千葉の新築分譲マンション掲示板「ウェリス稲毛 <その3>」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. 千葉県
  5. 千葉市
  6. 稲毛区
  7. 稲毛駅
  8. ウェリス稲毛 <その3>
匿名さん [更新日時] 2013-04-04 07:53:57

継続スレッド作成しました。
有意義な情報交換をしましょう。

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/261070/
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/307787/


所在地:千葉県千葉市稲毛区稲毛東四丁目1291番1の一部他(地番)
交通:総武線 「稲毛」駅 徒歩5分 (ペリエ稲毛コムスクエア専用改札利用時 利用時間10:00~20:30)、6分(JR改札利用時)
総武本線 「稲毛」駅 徒歩5分 (ペリエ稲毛コムスクエア専用改札利用時 利用時間10:00~20:30)、6分(JR改札利用時)
京成千葉線 「京成稲毛」駅 徒歩4分
間取:3LDK・4LDK
面積:74.47平米~101.87平米
売主・事業主:エヌ・ティ・ティ都市開発
売主・事業主:大和ハウス工業 東京支社
売主・事業主:大成建設
売主・事業主:新日本建設 東京支店
売主・事業主:三信住建
販売代理:住友不動産販売

物件URL:http://hug-hill.jp/
施工会社:売主・事業主:エヌ・ティ・ティ都市開発
管理会社:売主・事業主:エヌ・ティ・ティ都市開発

【タイトル及び一部テキストを修正しました。2013年3月5日 管理担当】


[スムログ 関連記事]
完売後のあるべき姿 ~ウェリス稲毛~ 感動のフィナーレです
https://www.sumu-log.com/archives/1315



こちらは過去スレです。
ウェリス稲毛の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2013-03-03 22:00:12

スポンサードリンク

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ
ルピアコート松戸五香

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ウェリス稲毛口コミ掲示板・評判

  1. 301 匿名さん

    不動産購入する場合は、今ある計画だけで判断じゃなくて、用途地域、建蔽率、容積率、高さ制限その他の条件の下で、将来何が建ち得るかで判断だよ。

  2. 302 購入検討中さん

    路線がローカルすぎるのと、近くに葬儀屋が2件あってありえないと思っているのですが、
    目の前のイオンは将来もあるのでしょうか?
    高圧電線が近いのも気になります。

    あれ? 違う物件の話かな。。

  3. 303 匿名さん

    >270

    だから売れ残ってるのです。
    わかった?

  4. 304 匿名さん

    >271

    負け惜しみだな。
    では何故標準装備の物件が多いか?
    省エネだから。
    事実、売れ残ってるマンションは今のニーズに合わないから。

    >273

    自分で調べてから発言したら?
    使わなくなるよ。

  5. 305 匿名さん

    結果が全て。資本主義自由経済社会の常識。
    なにを言おうがプラウド船橋はもう買えないでしょ。5街区は既に抽選確定。4街区は1年先。
    ここで買えないプラウドの話をするより車をどうするか?とか、仕様・設備をプラウド並にするにはどのぐらいの予算が必要なのか?という話をした方が建設的だと思うけど。

  6. 307 匿名さん

    そう。新船橋も買えない貧民がさらに安いマンションを探している、それを稲毛に期待していること。
    ドアシティにしな、印西の。

  7. 310 匿名さん

    新船橋が無理ならここも無理だよ。ローン相談会で恥かくだけ。

  8. 311 匿名さん

    なるほど。
    新船橋落選者の集いマンションなのですね。
    ふむふむ。

  9. 312 匿名さん

    309

    社会で働いている大人だよね?

  10. 313 匿名さん

    ウェリス稲毛の6つのナゼ?

    ウェリス稲毛は、皆さんもよくご存じのとおり、競合物件よりも平米単価の高いマンションです。
    平米単価はウェリス稲毛が約50万円、競合マンションが約45万円であり、ウェリス稲毛は10%高いのです。

    平米単価が高いということは、それにフサワシイ魅力的な設備が伴っていたり、グレード面で勝っていなければなりません。しかし、ナゼかウェリス稲毛には魅力がないのです。

    その6つのナゼを以下に列記します。

    1.住民の安全確保にナゼ手を抜いたのか?
    ウェリス稲毛は、マンションの敷地内に外部者が自由に入り込めてしまう。特に駐車場や駐輪場には、誰でも入り放題の物件である。ナゼ、ライバルのマンションよりも安全確保面において手を抜いたのかが不明?
    ライバルマンションは完全自動シャッターで住民が守られている。

    2.西向きかつ、騒音の大きなJR線真横のマンションが、ナゼ二重窓にしなかったのか?
    ライバルマンションの西向き物件は、二重防音窓、二重サッシ、熱線吸収ガラスである。ナゼ、ライバルのマンションよりも西日対策や騒音対策において手を抜いたのか?

    3.崖対策をナゼしっかりと説明しないのか?
    はたして、どこまで崖対策が施してあるのかが非常に曖昧である。ウェリス稲毛の住民は、この崖に対し何をもって安心感を持てばよいのか?何十年も暮らすマンションであり、非常に不安を感じる。

    4.駐輪場は2階以上をナゼ「車両総重量」2トン基準で造ったのか?
    ライバルマンションの駐輪場は2.5トン基準で造られている。
    地震対策が、駐車場だけでなく建物本体においても手が抜かれているのではと不安を感じる。
    この駐車場への2トン基準については、ファミリー層無視という手抜きであり、ウェリス稲毛全体に対し極めて大きな不安を感じてしまう。

    5.稲毛は、駐車場不足で困っているマンションが多いのに、ナゼ駐車場が所帯数の71%しかないのか?
    ライバルマンションは約85%である。 稲毛駅近辺の大型マンションで自走式駐車場率100%は「アイ・プレイス稲毛」があるが、同マンションの中古価格は安定している。当初100%近くで企画されたウェリス稲毛が、ナゼ71%にまで削られたのか大いに疑問がある。

    6.コスト管理がナゼまともにできないのだろうか?
    関西国際空港建設のコストがウェリス稲毛に通じる。
    中部国際空港建設のコストがプラウド船橋に通じる。
    後者のコスト管理は、トヨタグループから経営者が送りこまれ、低コストが実現した。
    細かなコスト管理ができているプラウド船橋は見事である。
    ウェリス稲毛はナゼこんなにもコストの掛かったマンションになってしまったのだろうか?
    予定価格からみる限りではあるが、コストに対する企業体質の甘さが販売価格に反映された物件といえる。

    ウェリス稲毛の失敗がウェリスブランドの失墜、そしてウェリスの名称が民間マンションから消え去るのを危惧している。

  11. 314 匿名さん

    313さんがいい事言った。

  12. 315 匿名

    313
    駐輪場ではなく、駐車場。
    駐車場設置率は住民反対でなりましたよ。
    手を抜いたのではなく、普通の庶民派マンション。だから、高級ブランドのプラウドと比べる方がまちがいですよ。

  13. 316 匿名さん

    313さんのおっしゃる通り。売主がこのスレを見ているなら、真摯に受け止めて欲しいです。

  14. 317 匿名

    マンションはデベロッパの計画通りでも、あちこちツッコミ所満載なのに、計画通りすら出来なかったのは確かに痛いですね。

  15. 319 匿名さん

    あの狭い道路事情だから売主は、住民が車を手放すだろうとか、駅近だから車不要、と判断したのかもしれませんね。

  16. 321 購入検討中さん


    313

    ライバルってどこのことだろ?

    少なくとも、ローカル線の物件ではライバルにもならない。
    ただの格下物件。

    で、ライバルってどこのこと?

  17. 323 購入検討中さん

    311

    落選者は集えないと思う。

    所得的に。

  18. 324 匿名さん

    プラウド船橋けなしても何も前に進みませんね。320のようなレスは不要です。
    >313も毎度ご苦労様だけど、問題点を少しでも改善するにはどうすれば良いかの知恵を皆で出し合ったほうが、このスレの趣旨に合ってると思う。

  19. 325 匿名さん

    321も不要。

  20. 326 購入検討中さん

    325

    購入検討中の身としては、ライバルとはどの物件が該当するのか興味をもって当然。

  21. 328 匿名さん

    315さん
    ウェリス稲毛が、『手を抜いたのではなく、普通の庶民派マンション』。『だから、高級ブランドのプラウドと比べる方がまちがいですよ』。

    おっしゃることはよく分かります。

    では何故「庶民派マンションのウェリス稲毛」が平米単価50万円で、「高級ブランドのプラウド船橋」が45万円なのですか?

    この価格の違いが一番「何故」なんです。
    「何故」なのか教えて下さい。
    このスレをお読みの「皆さんのご意見」もお願いします。


  22. 329 匿名さん

    324さん
    具体的な対策としては、
    価格を「庶民派マンション」として適切なものに改め、正式に発表するのが一番最初にすべきことです。
    私はウェリス稲毛が「高級ブランドマンション」とは思いませんが、「庶民派マンション」とも思いません。

    それはともかく、
    まだ手の打てる、高速自動シャッターへの切り替え。
    崖の木を抜いて他の敷地内へ移植しない【崖の耐雨性が低下する】。
    崖への植樹を公表し実施する。
    とりあえず、着工してからでも可能なことをするしかありません。


  23. 330 匿名さん

    >327さん
    同感です。自信があるなら、早く一般公開すればいいだけの話です。

  24. 331 匿名さん

    330さん
    価格は、3月下旬に正式発表される予定です。
    しかし、価格は発表したからには簡単には変更できません。本音は、自信がなく恐くて発表できないのではないでしょうか。

    [要望書]段階とはいえ、最上階から最下階まで全滅の部屋が8タイプ、そして最上階から最下階のうち1戸のみ[要望書]の入っている部屋が3タイプと、極めて異常な状態にあり、またその価格表が送付されてしまったのです。

    メインの売主 販売会社ともども、あまり悲壮感があるようには感じられません。「売れるだけ売れればいいから」ということで正式販売に入ると、最後は乱売状態に陥るでしょうね。

    売主に対するイメージの低下やブランド価値の消滅、そして最も悪影響を受けるのは購入者です。
    中古価格の下落率は非常に大きなものになるでしょう。

    よって、発表日はズレるかもしれません。




  25. 332 匿名さん

    稲毛には住みたくない

  26. 333 匿名さん

    野田線の新船橋はもっと住みたくない

  27. 334 匿名さん

    322
    銚子の灯台の住み心地は如何ですか?

  28. 335 匿名さん

    332のマチガイです。322さん失礼しました。

  29. 336 匿名さん

    >331さん
    ほとんど真っ白という事ですか。
    営業さんもお気の毒、売る気力が萎えますね。
    売主は赤覚悟でしょうか。

  30. 337 匿名さん

    >329

    そこでコストダウンしてるのに、販売価格上がるよ。
    現状で良い。

  31. 338 匿名さん

    今週のスーモに『使える設備高評価15』にこのマンションに付いているミストサウナはランクインしてませんでした。
    要らないと判断してるんですね。

  32. 340 匿名さん

    あそこの地盤はふにゃふにゃな谷底低地。
    こっちはしっかりした台地。
    圧倒的な違いがあるよ。

    http://www.asahi.com/special/saigai_jiban/

  33. 341 匿名さん

    しっかりした地盤の割には、このマンションの杭の長さが40mも超えているのは何故ですか?埋め立てエリア並みだね。

  34. 343 匿名さん

    ああ、地盤がダメじゃ全部ダメだね(笑

  35. 344 匿名さん

    >340さん
    台地と言っても、台地のヘリ、西は崖。
    だから基礎杭を深くしないとダメなんです。

  36. 345 匿名さん

    谷底低地は?
    どうしようもないの?

  37. 346 匿名さん

    あそこは谷底低地じゃないし。

  38. 347 匿名さん

    341さん
    崖崩落防止が目的なんじゃなでしょうか?
    何しろ崖っぷちにでかい建物建てるわけだから。
    崖っぷちじゃあ盤石な地盤とはいえませんな。

  39. 348 匿名さん

    340さん
    ウェリス稲毛の地盤も、決して良い訳ではありません。
    千葉県で比較的良いのは、白井(しろい)辺りです。

    杭は、支持地盤まで打ちその支持地盤に食い込ませます。
    杭にもいろいろあって、穴を掘り杭を鉄筋とコンクリートで現場で作りながら打ち込んでいく「ベノト工法」や、トラックで杭を運んできて打ち込んでいく工法等、いろいろあります。

    浅ければ良い訳ではなく、強固に支持地盤に食い込ませることが大事なのです。埋め立て地では60メートルを超える杭打ちも珍しくありません。ウェリス稲毛の場合は、書込みがあったとおり、崖の高さ分がプラスαになります。

    そして、ウェリス稲毛の周辺には、昔 湖や沼であった箇所があります。高圧電線の塔のある小学校の位置と重なります。この近辺は極めて軟弱な地盤であり、不動産屋仲間では有名な箇所です。打たれる杭の太さや深さも物凄いものです。東関東道を支える、この箇所の杭の太さは実際に見ることができます。一度見ておくことをお勧めします。

  40. 349 匿名さん

    >268
    >270

    270です。

    回答がないのですが・・・。

    分からないんでもう一度訊きます。
    超一流マンションデベロッパー・野村不動産様の全ての物件は「魔法瓶浴槽」が標準装備なんですよね?

    きっと、絶対、標準装備だと思うんですが、念のために訊いてるだけです。

  41. 350 匿名さん

    支持層までの深さが浅いほうが地盤がいい。支持層まで杭を打ち込んでいるとはいっても、支持層で支えるのは上からの力で、杭が倒れないように横からの力は表層で支えなくてはならない。長い棒のほうが倒れやすいでしょ。

    それから、杭の種類としては、現場打ちと既成杭のほかに拡底杭や鋼管巻きってのもある。長さだけじゃなくてどんな杭を使っているか確認するのもポイント。

  42. by 管理担当

スムログに「ウェリス稲毛」の記事があります

スポンサードリンク

サンクレイドル津田沼II
サンクレイドル津田沼III

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町三丁目

2700万円台~4500万円台

2LDK~4LDK

62.92平米~88.63平米

総戸数 247戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西五丁目

3788万円~4698万円

2LDK・3LDK

55.17平米~64.90平米

総戸数 70戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~6998万円

2LDK~4LDK

58.65m2~90.93m2

総戸数 209戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

5498万円~7998万円

3LDK・3LDK+S

60.85平米・76.45平米

総戸数 27戸

ルピアコート松戸五香

千葉県松戸市常盤平五丁目

未定

1LDK+S~3LDK+DEN

54.88㎡~84.40㎡

総戸数 38戸

イニシア浦安ステーションサイト

千葉県浦安市当代島一丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.85平米~82.32平米

総戸数 85戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台七丁目

2900万円台~4900万円台

2LDK~4LDK

58.70㎡~82.75㎡

総戸数 173戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4丁目

4598万円~6248万円

2LDK~3LDK

58.01平米~73.68平米

総戸数 39戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

[PR] 千葉県の物件

プレディア梅郷ステーションフロント

千葉県野田市梅郷駅西土地区画整理事業5街区4(仮換地番号)

3100万円台~4400万円台

3LDK

63.55m2~67.13m2

総戸数 48戸

オーベル新松戸レジデンス

千葉県松戸市新松戸北2-15-4

3998万円~5898万円

1LDK+S(納戸)~4LDK

61.71m2~82.06m2

総戸数 94戸