㎡

総戸数 173戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4丁目

4598万円~6248万円

3LDK

58.65平米~73.68平米

総戸数 39戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

[PR] 千葉県の物件

プレディア梅郷ステーションフロント

千葉県野田市梅郷駅西土地区画整理事業5街区4(仮換地番号)

3100万円台~4400万円台

3LDK

63.55m2~67.13m2

総戸数 48戸

オーベル新松戸レジデンス

千葉県松戸市新松戸北2-15-4

3998万円~5898万円

1LDK+S(納戸)~4LDK

61.71m2~82.06m2

総戸数 94戸