横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「武蔵小杉地区の今後について・・・【44】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 武蔵小杉地区の今後について・・・【44】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2013-01-27 22:50:27
【地域スレ】武蔵小杉の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

パート44です。
武蔵小杉ライフ:再開発で変貌する武蔵小杉のタウン情報
http://www.musashikosugilife.com/
武蔵小杉ブログ(武蔵小杉ライフ 公式ブログ)
http://musashikosugi.blog.shinobi.jp/

過去スレ
【1】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9438/
【2】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9421/
【3】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9101/
【4】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9245/
【5】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8978/
【6】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8979/
【7】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8919/
【8】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8878/
【9】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8808/
【10】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8721/
【11】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8603/
【12】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8310/
【13】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48801/
【14】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/53589/
【15】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/60478/
【16】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/65358/
【17】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/68379/
【18】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/70394/
【19】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/71351/
【20】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/73041/
【21】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/75694/
【22】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/78352/
【23】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/83040/
【24】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/86589/
【25】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/89401/
【26】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/92652/
【27】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/136187/
【28】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/142538/
【29】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/146248/
【30】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/149307/
【31】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/154690/
【32】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/167537/
【33】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/179807/
【34】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/182301/
【35】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/186295/
【36】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/197834/
【37】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/208327/
【38】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/221712/
【39】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/225964/
【40】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/234262/
【41】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/250121/
【42】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/276703/
【43】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/296175/

[スレ作成日時]2013-01-12 08:15:32

スポンサードリンク

ミオカステーロ鵠沼海岸
アージョ逗子

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

武蔵小杉地区の今後について・・・【44】

  1. 22 匿名さん

    人事異動リスク考えると
    共働き世帯は、首都圏ど真ん中の都心部が有利だよ。
    神奈川、埼玉、千葉どこに通勤するのも便利。

  2. 23 匿名さん

    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130104-00000019-mailo-l14
    神奈川新聞によると、川崎市は武蔵小杉の人口増加を一時的にしか見ていない。学校不足もすぐに深刻になるしその後にくる住民の一斉高齢化が心配になる記事だ。

  3. 24 匿名さん

    まぁ、そういう懸念はあるが、小杉くらいだと新旧の新陳代謝は将来的にもあると思うよ。

  4. 25 匿名さん

    >24
    何故ですか?

  5. 26 匿名さん

    共稼ぎ世帯年収が1000万円は少なすぎるだろう。
    当然、ひとりで1000万円のはなしです。
    共稼ぎなら2000万円は欲しいですね。
    そうじゃないと共稼ぎの意味がないです。

  6. 27 匿名さん

    >>25
    都心に近く交通の便がいいからです。
    更に歴史的にも古いからこの場所にメリットがあるのでしょう。

  7. 28 匿名さん

    都心に近い????
    神奈川県ではと言う意味ですか?

  8. 29 匿名さん

    横須賀線
    武蔵小杉~東京 17分
    新川崎~東京 21分

  9. 30 匿名さん

    共稼ぎで1000万円前後はこのへんのタワマンで暮らすごく平均的な水準だよ。
    だからこそ今の価格帯で今の売れ行き。
    共働きで2000万円くらいある世帯が多いならもう少し高くなってなきゃ。

    ここらへん住んでる人が永住は難しいだろうって懸念が何度もくすぶってるよね。

  10. 31 匿名さん

    東海道線
    川崎~東京 17分

  11. 32 匿名さん

    >30
    住むのも親の家を相続するまでですよ。永住する人はあまりいないよ。

  12. 33 匿名さん

    相続する家がない人だって多いはずでは?
    好きな街ならずっと住みたいと思うでしょ、普通は。

  13. 34 匿名さん

    少子化だからほとんどの人が相続する家がありますよ。

  14. 35 匿名さん

    この辺のタワマンは遅くとも2020年頃までに売りぬけるのが正解でしょ。
    それ以上古くなったタワマン街はリスク高すぎ。
    考えたくない。

  15. 36 匿名さん

    住民は武蔵小杉のタワマンと親から相続する戸建と
    どっちを終の棲家として選ぶ事になるのかな?

  16. 37 匿名さん

    タワマンのほうがいいと思っても毎月6万円かかるんじゃ維持できない人のほうが多いんでは。

  17. 38 匿名さん

    維持できるひとが買っているのでしょ

  18. 39 匿名さん

    「ほとんどの人が相続する家がある」んだったら、
    ほとんどの人が「相続する家がある人に対して」売らなければ
    売却できないってことだな。

  19. 40 匿名さん

    売り抜けるタイミングは2020年頃じゃ遅いかもねー

  20. 41 匿名さん

    このへんは60代以上の人も住んでるけど相続で売り出たり、賃貸にもまわりやすい。

  21. 42 匿名さん

    >37
    なるほどね。
    マンション売って相続する戸建に住む人が多そうですね。
    両親が80歳くらいで同居として、20年後には大量に売却物件が出て来そうですね。
    その時に郊外マンションを買う人がいるのかな?

  22. 43 匿名さん

    今が最後の売り時かも

  23. 44 匿名さん

    駅近タワマンは需要あるでしょ
    まずいのは駅10分以上の中低層マンション

  24. 45 匿名さん

    タワマンなんて、5年、10年も経つと急速に値段は下がっていくだろ。
    その前に修繕積立金不足ですったもんだするマンションが出てきたりして。
    そんな事態にでもなればもっと早くに一気に下げ加速かな。

  25. 46 匿名さん

    タワマンの騰落率って普通のマンションよりも悪いんですか?
    なんかデータあります?

  26. 47 匿名さん

    修繕費が跳ねあがったりすると売れなくなりますからね。

  27. 48 匿名さん

    これだけたくさんのタワマンが建ったのは最近のことだから先がどうなるかはわからない。

    過去の例だとタワマンはその時出てくる新築と比べて陳腐化したところで突然値崩れするかんじで、維持費の上昇というより最先端とか綺麗で格好いいというイメージが崩れた瞬間に急に下がるようだ。だからリバーシティの賃貸タワーみたいに50億円かけてリノベできたタワーは値崩れしてないよ。

  28. 49 匿名さん

    どうでもいいわ。
    タワマンに住む気も、住んだことも無い人たちに売り煽られる道理は無い。
    まあ人様の家の将来を心配して下さってる心優しい方々と理解しておこう。

    とりあえず将来、月々6~7万程度の管理費、修繕費で済むのなら、そこらの1K賃貸よりも安い。
    いくら人口減少とは言え、武蔵小杉駅近3LDK7万なら賃貸需要はいくらでもありそう。
    その時賃料を支払ってくれるのは借り主だ。
    まあ子供が欲しがれば譲って、私は退職金で戸建てでも購入してゆったり過ごすかも。
    あ、皆さんの忠告通りなら同じタワマンが将来破格の値段で買えるかもしれないから1、2件追加買いもアリかも。w

  29. 50 匿名さん

    結局かなりの戸数が賃貸にまわるということになるでしょうね。
    大抵の人はそれより前に売るだろうけど。

  30. 51 匿名さん

    >50 それはどうかな?
    殆どの方が35年以内にはローンを完済し、子育ても終わり、残るは月々の管理費、修繕費のみ。
    タワマンを買ってしまうくらいの稼ぎがあれば、定年後も余裕で貯えや年金から支払えるだろう。
    最後まで永住は十分に有り得るんじゃないかな?。

    要するに貴方のような考え方は家を資産と考えている訳で、その増減に一喜一憂しているだけ。
    武蔵小杉の利便性は今後も続くのだが。

  31. 52 匿名さん

    定年後は新宿や渋谷に直通していてもあんまりうれしくないもんな。
    定年後は高尾山や奥多摩に直通していた方がずっといいわ。

  32. 53 匿名さん

    >>51
    長期の35年ローンを組んで、
    親の家を相続する20年後くらいに売却、残債返済予定の人が多そうだよね。
    これが郊外にしては高過ぎるのに大量に売れた背景では?
    目論見通り行くかどうかは20年後の中古価格だけど、
    郊外で一斉に同じように中古マンションが大量放出されるから大幅に値を下げそう。
    人口の瘤、団塊Jrの影響は大きいよね。

  33. 54 匿名さ

    やっぱり川崎市には30年後を見据えた街づくりをして欲しい。いまいる小さい子供が、孫を連れて30年後にも帰って来られるように。ここが父さんの故郷だって自信を持って言って欲しいな。

  34. 55 匿名さん

    資産価値的にはかなり厳しそうだけど、その事は忘れましょう。

  35. 56 匿名さん

    なぜマンションなんかに資産価値を求めるのか?
    結局は不動産投資なのだから、多大なリスクを背負っている。
    20年後の人口を考えれば、賃貸相場も下がる可能性が低いわけでは決してない。

    6~7万ならそこらの1Kの賃貸より安い?
    さあ、それはどうでしょうね?

    無事に完済できるといいですね。

  36. 57 匿名さん

    どうしても勝手に、いずれ売ることにしたいらしい連中がいるな。
    新手の業者みたいなネガだw。

  37. 58 匿名さん

    >56 心配ご無用。余裕で返済完了できる。
    君は自分の心配してなさい。
    住んでる時点で投資ではない。

  38. 59 匿名さん

    なんだか東急スクエアの情報がなかなか遅いね。
    出てくる情報はショボいものばかりだし…
    開業間に合うのか?って疑ってしまう。

  39. 60 匿名さん

    自分のマンションor親の戸建
    どっちを売るにしても家余りで郊外の不動産は下落しますね。

    これに反駁できる理屈って無いのだろうか?

  40. 61 匿名さん

    >60
    今はタワマンに限らずマンション全体が維持費高い。
    維持しきれない世帯は住んでた利便性の高いマンションは子供に引き継ぎ、
    自分は郊外の戸建もしくは新築マンションに移り住む需要でそこから下がりにくくなる可能性はある。

    ただ今よりもっと都心部が値落ちしてた場合は、
    子供も親も都心に住みたがるし、建て替えたばかりであれば
    維持費が安いうちは都心のマンションに住むことが可能になる。
    その場合は需要がなくて郊外は下がる。

    デフレの今はこっちの可能性が高いけど、インフレだと前者の可能性が高い。

  41. 62 匿名さん

    住んでる時点では資産ではなく、経費ですね。

  42. 63 匿名さん

    首都圏が人口減少すれば、面として広がった現状が点になることは予想されてる。
    物価が上昇傾向を続けられるとしたら、点として残った地域の不動産価格は上昇してるでしょう。
    点として残らなかった地域は暴落かな。
    首都圏の人口がまだ1千万人、2千万人だった昔の市街地をみればある程度想像つくでしょう。
    それに加えて新たに鉄道が開通した駅近とか、開発で価値のついた地域が点として残るかと思う。

  43. 64 匿名さん

    武蔵小杉は点として残るね

  44. 65 匿名さん

    人口が減って行くと都心近くに収斂されて行くのですね。
    高度経済成長時代に都心部から家を求めて郊外に広がって行った過程の逆が起こるのですね。
    ビデオの巻き戻し再生みたいに。

    2020年に東京でオリンピックが開かれると、何かその象徴みたいになりそう。
    前回のオリンピックの時代にタイムスリップ?

  45. 66 匿名さん

    >63
    点として残っても周辺が過疎化すると商業施設が成り立たなくなりますね。
    バスの便数が減ったりして駅も寂れる。電車の本数も減る。
    そうすると、残った点の不動産も値下がりするのでは?

  46. 67 匿名さん

    >66 だから利便性の高い街だけが点として残るってことでしょう?
    周辺と言っても、もっと広い範囲の周辺からも点に集まるのだから、
    人口減少とは言え、武蔵小杉は昔も今も未来も交通の要所として維持できる。
    全ての人が都心を目指してる訳じゃないのでね。
    厳しいのはニュータウンなどの都心から1~2時間くらいの場所が最も厳しくなるだろうね。
    需要がどんどん無くなるから。

  47. 68 匿名さん

    郊外の交通の結節点として栄えてきたところは落ち込みが大きいんじゃない?今ある商業施設も撤退するでしょ。

  48. 69 匿名さん

    >65 確かにその傾向もあるだろうけど、
    今まで都心にこだわってきた企業側の価値観も徐々に変わってきているのも事実。
    実際、本社や事業所中心を郊外へ移す企業も出始めてる。
    私が思うに、ある一定範囲で現状よりもいわゆる都心エリアは広がりを見せ、
    大型繁華街や居住地がそれぞれ各地で収斂していくように思える。
    とは言っても東京が日本の中心であり続ける保証が完全とは言えないし、都の財政が崩れない保証もない。

  49. 70 匿名さん

    >68 需要が大きい店舗で黒字であれば撤退なんて有り得ない。
    需要に反した店舗であれば撤退せざるを得ない。
    商業施設というよりは店舗毎の力量が問われると言うことだろう。

  50. 71 匿名さん

    八王子、町田、立川あたりから始まって段々と都心に近付くのでしょうね。

    武蔵小杉は生き残れると考えることにしましょう。

  51. by 管理担当

スムログに「武蔵小杉のタワーマンション」の記事があります

スポンサードリンク

ミオカステーロ鵠沼海岸
ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.1m2~117.17m2

総戸数 190戸

アージョ逗子

神奈川県逗子市新宿一丁目

6,580万円・7,450万円

2LDK

55.75m2・67.00m2

総戸数 17戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

4900万円台~7200万円台

3LDK・4LDK

60.25m2~77.68m2

総戸数 26戸

ヴェレーナシティ鎌倉深沢

神奈川県鎌倉市寺分字上陣出418-1の一部他1筆

4898万円~5648万円

3LDK

70.2m2~71.27m2

総戸数 158戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

3LDK

65.43m2〜75.69m2

総戸数 2517戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

未定

2LDK+S(納戸)〜4LDK

72.45m2〜103.5m2
(A・B・B1・Btg・E・FrタイプはMB面積を除外)

総戸数 23戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5698万円~6298万円

3LDK

73.84m2~77.82m2

総戸数 215戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15-4

5490万円

2LDK

47.08m2

総戸数 22戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK〜4LDK

45.00m2~112.95m2

総戸数 80戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859-3

5698万円~6498万円

2LDK・3LDK

55.01m2~62.08m2

総戸数 31戸

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53-23

7298万円~1億2938万円

3LDK

70.66m2~105.68m2

総戸数 39戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44m2~76.05m2

総戸数 92戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

5400万円台~9400万円台

2LDK+S(納戸)~3LDK

61.6m2~75.24m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16m2~93.24m2

総戸数 74戸